| 発売日 | 2011年11月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 130g |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:DIGNO ISW11K au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2012年1月18日 19:27 | |
| 2 | 2 | 2012年1月17日 23:06 | |
| 26 | 33 | 2012年5月22日 21:53 | |
| 4 | 7 | 2012年1月25日 23:09 | |
| 6 | 6 | 2012年1月20日 16:38 | |
| 3 | 5 | 2012年2月7日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
Bluetoothでカーナビにディグノの電話帳データの全件一括送信が出来ません。一件一件は出来るのですが、AUにも確認した所、全件一括送信は出来ないそうです。AUは出来ないと言いましたが、どなたか出来る方法ご存知の方がいらしたら是非とも教えて下さい。お願いします。
3点
今までお使いになっていたガラケーはお持ちではありませんか?
お持ちでしたら そのガラケーにICカードを移し 一括転送されては如何でしょうか?
またガラケーとDIGNOの電話帳データが違うようでしたら 一度、microSDに落として
ガラケーの読み込ませ その後、転送すれば 簡単に出来ます。
書込番号:14037514
0点
Joh36さん、ありがとうございます。
成程ですね。
ガラケー探してみますが、ガラケーからだと一括転送できるんですか?
やっぱり、ディグノから直接は無理なんですかね?
書込番号:14037803
1点
OWTさんが どこのナビをお使いか分からない為、間違いなく出来るとは断言できませんが
私が使っているトヨタ純正ディーラーオプションナビはガラケー(S006、U1他)から
電話帳データの一括転送をしています。
済みません、クチコミ掲示板等の情報でDIGNOから一括転送は出来ないとされていたので 試してないです。
書込番号:14037961
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
質問お願いいたします。会社のシフト表をカメラで撮り、それをホーム画面に置いたフォルダに入れてワンタッチでシフト表を確認したいのですがフォルダに入れられません、どなたか良い方法をご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:14034533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし、「アストロファイルマネージャー」を使用されているなら、
画面を長押し→ショートカット→アストロ→画像ファイルを選択→名前を入力→OK
で、画像のショートカットが作成されますので、そのショートカットを長押しして、フォルダに移動させればいいと思います。
https://market.android.com/details?id=com.metago.astro&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5tZXRhZ28uYXN0cm8iXQ..
また、アプリの「メディアのショートカット」をインストールしても、同様にできます。
画面を長押し→ショートカット→Image Shortcut→ギャラリー→画像を選択→名前を入力→Ctreate Shortcut
https://market.android.com/details?id=arnodenhond.imageshortcut&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImFybm9kZW5ob25kLmltYWdlc2hvcnRjdXQiXQ..
書込番号:14034795
2点
以和貴さん、ご回答、誠に有り難うごさいました!!早速やってみましたが大成功です!!助かりました!!
書込番号:14035178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
表題の件につき、他にも同様の症状の方が多いようなので、改めて。
現状DIGNO(だけではなくandroidoスマホに見れる問題なのか?)はbluetoothの接続が不安定な状態と言っていいのではと思うのですがどうでしょう?
問題なく使える場合もあるようですが、逆に多くの方が不具合に遭遇しており、この状態は「機器の修理点検」に依頼しても改善されないのではないかと思うので。
【状況】
使用機器:Bluetooth ワイヤレスヘッドセット プラントロニクス [M20]
症状:接続完了後 10分もしないうちに接続が切れる。そのまま放置しておくと再接続するには本体でbluetoothの「入切」動作をするなどの手間がかかる。
一応の回避策:アダプタで充電中だと接続が維持されるようだ(ただし、満充電になると再発との報告ありますが、私は充電器接続中は接続維持されます)
*これに関しては非充電時は省電力モードへの移行が災いしているのか?と重い、一切省電力モードを使わない設定で試すも、やはり充電していない状態では接続維持されず。
【確認してみたこと】
・不具合確認時、再起動が頻発していたので、一度本体初期化してしまい、その後アプリのインストールを控えた。それによって再起動は収まったがヘッドセットの接続が維持されないのは同じ
・サポートでは「au推奨のヘッドセットであっても安定するとは言えない」という回答があった。(というか歯切れが悪い対応でした)
【この機種自体に思うこと】
他の端末の掲示板を見ていると、他に不具合がなく快適なので、悪い機種ではないと思う(Arrows買おうにも発売日未定だったので購入したのですが)。現状androidのスマホはこんなもの・・と思って暫く様子をみようと思っています。アップデートで改善されたらいいなと思うのです。
また、初スマホで色々経験させてもらいましたが、素晴らしいと思う反面、どう成熟しても、現世代の端末はどれも「バッテリの使用可能時間が決定的に短い」ですね。スマホ自体が黎明期なのではと思う次第です。
7点
私もこれの同様の件で悩んであれこれ試行錯誤の結果改善せずどうしても車内通話が必要でしたので重い腰を起こしてauショップに修理依頼しました。
数日後、auショップから電話がありメーカーによると「故障ではないが全般的に安定していないようなのでアップデートを検討している。ただしアップデート日は確定していない。」とのことでしたがどうされますか?と言われました…
待つしかないですね…(悲笑)
auショップさんと話し合いのうえ有線のヘッドセットを購入(その後相当ポイントを追加される)で合意しました。
過去にも多く話題になってましたのでご参考いただければと思います。
書込番号:14030490
4点
昨年末、アップデートがあった時に、
このbluetoothの不具合改善も含まれてましたよ。
だけど、再起動が頻発するのが発生しダウングレードのアップデートがあって、
一時回避している状態です。
アップデートによって不具合が出たので、修正のアップデートまでは日にちが掛かるかもしれないですが
待っている状態です。
書込番号:14032340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひまさゆさんの言っておられるアップデートはすぐに行い、その後のアップデートで元に戻しています。
件のアップデートは公式発表では「G‐BOOKとのBluetooth接続での一部動作不安定の改善」とされていましたね。
そもそも問題のアップデート適用前も適用後も、私の端末は接続が数時間という単位では維持されませんでした。
追記ですが。
私のヘッドセットは音声で「コネクティッド」「ロストコネクション」と教えてきます。
専用充電器で繋いでいる場合には「ロストコネクション」にはなりません。
100%充電状態で充電器を外すと10分しないうちに「ロストコネクション」一秒程度して「コネクティッド」という繰り返し状態になります。非常に煩わしい。
問題はこの後、何分か定かでは内のですが数十分ほどのような感じです、ロストコネクション状態から復帰しなくなります。それでもバッテリは十分ある状態なので困ります。
現在のヘッドセットはこの機種用に買い替えましたが、前に使っていたJbraのものも接続は数時間という単位では維持されませんでした。
書込番号:14032870
0点
それなりに事例が集まらなければメーカーも動いてくれないでしょうから、
めんどうでも157なりauショップに出向くなりして、ユーザの声を上げていくしかないでしょうね。
書込番号:14034848
1点
私はソニエリのMW600を使っていますが、充電終了後、bluetoothにつながらなくなってしまいます。DIGNOを再起動すると、自動でつながってくれます。他のbluetooth機器でも、困っている方がおられるのですね。
書込番号:14036219
2点
私は「責任ある部署に症状報告をして下さい」と行って数回電話連絡をしています。
au販売店に持ち込んですったもんだを起こす回数が多くなければ状況が改善しないかもしれませんが、そこまで電話機にコストはかけられないので。
最初「USB」が不安定とauサポートに電話して思ったのですが、彼又は彼女達はマニュアルで機械的に対応しようとするタイプと一旦別の担当に変わって「ちょっとわかってるふうの担当者」になることがありますね。違うかも知れません。
いずれにしろ、現状Androidのスマフォはどれも混沌とした状況にある中auサポートの頭の中は「クレームを無事に切り抜ける」といった思考が多くを占めていても不思議ではありません。
ですから電話では「怒っているのでは無いし、改善しなくても仕方無いですが、上に声を上げて下さい」といって電話するようにしています(できる範囲で)。
書込番号:14036362
0点
おもちゃの兵隊さんさんの症状はACアダプタとUSB充電の時で同じでしょうか?
もしかしたらこの二つで挙動が違うかも知れません。
私はアダプタでは100%状態で繋げておけば安定して接続しています。
USBでどうなるかは車載のUSB充電で試してみます。
よく考えたら、自動車運転時に使うならアダプタ充電でもUSB充電でもしながら接続が安定するなら、ある程度は使えますね。
ただし。荷物の積み卸しなど動きながらヘッドセット使う方では役に立たないですね・・。
書込番号:14036376
1点
私のは特に何の問題もなく使用出来ています。
今日も雨の中自転車ナビと音楽聴きながら約30分間の通勤しましたが、
一度もペアリングが切れることなく快適でした。
ちなみに先日のアップデートは行っていません。
ただ一旦ペアリング後接続を切断し再び受信機側の電源を入れた際普通は
自動的にペアリング接続されるはずなのですが何故か最初のペアリング作
業から行わなければ接続されません。
ちょっといらつきますが大きな問題ではないので放置してます。
書込番号:14042794
0点
旅人Kさんどうも。
あれからいくつか試してみたのですが。
私も通話できるステレオヘッドセットで音楽を聴いている場合にはペアリング維持されますね。
モノラルの通話専用ヘッドセットはバッテリが95%を切ったあたりから接続が切れてしまいます。
いったん接続が切れてしまうと、Bluetoothをoffにしてからもう一度onにしないと繋がらないです。
書込番号:14043428
1点
そう、私もその通話可能なステレオヘッドセットです。(自転車運転時は安全の為片耳外していますが)
それ以外の青歯機器は持っていないので試しようがありません。
ただ使い始めた当初は再度電源を入れたときにも自動でペアリング出来ていたように思います。でも別の携帯電話とペアリングしたりしていたら段々とおかしくなってきたように感じます。
昨日は何度やっても再接続しないのでスマホを再起動したらすんなり接続しました。何なのでしょうねぇ・・・
でもスマホも小さなPCだと考えると時々再起動してやった方が調子が良いのかも、なんて考えて特に気にしないようにしています。
書込番号:14044254
0点
緑のインコさん
私は車のナビ(TOYOTAのG−BOOK)と青歯で繋げているものです。
機種変更する前は問題なく繋がっていたので、ナビ側は特に問題ないと思っています。
先日のソフトウェアのアップグレード?(ダウングレード?)で少しはましになりましたが、たまに認識してくれない症状が続いてました。
本日、AUに行ってきましたところ、WIFIがONになっている駄目と言われました…。
電波が干渉してるんですって…???。電波って…。
それって、欠陥ではないの? と聞いたところ、今のところAUの全ての機種で似たような現象が起きているとのことでした。
で、その対応策としての答えが、WIFIを切って使ってくださいとのことでした。
WIFIとbluetoothが同時に使えないのは、どうなのかなと…。
ハンズフリー電話は同時に使う事はまずないですが、bluetoothイヤホンとWIFIは同時に使うシチュエーションはあると思うのですがね。
みなさん、WIFI−ON、青歯−ON で不安定ですか?
AUにはぜひ改善してもらいたいものです。
書込番号:14049633
2点
たしか無線LANと青歯は使用する周波数帯域が同じ2.4GHz帯で干渉する事例が他でも報告されていたようで各々の規格の問題であってAUだけの問題ではないと思います。(AUに不満をぶつけるのは筋違いかなぁと思うけど・・・)
なので今のところはやっぱりユーザー側で必要に応じて両者を使い分ける必要が有ると思います。(この事例に関しては)
書込番号:14051799
1点
ここのレスでは不適切だと思いますが、ビッグスウェルさんが少々誤解されている様ですので補足させていただきます。
先ずWi-Fiも青歯も同じ2.4GHz帯の電波を使用する無線通信規格です。
この2.4GHz帯の周波数をISM(産業・科学・医療)バンドと言い国際的な取り決めで定められている物です。
もともとは電子レンジの様な電波を通信以外で利用するために国からの厳格な免許を取得しなくても使用可能となるように取り決められました。
しかしWi-Fiの様な小規模で新たな無線通信規格を免許を取得しなくても使用できる様にアメリカが許可し始めたのをきっかけに世界各国で無線通信にも使用する様になった歴史があります。
このISMバンドでは基本的に他の設備から発射される電波から障害を受けても容認しなければならない事になっています。(クレームを言ってはダメてこと)
その事である一定の基準を満たせば小規模な無線設備を特別な免許を必要とせずに使用できる様になっています。
ビッグスウェルさんのご指摘のWi-Fiと青歯との干渉は上記の様に互いの規格で容認し合いながら使用することが必要になります。
ここで問題になるのは電波に弱肉強食の原理が存在することです。
つまり弱い電波は強い電波にかき消され、強い電波は弱い電波に邪魔されないと言うことです。
Wi-Fiは数十メートルの距離の通信を目的とし、青歯は数メートル以内の近距離通信を目的にしています。(Wi-Fiは電波を強く、青歯は電波を弱く出している)
どうしてもWi-Fiと青歯を同時に使用すると青歯が負けてしまいます。
ただし電波のもう一つの性質に距離の二乗に比例して減衰(弱くなる)する性質がありますので青歯を近接して(30センチ以内程度)使用すればWi-Fiからの干渉は低減可能です。
お互いに電波の干渉を容認し合いながら使用するのがISMバンドのルールですのでauにもどうする事も出来ないと思います。
同じようにご近所でWi-Fiを使用していて干渉して速度が低下してしまっても、電子レンジを使用する時にWi-Fiが切断してしまっても、デジタルコードレス電話にWi-Fiが干渉してノイズが入ってしまっても容認し合いながら使用しなければなりません。
使用者側で互いの機器の設置位置や使用時間などを調整するのがWi-Fiや青歯を使用する上での道徳だと思われてはいかがですか。
国が免許と言う形で電波の交通整理を行わない自由空間がISMバンドですので、お互いが道徳心を持たないと無法地帯になってしまう危険があります。
書込番号:14052544
2点
私が端末をauに検体として差し出す事を考えていないので、私の端末固有の問題ということもぬぐい切れていません、とお断りした上で。
「DIGNOでbluetoothヘッドセット等との接続が維持されない問題は、Wi-Fiとは関係ない」のではないかなと仮説を提示します。
私の検証した症状自体「Wi-Fiをオン」状況でみられたことですが。挙動からして「省電力や充電周りの制御の問題」の気がします。もちろん私のヘッドセットM20の省電力制御との相性もあるかもしれません。
Wi-Fiをオフにしてヘッドセットも別のもので試してみます。
同様の症状がある方がおられましたら、是非試してみてください。
なお、auサポートのことですが、現状スマホは細かな問題が多くてイッパイイッパイなのではないでしょうか。
SDカードの挙動とは直接関係ないようなことで質問しても、話の途中で使用しているカードが「動作確認取れてない非推奨カード」と分かったりすると鬼の首を取ったかのように「推奨カードに変えて試してから」と貝を閉ざしたような対応になったり。
それも仕方ないだろうな・・と思っています。繰り返しなんですがイッパイイッパイな感じがするのです。DIGNOはそれなりに便利で楽しく、仕事にもしっかり使えています・・が。市場の成熟状態からして確実に「長く使う商品」では無いと感じます。
サポートには「本質を捕らえて開発に要点を回す」ような体制を望みますが、別キャリアで良い端末と良いサービスが確保されてると判断されればサクッと移動してしまうだけなので・・。
書込番号:14053738
1点
m-m111231さん
回答ありがとうございます。
非常に分かりやすい説明でした。
auの店員さんもこれくらい噛み砕いて説明いただければよかったのですが、まったくの素人で、ただどうしようもないという説明で、話が理解できず、お恥ずかしい限りです。
私はこのあたり知識は乏しいため、au の店員さんの話しではどうしても理解できませんでした。嘘や誇張をしたつもりはありませんでしたが、誤解をされたかたがいましたらこの場を借りて、お詫びいたします。
私は青歯の仕組みは理解してませんでしたので、今回の口コミ回答はとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14055452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIGNOの動作について、問合せしていくつか確認できました。
要約すると、
・AC接続(充電中表示)時は設定の如何に関わらずスリープしない
・バッテリー時で、待機状態だとスリープする
(アプリ等で動作状態だとスリープしない)
待機の状態、スリープ移行の条件等は体よく濁されましたが、
ここでの報告を見る限り、「BT接続中で待ち受け状態」は、スリープ条件に該当する機器が多数ではないかと思います。
現状は、スリープしない状態を維持するしか方法はなさそうです。
20日の夜から DIGNOをAC接続していますが、まる2日接続維持しています。
書込番号:14056170
0点
旅人Kさん
こんばんわ
宜しければ、今お使いの接続が継続されるであろう‥メーカー、機種、値段等‥教えて頂けますでしょうか?
大変、現状で運転中、荷物類の積み降ろし中に困っている者です。
(;´д`)
書込番号:14060471
0点
ルーカシさんへ、私が現在使用しているのはJabra CLIPPERという機種です。
jabraがメーカー名、CLIPPERが品名です。購入価格は6,000円位でした。多分通販だとかなり安く入手可能ではないでしょうか?
私は住んでるところが田舎なのとたまたま立ち寄ったショップで衝動的に買っちゃったのでかなりの散財です。
この機種はヘッドホンの部分を交換できます。私は購入後付属のヘッドホンの音質が気に入らず即オーディオテクニカ製と交換しました。
A2DP,HFP,HSPに対応しているので常時は音楽を聴きながら着信時はボタン一つで通話状態になり終話後は再び音楽再生となり非常に便利です。(実際に試したので間違いありません。時々調子が悪くなりますがペアリングしている間は大丈夫でした。)
書込番号:14064390
0点
Blueltoothの不具合(ペアリングの一方的解除)について、私も同様でした。
それで、私は、この件で2回修理に出し 1回目は悪化し、即再修理に出しました。
その際の修理報告は、ともに「症状再現できず、念のため基盤交換しました。」でした。
ちなみに、2回目の修理時には、メーカーのお客様相談室に問い合わせし回答を得ましたが、公開不可とのことでしたので、問い合わせれば原因等が判明すると思います。
なお、2回目の修理アップでは、現在確認中ですが、以前より改善されたようです。
それから、急場しのぎの方法 は、スマホを常時充電状態にするか、ミュージックプレイヤーにし待機状態を回避することにより ペアリングは維持できるようです。
書込番号:14065785
0点
ビッグスウェルさん
長文で読みにくかったかもしれませんが、ご理解いただけたようで幸いです。
今回のDIGNOでの青歯のペアリングが維持できない問題は、Wi-Fiとの干渉ではなくAndroidOSの挙動の問題だと私は認識しております。
Android2.3からスリープ動作がどうもディープ(最低限の機能以外停止)で動作するようになっているみたいです。
(省電力機能の強化?)
青歯の機能はOSに組み込まれている物ですのでOS側で停止しても良い機能として組み込みがなされていればスリープ時に停止してしまいます。
Wi-Fiにはスリープ時の動作停止を回避するためにユーザーで設定可能な項目が準備されていますが、青歯には初めから設定項目がOSの機能として準備されていません。
OS自体はGoogleから提供されている物ですから京セラ自身も良く分からない、というより深く調べるすべが無い状態ではないでしょうか。
(通常はメーカーに開発キットと言う形でOSが供給されてきて、製造するハードに合わせてドライバの組み込みなどを行ってOSを乗せるのが一般的です。)
実際に青歯の機能改善(トヨタのカーナビとのリンク改善)を行ったときに相性問題でDIGNOだけOSが暴走して再起動を繰り返す症状が発生していますし・・・。
上記のようなこともありましたし完全に改善されるにはOSのアップデート(Googleの開発待ち?)になってしまうのではと思っています。
私は着信があった時のみ青歯がONして、通話終了と同時に青歯がOFFになるアプリ(Auto Bluetooth)を急場しのぎに利用しています。
ただ青歯をON/OFFするためペアリングが確立するまで十数秒間ハンズフリー側で電話を受けることが出来ないのが難点です(^^;;)
書込番号:14069165
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
こんにちは。
以前のガラケー、G`z one type-xではワンセグを起動した後クイックキーボタンで切り替えてブラウザを起動し、ワンセグの音声を聞きながらインターネットをやっていたのですが、この機種ではどのようにやるのでしょうか。
京セラのサイトでは以下のような記述がありますが、具体的な手順が記載されておらず、ワンセグ起動後、Homeボタンなどで切り替えようとするとワンセグの音声が聞こえなくなります。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/isw11k/faq/index07.html#q21
マルチタスクで同時使用する方法があればご教授下さい。 宜しくお願い致します<(_ _)>
1点
ガラケーではワンセグを起動した後クイックキーボタンで切り替えてブラウザを起動し、
ワンセグの音声を聞きながらインターネットブラウジングもできるかもしれませんが、
この機種(スマホ)ではできませんね。 それができる方法があれば私も知りたいです。
京セラができると書いたのは、WiMaxをオンにして、WiFiテザリングしながら、
ワンセグが観られるということですから、カテゴリーがちょっと違いますね。
(インターネットブラウジングは、PC上でできるという意味が隠れている?)
書込番号:14033032
1点
どうもありがとうございます。
ん〜、そうですか。残念です。それなら音楽聞きながらインターネットも出来ないっぽいですね。これはDigno自体の仕様なんですかね。逆に出来るAndroidスマホってあるのかな〜??
書込番号:14033994
1点
Androidスマフォの音楽アプリに関しては
バックグラウンドで正常に動作します。
ホームキーでの切り替え、曲を聞きながら
のブラウジングは問題ないかと思います。
書込番号:14035841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう見てないかもしれませんが、ホームボタンを長押ししたらタスクマネージャー出して、そこから切り替えることってできないのですか?
当方、2年前のガラケーなのでわかりませんが・・・
なんだかホットモックをいじっていたらできるような感じでしたので
書込番号:14045654
0点
ありがとうございます。
こちらに投稿する前に最初にそれは実行していたのですが、ホームボタン長押しで起動中アプリ一覧の画面が出るところまではワンセグ音声が聞こえるものの、インターネットやメールその他別のタスクを起動させた時点で音声が消えます。
ステータスバーには一応「ワンセグ起動中」と出ているものの、そこから再度起動中のはずのワンセグに戻すと、すぐに閲覧していたチャンネルに戻らず、新規起動直後と同じようにまたチャンネルを探しに行くので、実際にはやはり機能は停止しているのではないかと思います。
以前のガラケーよりワンセグ電波のつかみはとても良いだけに残念です。
書込番号:14046654
1点
そうなのですか・・・お力になれずにすいません。
正直スマホさっぱりわかんなくて・・・
書込番号:14049576
0点
先月、INFOBAR A01を水没して壊した為こちらに買い換えました。
その前のガラケー(BRAVIA(R) Phone U1)から使い続けている PLATRONICS 975をこれに接続して使っています。
それまでは全く問題なかったのですが、この機種に変更してからは皆さんと同様な症状が出ております。
仕事で運転しながら通話する事が多い為、ハンズフリーマイクを使い続けているのですがこれでは仕事中に使い物にならなくて困ってます。
以前のA01では全く問題が無かったのでWifiの電波関連の問題ではなく、京セラの技術的な問題だと思います。
相性の問題なら、975は止めて違うハンズフリーに買い換える事を検討しているのですが。
これと接続して問題の出ないBluetoothのハンズフリーマイクなんて存在するのでしょうか?
書込番号:14068451
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
先週DIGNOを購入したのですが、DIGNOにはテザリング機能がついてましたので、さっそく使ってみたんですが、特に問題はなく起動しました。そこで質問なんですが!我が家はWiMAXエリアにまだ対応してないのでWiMAXなしでテザリングをする、つまり3G回線でテザリングをすることなるのですが。テザリング使用時の料金について、定額に含まれてるなら、これからも使いたいのですが、追加料金がかかるのなら使用を控えたいと考えています。わかるかたいましたら、教えてください。
書込番号:14024539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3G回線ですと追加で料金がかかる事はありません。定額内で利用出来ます。
ですが3G回線の場合、3日間で300万パケット以上利用すると速度を下り0.3Mbpsほどに規制されます。
300万パケットを超えた翌日から3日間規制されます。
書込番号:14024603
2点
回答ありがとうございます。
テザリングを有効的に使いたいと思います。
書込番号:14024916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します。速度規制はカタログによると21時〜翌1時みたいですが?そうすると、私は日中がほとんどなので、いくら使っても速度制限はうけないことになりますかね?
お分かりでしたらよろしくお願いします。
書込番号:14037416
0点
ありもちさん
auの速度規制は3日間になります。21時〜1時ではありませんよ。
この規制中(3日間の合計)に300万パケットを下回れば4日目からは通常の速度に戻ります。
ですが、必ず規制されるわけではなく、基地局が混雑している場合のみ優先的に規制されてしまいます。
とにかく3G回線でテザリングをすると300万パケットはあっという間です。
書込番号:14038048
2点
>速度規制はカタログによると21時〜翌1時みたいですが
http://www.au.kddi.com/service/mobile/support/pdf/goriyo.pdf
上記リンク先pdf(契約時に渡される書面)のP12最下段参照。
EZ WINコースは21-翌1時の規制になりますが、IS NETコースの規制対象時間は「終日」
書込番号:14039099
1点
返信ありがとうございます。
ISNETは終日ですか。3Gでのデザリングは実質無理ですね。ワイマックススマホが欲しいのですがもう少し考えます。
書込番号:14045629
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
youtube の動画が何度やっても音ズレします。
動画自体はパソコンでみても音ズレしてないみたいです。
私だけの不具合でしょうか(ToT)
解決方法などがある場合は教えてください。
回答お願いします(>_<)
書込番号:14023897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにズレてますね〜
会話とか、音楽ではあまりわかりませんが
↓の動画で確認しました。
http://www.youtube.com/watch?v=sKOLMp5B6ic
DIGNOのスピーカーで聞くと音のほうが早い感じですね。
設定を探したんですけど見つかりませんでした。
音の方が早いので、音を遅らせれば丁度いいのかもと思い
DIGNOのスピーカーではなくBluetoothのヘッドホンで聞いて見ましたら。
音ズレがなく聞こえました。
もしかしたらBluetoothで聞くことを前提で調整してあるのかもしれないですね〜
参考までに私のBluetooth環境はソニーのDRC-BT30に普通のヘッドフォンを接続しています。
書込番号:14024890
1点
そうなんですか。
できるだけお金かかるので買いたくないんですけど。
他のサイトは音ズレしないのに、何ででしょうか(ToT)
書込番号:14024928
0点
動画によりますね。普通に再生出来る動画と音ズレ(音が先に聞こえる)する動画がありますね。
書込番号:14025250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.youtube.com/watch?v=sKOLMp5B6ic
は、テストに持って来いYouTubeですね!
私もこのYouTubeを使ってテストしてみたら、音が先に聞こえました!(PCではそうでなかったけど)
本件とは直には関係ないけど、ワンセグ受信タイミングですが、DIGNOのワンセグは幾分遅れますね。
PanasonicワンセグSW-ME75より1〜2秒くらい遅れて受信。
地デジTVより2〜3秒くらい遅れて受信。
問題という意味ではありませんので・・・
書込番号:14027977
0点
bluetoothでもその動画見ましたがやっぱり音ズレしますね。京セラさんにはぜひアップデートで改善してほしいものです。
書込番号:14121663
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



