端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2011年12月20日 17:58 |
![]() |
36 | 13 | 2011年12月21日 13:52 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年12月20日 20:43 |
![]() |
5 | 1 | 2011年12月28日 12:30 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2011年12月20日 21:33 |
![]() |
14 | 15 | 2012年1月14日 05:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
はじめてのスマホでアローズZを買い、ただ今設定中なのですが。
質問させてください。
同封されていた説明書のチラシ?をみてwifiの設定をしていました。
設定→無線とネットワーク→wifi設定と行き。
wifiスキャン中と表示されたあと、
下にauwifiというのが出たので、タッチしてみた後、
間違えて「切断」タッチしてしまい消えてしまいました。
その後、他のは色々出てくるのですが、
auwifiが出てこないのですが、これはもう出てこないのでしょうか(;_;)
検索してみたのですが、分からず・・・。
どうしたら良いのでしょうか?
2点

Wi-Fiネットワークの追加を押して、
SSIDにauwifiと打てば手動で設定できます。
auwifiってWi-Fiスポットの事ですか?
それなら、専用アプリがありますよ、
書込番号:13919062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして店員さんのお店のauWi-Fi履歴が残ってただけではありませんか?
再びスキャンしてauWi-Fiが消えた可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:13919211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
SSIDに入れれば良いだけだったとはビックリでした(^_^;)
アプリにあるんですね〜、他の設定もひと段落したら、
探して見ますね(*^_^*)
書込番号:13919237
2点

川五右衛門さん、返信ありがとうございます。
確実に自分で「切断」をタッチしましたので、
自分のミスでした〜(>_<)
どうやらSSIDにauwifiと入れて無事に復帰いたしました(^_^;)
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:13919260
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
この辺の不具合は、
http://plus.appgiga.jp/sasurider/2011/12/17/10282/
http://plus.appgiga.jp/ky777/2011/12/18/10355/
ファームウェアで治るものですか?購入しようか正直迷ってます。
2点

スレ主様
発熱の問題はファームウェアでは直らないのではと思います。
張り付けているサイトにもありますが、構造上の問題も関係しているのではないでしょうか?
おまけにメーカーは故障ではありませんとわざわざ用意していますし。
50℃までいくのは異常だと思うのですが(^^;)
再起動やブラックアウトになる症状はファームウェアで改善されそうですが。
どういう処置をするにしても不具合はきっちり改善してもらいたいものですね。
書込番号:13919021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんのリンク先のサイトって結構いい加減ですよ、
ソース元が、2chやったりこのサイトやったり、
あんまり信用しやんほうがいいと思う。
書込番号:13919072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この様な症状を見ると、海外勢との技術力の差を感じますね。
発熱の原因は、ソフトウエア制御が出来ていないことに因る事象です。
私も経験しましたが、本家本元のgmailとのシンクロが連続することにより、電気馬鹿食い>発熱>不具合発生ではないでしょうか?
アンドロイドは、野良ソフトも多数有りますので相性でも暴走するかも知れません。
対策としては、設定を容易にするとか、純正で野良ソフトの代替えになる物を予め開発しておくなどが考えられます。
この辺りは、メーカーのノウハウだと思いますので、ソフトの設計段階での技術力の差だと思います。
ソニエリが4ヶ月でエクスペディアのソフトを全部書き直した例も有りますので、富士通東芝も全部書き換える英断が出来ればお客もついてくると思いますが、最近の東芝機の様な余りに酷い出来で客に迷惑掛けても安くあげる気なら、二度とこのメーカの機種は買わないでしょう。
基本、ソフトで直る事象だと思いますよ。
メーカにクレームと激励のメールを皆でしましょう!
書込番号:13919107
8点

>発熱の原因は、ソフトウエア制御が出来ていないことに因る事象です。
解析でもしたんですか?そこまで断定するならソースくらい欲しいですね。
そうでないと2chで連投してる人と変わりません。
書込番号:13919195
2点

yanxさん
>メーカにクレームと激励のメールを皆でしましょう!
別にブラックアウトも発熱もせず問題なく使えているので勝手にやってくれ。
書込番号:13919248
3点

発熱が故障ではないと言うことは
発熱に対してメーカー側は対応しませんと??
言ってるようなものですね(汗)
書込番号:13919305
4点

「エクスペディア」って言ってる時点で、話の内容を信用する気にならないんだが…
書込番号:13919323
3点

発熱に関しては修理しかないわ。メーカーが早く無償修理してくれることを望む。富士通は何してるんだ。前から熱問題は言われていたのにな。
書込番号:13919592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種が特に爆熱というわけではないでしょう。
Galaxy2とかはこの機種のリミッター作動温度をぶち抜くようです。(不良品は燃えることもあるとか・・・
爆熱とかホッカイロとか言う割に実際普通に使ってる分にはガラケーの発熱よりも低いと感じます。
修理に関してはソフトウェア側での制御で50度をリミッターにしているので、
修理と言うより今後上限を上げるか上げないかだと思います。
多分低温やけど対策と思われるので上限は上げないような気もしますが。
書込番号:13921335
1点

なんで、こうも不具合が多いのでしょうか?
困りました
書込番号:13921670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑別に困る事は無いでしょ?
だって富士通東芝だもん!
当り外れは時の運・・
書込番号:13922396
0点

やはり、ソフトウェアの暴走でしたね。
http://plus.appgiga.jp/ky777/2011/12/21/10459/
この手の動きを制御する自社ソフトを一緒に設計するのがノウハウなんです。
枝葉末節な所にこだわる客とメーカーだとこんなもんでしょう。
書込番号:13922614
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
電池の節電を調べていたときGSMを使わなくするだけで改善するとあったのですが、この機種では設定のデータローミングのチェックをはずせば良いのでしようか?
スマホ初心者で的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:13918940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auはGSMではなくてCDMAだったと思うのですが。
書込番号:13919216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうだったんですね(汗)
との解説サイトでもドコモの機種だった理由が分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13919228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISW11Fは、GSMにも対応しています。
ただ、とくに設定を変更する必要はありません。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11f/service.html
書込番号:13919498
1点

auは国内ではCDMAでGSMは、海外にいるときにつかう電波なので、日本国内に居るときは、データーローミングのチェックをはずしといた方が余計なサーチをしないので電池持ちは良くなります。ただしそんな効果がない場合が有りますが、気休め程度に
書込番号:13919554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特に設定は必要ないんですね! 安心しました!!
つたない質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:13919845
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
EZwebメールでの絵文字の履歴は、消去できないですね。
将来的にはアップデートで、履歴の消去もできるようになるかもしれませんが。
書込番号:13950949
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
バッテリーの温度があがれば、様々な機能停止になりますが、必然的に冬より夏の方が気温の差により機能停止になりやすいと考えていいですか?
後、温度が上がって機能停止になった場合、単純に水に浸けとけばいいと思ったんですがそんなんはしない方がいいですか?
素人なんで、よろしくお願いしますm(_ _)m
3点

お買い上げでなければ
次期モデルまで待てば心配無用です。
もしかして釣られたか(--;)
書込番号:13918871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

釣りじゃないですよm(_ _)m
返信ありがとうございます。
ちなみに、白色を26日まで取り置きしてもらってます。
書込番号:13919023
1点

失礼しました。
もちろん夏の方が熱くなると思いますが
夏だから使えないのであれば不良品の領域です。
発熱は充電してる場合が特に多いですので
流石に充電しながら水冷は無理ですよね。
急いでいなければ26日分キャンセルしてもう少し様子見るのも手ですが
書込番号:13919225
0点

そんな先の事まで心配なら富士通東芝製は
やめた方が良いですよ。
苦難を工夫し、自身を無理やり納得させながら
乗り越えられる奴だけが許される聖域的な所が
ありますから!(笑)
書込番号:13919388
2点

この現象って、AUの機種だけなのでしょうか?それともドコモのARROWSでもおこってるのでしょうか?AUとドコモではハードが違うの、それとも同じ?
書込番号:13919800
1点

夏場の高温対策仕様のリアカバーを開発してオプションで販売すれば問題解決では・・・富士通東芝フォローお願いします!(フォローしてくれれば予約入れますが・・・)
書込番号:13920104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
運が良いのか、今のところ不具合ない私のISW11Fですが、
標準にスクリーンショット機能ないのは残念ですね。
アプリを探しているみると、
有料ですが「No Root Screenshot It」を見つけました。
で、、人柱覚悟で購入してみました(笑)
PCとの接続、専用ソフトからの設定も済ませ、
シェイクなどいろんな方法で本体で操作してみるのですが、
「カシャ」と言う撮れましたよって音はするんですが、
スクリーンショット画像がどこにも保存されません。
(保存先を任意で変更してもダメです)
どなたか成功したかたいらっしゃいませんか?
アドバイスいただければ幸いです。
webやtwitterだけなら、「スクリーンメモ」というアプリで撮れます。
添付画像は「スクリーンメモ」で撮ったweb画像です。
3点

プリインストールされてるスターメモって言うアプリでスクリーンショットできますよ、
書込番号:13919076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スターメモの
やり方がわからないんですがどうやって使うのですか?
書込番号:13919157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TKReivさん
お返事ありがとうございます。
>プリインストールされてるスターメモって言うアプリでスクリーンショットできますよ、
iPhoneの様にどの画面でもスクリーンショットを撮りたいんですが、、、
たとえば、自分の待ち受け画面やWeb速度テストのアプリ画面とか。
ざっと説明書を読みましたが、webやtwitterとか限定じゃないですかね?
Android4.0は標準になるよーとか、別のAndroidでは標準機能だよーとか言われそうですが、、
ISW11Fで気軽に出来ると良いなーと思ってます。
もしこのアプリでスクリーンショットが撮れるんなら、めっちゃ嬉しいんですけど(^_^)
書込番号:13919436
0点

アプリではないですが、私はPCからARROWSZを接続してAndroidSDKを使ってスクリーンショットを保存できるようになりました。
でも最初はうまくいかずあれこれ調べているうちにできるようになったので詳細な手順はまだよくわかっていません。
ブログに試したことを覚書として残しているので参考までに
ARROWS Z スクリーンショット導入メモ
http://mikan8929.blog6.fc2.com/blog-entry-430.html
書込番号:13931448
3点

>☆みかんさん
うわー情報ありがとうございます♪
USB接続の件はNo Root Screenshot Itの準備の時に、
win7 64bitで同様な感じで泥沼化してました(笑)
winXPならすんなり出来たんですけどね。
早速試してみようと思います。
試してみてからまたレポートしますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:13931520
0点

無事にスクリーンショット撮ることが出来ました。
ありがとうございます。
「Fujitsu Mass storage USB Device」の件で困っている人、結構多いみたいですね。
win7ではいまでも認識してくれないんですよ(^^;)
本体だけでかんたんに撮れないかなぁ。
「No Root Screenshot It」は今のところシャッター音だけで、画像ファイルを作ってくれません。
書込番号:13935511
2点

ScreenShotUXとか、Screenshoterとかで成功した人はいないんでしょうか?2ch系の情報では前者で成功したとかいう情報もあるみたいですが。
書込番号:14010172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オオタオオタさん
取り急ぎ試してみました。
スクリーンショット UX Trial
Screenshot ER Lite
上記2つ無料版を試してみました。
残念ながらダメでした。
両方ともroot化しなければ使えないよーってエラーが出ます。
有料版なら出来る?そんなことはないだろうなーって事であきらめました。
docomoが先日発表した新型Xperiaはスクリーンショットが標準装備みたいです。
いいなー
書込番号:14013523
0点

>やまちゃん03さん
テスト、ありがとうございます。
Android上でアプリをインストール後、パソコンにデバックモードで接続して・・・の手順(ルート化とは別)は踏まれました?それなしでは絶対に無理っぽいですよ。
私もテストしてみたところ、
UXは、 キャプチャ出来るようになったとのメッセージが出るところまで行くものの、実際にキャプチャするためのボタンが表示されず、シェイクも反応なし。
Shoterは、キャプチャできるものの、キャプチャされた画像はノイズだけ。
ということで、未だにキャプチャできてません・・。
前回書いたように、この機種でルート化無しでキャプチャできたという情報もあったりするだけに、諦めきれないところです。
なんとかならないですかねー。
書込番号:14013685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オオタオオタさん
PCと接続してのスクリーンショットでした、
上記にあります☆みかんさんの書込み13931448の方法で出来ますよ。
>Shoterは、キャプチャできるものの、キャプチャされた画像はノイズだけ。
色々ためしたので、アプリの名前を忘れましたが、
その他のアプリもそんな感じでした。
シャッター音がしても撮れてなかったり、変なノイズまみれの画像だったり、、、
画像は昨年末に撮った古い画像ですみません。
書込番号:14013808
0点

書込みを読み間違えてました。
PCで処理後、本体単独でスクリーンショットが撮りたいって事ですね。
以前、有料アプリの「No Root Screenshot It」で試してみましたが、
シャッター音が鳴るだけで、撮ることが出来ませんでした。
本体側で何か遮断するような処理をしてるのかもしれませんね。
iPhoneで便利でよく使う機能だっただけに残念です。
画像のサイズを小さくしたり、トリーミングするときにも手軽に出来て便利なんですよねー
書込番号:14013843
0点

ScreenShotUXで出来ました!
これまで何度かやってもダメだったのに何故!?
パソコンに、Enabled successfully. unplug USBcable.と表示されてから、usbケーブルを外す前に端末側でサービスを開始して、それからusbケーブルを外すとよかったのかな?
ともあれ、端末単体でスクショが撮れるようになったので、iPhoneから乗り換えての不満が一つ解消しました。再起動のたびにパソコン接続作業がひつようだけど。
書込番号:14014132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オオタオオタさん
情報ありがとうございます。
ScreenShotUX トライアル版で出来ました!!!
やったーーー!!!!
かなり感動です。
最初から出来てたらこんな苦労しないのに(笑)
本当にありがとうございます。
価格コムの情報の今までの中で一番有意義だったかも(笑)
あとで有料版をインストールしようと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:14015976
2点

いえ、こちらこそ、ありがとうございました。
後は、Android4.0へアップデートが出て、標準でスクショが撮れることに期待ですね。
書込番号:14016103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ScreenShotUX トライアル版をインストールし
いろいろ試したのですがなかなか出来ませんorz
手順を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14019917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)