発売日 | 2011年11月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 130g |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2012年1月30日 19:59 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年1月27日 20:00 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2012年1月22日 23:52 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月23日 11:37 |
![]() |
6 | 6 | 2012年1月23日 12:04 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2012年1月27日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
ARROWS ZとDIGNOでずっと迷ってます。
アロウズ板の方で相談させていただいて色々意見を聞いて、初め5:5くらいだったのが
段々DIGNOに気持ちが傾いてきました。今は7:3くらいでDIGNOにしようかと思ってきました。
今月中に買うつもりなので、DIGNOを使っている方の意見も聞かせてください。
同じように2機種で悩んだ方がいると思うのですが
最終的にDIGNOに決めた理由ってなんですか?
そしてDIGNOを選んでよかったと思いますか?満足していますか?
メリット、デメリット、買ってみて使ってみて初めて気づいたことなど、教えてほしいです。
どうかアドバイスください。
あと、ワンセグの感度ってどうですか?
過去に持っていた携帯との比較でもいいんですが、どんな感じなのか教えてください。
もう気持ちはだいぶDIGNOに傾いているのですが、誰かにもうひと押ししてもらいたい感じです。
他にアロウズに比べて、足りない機能って何々でしょうか?
イヤホンジャックがないことは、ちょっとネックですが
フルHD、HDMI端子、DLNAなどは、私には必要ないかなと思っています。
カメラの機能はアロウズの方がだいぶ上みたいですね。
DIGNOもできればサブカメラの画素数もうちょっとあるとよかったんですが。
他に何か、アロウズにはできるけどDIGNOにはできないことってありますか?
2点

家族用ですが、最終的な理由はアローズの在庫が無かった事です。
後になってみればアローズは障害が多いようで、DINGOで正解だったと思ってます。
現在使い始めて二週目ですがノントラブル。
スペックだけ取ればアローズの方が上ですが、実情はほぼ横並びと思ってもいいかと。
実運用では障害が少ない方が助かります。
ワンセグ感度は携帯と大差無い様な感じです。電波が弱い地域では映りません。
最後に富士通はdocomo優先な気がしてます。昔からの付き合いだから仕方ないかな?
あまり参考にならず申し訳ない。。。
書込番号:14060673
0点

プラスWiMAXテザリングを考慮しないなら新型Xperiaなんかも候補に入るでしょう。
あとはIS13SHですかね。
どうしてもプラスWiMAX機でないとダメで、かついわゆる日本仕様がないといけない、ということになるとどうしても選択肢が狭くなります。
今年は昨年以上にOS含めてハード面の進化が加速する年ですから、アローズのようなスペックが当たり前の時期が来るだろうと予想してます。
アローズはしかもデュアルコアですから、スペックにこだわりがなければ機能面で選択したほうがベターだと私は思います。たとえばヘッドフォンジャックだけ見るときちんと防水処理しているのはIS13SHになりますね、DIGNOはフタを開くし変換コネクタが必要だしでこれを多用される方には耐えられないと感じます。メモリ液晶も何気に便利この上ない。従来のフィーチャーフォンで当たり前のことができるのですから。
個人的にはもう少し待って春になったらまた夏モデルの噂が出てきて方針が見えてくると思うのでそれまで待ったほうがよいと思います。現在は時期が悪いと感じてます。
書込番号:14060992
0点

私もアロジーと比較検討して悩んだくちですが、アロジーはICSへアップデートありきで考えないと宝の持ち腐れになる可能性大です。私はその他のサイト等での情報を元にアロジー断念してシングルコアのDIGNOにしました。
また、ヘッドホンジャックの有無に拘るなら"おおお、、"さんの仰るとおり防水機能を損なわない機種を選択しないと意味が無くなると思います。
カメラですが画素数だけで判断すると失敗すると思いますよ。マニアじゃないので詳しくは説明できませんが、私は携帯端末のカメラはおまけと捉えています。
アロジーに出来てDIGNOに出来ないことで私が感じるのはFMが聞けないと言うことでしょうか、それぐらいかなぁ・・・
書込番号:14061328
0点

DIGNOユーザーです。選んだ決め手は機種変の時(2011年12月1日)ARROWSが発売していなかった事とモックを持ってみて手にしっくり馴染んだ事です(^-^;確かにスペックも大事ですが(WiMAX・オールインワンでほぼ一択でした)携帯端末として「毎日、持つ物」である事も選ぶうえで大事なのではないかと♪・・・ただスマートフォンって画面の関係でデカくなるのは仕方ないので選ぶ基準にならない人もいるかもしれませんね。
それとDIGNOがARROWSより劣るのはCPUくらいでしょうか?(ARROWS→デュアルコア DIGNO→シングルコア)これもAndroidOSが4.0にバージョンアップしない限り明確な違いは出ないとか(ARROWSを持っていないのであくまで口コミ等での情報です)・・・それとARROWSは不具合の報告が目立ってますがDIGNOも皆無という訳ではなく少ないながらも出ています。
とりとめの無い文章で申し訳ありませんが、最終的には本人のインスピレーションがモノをいうのかな、とも思います。参考にして頂ければ。
書込番号:14061474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がDIGNOを選んだのは、前の携帯が壊れて緊急に必要だった時に、ARROWSはまだ出荷できないでいたこと。その時点で、DIGNOに関して致命傷になる障害報告が無かったことですね。
スマホは電話なので、緊急時に使えないのは本末転倒。人命や仕事に支障をきたします。
私はスペックにはこだわる方ですが、現時点で、ARROWSがDIGNOより勝っているとは思えないこと。今はスマホの過渡期です。次々世代ぐらいにならないと、安定しないと思っています。なので、今買っても、使用期間は短いと思っていますので、安定稼動を最優先に考えました。
カメラはデジカメを所有しているので、緊急時のおまけ程度にしか考えていませんね。
ワンセグも、通勤経路が地下鉄になるため、ライブ視聴は考えていません。自宅で録画したものが見れればいいです。
イヤホンジャックが無いのは、ガラケイ時代からBluetoothを使っているので、問題にはなっていません。
当面は、おさいふ携帯がちゃんと機能して、電話はできれば文句なしです。
DIGNOを使っていて唯一問題があるとすれば、バッテリーの容量が少なすぎること。これは外部の予備バッテリーを準備するしかないですね。
書込番号:14061606
0点

ARROWS Z目的でau Shopに何度か行き、結果DIGNOを購入しました。
双方とも、店頭実機が各3台有りました。
すべて使ってみましたが、DIGNOの方が、スルスルと動き、画面もきれいで快適でした。
富士通、東芝製は、歴代スペックが良く&新しい機能&盛り沢山、さらにデザインが好きなので、つい選んでしまうのですが、
その度に「またやってしまった」と、少し後悔します。
(懲りずに今回もARROWS Z 狙いでした (^_^;)
ソフト面で言うと、例えば、基本のEメールやアドレス帳
当然、どのスマホにも入っているので、あえてチェックはしないですよね。
でも、メーカーによって、違うアプリが入っています。
DIGNOの方が、使いやすいです。
初期のスマホと能力の比較しても意味ないですが、メーカーがカタログスペック重視か、使い勝手を重視するかの違いを感じました。
画面はクリアで、他のスマホユーザーからも「キレイだね、どこの?」と聞かれます。
ただ「ピカピカで、好きじゃない」という人もいるので、好みかもしれません。
長くなりましたが、DIGNOを選んだ理由をまとめますと
●画面がキレイ
●動きがスムーズ
●メインソフトが使いやすい
●手にフィット(ARROWS Zは、大きく角ばっているので、手が小さい私は持ちにくかった)
○・・・東芝富士通製に懲りた
使い続けるものだから、快適さが大事だと思います。
書込番号:14065438
1点

皆様回答ありがとうございます。
まとめてレスですみません。
イヤホンさしてる時にも防水なのはIS13SHだけということですね?
他はイヤホンさすのに蓋を開けて使用するので。
ただ、私は防水機能はオマケ程度にしか考えてないので、大丈夫です。
お風呂で使ったりする予定はありません。
ちょっと雨に濡れてしまったり、水滴がかぶってしまったりくらいはあるかもですが、その程度なら防水じゃない携帯でも大丈夫でしたし。
防水機能が付いてるから、水で丸洗いする、とか聞いたことありますが、私にはそんな勇気ないので(^_^;)そこまで防水機能を信頼してませんし。。
(説明書か何かを読んで、防水が「水のみ」だったことに驚きました。雨水や海水はアウトなんですね。。そういう使用で防水機能ほしい人が多い気がするのに…)
メモリ液晶(←画面は消えてるのに時計がずっと表示されるってやつのことですよね?)は便利そうですね。ただ、WiMAX対応じゃないので。。
絶対に今すぐWiMAXが必須という訳ではないですが、2年使うことを考えるとなるべく機能は多い方がいいかなと。WiMAX非対応のIS13SHがもっと安いなら考えましたが、5千円くらいしか差がなかったので、やっぱりDIGNOかなぁ、と。
カメラが画素数だけで決まるわけではないことは知っています。
大きく引き伸ばすわけではないものに1000万画素とかは無駄な気もしていて。
DIGNOの800万画素もあれば十分ですし、普段はもっと画素数落として撮影すると思います。
ただ、サブカメラは画素数低すぎますよね。どう考えても。。
32万画素って、、、本当に初期の頃の携帯カメラって感じで、使い物にはならなそうな。。
自分撮りを多用したい人には不向きだなと思いました。
基本のEメールやアドレス帳、ノーチェックでした。
全部同じなのかと。そういうところも違うんですね。知りませんでした。
DIGNOの方が使いやすいんですね。良かったです(^^)
結論から言うと、DIGNO買いました!
この投稿した時点でほぼ自分の中では決めていて、実際に使っているユーザーの皆さんからあともう一押ししてもらいたかっただけなんです。
あと、DIGNOに無い機能、できないことを初めから把握しておきたかったのです。
買ってから、あれができない、これが無い、って後悔したくなかったので。
ここはDIGNO板なので、もっと応援コメントというか、DIGNOは使いやすくてオススメです!的なのが多いかと思ったんですが、そうでもなくて予想外でした。
アロウズ板で聞いた時のほうがDIGNO推してくれた人多かった気が(^^;)
買って3日くらいで、まだ全然慣れませんが、不具合等はなくてよかったです♪
最後にひとつだけ質問。というか確認。。
>アロジーに出来てDIGNOに出来ないことで私が感じるのはFMが聞けないと言うことでしょうか
アロウズでもFMラジオは聞けませんよね?トランスミッターが付いているだけで。チューナーが付いているわけではないので。
私もできればラジオ聞きたかったのですが、最近の機種にはチューナーつけてくれなくて残念です。昔の携帯ではいつもラジオ聞いていたので。
アプリを入れて、とかじゃなく、リアルタイムでCMも入った状態でラジオ聞きたかったなぁ。。
書込番号:14077672
1点


SCスタナーさん
ありがとうございます。
radikoはまだ入れてないですけど、LISMO WAVEが2月末まで無料みたいなので入れてみたんですが、リアルタイムより少し遅れての放送なんですよね…。
CMも入らず、毎回CMの度に同じ音楽が流れて、、
radikoもたぶん同じ感じですよね?
全国のいろんな局の放送が聞けるのはありがたいんですけど
地元の局だけでいいから、リアルタイムで普通に放送を聞ければ一番ありがたいんですけどね。。
今はパケット定額のものにしてるから、パケ代はかかっても気にしませんが
仮に、パケ代節約したいなという時には、ラジオ聞くのにもパケ代かかってしまうんですよね?
そういうんじゃなく、FMチューナー内蔵されてれば、いつもパケ代も気にせず、リアルタイムの放送を聞けたのになぁー、というのが残念で。
書込番号:14081829
0点

radikoは、サイマル放送(本放送と同じものをそのまま放送)なので、CMも流れます。
ただ、本放送より数秒のタイムラグはあるようです。
(荷物は増えますが)ポータブルのラジオ端末を持つという方法もあるとは思います。
書込番号:14082018
0点

radikoでは、全国のいろんな局を聴くことができません。
ご自分の住んでいるエリア内の放送局に限られます。
でも、raziko(dじゃなくzです)なら放送エリアが選べます。
私は地方在住のため、radikoでは地元局しか聴けませんが、razikoなら東京でも大阪でも聴くことができます。
また、radikoやrazikoは若干のタイムラグはありますが、そのまま流れますので、CMも交通情報もラジオと同じように流れます。
razikoは予約録音もできますので、パケットと電池を気にしないのであれば、良いラジオです。
私もラジオ派なので、最近の機種にはEZ-FMが付いていなくてガッカリなのですが、IS11SのようにFMラジオが付いていたとしても、イヤホンを刺さないと使えないのが殆どなので、諦めてrazikoにしています。
書込番号:14082048
0点

SCスタナーさん
radikoはCMも流れるんですか。radiko入れてみようかな。
LISMO WAVE、毎回同じ音楽が流れてきて飽きてきてしまって…
ま、3月以降有料なので、もともと2月末までしか使う気はなかったですけどね(^^;)
ねるぴけさん
radikoは名前知っていたけど、raziko、初めて聞きました!いろんなサービスがあるんですね。
アプリ入れてみたいと思います。ありがとうございます。
震災の時に停電でテレビが見れなくて、ワンセグでニュースを見ていたんですが、ワンセグだと電池の減りが早いのが難点で。。
ラジオ聞けたら便利だなーと思っていたんですが。
ああいう緊急時に情報は本当に貴重なので。ワンセグの付いている機種で本当に良かったと痛感しました。
ほんと最近の機種にもEZ-FM付けてほしいですよねぇ〜。
IS11Sには付いてるんですね、なるほど。ノーチェックでした。。
書込番号:14087792
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
先日DIGNOを購入したのですが、ヘビーユーザーの為バッテリーが全然持ちません。
そこで、eneloop製のKBC-L54Dというモバイルブースター購入を検討しているのですが、対応機種一覧にはDIGNOの名前はまだありませんでした。
すでにDIGNOで、上記のモバイルブースターを使用している方がいましたら、使用できるかどうか教えて頂けないでしょうか。
回答の程よろしくお願い致します。
書込番号:14057775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題なく使えてます。付属のUSBケーブルもデータ・充電両用でした。
書込番号:14057886
1点

そのバッテリーで充電できてますよ。
書込番号:14057892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
調べてみたのですが、わからないのでいくつか教えてください
SH011からDIGNOへ機種変更しました。
SDカードに保存していた自分で撮影した動画をDIGNOで再生しようとすると、
6秒しか再生されません。(動画は3分くらいのものがほとんどです)
動画ファイル形式は3gpp2(名前には.3G2とついています)は6秒しか再生されず、
3gpp(名前には.3GPとついています)は14秒です。
調べてみて、
まず動画をPCにおとしてファイル変換するということをしてみました
(この時点で間違っているのかどうかもわかりません)
ですが、まず一つ目に
SDカードの、どのフォルダに動画が入っているかがわからず
PCに落とせませんでした。
SDカードのどこに動画は入っているのでしょうか?(初心者で申し訳ありません)
そこで、SH011本体にも動画をコピーして保存していたので
別のSDカードで挑戦してみました
SDカードに保存し、PCで開いてみると
「private→au→D_MA」というフォルダにあったので
それをmp4にQTConverterで変換してみましたが、
PCでは再生されるのですが、そのままDIGNOに差し替えても今度は全く再生されません。
ちなみに変換しなくてもQickTimeであれば全時間、PCでは再生されています。
ここまで初心者なりにしてみたのですが
根本がまちがっているのかどうか、それもわかりません
どうしたら、SH011で撮影した動画をDINGOで再生することができるか
どうかお力をおかしいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点


私もDIGNOでガラケーからのSDカードをそのまま差し込んだら同様の状況でした。3G2の形式は再生出来ないようです。
参考までにガラケーからのSDカードをDIGNOに入れて、付属アプリの「ファイル管理」で開くと私の場合3G2はPRIVATE-AU-DF-D_EMにありました。
3G2をPCでフリーソフト「動画変換君」でMP4に変換したところ再生出来ました。
MP4ファイルに変換後SDカードのわかりやすい階層にいれて再度DIGNO戻せば「ファイル管理」でたどれますので変換したファイルにタッチすると付属のLISMOか動画プレーヤーで再生できると思います。
書込番号:14055637
3点

そのあたりの動画は、MX動画プレーヤーで、ほぼ、再生できると思います。
エンコーダ設定は、hardから、softに変更の必要があるかもわかりません。
このあたり、機種依存なので、一度、お試し下さい。
https://market.android.com/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad
書込番号:14055760
3点

私も最初に戸惑いました。
Dignoには、再生できるファイルの大きさに制限があります。
こちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13887032/
書込番号:14056052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ありがとうございます
アプリでそのまま
再生できるのが一番と思い、
MX動画プレーヤーは一度試してみましたが、やはり6秒のままで断念し、
そこで、皆様の教えを参考に、XMediaRecordでmp4に変換して
PRIVATE-AU-DF-D_EMというフォルダにコピーしてみたところ
再生できるようになりました(*^_^*)
また、ファイルのサイズが大きすぎるものはその後、小さくしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14056637
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
充電開始音をoffにするにはどうすればいいか、ご存じの方教えてください。
1)着信音off、もしくは2)マナーモード にすると、offにできるようです。
しかし着信音は最大音量にしておきたいので、1)も2)も使えません。
説明書一通り見ましたが、分かりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

マナーモードにして充電を開始して、その後にマナーモードを解除してはどうですか?
書込番号:14057730
2点

ROCTさま
コメントありがとうございます。
しかし、充電ごとにいちいち操作をするのは面倒です。
これまでのケータイでは充電開始音のon-offや音量設定ができて当たり前でしたので、そのような方法を探しています。
よろしくお願いします。
書込番号:14057785
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
これからスマートフォンに機種変更しようとしているまったくの素人です。
もしかしたら、質問するまでも無いような馬鹿げた質問かもしれませんが教えて頂ければ助かります。
携帯でおサイフケータイを利用していて、WiMAXでWi-Fiテザリングも利用したい為、DIGNOかARROWS Zを考えてますが、ARROWS Zが充電しながら使うと熱暴走と書かれていた為DIGNOを購入しようと考えています。
今までは携帯電話で、車でシガーライターから充電しながらイヤホン端子からミニピン接続で音楽をカーステレオで聞いていました。(更に助手席ナビも併用することも・・)
DIGNOは、microUSB1つのようですが、DCアダプター充電しながらイヤホン出力は出来るのでしょうか?出来るとした場合その方法をお教えください。宜しくお願い致します。
1点

以下が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291313/SortID=13936186/#13936186
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291312/SortID=13906972/#13906972
書込番号:14052507
1点

SCスタナー様参考リンクありがとうございました。
過去にも同じような悩みの方が多くいらしゃったのですね。
参考リンク拝見して超小型Bluetoothレシーバー(マイク内蔵)を見つけましたがQ&A読むと最大4時間で充電しながら使用できませんとなっていました・・ でしたらDIGNOの電池で聞いてもと・・ Bluetoothは相性があるようですし通話が切れても困りますね
microUSBが二股に分かれているものや、microUSBからUSBとイヤホンジャックなどに分岐できるアダプターは無いのでしょうか?自分で検索しても見つけることが出来ませんでした(泣
書込番号:14053157
0点

私も同様の悩みがあります。
今は運転中は、ソニエリのMW600+ヘッドホンで音楽を聴いています。
これは音楽再生時間8.5時間(HPより)
http://www.sonyericsson.co.jp/product/accessories/mw600/
ヘッドホンを使うつもりならオススメします。
※MW600を充電しながら音楽を聞くことはできないのでご注意ください。
車のオーディオで聞くなら、このような商品があるようです。
http://item.rakuten.co.jp/akibakan/10026575/
カーオーディオに3.5mmAUX端子がありましたら、検討してみては?
書込番号:14054072
1点

恐らく、Bluetoothしかだめです。私は 今、3つ目のブルートゥースイヤホンを使っています。少々高いですが、jawbone 製を買いました。8台の機器が登録出来ます。ウォークマンもこれで聴いてます。2台の携帯が同時に使えます。(通話は1台です )リダイヤルも出来ます。なにより、誰から掛かってきたか、分かります。番号を教えてくれるし、名前を20件登録出来るので20人分は名前で言うてくれます。あとは、私の耳の穴の形に合えば良いのですが(-_-;)
書込番号:14056431
3点

みなさんありがとうございました。
やはりBluetoothしかかないみたいですね。(泣
あとは、DIGNOとの相性が心配ですが・・・
購入後にBluetooth対応機器試してみます。
それにしても、京セラさんせっかく良いスマホ開発したのですから、イヤホンジャックぐらいつけて欲しかったですね・・
書込番号:14057850
0点

そんなに同時にBluetooth接続できるなら大丈夫ですね
ありがとうございました。
書込番号:14057862
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
DIGNOを使い始めて1週間です。
充電するのに共通ACアダプタにてコンセントからは充電できますが
USBよりPCからの充電が出来無い場合があります。
(iMacからは出来ますが、Windows XPでは出来ません)
説明書通りにWindows XPのPCの方にはUSB Driverをインストールしてみましたが
ディバイスマネージャーに反映されません(何度かアンインストール、インストールを繰り返しました)
また、外出用にモバイルチャージャー(充電器)を購入しましたが、こちらにも反応しません。
このモバイルチャージャーでipod touchやゲーム機には充電可能でした。
解決方法が分かる方はどうぞご教示ください。
1点

USB Driverをインストール後に、
PCを再起動してみてはどうでしょうか。
書込番号:14051992
0点

私もその様な現象になって、あれっと思ったのですが
ケーブルの接続の順番を以下の様に変えたら充電出来ました。
1.PC(もしくは充電器)とケーブルをつなぐ
2.ケーブルとDIGNOをつなぐ
普通につなごうと思うと2−>1の順と考えてしまいますが
私の場合にはこれで充電が可能になりましたので試してみて下さい。
書込番号:14052101
3点

スレ主さんのバード情報も少ないし、情報を書いていただいたとしても検証できる環境にないと思いますので、以下推測です。
1.XPでUSB充電できない。
2.モバイル用バッテリーでUSB充電できない。
3.共通ACアダプタからなら充電できる。
以上から察するに、機種によっては充電電圧にシビアですので充電電圧がマッチしておらず充電できていないような気がします。(接続順の問題かも知れませんが。)
モバイル用バッテリーも物によっては1割位高い出力の物があります。(私の手持ちの物は電圧が高過ぎてiPhonenに充電できません。)
パソコンのUSBポートも出力が安定しない物もあります。世代的にも古そうですね。
接続順で直るようならいいですが、直らないようなら、スレ主さんのXPパソコン、モバイルバッテリーでは充電できないと思った方がいいと思いますよ。
書込番号:14054570
0点

バード情報→ハード情報、訂正。
(使っているパソコンの型番、OSのバージョン、モバイルバッテリーの型番等の事ね)
書込番号:14054589
0点

まずはモバイルバッテリーの出力電流は十分にありますか?
ACアダプタ並に1000mAは欲しいところです。これより小さいと、時間もかかるし、下手をすると充電そのものができない場合があります。
PCのUSBから充電する場合も同じです。USBポートによっては充分に出力されないケースもあります。ポートを選択するときはマザーボードにオンボードのポートを選びましょう。途中にUSBハブをはさんだ場合も同様です。USBから給電するタイプ(ゴースト給電)のハブでは、まず充電はできません。外部のACアダプタから給電するタイプのUSBハブを使ってください。
また注意する点として、USBケーブルが充電用とデータ用の二種類あることです。データ用を使った場合は充電はできません。購入するときに注意しましょう。充電用・データ用の併用ケーブルを購入すれば便利だと思います。
書込番号:14054932
0点

みなさん、ご丁寧に回答ありがとうございます。
接続順を変えてみたり、PCの再起動を行いましたが改善されません。
ケーブルはauの共通アダプタのものです。
モバイルチャージャーは方2000mAのものです。
説明書に機種によっては相性が悪いものもあるとのことですので、
たまたま相性が悪かったのかもしれません。
DIGNO対応可能のモバイルチャージャーがAmazonにて半額で見つけましたので
注文してみました。(これで充電できれば相性ということになりますね)
Windows XPのPCの方はハブを使わずに直接USBポートにつないでいますが
ディバイスマネージャーに反映されていないのが???です。
書込番号:14056555
0点

>モバイルチャージャーは方2000mAのものです
出力2Aは出力大きすぎませんか?バッテリー容量(2000mAh)の間違いだと思うのですが、容量だとしたら、DIGNO用としては2000mAは小さすぎるような気がします。旅行用として5000mAhは欲しいところですね。
>ディバイスマネージャーに反映されていない
USBケーブルがデータ用では無いからではないでしょうか?
書込番号:14057724
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
モバイルチャージャーは対応機種と記載されていたものでは
充電ができましたので、単に相性が悪かったのだと思います。
PCの方はauのサポートに確認したところ、
WindowsXP、Vista、7は特にDriverを入れなくても充電はできるとのこと。
もともとそのPCでガラケーもiPhone等も充電できたのであれば、
ケーブルのせい?とも言われましたが、他のPCからは充電できるので
それも違うと思います・・・・結局そこの解決には至りませんでした。
書込番号:14066377
0点

全く役に立たない情報かもしれませんが、私の場合
1.XP(SP3適用)で特に何の設定もせず(ドライバーのインスト含む)普通に
USB充電できています。ケーブルが変わっても特に問題なしです。
2.モバイルブースターからの充電も問題なく出来ています。因みにモバブーは
SANYOのKBC-L54Dです。
3.もちろん共通ADPからも充電できています。
一度駄目元でケーブルを替えてみては如何でしょうか?他の機器では充電可能なのでケーブルは大丈夫と考えるより確認した方が良いかもです。現在使用のケーブルがAC-ADP付属のものなら間違いないと思いますが・・・
ケーブルにも一応規格があります。使用しているのが上記以外なら試してみる価値はあると思いますが。
書込番号:14073270
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)