発売日 | 2011年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 131g |
バッテリー容量 | 1460mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年1月22日 01:51 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月20日 00:27 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月19日 15:47 |
![]() |
9 | 5 | 2012年1月19日 19:22 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年1月20日 18:58 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月29日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
今年の正月に、購入し、
使用しはじめて、一週間たったある日から、電源が、いきなり落ち始め、
日をおうごとに、電源落ちる回数が、増えて、酷いときは、一日に、5から7回くらい落ち始めました。
そして、キャリアメールも、開くのに反応遅くなって、絵文字を使用しようとするならば、もひとつ、ワンテンポ遅い速度で、開くさま。
温度は、45度から、49度が、常で、
ネットサーフィンや、メールなどしてる最中に、画面が、いきなり、白くなり始めて、全く何も見えなくなる現象が起きて、一度、電源を落とし、再起動してみたら、元に戻ったのですが、
今日、ネットサーフィン中に、いきなり、画面が、真っ白に、その中に、横に黒い傍線が、数本入った状態のまま…になってしまい、電源落とそうが、バッテリーぬいて、また、入れてみたりしましたが、何をしても、どうもいかず、とうとう、二週間ちょいで、逝かれてしまいました。
電池も、タスクで、かなり切って
エコモードまで使用してるのにも、関わらず、
使用しはじめると、減るのが、かなり早く、
なにも使用してないのに、残り、25%という少なさでした。
購入したショップに行き、症状を言って
新品に変えてほしいというと、あっさり、
無理ですねとの事。
この機種に、関しては、無理ですと
いわれ、交換できる品物もないらしく、また、生産も中止してしまい、新品は、てに入らないとか…。
それで、仕方なく
修理に出しました。
画面が、いきなし、白くなったりした方いらっしゃいますか!?
キャリアメールが、届いてる状態なのに、読む事もできなく、未開封で
物凄く困ってしまい
データも一気に消えてしまった感じで、本当にショックです。
書込番号:14043430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お察しします。
買ったあとに、アプリをインストールされましたか??
お話をうかがっていると、最初の異常はバックグラウンドでなにかのアプリが暴走しているような印象を受けました。
液晶に横線が入るようになったということは、高熱によってどこかのコンデンサーとかが壊れたのかもしれませんが。。。
無事に帰ってくるといいですね。
もし、キャリアメールはauoneメールへの自動転送サービスを利用されていたら、そちらに保存されていると思いますが。。。もし設定されてなかったら、アローズが戻ってきたら、すぐに設定されたらよいかと思います。
書込番号:14043488
1点

ありがとうございます。
購入後、アプリをインストール沢山しまして、それで、バグや、強制修了といったことも、起こりましたし、また、電池の減りがあまりにも早いので、この、クチコミをみて勉強してから、、初期化して、一個ずつ、動作確認して、アプリをいれていきました。
バックグラウンドで、何か暴走してたまでは、わかりませんでしたが(;_q)
タスクキラーで、切って、いらないものも、メモリーも切ってと、地道な作業は行ってたんですけど、なかなか、上手くいかず〜(*ToT)
熱が、なんせ、本当にすごかったですし、ディスプレイも、熱かったので、それが原因なんかなぁと、あたしも、薄々思ってました。
改善されて戻ってくること祈ります。
ありがとうございますf(^_^)
書込番号:14043682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全にハズレですね、
ババを引いちゃいましたね、
ショップに持って行っても知識不足の姉ちゃんに
イライラさせられるだけですから、
お客様センターに電話して対応してもらいましょう。
書込番号:14045066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予想以上にこの機種に人気が集まっちゃったり、春モデルに生産がシフトしはじめてるっていうことも入手しにくさに拍車がかかってるんでしょうね。
最初の暴走&発熱で液晶関連の部品を痛めちゃたんですね。
使ってての感想ですが、
・USB充電しながらの再起動とかPC接続は要チェック
→ケーブル上物じゃないとまずいっす。
・タスクキラー使わない方が安定
→android 1.6以降とかに対応しているものだと、2.3と相性悪いです。基本タスクもぶっ殺すので、arrowsまともに動かなくなります。しかも電池消費上がります。
・タスク暴走してる、遅い、電池消費、発熱やばいと思ったらとりあえず再起動
→androidの同じプロセス(サービス)を使うタイプのアプリを入れると、取り合いになってそのプロセスが暴走することあるみたいです。
CPU使用率が異常に高い状態で止まらなくなっちゃう。
android.proccess.acoreなんか暴走しやすいみたいです。
そういうときは、とりあえず再起動。これでしばらく落ち着くこと多いです。
落ち着いている間に、取り合いしているアプリを特定して、代替できるアプリを探して、入れ換える
こんな感じかな。。。
キャリアメールの転送設定は携帯端末からしかできませんから、早く届くといいですね!!
書込番号:14045787
0点

アドバイスありがとうございます。
すごく、勉強になりました。
それで、、取り合いしているアプリを特定 して、代替できるアプリを探して、入れ換えるっていう、作業をする場合なんですが、アプリの特定は、どうすれば、できますか!?
よければ、教えて頂けたらありがたいです。(*^^*)
よろしくお願いします。
書込番号:14051699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れさまです。
これは、やっちまった場合はですね。
ジミ〜に、異常がおきる前にいれたアプリをアンインストールしてみたり、とっかえひっかえするしかありません(^_^;
android.proccess.acoreっていうプロセスはホームアプリとかスケジュール関連のアプリがよく使うプロセスみたいです。
一応、BatteryMixやFMR Memory Cleanerというアプリで、どのプロセスが暴走しているかは確かめられます。ですのでアプリをアンインストールしたときに、正常になるかどうかで確かめられると思います。が、非常にマニアックな方法なので、パソコンとかアンドロイドに興味ないととてもやってられないと思います。
アプリを入れる前に気をつけるのが一番だと思いますです。
アプリを入れる前の注意点としては、アンドロイドマーケットで用途をよく読んで、機能がかぶってるアプリは入れないってくらいでしょうか。
あと、アプリのもってる権限。無料アプリでも広告収入のためにネットワーク権限を要求したり、単なる電池残量のウィジェットとかなのに、なぜか電話のIDぬきとったりとか、アプリで絶対使わないだろうって権限を要求するアプリありますよね?
そういう権限をもっているアプリばっかり入れると、ネットワークアクセスしまくったり変なこと起こりやすいと思います。
僕は、同じ目的のアプリだったら、なるべく要求権限の少ないものを選ぶようにしてます。
よく探すと、同じ様なデザインのウィジェットでも権限の差が結構あります。
あと、評価している人のコメントをよく読んで、電池食う!!とか、なんか変なこと起こる!!っていうコメントがないやつ。評価が4前後以上のやつを選ぶとよいかもしれません。
それと、対応OSなんですが、なるべくandroid2.3に近いやつ。1.6〜対応とかよりは2.1とか2.2以上ってアプリが増えてきてますので、そっちを選ばれた方がいいと思います。
タスクキラーなんかは1.6〜対応のが多いですよね。これはスマホに慣れた方じゃないとやばいと思います。
もっと詳しい方がいると思いますので、興味があったらネットで調べられると、沢山情報ありますよ〜(^o^)
僕もそうやって勉強しました!!
書込番号:14052329
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
どの様な不具合で修理に出されたのでしょうか?
その事が解らないと答え様がありませんが・・・
自分は昨日液晶が黄色くなってきたので修理だしましたが
ついでに再起動とプチフリ(画面真黒で反応せずと逆に明るいまま反応せず)で修理依頼しましたがそんな事は言われませんでしたよ。
書込番号:14043220
2点

私も今修理に出してる最中なんで大変気になります、 過去スレなど見ている限りでは 全く電源が入らないとか充電ができないとかだと ○○が悪かったと認めているようですが
時々しか発生しないような不具合だと 異常なし、念のため基盤交換しました
との回答が多いいみたいですね、
まっ、ちゃんと直ってくれればどちらでもいいのですが、 私は直ってなかったら何度でも修理に出すつもりですし 時間がかかってもいいからちゃんと見てくれと念をおします。
最近ショップでホットモック撤去してる所が多いいので 自分のだけの症状なのか 全てそうなのかが確認できず
判断するのに こちらで質問して確認するしか難しくなってきましたが…
ちゃんと直ってるといいですね。
書込番号:14043254
2点

恐らく下請けに修理させているであろう修理の現場ではノルマがあるので一台修理するのに
そんなに時間をかけていられないのが実情だと思いますよ。
明らかに再現してる物はともかく時々とか稀にとか再現させるのが面倒な指摘だと
指摘の現象を確認しないまま関連部品を交換とかそんな感じでしょう。
「必ず現象が出ている事を確認してから修理を行い、絶対に同現象が起きない事を確認しろ」
とでも付け加えておけば良いと思いますよ。
それと催促はすればするほど納期は優先されますよ♪
書込番号:14043562
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
バッテリーが持たないため、初期化を実施しようと考え、事前にプリインストールのメールソフトで内蔵のSDカードにバックアップを取りました。また、「BACKUP」ソフトでもシステム情報などを同じSDカードに保存しました。
初期化終了後、システム情報の戻しを問題なく終えて、メールソフトから保存したメールを戻そうとしたところ、保存したメールがどのフォルダーにも表示されず、選択できないため、戻せない状況になっております。(フォルダーは見えますので、SDカードの異常とは考えにくいです。)
どなたか、初期化した方で、メールを戻せた方がおられましたら、
お教えいただけますでしょうか。
0点

私もやってしまたんですが、この機種は本体のメモリーがSDカードと認識されバックアップ時にSDカードへバックアップを選んでも本体にバックアップされてしまいます。
バックアップ後にファイルマネージャーアプリで外部のSDカードへコピーをしないといけないそうです。
説明書にもありました。
そのため、外部のSDカードへのコピー作業をしていなければ復元は出来ません。
書込番号:14041256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まもこさん、ご返答どうもありがとうございます。
プレインストールのメールアプリは、SDカードではなく、内蔵メモリに書いているので、初期化によりクリアされ、復元不可。(メモリに出力した後、手作業でSDカードにコピーが必要だった。)
「BACKUP」ソフトは、正しくSDカードに出力しているので、初期化しても、SDカードから復元できた。
という理解を致しました。
取説に記載してあるとのことで、すいません、お騒がせしました。
書込番号:14041367
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
13Mだと思うのですが、実際に撮った写真のデータ容量が1Mもなく、大きく引き伸ばしたら粗さが目立ちます。こんなものですか?前機種のIS03では画質モードが選べてそれなりに画素数?画質?も容量の大きい状態で撮れたのですが???
それともZでも画質調整ってできるんですか?どこを探してもノーマルとかファインとかの切り替えがないのですが?どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
2点

http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/isw11f/isw11f_torisetsu_shousai_10.pdf
取説を見ると撮影サイズのアイコンがあるように見えますが・・・
B撮影設定メニューの部分の1Mとかがそうでは?
メールで送る際のサイズなど決めないと相手によっては送れませんので、多分この機能がないスマホは無いと思いますよ。
書込番号:14040416
1点

クリスタルサイバーさん
さっそくの返信ありがとうございます。
画像の大きさは4128×3096で撮影できるのですが、サイズが900KBとか700KB程度で1Mもいかないんです。そんなもんですか?IS03の時は3552×2664で撮影しても2Mぐらいは普通にあったのですが。。。やっぱり画質設定のノーマルやファインの切り替えがあるのでしょうか?
撮影した写真を主にA4サイズに引き伸ばしてプリントアウトすることがあるので、ちょっと困ってます。
書込番号:14040647
1点

私はdocomoのXユーザなのでZと同じかわかりませんが、私も質問者さんと同じ疑問を持っていました。
どうも付属のカメラアプリは圧縮率が高いようです。
C360というカメラアプリを使用するといいかもしれません。
書込番号:14040657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

r7bypassさん
返信ありがとうございます。さっそくアプリをDLしてみます。
書込番号:14040908
1点

このカメラユニットはレンズのf値が2.5と明るいのも影響してるでしょうね。
被写体界深度が浅いのでピントが合う範囲が狭く、AF精度が悪いとボケてせっかくの性能が発揮出来てないと思います。
まぁ、ピントがぴったりあっているところでもacroの800万画素よりちょっと劣りますが、これは画像処理と圧縮率の問題かも。
ちゃんとチューニングされたらかなりの性能と思いますが、ほんとに勿体ないことをしますね、富士通東芝は(笑)
画像は蛍光灯一本の暗めの部屋で撮ったものですが、感度はかなり良さそうて手振れもギリギリ踏ん張ってくれてノイズもなんとかみれる程度だし、ちょっと加工するとけっこう綺麗になりました。
ちょっと前のコンデジだったらブレブレで撮れないくらいの状況なのですが、たいしたもんです。
書込番号:14042046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
夜遅くすいません。カメラを縦撮りしてメール添付すると反転するんです(泣)送った友達から判明して。試し撮りしてメール添付したらどうしても180°真っ逆さまあるいは右回りに反転するんです(泣)先ほどショップ行って店員さんにも確認してもらい、au本部あるいはお客様センターにつなげて向こう側でも同じことやってもらったのですが、同じ現象出て...店員さん最後に今後のアップデートで期待してくださいと...
ArrowsZユーザーで同じ現象出てますか?仕事がてら急用でカメラ使うこともあるので....
すいませんが宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14039719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマフォを縦にして撮った場合は左に90度回転した画像になります。
それが当たり前だと思いますが(笑)
横位置に構える場合は電源ボタンが下に来るように構えれば普通に撮れますし、電源ボタンが上になるように構えたら180度回転した画像になります。当たり前ですが(笑)
ただ、ひっくり返して構えた場合でも画面に表示される撮影メニューなどの情報が見やすいように自動で回転してくれるのでひっくり返っているという感じがしないですね。
カメラを起動した状態で物理キーのメニューを押したときに表示される文字をみればどっちが上か分かると思います。
画像の上下情報にあわせて自動で回転させてくれるソフトならひっくり返して撮っていてもちゃんと表示されるので気づかないですね。
机の上の物を撮影するときなどカメラを水平にした場合は微妙な傾き加減で上下の情報が入れ替わると思いますので、これまたややこしくなるかな。
書込番号:14039868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影したら、右下にサムネイルが出るので、そこをクリックして大きくしたら、「その他」のメニューから回転させて、それから共有から添付、、、
という通常方法でも回転できない、ということですか??
書込番号:14040046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すみません↑(^^;)
メールではだめなんですね。
Facebookなどは回転させてから送信すればOKなのですが。
書込番号:14040078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


遅れてすいません。
皆様のレスありがとうございますm(_ _)m
スマートフォンのカメラは仕様なんですね。初めてスマートフォン持つので故障かなと思って。
早速ダウンロードしてやってみたいと思います。
書込番号:14040874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決されたのでしょうけど・・・
私もブログに画像を上げたら逆さまになりました。
あと、アプリで人型に合わせて自分撮りするのがあるんですけど、撮った時は型にあってても 表示の時 逆さまになってたりします(逆さまにならない時もあります) アプリに問題があるのかもしれませんが・・・
(当然ですがすべて縦撮りのときにおきます)
横向きに回転するのはわかるとしても なぜ逆さまなのか疑問です・・・
書込番号:14046049
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
LISMO Port経由で転送した動画(mpeg4 m4v)を再生しようとすると反応がなくなり強制終了せざるをえなくなるという現象を御存じないでしょうか?正確に言うと最初一度転送した時は再生できたのですが、それ以降は全く同じ状態で再生できなくなりました。その他の音楽ファイルは普通に再生できています。また同じファイルはipod nanoでもうまく再生できています。
0点

フューチャーフォンで動画再生を目的に転送することは必須に近いです。
再生できる形にしたり偽装したりしてもほとんどうまくいかない為。
しかし、スマートフォンの場合LISMOプレイヤー介さずにSDカードに保存して
フリーツールで変換して転送
フリープレイヤーで読み込ませれば再生できると思いますよ。
LISMO Playerを使わないといけない理由がなにかあるのでしょうか?
「LISMO」ってSONY開発だったと思いますが登場(2006年1月から)から使い勝手が悪くてお世話になってない・・・。いろいろ制約があるし読み込めない再生できないってたくさんあるので。
何のソフトで変換しようと機種で表示できるサイズ・再生できる音声フォーマット・再生できる動画フォーマットにして入れればスマートフォンは大体受け入れて再生してくれますよ。
入れれば再生できる時代になっただけマシです。
私が人生最初のモバイル動画再生試したJ-SH52(2002年10月11日発売)なんかすごい苦労しましたからね。
私は最近は以下ソフト併用していますが設定が色々面倒で簡単にってわけにはいかないのが残念です。一度設定すればどうってことないけど。
「Handbrake」変換に使用
http://ja.wikipedia.org/wiki/HandBrake
「MX動画プレイヤー」再生に使用
https://market.android.com/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
書込番号:14041393
0点

返信有難うございます。
当方スマホデビューした(その前は6年間使用したau/win携帯)ばかりで、未だいろいろ御試し中です。LISMO PLAYERはauではまぁ標準かなというぐらいの認識でしか使用していませんでした。音楽ファイルは全然問題ないんですけどね。
ちなみにhandbrakeは元々変換に使っています。御指摘の通りplayerを変えるというのはありですね。ただSDに直接となるとこの機種はSDの抜き差しが結構面倒なのでLISMOのように何とかケーブル経由でやり取りできるといいですね。
書込番号:14041459
1点

LISMO PLAYERはi-Phone同様に初期ごろは音質があまりよくなかったですね。
今では改善されてますが。
auがSD-audioとかに対抗する為に推してるプレイヤーだったのですが結局勝てずにSD-audioが姿を消したような・・・。
handbrakeは元々変換に使ってるのであればプレイヤー変えるのがベストだと思いますよ。
SDカードの抜き差しは必要ないです。
Bluetooth転送とか
スマホ本体をSDカードでつないでマウントすることでできたりもします。
本体がSDカードリーダーライター代わりのような形で外部メモリとしてパソコンに認識させて転送とか。
あとはネットワーク上のファイルサーバーに入れるとかかな
Yahooボックスは容量制限が多少あるけど
Yahooプレミアムコンテンツ利用者なら検討してみるといいかも
書込番号:14043970
0点

そうですね、bluetoothも赤外線もありましたね。そういやアドレス帳も旧い携帯から赤外線で転送してました。有難うございます。試してみます。
書込番号:14044393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)