| 発売日 | 2011年11月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 130g |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:DIGNO ISW11K au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2011年12月19日 14:18 | |
| 1 | 0 | 2011年12月19日 14:12 | |
| 10 | 23 | 2012年1月1日 00:34 | |
| 11 | 10 | 2011年12月23日 18:28 | |
| 3 | 2 | 2011年12月17日 22:11 | |
| 2 | 3 | 2011年12月18日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
DIGNOのアラームの鼓動時間の変更方法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
鼓動時間が固定されていて、変更する方法が見つかりません。
1曲まるまる流す等の設定ができません。
また、アンドロイド番siriにあたるソフト、例えば speaktoit等(音声でツイッターやフェイスブックに書き込みができるソフト)でアラームをセットするとセットは一応できるみたいですが、詳細設定ができないようなのですが、皆様できますでしょうか?
写真はspeaktoit 「何か歌ってくれ」とお願いしたら、「音楽を聴きたいならアマゾンで調べたら?調べるの手伝うよ。」と返事してくれます。
2点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
ブラウザなどをフルに使ったあとたまに充電できなくなるんですが、本体の発熱によるものでしょうか?
或いは引っ張ってクルクル回転して伸縮するケーブルの接触不良ですかね?
書込番号:13914151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
購入を検討していますが、ソニーのブルーレイレコーダーからの番組の持ち出し転送はこの機種は可能でしょうか?
どなたかされた方いらっしゃいますか?
スマホの機種によって出来るのと出来ないのがあるみたいで、iidaは出来ましたが、エクスペリアアクロは出来ませんでした。
それ如何によって決めようかと思います。
よろしくお願い致します。
2点
ちょうど私も質問したかった内容に限りなく近かったので、便乗質問させていただいてもよいでしょうか。
当方はBDレコーダーがパナソニックのBW680というもので、ワンセグ形式に映像を変換して対応携帯電話にて再生視聴できます。この方法でソニーの携帯S002でよく映像再生しています。コレと同じ使い方をエクスペリアacroでやろうと思って買う気満々でしたが、あの機種はワンセグは見られるだけで録画には対応せず、SDカード等に録画したワンセグ番組の再生もできませんでしたのでいわゆる持ち出し転送ができません。
DIGNOはトータルバランスが非常に良いスマホらしく好評のようですのでこちらに傾いているのですが、どなたかBDレコーダからの持ち出し転送再生が実際にDIGNOでできたという方、いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。ソニー好きの私もACROを諦めてDIGNOにする決心がつくと思います。
便乗失礼いたしました。
書込番号:13912625
1点
我が家はBW780を持っており、昨日実際に試した結果、問題なく転送できました《高画質モードです》
ファイル管理からテレビタブ内に表示され、問題なく閲覧できました。
参考になれば幸いです。
書込番号:13913320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIGA DMR-BW870で地デジ録画してますが、DIGNOへのかんたん転送ができません。
>hiro1009さん
かんたん転送ではできませんでした。SDカード経由では煩わしいので、USB接続で行いたいのですが、どのように転送されてますか?
書込番号:13913446
0点
我が家はBW690ですが、SDカード経由にて高画質モードでかんたん転送。
DIGNOで再生できました。
フル画面で見ると、結構画質の荒さが目立つというか暗いというか、貼ってる保護フィルムが気泡レスなのでそう見えやすいのかもしれません。
USB転送の方は、試してないのですみません。
書込番号:13913675
1点
はるあっとなさん
SD経由ではできるんですね。でも、SDだと電池蓋を取ってバッテリーを外さなければならないので煩わしくないですか?
機種変前は、私もSD経由でやっていましたが、DIGNOは側面にSDスロットが無いので不便ですよね。
書込番号:13913809
0点
PCが地デジ・録画対応で、おでかけ転送(NECなので「外でもVIDEO」)できるので
USBで繋いで試してみました。
「著作権保護対応のカードリーダー/ライターでない」ような表示が出たので転送できず・・・
おそらくDIGNOが著作権保護機能無しのストレージと判断されて、USB転送できない原因の一つではないかと思います。
もちろん、SDカードスロットに差して転送すれば問題なく転送できて再生できました。
なので、フタ外して電池抜いて・・・は必須みたいですね。
書込番号:13913948
1点
私はUSBでDIGNOと直接続で転送できましたよ。
@ケーブル接続
ADIGNOでストレージのモード切換
Bスタートボタンから、かんたん転送で転送
ぐらいの手順だったと思います。
それ以外は特に何もしてないのですが・・・
書込番号:13913985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今、家に帰ってきたので試して見ました。
やはり、問題なくできました。
一応、手順画像アップしておきます。
大まかな手順は前述の通りです。
書込番号:13914339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
便乗質問にもかかわらず丁寧にお答えくださり、ありがとうございました。
高画質モードでUSB転送できるのですね。
今の携帯は高画質モードはできないのでワンセグ形式のみですが、スマホの大画面でワンセグ形式はモザイク画みたいで見る気になれないかもという懸念もあったのですが、高画質モード大丈夫というのは嬉しいです。
また、最近の携帯はSDの抜き差し場所が嫌がらせのように奥深く非現実的な場所に配されているので、そこもSDでのワンセグ持ち出しのネックになっていましたが、それもOKですか。すごいな〜DIGNO。京セラ本気なんですね。
プチナビ的に屋外でマップを見ながら使うときも雨天での雨濡れに神経を使わずに使えることも安心ポイントです。acroからだいぶ傾いてきました。
スレ主様、お邪魔いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:13915389
0点
出張していて今朝掲示板を確認しました。
いろいろみなさん書き込んで頂きましてありがとうございました。
たぶん出来るみたいですね。
安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:13917714
0点
いやいや、
なおしゅうだいすきさん
多分、途中からパナのレコーダーの話しか出てませんよ。
ソニーが使えるのかは分かっていない気がします…
とりあえず…
書込番号:13921220
0点
いや〜そうですね。
なんとなく使えるような気になっていましたが、正確には分かりませんね。
どなたかソニーのブルーレイで試された方いらっしゃいますか?
書込番号:13921717
0点
IS05のmicroSDに入れていた番組は再生出来ました。ソニーのブルーレイから転送した番組です。直接この機種へ転送することはまだ試してませんが、恐らく大丈夫かと。念のため後で試してみます。
書込番号:13921912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今ソニーのブルーレイレコーダーからDIGNOに番組をVGA1.0Mで転送しようとしたら、転送先の機器で再生できないモードなのでQVGA768kに変換して転送してくださいと出ました。でも、IS05のmicroSDに入ってたのはVGA1.0Mの番組でDIGNOでも再生できました。どういうことでしょう?
書込番号:13922028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
録画モードのクオリティーを下げれば見られるということでしょうか?
その案内を見る限り、下げれば見られるような感じですね。
書込番号:13922060
0点
QVGA768kで転送した番組観られましたがなぜか音ズレしてました……。
書込番号:13922250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も試して頂いて恐縮です。
その音ズレですが、使用に耐えられないものですか?
ちょっとくらいだったらいいのですが・・・
他の録画レベルでも同じなのでしょうか・・・
もしもまだ余力があれば実験お願い致します。
書込番号:13923589
0点
音ズレはかなり微妙なズレですので、気にならない人は全然気にならないと思います。あと、フルスクリーンにすると画質の粗さが目立ち小さな文字などは読み難いです。
もう少し試してみますね。
書込番号:13924168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当にありがとうございます。
現在インフォバーのiidaを使っていて持ち出して外で見ていますが、充電しながら見ようとすると、Buluetoothのヘッドフォンしか使えず、その場合かなり音ズレがあります。ナシだとありません。
それで見ていると最初は気になりましたがなれるとそれほど気にならなくなりました。
なので、少々ならいいのかなと思います。
本当に色々して頂いてすみません。
またなにか分かりましたらお教え下さい。
書込番号:13924209
0点
何度か試しましたがやはり結果は同じでした。IS05にVGA1.0Mで入れてmicroSDをdignoに差し替えて観たら音ズレもなく、綺麗な画質で観られるんですが……。どうやら私の使っているレコーダー(BDZ-AT500)とdignoとでは相性があまりよくないようです。まあ、画質や音ズレが気にならないのであれば問題ないかと。
書込番号:13926420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
リスモで音楽を聴きながら使うことが多いのですが
micro-USB端子がが一つだけで、
今までできた充電しながらのイヤホンが使えなくて不自由です。
電話をとるか、音楽をとるか・・択一を迫られているようで悩みます・・。
アダプターのような物で解決できないでしょうか?
2点
Bluetooth対応の小型スピーカーを購入して、充電しながらBluetoothで曲を再生できると思います。ネット検索するとBluetooth対応スピーカーすぐに見つかると思いますよ。
書込番号:13907090
2点
以下のような、Bluetoothヘッドホンを検討してみてはどうでしょうか。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=108012&PARENT_CATEGORY_ID=10&SORT=2&BACK_URL=audio/index.jsp
以下が参考になると思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100819/1032678/?rt=nocnt
書込番号:13907535
![]()
2点
家電量販店にそういうアダプター売ってますよ
書込番号:13907805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
Bluetoothですね。
使ったことないので不安ですが、
電池の持ちや
音質低下などの副作用はないのでしょうか?
書込番号:13908424
0点
まさしく、ご心配の副作用はあります。
でしたら、(初期費用がかかることにはなりますが)
当面は以下のような形で併用して、
その後、Bluetoothヘッドホンでも音質に満足できるようでしたら、
Bluetoothヘッドホンに一本化する(外出時はモバイルバッテリーも活用する)
というのはどうでしょうか。
自宅など(充電できる環境)では、Bluetoothヘッドホンを利用、
外出先では、普通の(有線の)ヘッドホンを利用
書込番号:13908788
1点
LISMOは元々SONYとは相性が良いので、私はSONYのDRC-BTシリーズを使っています。
今だと、DRC-BT30当たりになるのかな。
http://www.sony.jp/headphone/products/DRC-BT30/
これは、Bluetoothのワイヤレスオーディオレシーバーとして自分の好みのヘッドホンが使えるし、リスニング中でも電話のハンズフリー通話にも使えるので便利ですよ。
LISMOの操作はこの機器からでもできるので、携帯電話はポケットに入れっぱなしでOKです。
ぜひ検討してみてはいかがですか。
書込番号:13909546
![]()
1点
今日、ちょうどこういう商品を買いました
ブルートゥースで電話ができる、音楽が聞けるという代物です
マイクは内臓されています、今使っているイヤホンを利用できます
毎日充電する必要があります
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-BTSH29W
書込番号:13911213
1点
RDC-BT60を試してみましたが、
音が小さすぎて使い物になりませんでした。
泣)
リスモやめようかと思います。
書込番号:13925382
0点
DRC-BT60ですね?
スマホ本体とDRC-BT60の両方に音量調節機能がありますが
どちらかが小さくなっていませんか?
携帯の時はBluetoothで接続すると携帯側の音量調節機能は無効になったのですが
スマホでは両方が独立して機能しているようです。
確認してみてください。
書込番号:13926064
2点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
取扱説明書のP123にズームが出来ることが書かれていますが、撮影サイズを8M以外にしてもズームバーが出てきません。
どなたかズームの使い方をご存知の方がおられましたらお願いします。
もしかしたら、撮影時はズームが使えないのかな?無理ならそれでも構わないのですが・・・。
1点
本体横にある電源ボタンの横の音量増減ボタンでズーム操作ができます。
または、音量増減ボタンを一度押すとスライドバーが出るので
それをスライドさせてもOKです。
書込番号:13906255
![]()
2点
三段腹の平兵衛さん
ズームのスイッチが側面にあるとは、うかつでした。(^^ゞ
スマホは初めてで、パネル面以外の操作があるとは気が付きませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:13906297
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
先日Dignoにし、概ね満足しています。
ですが、一つ不可解なことがありまして、タイトルにもあるように
通知(お知らせ?)が来てもバイブレーションを設定することができません。
設定を見つけることができないだけだとは思いたいのですが
もしかして仕様なのでしょうか?
結構不便だと思うんですが…
設定方法をご存じの方いたら教えて下さい。
2点
メールの着信通知時でしたら
メールアプリの設定のとこで設定できますよ。
最初、お店で受け取って帰宅してたら、バッグの中でブルったのに気づき、あれ?と見たらメール着信でした。
おそらく、初期設定は
キャリアメールだと、バイブ音はパターン1になってるかと思います。
ちなみに、Cメールだとパターン2になってますね。
そういう意味でなかったらすみません。
書込番号:13905853
0点
すみません、メール等ではなくて通知の部分です^^;
使っていて気づいたのですが通知があることを検知して
Androidがバイブレーションを発生させるのではなく、
アプリケーションが通知を送るときにバイブレーションを発生させるような
仕組みになっているのでしょうか。
書込番号:13906266
0点
端末設定⇒音⇒バイブの設定で「常に使用」にしてみてはどうでしょうか?自分もDIGNOを使っていますがまだその設定でスレ主さんの希望通りになるかは確認できていませんが…
書込番号:13908261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









