発売日 | 2011年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 131g |
バッテリー容量 | 1460mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2012年2月7日 18:54 |
![]() |
32 | 21 | 2012年1月23日 21:22 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年1月21日 21:27 |
![]() |
3 | 5 | 2012年1月21日 21:51 |
![]() |
6 | 13 | 2012年1月21日 23:19 |
![]() |
4 | 4 | 2012年1月21日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
プリインストールのカメラで映像をとると、
内臓メモリ、SDと問わず音ズレがあると、前スレにもあり、
自分でも確認したところ、やはりずれておりました。
で、修理を依頼し今日帰ってきました。
修理内容は基盤交換と最新ソフトウェアへのアップデート。
どうさは、以前の物より快適に動き、良好と思いきや、
やっぱり、動画撮影の音ズレは直っていません。
これって仕様なんでしょうか…それとも私が気にしすぎ?
売りの一つHD撮影がこれでは残念。
みなさんのはどうでしょうか…。
明日またショップに行ってきます。
0点

前スレにも書きましたが、ほんとこの音ズレどうにかなりませんかね?
再度修理になるのか分かりませんが、ショップでの対応の続報お待ちしてます。
直してほしいですよね。
書込番号:14052209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントですね。HD記録だとずれますね。
Youtube画質だとほぼずれてないんで、記録のタイミングずれっすね。
SDカードの速度は関係ないですね。
次のアップデート、富士通さんの仕事が増えましたね〜
僕は動画はあまり撮りませんが、これに期待していた人は困るでしょうね。
意見あげておいた方がいいですね。
書込番号:14052226
3点

ちょめじさんから、かなり有益な情報をいただき、
これでいいかなと、思いましたが、
製品出荷前にチェックしていたのか?が
気になり始めました…。
ショップへ行った時の対応は、
お店では受けられない。157へ直接と。
対処法はわかりましたが、
メーカーがこの事を把握していない様なので、意見として
明日にでも連絡をしてみます。
書込番号:14056531
1点

自分のアローズも音づれします。しかし、ちょめじさんの対処法で何とかなったんですが納得できず問い合わせをしたら以下の回答がきました。
この度は、ARROWS Z ISW11Fが快適にご利用いただけない旨をお伺いし、
申し訳なく存じます。
誠に恐れ入りますが、当窓口のISW11Fを用いて検証を行いましたところ、
音がずれる事象の再現はございませんでした。
※画質:高、サイズ:FullHDにて、撮影を行いました。
また、類似した事象の報告も、現時点において、弊社公式情報として、
確認できませんでした。
そのため、お客様の端末に固有した事象である可能性がございます。
なお、お客様のISW11Fの動作が一時的に不安定になっている場合には、
以下の操作にて改善される可能性がございますので、お試しくださいま
すようお願い申し上げます。
■改善操作
電源OFF→電池パック脱着→ICカード脱着→電源ON
▼アプリ干渉について
複数のアプリを起動したままご利用を継続されている場合、メモリ不足
となり、本体の動作が不安定となる場合がございますので、不要なアプ
リは終了し、メモリを開放してください。
また、タスクキラーなど、他のアプリ・システムに干渉するアプリをイ
ンストールされている場合、該当アプリが起因し、端末の状態が不安定
となる場合がございます。
そのため、上記に該当するようなアプリをインストールされている場合
は、アプリを停止・アンインストールをお試しください。
また、撮影した動画をmicroSDカードに保存されている場合には、動作
確認済みのmicroSDカードをご利用かについても、ご確認ください。
■動作確認済みmicroSD(ISW11F)
東芝:2GB・4GB・8GB・16GB・32GB
Panasonic:2GB・4GB・8GB・16GB・32GB
SanDisk:2GB・4GB・8GB・16GB・32GB
アドテック:2GB・4GB・8GB・16GB
バッファロー:2GB・4GB・8GB・16GB・32GB
SONY:2GB・4GB・8GB
お手数をおかけいたしますが、以上をご確認くださいますよう、お願い
申し上げます。
なお、この度お知らせいただいた事象につきましては、当窓口より責任
を持って担当部署へ報告させていただきます。
担当部署にて改めて再現確認を行い、再現が確認された場合には、改善
のアップデートなどを検討してまいるものと存じます。
弊社といたしましても、ISW11Fをより快適にご利用いただけますよう、
鋭意努めてまいる所存でございますので、今後ともauをご愛顧ください
ますようお願い申し上げます。
書込番号:14062893
0点

ツロンさんありがとうござます。
連絡をしようにも、混んでいるといわれしばらく連絡をしていませんでしたが、
ツロンさんが行ってくださったようで何よりです。
しかし、検証しても問題ないというのはおかしいですね。
自分のが修理から戻ってきて、直ぐに試したところ(SD入れずに)
ものの見事にずれていました。
検証した人は、あのズレがズレではないんでしょうね。
兎にも角にも、解決したので良しとしますが、
メーカーのその姿勢には驚きですが・・・。
書込番号:14063040
0点

自分も今日、お客様窓口に連絡しました〜
連絡待ちです。
標準プレイヤーに動画再生支援機能追加せい!!評価どんどん下がってるぞ!
と。
ArrowsXの方でも音ずれが起きているので、僕らの固有の現象ではないのははっきりしてますね。
思うに、ユーザーからの連絡が少なくて、問題視してないってことでしょうか?
(ここのクチコミでも話題数が少ないですし)
余談ながら、シャープのSH-01Dの標準プレイヤーはハードウェアエンコーダの動画再生支援をきちんと使っているようです。
僕らは対処法が分かってるから大丈夫ですけど、気がつかずにへこんでる人たちがかわいそうですね。
とりあえず、クレーム数を増やすべきなのかな??
書込番号:14063602
0点

auから返事来ました。僕はauに連絡してました。
以下内容です。
↓
日頃よりauをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
KDDIお客さまセンター ○○でございます。
「ISW11F(ARROWS Z)」をご愛顧いただき、また、貴重なご意見をお寄せ
いただきまして、誠にありがとうございます。
「ISW11F(ARROWS Z)」をご活用いただいていればこそのご活用方法をご
教示くださいまして、心よりお礼申し上げます。
お知らせいただいた内容は、お客様方の貴重なお声として大切にお預か
りし、弊社担当部署へ報告し、今後のサービス改善に活かすべく、情報
の活用方法を検討させていただきたく存じます。
当KDDIお客様センターで、情報の活用方法に関して、時期・方法を明確
にお約束できませんが、今後とも、au電話を公私とも存分にご活用され
て、毎日の暮らしにお役立ていただける事を、願っております。
本日はご多忙の中、当メール窓口にお知らせいただきまして、ありがと
うございました。
以上、内容終わりです。
受け流されたかな?
富士通にも連絡してみます。
書込番号:14065904
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
ARROWS ZとDIGNOで今すごく迷っています。
今、ARROWS Zをお使いの方に質問です。
同じように2機種で悩んだ方がいると思うのですが
最終的にARROWS Zに決めた理由ってなんですか?
そしてARROWS Zを選んでよかったと思いますか?満足していますか?
メリット、デメリット、買ってみて使ってみて初めて気づいたことなど、教えてほしいです。
どうかアドバイスください。
それとワンセグの感度ってどうですか?
DIGNOとどっちがワンセグの感度がいいのか知りたいのですが、それは両機種とも持っている人じゃないとわからないと思うので、過去に持っていた携帯との比較でもいいんですが、どんな感じなのか教えてください。
私が今まで使った携帯(スマホではなくガラケーですが)の中での比較は
シャープ>カシオ>ソニー
という感じです。ソニーのワンセグの感度はすごく悪くて本当に困りました。
富士通も京セラも使ったことがないので、どのくらいの感度なのかがわかりません。
1点

アロズは快適に使うためにマニアックな設定とか必要だし
電池持ち悪いしGPS感度悪いんで、ディグノのほうがいいですよ。
携帯屋で聞いてもほとんどの携帯屋さんはアロズやめとけって言いますよ。
クレームが異常に多いらしいですよ。
ディグノのデメリットはCPUが古い、イヤホンジャックがないくらいで、
その2点が気にならないなら安定性も高いし良機ですよ。
某掲示板ではディグノを神機と崇める信者がいるくらいです。
書込番号:14051943
3点

ワンセグの感度はドラちゃんの方がよいと思います。
僕の住んでいるエリアはワンセグ入りにくい田舎ですが、こういうところだとはっきり分かります。
アップデートで改善してくれないかな〜とは思っています。
Arrowsを選んだ条件はデュアルコア、防水(できれば耐衝撃)、WiMax対応、ワンセグ受信(とにかくうつること)できることが必須条件だったので、こちらを買いました。
買ってよかったと思うのは、処理速度と液晶のきれいさと防水ですね。
HD画像とかをMX動画プレイヤーなどのマルチコア対応のプレイヤーで再生すると、買ってよかった〜と思います。
ホワイトもってるんですが、色も好みで気に入っています。
WiMaxもエリア内でしたら、爆速で感動しました。がこれはドラえもんと同じですね。
ドラちゃんの方がいいのかな?と思うのはWiMAXでテザリングばりばりするときでしょうか?
ARROWSはWiMax使用中に電話が着信するとデータ通信が一時中断しますので、気になる人は気になるかもしれません。通話を終えれば再開しますので、僕は気にはなりません。
でも、これもアップデートでなんとかならないかな〜とは思います。
あとはドラえもんは有機EL&シングルコアなので、電池持ちがスペック上はよいはず。
有機ELは焼きつきが起こるのが欠点ですが、多分その劣化はそんなには気にならないんじゃないかな〜?
ではありますが、僕の場合最近ARROWSの使いこなしに慣れてきまして、電池持ちが異常によくなってしまいました。2日に1回の充電でもってしまいます。
とはいうものの、ARROWSは疑似ではなく本物のHD液晶ですので、ずっと液晶をつけていると消費電力の破壊力抜群ですので、インターネットなどをよくされる場合は、モバイルブースターは必須かと思います。
この間、ドラえもんをいじくってみましたが、ホーム画面もさくさくで驚きました。
どっちもいい機種だと思います。
どちらかというと、ARROWSは設定に工夫が必要な機種なのかなっていう気がします。
(その分、デュアルコアで処理速度も高く、液晶の解像度も高くドットが見えないくらいきれいですが)
こういうのって、もっていて楽しい機種の方が、愛着も沸くはずですので、
ご自身の感覚を一番大切にされたらいいと思います。
お店でもってみたりしてはいかがでしょう?
お店のデモ機はいろんな人がアプリを立ち上げまくってますので、お店の人に言って、クリアしてもらっていじくればいいかと思います。
ただauが春機種を発表しましたので、2つとも生産台数を抑え始めるはずです。
特にARROWSは品薄状態が続いているようですので、早めに動かれた方がいいかと思います。
あんまり役に立たず、すみません。
書込番号:14052090
6点

DIGNO使用しています。
私もARROWSZとDIGNO(とiPHONE4S)で迷った結果、オリーブグリーンの色に惹かれたことと、安定性を重視してDIGNOにしました。
今のところそれほど後悔はしていませんが、ワンセグの感度はあまり
良くないように感じます。
これまでのガラケー(日立)では普通に受信できていた自分の部屋で、アンテナを
立ててやっと映るかどうか、というレベルです。
また、細かいことですがイヤホンジャックがないこと、グレードル充電が
出来ないことなどは、ARROWSZの方が良いかなと思います。
一番のネックは電池持ちの悪さです。ARROWSZとの比較はわかりませんが、
スマートフォンがこんなに電池の持たないものだとは、聞いてはいましたが
使ってみると予想以上でした。
正直、私にはまだ早かったかなぁ〜と思いました。
とはいえ、折角買ったのであれこれ使って楽しんでます。
ARROWSZはハズレに当たらなければ良い機種なのだろうなと
思いますが、シングルコアのDIGNOもサクサク動きますよ。
買ってから約3週間たちますが、特に不具合が起きたことは
ありません。
そういう意味では、DIGNOの安定感はおススメできます。
書込番号:14052412
4点

私の場合、WiMAX、テザリング、ワンセグなどのガラケー機能が入って、
とにかく色んな事が出来るスマホが欲しかったのでARROWS ZとDIGNOに絞りARROWS Zを購入しました。
・メーカーにこだわりは有りませんでした。
・デザインはARROWS Zの方が好きでした。
・本体サイズはほぼ同じなのに、ディスプレーのサイズはARROWS Zが大きいかった。
・カメラの画素数がARROWS Zが上だった(倍率も)。
・ARROWS Zには『富士通モバイル統合辞書』がプリインストールされている。
(これは買う前は魅力に感じたのですが、実際は活用してません。
インターネットが使えるので調べ物はネットでやってしまいます)
まあ、こんな感じでしょうか?
全体的にARROWS Zの方がスペック的に上に感じたのでこちらを選びました。
ワンセグは私の自宅が電波環境がいいのかも知れませんが、普通に視聴出来てます。
ただ、感度が悪いと言う書き込みも見られますので、もしワンセグ重視なら
ショップに頼んで、(可能なら)貸し出してもらって視聴場所で見れるか実際に確認された方が良いでしょう。
(アンテナはちゃんと出しましょう!)
バッテリーの持ちに関しては、私は購入当初はすごく減りが早かったのですが
最近はアップデートのおかげか、節電が上手になったのか、随分持つ様になりました。
(最初はいじくり回してたのもあったし、最近はエコモードを活用するなどメリハリを付けて使ってます)
一応モバイルバッテリーは持ち歩いてますが、夜家に帰る迄持つので最近は活躍してません。
(それと、クチコミかどこかで見た記憶があるのですが、購入当初はアプリがデータの受信などを
行うので電池の減りが早いと言った事が書いてあった様な・・・)
それとARROWS Zの高温時の機能一部停止が随分話題になってる様ですが、
私も昨日DIGNOの取扱説明書をダウンロードして分かったのですが
高温時の一部機能停止はARROWS Zだけでなく、DIGNOでも起こる事なんですね。
(この事は別スレ2つに書き込んでますのでそちらを参照して下さい)
私は発売日に購入して、一ヶ月経ちましたが特に不具合などはありません。
普通に使えてますよ♪
>そしてARROWS Zを選んでよかったと思いますか?満足していますか?
はい。現在発売されてる中では最高スペックだと思うので2年間はこれを使いますが、
2年後はドコモのXiなどのエリアも拡大してるでしょうから、その時のベストの選択を改めてするつもりです。
書込番号:14052524
4点

私はIS03から替えましたが、不具合?もなく快適です。
03がモッサリだったのでISW11Fにして高精細ディスプレイとデュアルコアCPUでサクサクして本当に別世界です。
バッテリーは最初の頃は03より少し悪いかなと思いましたが、アップデートされてからかなり改善されています。
時々しかデザリングは使いませんが、簡単にDSやPSPのwifiができるので便利です。
色々言われているマニアックの設定はしていませんが普通に使えています。
神機とか崇めるのもどうかと思いますが私は替えて良かったと思います(^ー^)
書込番号:14052668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もこの2機種で悩んでArrowszにしました。
最終的な理由は
・画面がより大きい
・デザイン
・白が欲しかった
・手に持った感覚が良かった。
などですが、一番の理由はdignoのペンタイル式の有機ELディスプレイが受け入れられなかった、ということです。
ペンタイル式は通常の方式よりサブピクセル数が少ないため、人によっては解像感が低く感じられたりします。
私はこれがダメだったので、dignoはパスしました。
この事象は人によって気になる人と気にならない人がいるようなので、是非ホットモックで確認することをお勧めします。
ワンセグについては私は使わないのでコメントできませんが、dignoはヘッドホンジャックがなく、有線接続の場合はmicrousbジャックを使いますので、充電しながらヘッドホンを使ってワンセグ視聴したい場合はBluetoothにする必要があるようですので、その辺りも注意が必要と思います。
これまでシャープを使ったことがあって、シャープの評価が高いのであればIS14SHも候補に入れてはいかがでしょうか?
スマホが初めてなら、SHの方がより取っ付きやすいと思われます。
私自身はArrowsZを使用していて、幸いにも皆さんが報告しているような不具合(異常発熱、再起動、バッテリーの異常消耗など)は発生しておらず、快適につかっていますので非常に満足しています。
ただし、皆さんが言っているように、この機種は当たり外れがあるようなので、そのことが不安なら他の機種にした方が精神衛生上良いかもしれません。
書込番号:14052911
2点

皆様、回答ありがとうございます。
なぜ脳は神を創ったのかさん
私も店員さんにはDIGNOの方を勧められました。
電池持ち悪いのはたぶんDIGNOも同じくらいかと思ってます、どれもスマホは電池持ち悪いらしいですし。
GPS感度はアロウズよりもDIGNOの方がいいんですか?その辺はまだチェック不足で調べれてなかったです。
ちょめじさん
ワンセグの感度、DIGNOの方が良さそうですか?
私の実家も田舎なのでワンセグの電波入りづらくて。だから、なるべくワンセグ感度が強い機種の方がほしいんです。
>ARROWSはWiMax使用中に電話が着信するとデータ通信が一時中断しますので、
それはau全体の仕様じゃないんですか?au版のiPhoneではネットしながら通話できない、って話題になってましたよね。ソフトバンク版ではできるのに。アロウズのみできないんではなくてauのものは全部無理なのかなと思ってました。それともDIGNOではできるんですか?
ゼラブルさん
DIGNOワンセグの感度良くないですか?日立は使ったことがないのでどのくらいのランクなのかが予想できないですが。。
イヤホンジャックがなくても、充電していない時ならイヤホンってさせるんですよね?
充電しながらイヤホンも、っていうのが無理なだけで。
クレードル充電(置くだけで充電ってやつですよね?)は今までも使っていなかったので、それは不便には思いません。
電池持ちの悪さは機種に限らずスマホはそういうものらしいですよね。覚悟しておきます^^;
博多んもんさん
たしかに画面大きいほうがいいですよね。そこはアロウズのほうが上ですね。
カメラ画素数はわかりますが、倍率?ズームできる倍数もアロウズが上なんですか?
倍率も多い方がいいんだとは思いますが、携帯カメラで撮る時はズームとかあんまりしないので、そんなに重視してなかったです。
郊外にある電気店で、店内でワンセグ受信できなかったので、店のすぐ外でワンセグ映るか試させてほしいと言ったんですが、「外に出ると警報鳴っちゃうので」と断られてしまいました。遠くに持って行きたいわけでもなく、店のドアのすぐ出たところ、駐車場でよかったのに。私のガラケーも店内では受信しなくて、外に出たところでは映ったので、両機種を試してみたかったんですけどね。。ほんとに融通がきかない対応で。。
高温時の停止、DIGNOもなんですね。でも、DIGNOの方では熱くなるという書き込みあまり見ないんですが、ただ単に書き込みが少ないってだけでしょうか?
書込番号:14053110
0点

烈花さん
マニアックな設定しなくても普通に使えるんですね。
なんとなくのイメージで、DIGNOは初心者向け、アロウズは上級者向け、って感じがして、少し敷居が高いかなと思っていました。
サクサク快適うらやましいです。
ジャイアントパパさん
有機ELをDIGNOの弱点に挙げる人けっこう多いですよね。「画面が汚い」「ドットが見える」とか。そう聞いて覚悟しながら実機を見に行ったら、正直よくわからなかったです^^;
2つ見比べてみて、私の目には違いがよくわからなくて、むしろDIGNOの方がくっきり鮮やかでキレイに見えてしまいました。私の目がおかしいのかな?^^;
ただ、有機ELは日光の下で見えづらいというのが少し心配です。今使っているガラケーS001も有機ELで、よく晴れた日の屋外では画面が真っ暗で見えづらくて、撮った写真の確認ができなくて困ることあります。
不具合の少なさ、安定感からDIGNOに気持ちが傾きつつあるのですが
もしもDIGNOも晴れた日の屋外であんなに見えづらいのなら考え物だなと。。
アロウズは、最高のスペックで、発売前からずっと楽しみにしてきたのですが
不具合報告の多さが、ちょっと不安要素でなかなか決断できず。。
ただ、注目度や書き込み数が圧倒的に多いから、不具合の書き込みも目立ってしまうのかなという気もします。他の機種よりも、分母の全体数が多いから、不具合も多いように見えてしまうのかなぁ?と。
どのスマホでも多少の不具合はあるだろうし、不具合の全くないスマホなんて皆無なのかもしれませんし。
ただ、当たり外れが多くて、もしも運悪く自分が外れを引いてしまったら、、と考えるとゾッとしてしまって、修理に出したり、交渉したり、と時間と労力がかかりそうなのは遠慮したいなという気持ちで。
ただ、レスをくれた皆さんのアロウズは不具合もなく快適に使えている当たりの方ばかりで、とてもうらやましいです。
書込番号:14053206
0点

私の居住環境ではワンセグ受信感度はガラケー同様良好です。スマホもガラケーもアンテナを伸ばせばNHK ネットワーク系列局 独立局すべて良好に受信します。
書込番号:14053417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕に対する質問のところだけ、お答えしますね。
>ワンセグの感度、DIGNOの方が良さそうですか?
「僕の住んでる場所では」と訂正させてください。他の方のお話を聞いていると、エリアによって強弱あるみたいですね。近くのauショップで試されるのが一番です。
>通信時のauの仕様は↓のような感じです。
スレ主さんがおっしゃってるのは、3G通信と音声通話の同時使用の事ですね。
→3Gデータ通信中、割り込み通話サービスON・・・通話が優先で通信が切られます。
→3Gデータ通信中、割り込み通話サービスOFF・・・相手の通話が不在着信になり通信が続きます。
スマホにはこれにWi-Fiデータ通信が加わります。
→Wi-fi通信の時は、通信のまま通話が出来ます。通話とWi-Fiデータ通信同時利用可能
でArrowsとDIGNOにはさらにWiMaxデータ通信が加わります。両機とも
→WiMax通信の時は、通信のまま通話が出来ます。通話とWiMaxデータ通信同時利用可能
という仕様のはずなんですが、Arrowsは電話の着信が来るとWiMax通信が一時中断する状態です。
今後のアップデートで改善するんじゃないかな〜と思ってます(^o^)
Arrowsの方が販売台数が多かったので、不具合の印象も大きいんでしょうね。
でも、細かくアップデートしてきてくれてるので、ユーザーの意見は聞いてくれるメーカーなんだろうなと印象よいです。
GPS感度の差はよく分からないです。
以前僕が備忘録がわりに書いたスレッドがあるので、読んでみてください。
アンドロイドスマホ一般の仕様について書き込みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291309/Page=14/SortRule=1/ResView=all/#14018512
書込番号:14053551
1点

>ズームできる倍数もアロウズが上なんですか?
アロウズは最大13倍で、DIGNOは最大5倍になってます。
ただ、アロウズの場合、最低画質(640×480)の場合が13倍で
画質を良くすると3倍位にしかならないみたいです。
(DIGNOの方は分かりません)
>高温時の停止、DIGNOもなんですね。
>でも、DIGNOの方では熱くなるという書き込みあまり見ないんですが、
>ただ単に書き込みが少ないってだけでしょうか?
実際アロウズで、どの位の確率の人が高温による機能停止などを体験してるのか分かりません。
ARROWS Zの悪い書き込みを見ると『ステハン』の方も多いので、
『実際は購入してもいないのに悪意のある書き込みをしてるネガキャンではないか?』と思える方もいます。
(パソコンだとハンドルネームをクリックするとその方のクチコミ実績やレビューが見れます。
新規投稿でいきなりARROWS Zの批判ばかりとか、
まるで『ARROWS Zを批判する為だけにIDを作られた様な方』は
その書き込みに信憑性があるのか疑問だと思います。)
※もちろん新規の全ての方がネガキャンではありません
(誰でも最初は新規ですし、精密機械なので不具合が全く起きないはずは無いと思います)。
>もしも運悪く自分が外れを引いてしまったら、、と考えるとゾッとしてしまって、
>修理に出したり、交渉したり、と時間と労力がかかりそうなのは遠慮したいなという気持ちで。
私も購入前、参考にこのクチコミを読んでて、『安定性に疑問がある』と言った様な
書き込みが多かったので不安に感じた時もありました。
でも、『じゃあ、DIGNOなら絶対に不具合が出ないの?』と考えると
ARROWS Zなら『安定性に疑問があると分かってて選んだのから仕方が無い』と諦めがつくけど、
安定性を考えてDIGNOにしてて不具合が起こったら
『なんだDIGNOでも不具合起きるじゃん!これなら第一希望のARROWS Zにしてれば良かった!』
って思ったでしょうね。
発売前の書き込みを見て安定性に不安を感じながら、半分人柱のつもりで発売日に購入しました。
まず通話の時電話が切れないブラックアウトはARROWS Zの不具合でなく
近接センサーを保護フィルムで覆ったのが原因ですし、
(私はたまたまセーフのフィルムを貼ってたのでブラックアウトの経験は有りません)
大騒ぎになった熱暴走なども起こる気配がなく、一ヶ月使って特に大きな不具合と言うのはありません。
購入前に安定性を心配してたのは杞憂でした。
高温時の機能停止はDIGNOでも起きるのに、なぜAROOWS Zだけこれ程騒がれるのか本当に不思議です。
(別紙の『注意書き』を同梱してたから目立ってしまったんでしょうかね?)
ネット閲覧中にフリーズした事とかはありますよ。
電源長押しの再起動で、何事も無かった様にその後は普通に使えてます。
他には充電しながらカーナビとして使用中に、いつの間にかスリープ状態になってナビが落ちてた事があります。
「おい、寝るな!」って感じで(笑)、ホームボタンを押してナビをタップしたら
その後は再びナビとして問題無く使用出来ました。
でもこの程度は不具合と言う程の事ではないと思います。
あとはスレ主さまがご自身の用途に合わせ、納得のいく方を買われれば良いと思います。
書込番号:14053587
2点

ソルファさん
DIGNOはイヤホンジャックが無いので、イヤホンを使う場合は、いわゆる普通のイヤホンが直接挿せません。変換ジャックが必要になるので、そこが不便かなと思います。
ワンセグの感度は、今までアンテナのついていない機種だったので、アンテナを立てるということ自体感度が悪いと感じてますが、立てれば以前と同じような状況です。(普通に映るけどときおり止まる程度)
発熱はデザリングとかハードな使い方をした場合はどちらもあるのではないでしょうか。自分はほとんどやらないのでわかりません。普通の使い方ですと、ちよっと暖かいレベルで、熱いと感じるほど熱くなったことはないです。
電池持ちについても、前の機種は1週間に一度しか充電しなかったので、慣れの問題かもしれません。
個人的に思うのは、持ってみて、自分がうれしいと感じるものを選ぶのがいいのではないかと思います。デザインとか、持ってみた感触とか。毎日使うものですから、意外とそういう要素って重要かと思います。
私も最後の決め手は色だったかも・・・。以前乗っていた車の色に似ていて、ついナデナデしてしまいます。
どちらにしても、悔いのない買い物ができると良いですね。(ハズレに当たらないよう、お祈りしております)
書込番号:14053628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がArrowsZにした理由は、こんな理由です。
一位:おサイフケータイ
二位:WiMax + テザリング
三位:デュアルコアCPU
実は、私はシャープ信者なので、本来はシャープのスマホにしたかったのですが、
去年の年末に条件を満たしていたのはArrowsZだけでした。
幸い、不具合が少ない部類の機種を引いたので、大きな不満はバッテリーの持ちぐらいです。
この機種買うならモバイルブースターの出費も覚悟してください。
しかし、概ね買ってよかったと思っています。
キチンとバージョンアップもしてくれていますしね。
富士通東芝にしてみれば現時点の代表機なので、とても力が入っています。
もしかしたらArrowsシリーズに社運を賭けているかもしれません。
ただ、ワンセグが主軸なら、この機種はお薦めしません。
なぜなら、この機種の画面が大画面で綺麗過ぎるからです。
映像が無理やり引き伸ばされて、カクカクした見た目になります。
DIGNOも似たようなものですけど、まだマシ。
それに、今、スマホを買うのは時期的に中途半端かも。
春モデルや夏モデルも視野に入れてみてはどうでしょう?
書込番号:14053944
1点

パパイヤ田中さん
ワンセグ良好ですか。ワンセグ電波が入りやすい地域なんですね。うらやましいです。どの機種を選んでもワンセグが映るような地域だったら楽なんですが、実家は田舎で山の近くなので…。
なるべくワンセグの感度が強い機種を選びたいのですが。
ちょめじさん
ワンセグ、場所によってこっちの機種の方が入る、とかもあるかもですね。auショップで試してみます。映るといいんですが。
アロウズもDIGNOも本来なら、通話とWiMaxデータ通信が同時にできるはず、だけれど、なぜかアロウズは一瞬だけ途切れてしまう、ということですね。理解しました。アップデートで改善するといいですね(^^)
リンク先に飛んでみたんですが、ちょめじさんのスレッドが見当たりませんでした。うちのパソコンが調子悪いせいかもしれませんが。あとでもう一度検索してみて読みたいと思います。
博多んもんさん
ズームというのは光学ズームではなく、デジタルズームですよね?
デジタルズームだと汚くなりそうなのであんまり使わないかもです。。
そのズームのことはどこに載っていますか?メーカーサイトの製品ページ見てみたんですが、ズームのことは何も載ってなくて見つけられませんでした。
夜間や薄暗いところでもキレイに撮れるというのは、すごいと思いました。メーカーの謳い文句を素直に信じていいのかはわかりませんが。
でも、たしかにDIGNOよりはアロウズの方がカメラ機能は上みたいですね。
アロウズは発売前から注目度も人気もあるゆえに、アンチも多い、って感じですかね?
DIGNOはいつの間にかひっそりと発売開始されていて、存在感が薄いですもんね。なんとなく。
発売前からずっとアロウズを楽しみにしていたのですが、最近DIGNOの方に気持ちが傾いてきました。アロウズの不具合報告の多さも不安ですが、デザインはDIGNOの方が好きです。
他のスマホはどれも似たり寄ったりな感じですが、DIGNOはシンプルで丸みがあって落ち着いていて好感が持てます。なんだかカワイイ感じで。オリーブグリーンの色の感じも好きです。
ただ、私の中ではデザインはそんなに重要視してなくて。カバーも付けるだろうし。
イヤホンジャックがないというのがネックですけど。。
そして、おっしゃるように、安定感を求めてDIGNOを買ったのに、もしもハズレで不具合品だったら、相当ショックが大きそうですね。。
うーん、悩みます。。。
ゼラブルさん
今までガラケーで使っていたイヤホンだとそのまま挿せないんですね。変換ジャックを買わないと。なるほど。それはおいくらくらいなんでしょうか?何百円とかで買える程度なら助かるんですが。
充電アダプタも買わなければいけないし、本体以外にも色々と細かい出費があるんですねぇ。
私もそんなにハードな使い方はしないと思うので、発熱は大丈夫かもですね。
お祈り、ありがとうございます(^^)ほんとにどちらを選ぶにしてもハズレを引いてしまわないように願うばかりです。
書込番号:14054032
0点

>リンク先に飛んでみたんですが、ちょめじさんのスレッドが見当たりませんでした。
ちょめじさんが見せたいのはこれかな?
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14018512/
>ズームというのは光学ズームではなく、デジタルズームですよね?
>デジタルズームだと汚くなりそうなのであんまり使わないかもです。。
>そのズームのことはどこに載っていますか?
こちらがARROWS Z
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11f/spec.html
そしてこっちがDIGNO
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11k/spec.html
メインカメラのフォト機能の所を参照して下さい。
尚、ARROWS Zのカメラが『高画質にするとズームが3倍位にしかならない』のは
本体カメラを使用中に気付いた事なので、ここには書いてはいないかも知れません。
書込番号:14054093
0点

灰刃さん
一位と二位はDIGNOでも当てはまりますね。
シャープはワンセグ感度が最強ですよね。もしシャープがWimax対応のガラスマを出してくれるんなら、それが一番理想的なんですが。
ただ、MNP引きとめポイントを1万ポイントもらったのですが、1月末までに使わないと消滅すると言われたので、1月中に変えようかと思ったんです。
今月電話した人には3月末までらしいですが、仮に1月末までのポイントを使わずに消滅して、2月に私がまた電話しても引きとめポイントは既にもらっているので(使わずに消滅していたとしても)、またもらえるのかの確証はないですし。
こういうキャンペーンって1人1回のイメージがあるので。真相はわかりませんが。
春モデルまでは待たずに今月決めてしまいたいです。
店舗で両機種ともワンセグは見てみたので、画質の感じは大丈夫です。
許容範囲です。
そこまで高画質は期待していません。ワンセグですし。限度があります。
電波が入ってちゃんと受信できるかどうか、が重要であって、映りのキレイさは二の次です。
勿論キレイに見えたほうが良いに決まってますが。
書込番号:14054116
0点

春モデルのWiMax搭載モデルがギャラクシーS2だけでよかったですね(笑)
博多んもんさんフォローありがとうございます。そのスレッドですm(._.)m
スレ主さん、よく調べていらっしゃいますし、どっちの機種でも使いこなせますよ。
それにどっちもWiMax対応だから、auがLTEを本格的にサービス開始するまで充分使えますよ。
(全国展開って2〜3年後でしたよね?)
でもどっちにするにしても、とりあえず在庫押さえてから悩まれた方がいいですよ。
春モデルに備えて、冬モデルは生産数抑えていきますし。
捨て予約でもいいですから、狙ってる色を確保してから。
書込番号:14054316
0点

はじめまして。
当方はこの機種にして1ヶ月の初スマホでまだまだ使いこなしてないので
ワンセグだけにしぼって言わせてもらいますね。
ガラケーの時からワンセグ付きの端末ばかり使ってて(主に入浴時使用です)
このアローズZも防水ワンセグが購入の決め手の1つになりました。
(以前の機種はソフバンの防水ワンセグの945SHでした)
僕の感覚ではちょっと強引ですが端末による
受信感度に関しては目クソ鼻クソだと思ってます。
と言うのが
もちろんメーカーや機種によって多少の差はあるものの
よっぽど受信感度の良い場所でワンセグ視聴しない限り
携帯の内臓アンテナだけでキレイに受信することじたいに無理があると言うか
時間帯や受信局によっては多少はありますがブロックノイズが出たり
一瞬固まって音声が出ないとか特に屋内だと割とある事例だと思うからです。
当方の場合はその多少の受信感度の違いにこだわるより
感度の悪さは外部ワンセグアンテナで補えば良いやって感じでした。
外部アンテナを設置して今は当方もこれまでで一番快適に受信できております。
お値段も手頃な外部アンテナが色々出てますのでそちらも参考になさってはいかがでしょうか。
尚、外部アンテナは一切考えてないって事でしたら意味の無い情報です<(_ _)>
書込番号:14055577
0点

DIGNOはHDMI端子がないのと、
地味に上から下にスライドして出る通知にWIFIテザのON/OFFがなかったりします。
あと液晶解像度も違うし、見た目もザラついてますね。
ワンセグ感度だけで決めるのはもったいないようなきもしますが・・・
こちらは私も全然使っていないのであまり批評できません。
しかしアンテナ立てれば普通に視聴できるので、特に困らないような気も
私の場合ですが、、アロの大画面を活かして 自宅のPCの動画コンテンツを
Arrowsで呼び出して車載で楽しんでます。
本体容量も食わないのでとても快適です。もちろんUstream、Youtube、Peercastなどネットストリーミングも存分に堪能してます。
書込番号:14058297
0点

博多んもんさん
ありがとうございます。
メーカーサイトじゃなくauのサイトに載ってたんですね。ズームのこと、メーカー製品ページにも載せればいいのに。それともどこかに小さく書いてあったのかな?
メインカメラは800万画素でも十分かと思うけど、サブカメラが32万画素…。せめて100はほしかったな。。やっぱりカメラ機能は圧倒的にアロウズの方が上なんですね。サブカメラでも130万画素あるし。
ちょめじさん
ありがとうございます。
在庫はあるの確認しました。アロウズは白以外なら在庫ありで、DIGNOはまだ全色あり。まだドコモにMNPするか迷い中だった時に、ドコモのアロウズXは入荷待ちなので予約しないと手に入れられないと言われ、一応しておきますか?と言われたので予約しましたが、auの方は在庫ありの状況だったので、予約ってどうなんだろうと思って何もしてません。たぶん、都会とは違って地方はまだ余裕あると思うので。
takuzo-sasさん
外部アンテナは考えたこともなかったです。なんか荷物が増えそうで。
私は家の中ではあまりワンセグは見ません。
通勤時のバスの中とか、実家に帰る時の車の中とか。
あとは会社のトイレでこっそり五輪の真央ちゃんの演技だけ見るとか(笑)
ずっと受信エリア内にいる人にとってはあまりわからないとは思いますが、
郊外の受信エリア範囲ギリギリの辺りに行くと、機種によって受信できるかどうかの差が出てくるので、受信感度はなるべくいいものを選びたかったんです。
ブロックノイズや一瞬固まって音声が出ないとか、そのくらいは全然いいんですが、全く映らないという状態があるのは嫌なので。
メーカーや機種による受信感度の差はわずかなものかもしれませんが、そのわずかな差が重要になってくる地域もあるってことです(^^)
れーさんさん
HDMI端子はなくて平気です。テレビに繋いでみたりはしないので。
上にも書きましたが、山沿いの受信範囲のギリギリに行くことがあるので、私にとってはワンセグ感度は結構重要です。
たしかにアンテナ立てれば普通に視聴できる地域にいる人には、ワンセグ受信感度なんて気にしたことないかもしれないですよね。都会の人には関係のない話です。すみません。
書込番号:14059578
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

ドコモ版の以下と同じ回答になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=14044602/#14044602
書込番号:14051106
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

自分も修理に出してますが、1週間たっても連絡がなければこちらから連絡しようと思っています。
2週間は長いと思うので、電話されてみてはいかがですか?
書込番号:14048966
0点

私は修理に出すときに2週間かかると言われましたよ。1/10にだしましたが音沙汰なしです。
書込番号:14049645
0点

私も、1/10に修理をだし、
今日戻ってきました。
基盤交換と外装交換でこれだけ時間がかかってます。
ただ、修理に出して2日目に、
外装も交換なので、保護フィルムとりますけどいいですか?って
連絡があって、それからが長かったですね。
書込番号:14049922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます!
auショップに連絡したら、「19日にショップに届いています」とのことでした。
なら連絡入れろよ!って感じですよね(;^^)
皆様と同じように、外装と基盤交換のみだったのでまた再発しないか心配です。
書込番号:14050334
2点

私は、かなりよくない状態の不良で、19日に、修理出してますが、ちょっとあたしも不安なので、一週間から、10日経って連絡なかったら、ショッブに電話してみます。
書込番号:14051224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
現在auを使っていて、auのISW11F(かDIGNO)とドコモのF-05Dで検討しています。
ドコモにMNPする場合と、auで機種変更する場合にかかる費用はどのくらいですか?1月末までの割引があるので1月中に変えたいと思っています。
[MNPする場合]
誰でも割解約料 9975
MNP転出費用 2100
docomo新規手数料 3150
本体価格 60480
チェンジ割 -15750
ヤマダキャンペーン? -5000
計 54955円
[auで機種変更の場合]
本体価格 73680
auポイント -14000
計 59680円
これで計算合っていますか?何か他にもかかる費用など抜けがあったら教えてください。
機種変更の場合は本体価格の他にかかる費用ないですよね?
ドコモではドコモの人が機種変更でXiプランに入るときには、前の契約と違うので解約料(誰でも割のようなもの?)かかるらしいんですが、auはWIMAXの機種でも別に誰でも割解約しなくていいんですよね?解約料かからず、そのまま継続できますよね?
続いて、月額料金。
[au月額料金]
プランEシンプル 780
ISフラット 5460
ISNET 315
(WIMAX 525)
計 7080円(WIMAX未使用月6555円)
毎月割 -1640
実質合計 5440円(WIMAX未使用 4915円)
24か月分 130560円(WIMAX未使用 117960円)
[docomo月額料金]
タイプXiにねん 780
Xiパケホーダイフラット 5985(4月末までは4410)
SPモード 315
計 7080円
月々サポート -1365
実質合計 5715円
2月〜4月の3ヶ月分 月4140円 12420円
5月以降の21ヶ月分 月5715円 120015円
24ヶ月の総額 132435円
これで計算合っていますか?
本体代はドコモの方が安いけど、月額利用料金はauの方が安いので、これで計算が合っていれば、auのまま機種変更にしようかと思うのですが。
(誰でも割を更新月で解約していれば解約料かからずに済んだのでドコモにMNPの方が断然安かったんですけど、、(>_<)
他にもかかる費用や、受けられる割引などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
3点

たしか機種変更でも事務手数料2,835円がかかったと思いますよ。
誰でも割はそのまま継続になります。
あと、ドコモのXiはエリアがWIMAXと比較にならないくらい狭いかと・・・
書込番号:14048892
0点

まとめてくれて大変助かります。
自分は機種変で考えています。
他に安くなるとしたら、キャンペーンくらいでしょうか。
スレ主さんがお使いの機種が4年前位の古い機種ならサンクスチェンジ対象なら少し安くなります。(対象なら既にハガキかメールが来ているので違うかと思いますが)
他は3月から開始のスマートバリューで、AU光やCATV(JCOMはネットと固定電話セットで契約、但しコースによっては対象外)の利用で月額のスマホ代が2年間(確か最大10台まで)1480円安くなります。2年後からは980円。
自分は自宅固定電話がJCOMフォンでAU携帯電話との通話が無料です。
(個人的にはJCOM単体では使いづらく割高感があるので、あまりおすすめできませんが。)
書込番号:14049154
0点

ソルファさんの計算で合っていると思います。
(きっちり調べられていて素晴らしいと思いますし、他の人にとってもすごく参考になると思います。)
少し細かい点では、
ユニバーサルサービス料が、毎月5円
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/1202/
auポイントは、税込みで換算されますので、
14000ポイント=14000×1.05=14700円
とはなります。
エドワールドさんも書かれていますが、
auスマートバリューという割引もあります。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/smartvalue/index.html?bid=we_au_autop_0001
書込番号:14049200
1点

自分はドコモからMNPでAUに来ました。というのは両方でARROWSを予約しましたが、発売日に間に合ったのがAUだったためです。MNPの申し込みをネットでしないでコールセンターでしましたが、その時にMNP転出しないのなら10000円の機種変更で使えるクーポン(ドコモ)をくれるということでした。ちょっとグラッときましたが、とにかくこの機種が早くほしかったので転出してAUにしました。それが12月17日、ドコモから24日に電話がありARROWSが入ったとの事。ちょっと待てばよかったかも・・・・。
書込番号:14049308
0点

毎月割は基本料金にしか割り当てられません。
書込番号:14049534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うめけんぢさん
機種変更でも手数料かかるんですか?
ICカード機→ICカード機なので手数料かからないかなと思っていました。
ISW11FもDIGNOもICカード対応機ですよね?
Xiは確かにエリア狭いですけど、室内でも強いらしいのでそこは魅力です。
WIMAXはエリア広いですけど、室内だとあんまり使えないので、、
だから、もしMNPすることで費用的にだいぶ安くなるのなら、ドコモにしたかったんですが。
誰でも割の更新月に止めておくのを忘れていたので、差額があまり変わらないことになってしまって、それならauに残ろうかなと思い始めました。
エドワールドさん
使っているのはS001なので、4年前よりは新しいです。サンクスチェンジだったらもう少し安くなって有難いんですが^^;
スマートバリュー知らなかったです。今使っている光回線を解約して、au光に変えれば、スマホの月額料金が安くなるんですね。すごい!ちょっと検討してみます。au光の月額料とかチェックしてみなければ…。
これって、割引は2年間ですか?それともずっと?
ISフラットの割引は最大2年と書いてあるけど、月額使用料のほうは「ずーっと無料!」って書いてありますね。ずっと割引ってかなりすごいかも!?
SCスタナーさん
いつも回答ありがとうございます。
最初はなんにもわからない状態でしたが、SCスタナーさんから回答いただいたり、色々調べたりしてだんだんとわかってきました。どうもありがとうございます!
auポイント、14000ポイントで14700円分使えるんですか?ちょっと得した気分ですね♪700円分ラッキー♪
キャプテン大さん
私も機種変高いからMNPしようとauに電話したら1万ポイントくれるというので考え直しました。やっぱりどこも引きとめポイント出して止めたりするんですね(笑)
そのもらった1万ポイントは1月末までに使わないと消滅するようなので、(ドコモのチェンジ割も1月末までだし)、それで1月中に変えようかと思っています。
今回色々調べてわかったのは、ドコモは長期使用者や機種変更の人にも優しいな〜と思いました。auは長期利用者に何にもしてくれないし機種変の人に厳しすぎる。そのくせ他社からMNPしてくる人には大盤振る舞いするという企業姿勢は本当にウンザリします。。
長年使って、使い慣れているので、できればこのままauでいたいんですけどねぇ。
キャプテン大さんはドコモから変わって使い勝手とか変わってしまうと思いますけど、
月額利用料としてはauの方が安いので、後悔しなくてもいいんじゃないですか?(^ー^)
vista777さん
基本料にしか割り当てられないんですか?基本料が780円の場合は1650円のうちの780円しか引かれなくて損してしまうってことですか??
全体の月額利用料金から引かれるのかなと思っていましたが、違うんでしょうか?
書込番号:14050080
1点

ご指摘いただいたところを訂正すると、
[au]
プランEシンプル 780
ISフラット 5460
ISNET 315
(WIMAX 525)
ユニバーサルサービス料 5
安心ケータイサポート 315
計 7400円(WIMAX未使用月6875円)
毎月割 -1640
実質合計 5760円(WIMAX未使用 5235円)
24か月分 138240円(WIMAX未使用 125640円)
これで大丈夫でしょうか。
スマホは故障とか多そうなので、安心ケータイサポートも入れてみました。
あと、「月末に携帯を買うと初月の毎月割に適用される額が少なくて損をする」と書いてあるのを見たことがあるのですが、それは新規で買った場合ですよね?
新規で月末に買うと、基本料や定額料が日割り計算になって、利用料が毎月割の金額を下回ってしまうから、損ということですよね?
たとえば毎月割1640円の場合、月初めに買えば1640円×24ヶ月=満額39360円。月末だと、30日で割ると約218円。初月は218+(1640×23)=37938円。
機種変更の場合、月額利用料金が毎月割1640円よりも安いことはたぶんないので、ちゃんと満額割引を受けれますよね?
それとも、新しく買った携帯で利用した料金にだけ適用されるんですか?そこがちょっとわからなくて。
書込番号:14050899
0点

1万ポイントの事で気になったのですが、
MNP希望をコールセンターに連絡→
引止め?で1台あたり1万ポイント付与(1月末までの期限付)
になると思うのですが、
複数台で1万ポイントずつもらい1台のみ機種変→
期限切れまでにもらった複数台分のポイントで機種代支払い
は可能なのでしょうか?
ARROWSに機種変考えていたのですが機種代がネックだったので・・・
1万ポイントだけでも嬉しいですが
書込番号:14051391
0点

ソルファさん
ソルファさんの計算で合っていると思います。
安心ケータイサポートも入っていたほうがよいと思います。
毎月割については、利用料金が1640円以上であれば満額割引になります。
新しく買った端末での利用分にだけ適用されるということではありませんので、
ご安心ください。
書込番号:14051480
0点

瑞葵さん
ポイントさえ持っていれば、一括払い、または分割払いで、
ポイントを充当できます。
書込番号:14051518
0点

〉SCスタナーさん
ということは
新規でも同一の請求書内だったら可能ということでしょうか?
他人のスレ内の質問で申し訳ありません。
書込番号:14051590
0点

瑞葵さん
新規でも、既存のau端末と一括請求にすれば、
ポイントを共有(合算)・利用できると思います。
書込番号:14051678
0点

SCスタナーさん
何度もすみません。ありがとうございます。
その書き込みを読んだのは結構前で内容はっきり覚えていなくて「月末に買ったら損」とだけ記憶していて、、ちょっと不安になってしまって。
もしもたとえ少しくらい損したとしても、私の場合1月末までで1万ポイント消えてしまうので、月末までに買わざるをえないんですけどね^^;
回答いただけて安心しました。よかったです。
これでauで機種変更することに確定です!
あとは、ARROWS ZかDIGNOかでまだ迷っていますが(汗)
瑞葵さん
他の方からちゃんとした回答がくるとは思いますが、たぶん大丈夫だと思いますよ。「家族分5台分ポイントをもらったからタダで1台iPhoneが買えた」って書き込みしてる人もいましたから。
私は家族と同一請求にしていないし、その技はできないなと思って1万ポイントしかもらえませんでしたが。
同一請求しているのならポイントは共有できるはずなので。
書込番号:14051696
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
arrows Zのライブピンクを使用しています。
よく言われている発熱や電源落ちなどの不具合はほとんどなく、快適に使用しているのですが、ひとつ気になる点があるので質問させて頂きます。
普段、スリープにする時はタスクマネージャーですべてのアプリを終了させてからスリープにしていて、その時の電池消費量は一時間に1%減るか減らないかくらいです。
しかし、不定期に、一時間に15%ぐらい減ってしまう時があります。
今までは、このような状態になってしまうと再起動しようがアプリを全部消そうがバックグラウンド通信や同期をすべてきっても減りは変わらず、初期化して直していました。(一週間ぐらい様子を見ましたが減りは変わりませんでした。)
そして今回も初期化しようとしたのですが、どうしても消したくないデータ(バックアップできない)があり、どうにかしてと思っていろいろいじっていたところ、一時的に電池消費が直りました。しかし、それからアプリを追加したり、設定をいじったりしていないのに、また一時間に15%ほど消費するようになってしまいました。
だれかもしわかる方がいればご享受ください。
よろしくお願いします。
ちなみに、プリインストールアプリは消せるものはアンインストール済みです。
バッテリーミックスでの電池消費量は、Androidシステムが40%ほどを占めており、ほとんど待受状態だった時には、90%に達していることもあります。
個人的にはこれも関係あるのではと思っているのですが・・・
0点

90%は多すぎると思います。
一度初期化して、もしダメならば修理に出してみてはいかがですか?
自分もバッテリーの持ちが異常で、初期化しても直っていないようだったので修理にだしました。
書込番号:14048998
0点

本来ディスプレーが一番消費が多いと思いますが、私のアローズもたまにAndroidシステムが抜きんでることがあります。(特にモバブーを使用した後が多いような気が・・・)
その状態になるとやはり通常時よりもバッテリー消費速度がかなり早くなります。
私の場合は初期化しなくても、一度電源を落としてバッテリーを入れ直すだけで今のところ直ってますので、もしまだ試されていないようでしたら試されては如何でしょうか?
書込番号:14049092
0点

最初のアップデートは初期インストールされているアプリの中にバッテリーをかなり消費しているものがあって、その設定変更でバッテリーを持たすためだったようですし、他のスレでバッテリーがどん減りした日にかなりのパケット通信が発生していたっていう話もあったし、なんかユーザーが意図しないところで勝手に通信が発生していたら嫌ですね。
バッテリーの減りでそれが疑われるなんて事はあってはならないことだと思いますが、ほんとのところはどうなのか気になります。
OSやアプリがビジー状態でバッテリーをくってるのならまだ良いんですけどね。いや、これでも困りますが(笑)
書込番号:14050505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難う御座います。
いろいろ試していたのですが、一応解決しました。
結論からいうと、標準のホームアプリが暴走していたようなのです。
一度標準のホームアプリをリセットして、GOランチャーをいれ、裏で動きつづけていた標準のホームアプリをデータ消去すると、一気に電池消費が落ち着きました。
またなにかがきっかけで暴走するかもしれませんが、まずホームアプリを疑ってみたいと思います。
これが同じ症状で悩んでいる方に少しでも役に立てば幸いです。
回答をくださった方、ありがとうございました。
書込番号:14050650
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)