端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月29日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年12月6日 12:34 |
![]() |
10 | 6 | 2012年10月12日 11:25 |
![]() |
4 | 4 | 2012年9月19日 07:44 |
![]() |
8 | 3 | 2012年8月22日 23:38 |
![]() |
8 | 0 | 2012年7月31日 18:24 |
![]() |
26 | 33 | 2012年5月22日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
WIFI関係のアップデートが出ていますね。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/up_date/isw11k/up_date_20121004.html
家へ帰ったらやろう...
6点

情報ありがとうございます。早速、アップデートしました。これで、外出の際、いちいちWi-Fiを切らなくてもよくなりました。
書込番号:15162911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ Wi-Fiはあまり使ってないのですが
「Wi-Fi品質の向上」とは どこがどう変わったのでしょうか?
解る人 教えて下さい!
書込番号:15175797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(参考) auスマートフォンのWi-Fi品質向上について
http://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20120702.html
書込番号:15175831
0点

アップデート後、勝手に再起動が1回ありました。まあ、しようが無いかな。
WiFiを常時待機状態にしても、電池の持ちは良くなった感じはします。12時間位は持ってます。
書込番号:15176947
0点

そのせいか・・・。
ここん所『ezkeyboard 』や『Wifi Keyboard 』が使え無くなって、長文入力が出来無くなって困ってます。
どう対処したら良いのでしょうか?
どなたかご教授頂けると助かります。
m(_ _)m
書込番号:15186157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2012-6-4の「〈お知らせ〉 「災害用音声お届けサービス」の提供開始および災害時におけるEメールの受信機能向上について 〈別紙〉」
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0604/besshi.html
の注釈に
「※ DIGNO ISW11Kは後日案内されるケータイアップデートが必要です。」
と書かれているので、確認してみたところ、今回のアップデートに含まれているとのことでした。
注意として、Eメールアプリを最新にしてくださいとのこと。
「ソフトウェアアップデート」ではなく、「ケータイアップデート」なのでOS含めてを若干期待してましたが…f(^^;
書込番号:15193609
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
もうすぐ秋モデルの発表でしょうか。
噂では、京セラからディグノの後継ともいえるモデルが4G対応で出るみたいですね。
他キャリアではデュアルコアも出してる様ですので、どうなるか楽しみですね。
それにしても、発表はいつですかね〜(^o^)
書込番号:15052057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例年のパターンでいけばー家電量販店のAUスタッフとの会話では。
11月中旬発表後 下旬から順次 発売では?
気がかりなのは、
高速通信 WIMAXかAU LTEの何になるか?パケット契約がどうなるのか? 未だ正式発表無いので。
それとバッテリーは最低でも2,000以上は欲しいところですね。
書込番号:15057909
0点

アメリカでiPhone5の発表がありましたね。
今年はこれを受けてか、各社ともこの時期に活発な動きを見せているようですね。
ドコモは秋モデルを発表しましたし、auのLTEも冬から前倒しでサービスを開始すると言われていますし、そろそろ発表があるかもと期待してしまいます。
書込番号:15058073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初からそう言えば良かったんじゃないの?_
書込番号:15060238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次の機種はこれみたいですね。
DIGNO S ISL21K
・1280*720HD
・オンスクリーンキー
・スマートソニックレシーバー搭載
・クレードル対応
書込番号:15087900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au

5月ごろ、熱くなるので基盤替えてもらったりしましたが、気温上昇につれ、さらにさらに
熱くなってきました。
暑い車中で、充電しながらのナビ使用では、DIGNOに負担が大きいのでしょうね。
修理に出すことを考えていらっしゃるかもしれませんが、経験から修理じゃないかもと思います。
このところ、車中では途中充電はしなくなりますしWIMAXも接続をしなくなります。
めっちゃ働くDIGNOには、時々「六甲のおいしい水」を掛けてあげたり、保冷剤を当てたり。
ペットのように扱っています。
他に返信がないようでしたので、ちょっとお邪魔しました。
書込番号:14958931
4点

お返事どうもでした(-_-;)他の機種は、あまり熱くならないのかな?
書込番号:14968780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ども再登場です。
以前はREGZA でした。酷い機種で、DIGNO に無償交換となりました。
REGZA のお陰で、学んだことも多いです。苦労と苦難の連続でしたから。
このサイトで、スマホ、発熱で検索してみてください。富士通系は冬カイロに利用できそうです。
書込番号:14969387
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
ソフトウェアアップデートのお知らせが、2012/7/31にきましたね。
今度のビルド番号は、144.2.0000
早速入れてみました。DIGNO画面の表示時間が相変わらず長くて、ドキドキです。
とりあえず動いてます。
・非対応のメモリカード (microSDXCメモリカード) を取り付けると、メモリカード内のデータが破損する事象を改善します。
・屋内・ビルの陰など電波の届きにくい場所で通話が途切れる事象が改善されます。
8点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
表題の件につき、他にも同様の症状の方が多いようなので、改めて。
現状DIGNO(だけではなくandroidoスマホに見れる問題なのか?)はbluetoothの接続が不安定な状態と言っていいのではと思うのですがどうでしょう?
問題なく使える場合もあるようですが、逆に多くの方が不具合に遭遇しており、この状態は「機器の修理点検」に依頼しても改善されないのではないかと思うので。
【状況】
使用機器:Bluetooth ワイヤレスヘッドセット プラントロニクス [M20]
症状:接続完了後 10分もしないうちに接続が切れる。そのまま放置しておくと再接続するには本体でbluetoothの「入切」動作をするなどの手間がかかる。
一応の回避策:アダプタで充電中だと接続が維持されるようだ(ただし、満充電になると再発との報告ありますが、私は充電器接続中は接続維持されます)
*これに関しては非充電時は省電力モードへの移行が災いしているのか?と重い、一切省電力モードを使わない設定で試すも、やはり充電していない状態では接続維持されず。
【確認してみたこと】
・不具合確認時、再起動が頻発していたので、一度本体初期化してしまい、その後アプリのインストールを控えた。それによって再起動は収まったがヘッドセットの接続が維持されないのは同じ
・サポートでは「au推奨のヘッドセットであっても安定するとは言えない」という回答があった。(というか歯切れが悪い対応でした)
【この機種自体に思うこと】
他の端末の掲示板を見ていると、他に不具合がなく快適なので、悪い機種ではないと思う(Arrows買おうにも発売日未定だったので購入したのですが)。現状androidのスマホはこんなもの・・と思って暫く様子をみようと思っています。アップデートで改善されたらいいなと思うのです。
また、初スマホで色々経験させてもらいましたが、素晴らしいと思う反面、どう成熟しても、現世代の端末はどれも「バッテリの使用可能時間が決定的に短い」ですね。スマホ自体が黎明期なのではと思う次第です。
7点

私もこれの同様の件で悩んであれこれ試行錯誤の結果改善せずどうしても車内通話が必要でしたので重い腰を起こしてauショップに修理依頼しました。
数日後、auショップから電話がありメーカーによると「故障ではないが全般的に安定していないようなのでアップデートを検討している。ただしアップデート日は確定していない。」とのことでしたがどうされますか?と言われました…
待つしかないですね…(悲笑)
auショップさんと話し合いのうえ有線のヘッドセットを購入(その後相当ポイントを追加される)で合意しました。
過去にも多く話題になってましたのでご参考いただければと思います。
書込番号:14030490
4点

昨年末、アップデートがあった時に、
このbluetoothの不具合改善も含まれてましたよ。
だけど、再起動が頻発するのが発生しダウングレードのアップデートがあって、
一時回避している状態です。
アップデートによって不具合が出たので、修正のアップデートまでは日にちが掛かるかもしれないですが
待っている状態です。
書込番号:14032340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひまさゆさんの言っておられるアップデートはすぐに行い、その後のアップデートで元に戻しています。
件のアップデートは公式発表では「G‐BOOKとのBluetooth接続での一部動作不安定の改善」とされていましたね。
そもそも問題のアップデート適用前も適用後も、私の端末は接続が数時間という単位では維持されませんでした。
追記ですが。
私のヘッドセットは音声で「コネクティッド」「ロストコネクション」と教えてきます。
専用充電器で繋いでいる場合には「ロストコネクション」にはなりません。
100%充電状態で充電器を外すと10分しないうちに「ロストコネクション」一秒程度して「コネクティッド」という繰り返し状態になります。非常に煩わしい。
問題はこの後、何分か定かでは内のですが数十分ほどのような感じです、ロストコネクション状態から復帰しなくなります。それでもバッテリは十分ある状態なので困ります。
現在のヘッドセットはこの機種用に買い替えましたが、前に使っていたJbraのものも接続は数時間という単位では維持されませんでした。
書込番号:14032870
0点

それなりに事例が集まらなければメーカーも動いてくれないでしょうから、
めんどうでも157なりauショップに出向くなりして、ユーザの声を上げていくしかないでしょうね。
書込番号:14034848
1点

私はソニエリのMW600を使っていますが、充電終了後、bluetoothにつながらなくなってしまいます。DIGNOを再起動すると、自動でつながってくれます。他のbluetooth機器でも、困っている方がおられるのですね。
書込番号:14036219
2点

私は「責任ある部署に症状報告をして下さい」と行って数回電話連絡をしています。
au販売店に持ち込んですったもんだを起こす回数が多くなければ状況が改善しないかもしれませんが、そこまで電話機にコストはかけられないので。
最初「USB」が不安定とauサポートに電話して思ったのですが、彼又は彼女達はマニュアルで機械的に対応しようとするタイプと一旦別の担当に変わって「ちょっとわかってるふうの担当者」になることがありますね。違うかも知れません。
いずれにしろ、現状Androidのスマフォはどれも混沌とした状況にある中auサポートの頭の中は「クレームを無事に切り抜ける」といった思考が多くを占めていても不思議ではありません。
ですから電話では「怒っているのでは無いし、改善しなくても仕方無いですが、上に声を上げて下さい」といって電話するようにしています(できる範囲で)。
書込番号:14036362
0点

おもちゃの兵隊さんさんの症状はACアダプタとUSB充電の時で同じでしょうか?
もしかしたらこの二つで挙動が違うかも知れません。
私はアダプタでは100%状態で繋げておけば安定して接続しています。
USBでどうなるかは車載のUSB充電で試してみます。
よく考えたら、自動車運転時に使うならアダプタ充電でもUSB充電でもしながら接続が安定するなら、ある程度は使えますね。
ただし。荷物の積み卸しなど動きながらヘッドセット使う方では役に立たないですね・・。
書込番号:14036376
1点

私のは特に何の問題もなく使用出来ています。
今日も雨の中自転車ナビと音楽聴きながら約30分間の通勤しましたが、
一度もペアリングが切れることなく快適でした。
ちなみに先日のアップデートは行っていません。
ただ一旦ペアリング後接続を切断し再び受信機側の電源を入れた際普通は
自動的にペアリング接続されるはずなのですが何故か最初のペアリング作
業から行わなければ接続されません。
ちょっといらつきますが大きな問題ではないので放置してます。
書込番号:14042794
0点

旅人Kさんどうも。
あれからいくつか試してみたのですが。
私も通話できるステレオヘッドセットで音楽を聴いている場合にはペアリング維持されますね。
モノラルの通話専用ヘッドセットはバッテリが95%を切ったあたりから接続が切れてしまいます。
いったん接続が切れてしまうと、Bluetoothをoffにしてからもう一度onにしないと繋がらないです。
書込番号:14043428
1点

そう、私もその通話可能なステレオヘッドセットです。(自転車運転時は安全の為片耳外していますが)
それ以外の青歯機器は持っていないので試しようがありません。
ただ使い始めた当初は再度電源を入れたときにも自動でペアリング出来ていたように思います。でも別の携帯電話とペアリングしたりしていたら段々とおかしくなってきたように感じます。
昨日は何度やっても再接続しないのでスマホを再起動したらすんなり接続しました。何なのでしょうねぇ・・・
でもスマホも小さなPCだと考えると時々再起動してやった方が調子が良いのかも、なんて考えて特に気にしないようにしています。
書込番号:14044254
0点

緑のインコさん
私は車のナビ(TOYOTAのG−BOOK)と青歯で繋げているものです。
機種変更する前は問題なく繋がっていたので、ナビ側は特に問題ないと思っています。
先日のソフトウェアのアップグレード?(ダウングレード?)で少しはましになりましたが、たまに認識してくれない症状が続いてました。
本日、AUに行ってきましたところ、WIFIがONになっている駄目と言われました…。
電波が干渉してるんですって…???。電波って…。
それって、欠陥ではないの? と聞いたところ、今のところAUの全ての機種で似たような現象が起きているとのことでした。
で、その対応策としての答えが、WIFIを切って使ってくださいとのことでした。
WIFIとbluetoothが同時に使えないのは、どうなのかなと…。
ハンズフリー電話は同時に使う事はまずないですが、bluetoothイヤホンとWIFIは同時に使うシチュエーションはあると思うのですがね。
みなさん、WIFI−ON、青歯−ON で不安定ですか?
AUにはぜひ改善してもらいたいものです。
書込番号:14049633
2点

たしか無線LANと青歯は使用する周波数帯域が同じ2.4GHz帯で干渉する事例が他でも報告されていたようで各々の規格の問題であってAUだけの問題ではないと思います。(AUに不満をぶつけるのは筋違いかなぁと思うけど・・・)
なので今のところはやっぱりユーザー側で必要に応じて両者を使い分ける必要が有ると思います。(この事例に関しては)
書込番号:14051799
1点

ここのレスでは不適切だと思いますが、ビッグスウェルさんが少々誤解されている様ですので補足させていただきます。
先ずWi-Fiも青歯も同じ2.4GHz帯の電波を使用する無線通信規格です。
この2.4GHz帯の周波数をISM(産業・科学・医療)バンドと言い国際的な取り決めで定められている物です。
もともとは電子レンジの様な電波を通信以外で利用するために国からの厳格な免許を取得しなくても使用可能となるように取り決められました。
しかしWi-Fiの様な小規模で新たな無線通信規格を免許を取得しなくても使用できる様にアメリカが許可し始めたのをきっかけに世界各国で無線通信にも使用する様になった歴史があります。
このISMバンドでは基本的に他の設備から発射される電波から障害を受けても容認しなければならない事になっています。(クレームを言ってはダメてこと)
その事である一定の基準を満たせば小規模な無線設備を特別な免許を必要とせずに使用できる様になっています。
ビッグスウェルさんのご指摘のWi-Fiと青歯との干渉は上記の様に互いの規格で容認し合いながら使用することが必要になります。
ここで問題になるのは電波に弱肉強食の原理が存在することです。
つまり弱い電波は強い電波にかき消され、強い電波は弱い電波に邪魔されないと言うことです。
Wi-Fiは数十メートルの距離の通信を目的とし、青歯は数メートル以内の近距離通信を目的にしています。(Wi-Fiは電波を強く、青歯は電波を弱く出している)
どうしてもWi-Fiと青歯を同時に使用すると青歯が負けてしまいます。
ただし電波のもう一つの性質に距離の二乗に比例して減衰(弱くなる)する性質がありますので青歯を近接して(30センチ以内程度)使用すればWi-Fiからの干渉は低減可能です。
お互いに電波の干渉を容認し合いながら使用するのがISMバンドのルールですのでauにもどうする事も出来ないと思います。
同じようにご近所でWi-Fiを使用していて干渉して速度が低下してしまっても、電子レンジを使用する時にWi-Fiが切断してしまっても、デジタルコードレス電話にWi-Fiが干渉してノイズが入ってしまっても容認し合いながら使用しなければなりません。
使用者側で互いの機器の設置位置や使用時間などを調整するのがWi-Fiや青歯を使用する上での道徳だと思われてはいかがですか。
国が免許と言う形で電波の交通整理を行わない自由空間がISMバンドですので、お互いが道徳心を持たないと無法地帯になってしまう危険があります。
書込番号:14052544
2点

私が端末をauに検体として差し出す事を考えていないので、私の端末固有の問題ということもぬぐい切れていません、とお断りした上で。
「DIGNOでbluetoothヘッドセット等との接続が維持されない問題は、Wi-Fiとは関係ない」のではないかなと仮説を提示します。
私の検証した症状自体「Wi-Fiをオン」状況でみられたことですが。挙動からして「省電力や充電周りの制御の問題」の気がします。もちろん私のヘッドセットM20の省電力制御との相性もあるかもしれません。
Wi-Fiをオフにしてヘッドセットも別のもので試してみます。
同様の症状がある方がおられましたら、是非試してみてください。
なお、auサポートのことですが、現状スマホは細かな問題が多くてイッパイイッパイなのではないでしょうか。
SDカードの挙動とは直接関係ないようなことで質問しても、話の途中で使用しているカードが「動作確認取れてない非推奨カード」と分かったりすると鬼の首を取ったかのように「推奨カードに変えて試してから」と貝を閉ざしたような対応になったり。
それも仕方ないだろうな・・と思っています。繰り返しなんですがイッパイイッパイな感じがするのです。DIGNOはそれなりに便利で楽しく、仕事にもしっかり使えています・・が。市場の成熟状態からして確実に「長く使う商品」では無いと感じます。
サポートには「本質を捕らえて開発に要点を回す」ような体制を望みますが、別キャリアで良い端末と良いサービスが確保されてると判断されればサクッと移動してしまうだけなので・・。
書込番号:14053738
1点

m-m111231さん
回答ありがとうございます。
非常に分かりやすい説明でした。
auの店員さんもこれくらい噛み砕いて説明いただければよかったのですが、まったくの素人で、ただどうしようもないという説明で、話が理解できず、お恥ずかしい限りです。
私はこのあたり知識は乏しいため、au の店員さんの話しではどうしても理解できませんでした。嘘や誇張をしたつもりはありませんでしたが、誤解をされたかたがいましたらこの場を借りて、お詫びいたします。
私は青歯の仕組みは理解してませんでしたので、今回の口コミ回答はとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14055452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIGNOの動作について、問合せしていくつか確認できました。
要約すると、
・AC接続(充電中表示)時は設定の如何に関わらずスリープしない
・バッテリー時で、待機状態だとスリープする
(アプリ等で動作状態だとスリープしない)
待機の状態、スリープ移行の条件等は体よく濁されましたが、
ここでの報告を見る限り、「BT接続中で待ち受け状態」は、スリープ条件に該当する機器が多数ではないかと思います。
現状は、スリープしない状態を維持するしか方法はなさそうです。
20日の夜から DIGNOをAC接続していますが、まる2日接続維持しています。
書込番号:14056170
0点

旅人Kさん
こんばんわ
宜しければ、今お使いの接続が継続されるであろう‥メーカー、機種、値段等‥教えて頂けますでしょうか?
大変、現状で運転中、荷物類の積み降ろし中に困っている者です。
(;´д`)
書込番号:14060471
0点

ルーカシさんへ、私が現在使用しているのはJabra CLIPPERという機種です。
jabraがメーカー名、CLIPPERが品名です。購入価格は6,000円位でした。多分通販だとかなり安く入手可能ではないでしょうか?
私は住んでるところが田舎なのとたまたま立ち寄ったショップで衝動的に買っちゃったのでかなりの散財です。
この機種はヘッドホンの部分を交換できます。私は購入後付属のヘッドホンの音質が気に入らず即オーディオテクニカ製と交換しました。
A2DP,HFP,HSPに対応しているので常時は音楽を聴きながら着信時はボタン一つで通話状態になり終話後は再び音楽再生となり非常に便利です。(実際に試したので間違いありません。時々調子が悪くなりますがペアリングしている間は大丈夫でした。)
書込番号:14064390
0点

Blueltoothの不具合(ペアリングの一方的解除)について、私も同様でした。
それで、私は、この件で2回修理に出し 1回目は悪化し、即再修理に出しました。
その際の修理報告は、ともに「症状再現できず、念のため基盤交換しました。」でした。
ちなみに、2回目の修理時には、メーカーのお客様相談室に問い合わせし回答を得ましたが、公開不可とのことでしたので、問い合わせれば原因等が判明すると思います。
なお、2回目の修理アップでは、現在確認中ですが、以前より改善されたようです。
それから、急場しのぎの方法 は、スマホを常時充電状態にするか、ミュージックプレイヤーにし待機状態を回避することにより ペアリングは維持できるようです。
書込番号:14065785
0点

ビッグスウェルさん
長文で読みにくかったかもしれませんが、ご理解いただけたようで幸いです。
今回のDIGNOでの青歯のペアリングが維持できない問題は、Wi-Fiとの干渉ではなくAndroidOSの挙動の問題だと私は認識しております。
Android2.3からスリープ動作がどうもディープ(最低限の機能以外停止)で動作するようになっているみたいです。
(省電力機能の強化?)
青歯の機能はOSに組み込まれている物ですのでOS側で停止しても良い機能として組み込みがなされていればスリープ時に停止してしまいます。
Wi-Fiにはスリープ時の動作停止を回避するためにユーザーで設定可能な項目が準備されていますが、青歯には初めから設定項目がOSの機能として準備されていません。
OS自体はGoogleから提供されている物ですから京セラ自身も良く分からない、というより深く調べるすべが無い状態ではないでしょうか。
(通常はメーカーに開発キットと言う形でOSが供給されてきて、製造するハードに合わせてドライバの組み込みなどを行ってOSを乗せるのが一般的です。)
実際に青歯の機能改善(トヨタのカーナビとのリンク改善)を行ったときに相性問題でDIGNOだけOSが暴走して再起動を繰り返す症状が発生していますし・・・。
上記のようなこともありましたし完全に改善されるにはOSのアップデート(Googleの開発待ち?)になってしまうのではと思っています。
私は着信があった時のみ青歯がONして、通話終了と同時に青歯がOFFになるアプリ(Auto Bluetooth)を急場しのぎに利用しています。
ただ青歯をON/OFFするためペアリングが確立するまで十数秒間ハンズフリー側で電話を受けることが出来ないのが難点です(^^;;)
書込番号:14069165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)