| 発売日 | 2011年11月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 130g |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:DIGNO ISW11K au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 11 | 2012年5月4日 23:22 | |
| 2 | 6 | 2011年12月7日 09:48 | |
| 1 | 7 | 2011年12月8日 13:25 | |
| 0 | 2 | 2011年12月6日 14:32 | |
| 0 | 0 | 2011年12月5日 12:44 | |
| 2 | 3 | 2011年12月5日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
ソフトカバーを付けての回答になってしまいますが^^;
充電しながら動画見たりネットしたりしていますが、発熱は感じませんでした。
書込番号:13858064
4点
ありがとうございます。やはりデュアルコアとシングルコアとの違いですかねー。
DIGNOは放熱がうまくいっているんですね。アローズはいろいろ詰め込み過ぎのような気もします。
動画でみると実際のサクサク感はDIGNOの方があるよにも見えますので安定感を感じます。今はこちらに傾いております。
書込番号:13858988
2点
カバー無しですが、発熱は全く問題なく感じます。
暖かくすらなりません。
電池のアプリ表示でも、充電しながら弄びまくっても35度とかです。
前のガラケーでも発熱してたので、本当に充電してるのか?と疑ってしまうほどですw
書込番号:13861483
1点
寒がりの為、暖房ガンガン、ソフトケース付けて、手に持ったままの状態ですと
高温の為ワンセグが起動出来ませんでした。
因に、42℃でした。
参考までに。
書込番号:13862163
2点
アローズZ、ホットモックでの温度が12/2に
http://www.youtube.com/watch?v=zQ4aZJlfgX8&feature=related
で出ていました。
こちらは数分で39℃まで上昇するようですので、長時間操作ではDIGNOの方が安定しているかも知れませんね。
書込番号:13862958
3点
書き忘れました。
Wi-Fiテザリングをずーーーっと起ち上げっ放しの状態での『42℃』です。
因みに、ソフトケースを付けてなかった昨日までは、ここまでは温度上昇してませんでしたし、
ソフトケースを着けても、Wi-Fiテザリングを起ち上げっ放しにしてなければ、いずれの場合もワンセグは普通に立ち上がりますので。
補足しておきます。
P.S
あ、因みに、この書き込みもMacBookからWi-FiテザリングでDIGNO、3G経由ね。
書込番号:13863381
0点
参考までに、
画面保護フィルム・ソフトケース有り、Wi-Fiテザリング起ち上げっ放し数時間、
但し!
省エネモード!の現在、温度は35℃です。
さっきの42℃は、省エネモードも、カスタム省エネモードもOFFの状態の時です。
以上、参考までに。
(勿論、たとえ省エネモードで画面消えてても、Wi-Fiテザリング(=無線LANルーター)は生きてます。)
書込番号:13863407
0点
PA Tojiさんレポートありがとうございます。
やはりDIGNOは熱処理がうまくされているようですね。
高速なCPUも熱対策が不十分であれば処理能力は著しく低下し、フリーズすることは自作PCで経験しております。普通クラスのCPUでも負荷が小さければ十分高速作動するのもPCと同様ですね。
書込番号:13863759
0点
よくできているなと思ったら私は今日胸ポケットに入れておいたDignoがホッカイロ位の発熱をしていることに気づき、慌てて電源OFFをしたのですが、電源は入るものの充電ができなくなりました。
当然温度が何度かは測っていませんがワイシャツ+Tシャツ越しに「熱い」と気付ける温度でした。Digno自体はケースなどには入れておらず裸、強いていうなら画面フィルムを貼ったくらいです。
電車から降りて改札口を出たくらいで気づきました。
WiMAXはONにしていたと思います。動かしていたアプリはTwicca位なんですよね。
他の機種に挿したら充電や認識するMicroUSBケーブルを挿しても充電が始まらないのでどこかやられたっぽいですね。
明日auショップ持って行きますorz。購入して1週間なのですがauって初期不良で交換ってしてくれないんですよね確か。だからお客様満足度がDocomoに抜かれたわけですが。
書込番号:13897626
4点
Softbankよりはましですよ
書込番号:14522338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
この機種とIS13SHのどちらに機種変更するべきか迷ってます。
IS13SHはRAMが512MBなので1GBあるDIGNOのがいいとは思うんですが、画質・バッテリー持ち・イヤホンジャックがある(丸い穴の)という点でIS13SHのが良い気もするので迷ってます…
一応リチウムイオン充電器はあるのでバッテリーに関しては大丈夫かもしれないですが。
レスポンスの良さはDIGNOのホットモックが見つからず、比べようがないので分かりません。
長文で分かりづらいかもしれませんが、DIGNOにするべきかアドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:13856805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様が、何をしたいのかで変わってくると思います。WAIMAXを利用し高速通信がしたいのか?テザリングを利用するかどうか?この二つの機能だけが大きく違うだけで後は似たりよったりだと思いますから
書込番号:13857081
1点
ネット環境自体ないのでwifi関係は使えませんし、wiwaxは対応エリア外だと思うのでいつか使うかもしれないってぐらいです
書込番号:13857090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか、あとはスレ主様自身の判断ですね。どこで妥協するかですからね。実機は、両方とも手にされたのでしょうか?
書込番号:13857307
0点
IS13SHの方は色々と試しましたが、かなりサクサク動いて良さそうでした。
DIGNOはモデルだけならありましたけど、画面はちょっと小さめですね。
んー…最終的には画質とRAM容量がどう影響するかで決めたいと思ってます
書込番号:13857340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IS13SHとDIGNOを妻、自分とで利用しておりますが、DIGNOの方が基本動作は速いです。しかしIS13の方が電波の入り方は良いです。同じメールを受信しても、自分のDIGNOはメールがサーバーに残って受信し切れていない事も有りますが、IS13はキチンと受信できております。
操作全般はメモリーが多いせいかDIGNOの方がストレス無く動作しています。IS13は、たまに動作が緩慢な時があるのが自分には気になりました。
自分としては、DiGNOをお勧めします。
書込番号:13860297
![]()
1点
なるほど…。
やっぱメモリの関係で動作が遅くなるってのは自分だけじゃないんですね。
店頭で聞いたら今いるとこはwimax対応エリアだそうなので、動作の速さとwimaxがあるという点でDIGNOに機種変更しようと思います。
お二方ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13860484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
iphone3gsからの乗り換えです。使い勝手が違うのでまだまだ手探り状態ですが。
不満点が何点か見つかりました。
○PCとusbで接続したあとは、DIGNOを再起動しないとSDカードを認識しません。
SDはサンディスクの32GBのものです。
○pc、acアダプタ 共に接続したままだと電源が入らない。
○日中、太陽が照るところではディスプレイはかなり見難い。
○アプリが勝手に立ち上がる。
○はじめにGmailのアカウントを設定しなければならないが、このアカウントを変更したいときは出荷時へリセットしなければならない。
○音楽やビデオを観るならIPHONE・itunesの方が断然使い勝手がいい。
○待受けだけなら問題ないが、アプリ使用したりならバッテリーは少ないかも。wimaxは充電出来る状態じゃないと短時間使用しかできない。
○GPSの感度・精度が室内だと50〜100メートルくらいずれる。iphoneは、ほぼ正確です。
標準のナビアプリにはちょっと感動しました。アプリ使用時は液晶は消えないし音声案内もできる。
まだ、使用して間もないので、もっといじって使いこなせればいいかなと思います。
1点
○PCとusbで接続したあとは、DIGNOを再起動しないとSDカードを認識しません。
SDはサンディスクの32GBのものです。
きちんとPC側からデバイスの解除をしていますか?
私は起きていないのでわかりませんがmicroSDと本体容量からアンマウント→マウントもできないでしょうか?
○pc、acアダプタ 共に接続したままだと電源が入らない。
理解が出来ていないのですが、逆にPCに接続したままだと勝手に立ち上がりはします。
どういう接続をしていますか?
○日中、太陽が照るところではディスプレイはかなり見難い。
何かと比較したわけではないですが少し見にくいですね。
○アプリが勝手に立ち上がる。
これはAndroidの特徴です。
全機種で起きると思います。
○はじめにGmailのアカウントを設定しなければならないが、このアカウントを変更したいときは出荷時へリセットしなければならない。
アカウントと同期からアカウントを追加できますよ。
○音楽やビデオを観るならIPHONE・itunesの方が断然使い勝手がいい。
○待受けだけなら問題ないが、アプリ使用したりならバッテリーは少ないかも。wimaxは充電出来る状態じゃないと短時間使用しかできない。
WiMAXは4時間くらいで瀕死になりました。。
○GPSの感度・精度が室内だと50〜100メートルくらいずれる。iphoneは、ほぼ正確です。
室内は場所によりけりですね。
正確な場所とだめな場所とある印象です。
書込番号:13856925
0点
今いじってみました。
> ○PCとusbで接続したあとは、DIGNOを再起動しないとSDカードを認識しません。
SDはサンディスクの32GBのものです。
ん〜。自分のは認識してますよ。8GBのサンディスク。(PCに接続中)
> ○pc、acアダプタ 共に接続したままだと電源が入らない。
PC接続したままでシャットダウンすると、(再起動のように)勝手にすぐ起動しました...w
(これは予想外...。)
> ○日中、太陽が照るところではディスプレイはかなり見難い。
(日中外にいなかったので無回答で)
> ○アプリが勝手に立ち上がる。
Androidの仕様です。
その辺いじれるアプリあった気が...(忘)
> ○はじめにGmailのアカウントを設定しなければならないが、このアカウントを変更したいときは出荷時へリセットしなければならない。
アカウントの設定を変更ですかね?
「Gmail」なり開いて、「アカウントの設定」でいじれますよん。
なんなら「アカウントの削除」もできますので、再度1からアカウント入力してみては如何でしょうか?
> ○音楽やビデオを観るならIPHONE・itunesの方が断然使い勝手がいい。
そんな主観を言われても...w
使いやすさなんぞは各々個人によるかと思いますよ。
Apple製品はitunes経由でしか転送できない為、私は使いにくいというか面倒臭いと感じます。
(経由しない方法ある場合はスマソー)
> ○待受けだけなら問題ないが、アプリ使用したりならバッテリーは少ないかも。wimaxは充電出来る状態じゃないと短時間使用しかできない。
スマホですからねぇ...
確かに「WiMAXはバッテリーガンガン減りまっせ!!」
> ○GPSの感度・精度が室内だと50〜100メートルくらいずれる。iphoneは、ほぼ正確です。
iPhone持ってないんでそっちの精度はわからんとですが、ナビーウォークは正確でしたよー。
場所とかによるんですかね?
書込番号:13858359
0点
まさか、こんな愚痴っぽいスレに丁寧にレスいただけるなんて思ってなかったので、ありがとうございます。
@PCとusbで接続したあとは、DIGNOを再起動しないとSDカードを認識しません。
SDはサンディスクの32GBのものです。
接続はUSBストレージ接続とカードリーダにしてました。
USBを抜く前にUSBストレージをoffにする操作をせずにケーブルを抜いていたために起こった問題みたいです。
Apc、acアダプタ 共に接続したままだと電源が入らない。
これは、ケーブルをDIGNOに接続して電源をoffにしたあと、そのまま接続したままだと電源が入りませんでした。一旦、抜いて接続しなおせば電源が入りました。
B日中、太陽が照るところではディスプレイはかなり見難い。
Cアプリが勝手に立ち上がる。
勝手に立ち上がらなくする方法が雑誌に載っていました。まだ試していません。
DはじめにGmailのアカウントを設定しなければならないが、このアカウントを変更したいときは出荷時へリセットしなければならない。
探り探りで操作していたので、はっきり覚えていないのですが。初期設定でgoogleのアカウントを設定したものを変えたかったので、その操作をしているときに出荷時の状態にリセットしないとみたいなのが出てきたと思います。
結局リセットしたら、ウィルスバスターやニュースEXなど幾つかのアプリが消えていました。
E音楽やビデオを観るならIPHONE・itunesの方が断然使い勝手がいい。
これはこれから使い込んでいかなければですね。
itunesで取ったpodcastが幾つか移せなかったのと、itunesから移した音楽がファイル名や曲名等が文字化けしているものが多かったので。
F待受けだけなら問題ないが、アプリ使用したりならバッテリーは少ないかも。wimaxは充電出来る状態じゃないと短時間使用しかできない。
アプリはこまめに終了させて、通話約30分、メール数通のやりとり、3G通信数分 だけだと12時間の使用でバッテリー残量は60%くらいでした。
GGPSの感度・精度が室内だと50〜100メートルくらいずれる。iphoneは、ほぼ正確です。
屋外だとほぼ正確だと思います。地磁気センサーの補正とか試してみます。
使い始めて1週間ですが、まだwimaxとテザリング、bluetoohtなどのネットワーク関係がまだまだ把握できていないです。
カーナビのリアルタイムプローブをDIGNOで出来るように設定できたら、一段落できるんですけどね。
書込番号:13858835
0点
>カーナビのリアルタイムプローブをDIGNOで出来るように設定できたら、
ナビとの接続ってことですよね。
ISW11Kの青葉はDUNに対応してないっぽいので、青葉でしか接続できない自分のナビは無理っぽいです。
最近のナビって、ナビ側がWifiに対応してたりするんでしょうか。
もし対応してるなら、テザリングでの接続ができるかもしれませんが…
書込番号:13862120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ししまる2005さん
そうなんですか。だから、接続できないんですかね。
今日、繋いでみたらハンズフリーはできるみたいですけど、CDの曲名を取得することができませんでした。
ただ、ステータスバーのところにはDUNってマークが出てました。
普通の携帯ではできていたので出来ると思ってました。。。 携帯からiphoneに変えて出来なくなったので、DIGNOのテザリングとかWIMAX経由でできるものと思い込んでいました。
自分のナビはサイバーナビのAVIC-VH9900と楽ナビAVIC-HRZ900なんですけど、bluetoothで通信できないと困ったものです・・・
書込番号:13862207
0点
失礼しました。
オンラインマニュアルを確認したところ、DUNにも対応しているようですね。
あとは、相性かと…
書込番号:13864713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
部分的ですいません
○待受けだけなら問題ないが、アプリ使用したりならバッテリーは少ないかも。wimaxは充電出来る状態じゃないと短時間使用しかできない。
この部分なんですけど
ちなみに、私はUQWimaxの端末も別で持っているのですが
専用機でも4時間もたないくらいなので
長時間での使用は不可能のような気がしますよ
バッテリーが良くなるか、電波がよくなって電池の消耗が減らない限りは無理っぽいですね
現段階では、専用機を使っても5時間未満かもしれませんね
ましてや携帯の機能にWimaxが使えるのですから、それより短いのは仕方がないかもしれません
書込番号:13865447
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
スペック表に載っていないようなので、駄目なのかと思いつつ、他の機種で、メーカー発表スペック表に無いにも関わらず機能として付加されていた物もあったのでお聞き致します。
ストックした楽曲をFMでカーラジオ等に飛ばして聴くことは可能でしょうか?
0点
今、『無線とネットワーク』設定画面を見てみましたが、それらしき物は有りませんでした。
確かに、DIGNOをiPodやWalkmanの代わりにして、車の中で聞きたい時に、外付けアダプター付けなくて良いのは便利ですよね。
でも、シガーライターソケットから充電しつつ、FMトランスミッター機能付きの充電アダプターも、確かドンキホーテかなんかで見た事有るよ〜な気もしましたので、もしそれが使えたら救いですね。
書込番号:13853080
![]()
0点
有難うございます。やはりこの機能はないようですね。おっしゃるとおり、車の中では後付機器で楽しむことにします。
誠に有難うございました。
書込番号:13857304
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
先週の土曜日に、都下のヨ○バシで買ってきました。
私は黒と悩んだ挙句ピンクにしましたが、やはり緑が一番人気のようです。
手続きカウンターの後がちょうどDIGNOの在庫置き場で、
緑→13個、黒→16個、ピンク→19個置いてありました。
(手続き中ヒマなので数えてしまいましたw)
この価格.comのランキングと同じですね。
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
スマートフォンデビューを検討していてarrowsZを本来は購入予定
でしたがなかなか発売されずDIGNOにしようと決めたんですがそこで
質問させて戴きたいのですが・・・
購入するところなんですがAUのショップと量販店の
金額とかサービスとかどちらの方が良いんでしょうか?
また、AUのポイントですが現在自宅電話、携帯(家族分も含めて)、
インターネットなどで40,000近く貯まってますがAUショップは当然
でしょうが量販店でも使用出来ますか?
今日も量販店に機種の確認には行きましたが店員がなかなかつかまらず
聴くことが出来ませんでした。
相談する場所が違うのかもしれませんがどなたかよろしくお願い致します。
0点
自分はARROWS Zを購入予定ですが、同じ疑問を持ちました。
最初にググって調べたら家電量販店でもauポイントは使えるようです。その後、量販店に行った時、確認したらいけるそうです。
ショップとの違いはショップの場合は頭金がいる機種があり量販店の場合はいらないらしいです。又、別スレで見た所、量販店によってはSDカード等の別途サービスがあるようです。
自分もよく分からず手探りで調べてるのでこれぐらいですが参考になれば…
書込番号:13850474
1点
金額やサービスはショップ、量販店ごとに違うのでどちらが良いということは無いです。
金額は恐らくまだ同じでしょうけど。
基本的に量販店ですと一括購入でその店舗のポイントが溜まるので一括を考えているなら量販店が良いかもしれません。
ただ、サービスはショップ・量販店で独自に行っている場合が多いので実際に足を運んでみるのが良いでしょう。
量販店は要らないサービスや初心者用設定代行@有料等も結構しつこく言ってくる場所もありますので鬱陶しいならショップの方が良いかも。
auポイントはどちらでも使えます。
量販店なら加えて量販店のポイントも使えます。
書込番号:13850545
1点
光の星さん、clarthさん
早速の回答有難うございました。
量販店の方が何だか良いみたいですね。
今度の休みにまた行って確認したいと思います。
スマートフォンデビューなんで疑問点や不安点が
かなりあるんですがまたお聴きすることあると思
いますが宜しくお願いします。
書込番号:13851301
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
