端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2011年12月20日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月19日 01:52 |
![]() ![]() |
90 | 18 | 2011年12月31日 04:42 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年12月19日 00:43 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年12月19日 07:46 |
![]() |
5 | 17 | 2011年12月19日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
Suica、Edyらの移行が完了したのでいくつか試しました。
・ヨドバシアプリ
ガラケーと遜色なし
以下、layout社製ソフトカバー着用
・Suica(京王線)
ガラケーのように一瞬で認識せず、接触部にしっかりあてないとダメ
・Edy(ファミリーマート)
Suicaより感度悪い
ほぼ毎日電子マネー使うのでちょっと煩わしいです。
まさかカバーのせいってことあるなのかな。
ほかのユーザーさんはどうでしょう?
書込番号:13912682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体の裏にある「ARROWS Z」のロゴとカメラの中間ぐらいを読み取り機にタッチしないと反応が悪いです。
「ARROWS Z」のロゴの裏付近にチップが付いてないからでしょうけど端末を読み取り機の中央付近におくと読み取りしないと時がありますね。
ちょっと読み取り機に中央より上のカメラよりをタッチしてみてください。
ケースについてですが、金属製のケースなど電波遮断しそうな材質でないケースによる限り読み取り不良はないと思いますよ。
もしかすると読み取り装置側の問題かもしれません。
鉄道系Felica(非接触ICカード)読み取り装置は誤作動防止で導入当初よりいつだったかに読み取り時間を長めに当てないと読み取りしないようにシステム変更されています。確実に読み取る為の対策です。
ファミリーマートにあるEdy読み取り装置は、携帯電話やカードを置いたときに落ちないようするバーがついていてスマートフォンでタッチするときに邪魔になりますよね。正しい位置でタッチできていないのかもしれません。
Felica読み取り装置も一つではなく色々種類があるのでもう少し試してみてはどうでしょうか?
2種類の読み取り装置だけ試しただけでは読み取り装置が悪いのかARROWS Zが悪いのか判断しかねると思いますよ。
書込番号:13912788
3点

どうして何か不都合あるとarrowsが悪いとなるのでしょうか?
Edyの反応が悪いなら、
反応の言いように置き方を変えようと思わないのですか?
なんでもなんでもarrowsが悪い、
不都合ありきで見るのは良くないと思います。
書込番号:13913124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは舞い散る桜のようにさん
大変分かり易い解説ありかとうこざいます。
タッチの際は、FeliCaチップの位置をもう少し意識しようとおもいます。
ファミリーマートに関しては、あのバーが一因だとは思ってました。
本日、出勤時にSuica(JR、メトロ、都営)を利用しましたがアドバイス通りにしたら安定しました。
Edyはマックで利用しましたが感度はあまりよくなかったです。Edyに関してはもう少し調査してみようと思います。
書込番号:13913713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常に見づらいですが、カメラレンズの横にfelicaのロゴがあります。
この部分がリーダーの中心部に来るようにタッチすればすぐに認識されますよ。
書込番号:13916222
3点

ほんとだ(^-^)
気づかなかったです。
書込番号:13917991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
JMPでこの機種のブルーを予約してるのですが、サポートはどうなのでしょうか?
これだけ不具合が多いとキャンセルも考えてしまいます・・。
今ままでにこの機種以外でもJMPで契約なさった人サポートの対応はどうでしたか?
サポートの対応状況など教えてくださればありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

どこで買ってもサポートはauショップじゃないんですか?
例えばヤマダ電機で契約して壊れたとしてヤマダ電機行って対応してくれないのと同じでは?
白ロムはわかりませんが
書込番号:13912634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
今日午後に機種変更しました。スマホデビューです。
電話をかけたら、発信後画面が真っ黒になり操作できなくなりました。
相手が不在だったため電話を切ることができませんでした。
十数分後に突然画面が生き返り(?)、何事もなかったかのように使えるようになりました。
その後もほかの操作中に同様の症状が3回ほどありました。
解決方法はありますか?
12点

近接センサーの誤作動だと思います。
過去スレでいっぱい出ていますよ。
初心者マークの人に厳しいようですが過去スレを確認の上でスレ立てして下さい。
書込番号:13912166
6点

近接センサーにゴミや保護シートが邪魔をすると発生します。
「ブラックアウト現象」は富士通アローズの仕様です。
困った仕様ですが富士通が対策しない限り、保護シートをカットするしか方法が有りません。
指紋やゴミが付着しても起こりますので、綺麗にしてからご使用下さい。
この現象が発生すると復旧は、バッテリーを抜くしか方法が有りません。
下記の価格.comにもコメントしていますのでご参考に。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13911256/?cid=mail_bbs
書込番号:13912240
8点

十数分後に復帰ですか。
auの留守番サービスに繋がると
「3分以内に…」と言うガイダンスが流れ、音声を認識できないと繰り返しガイダンスが数回流れます。
画面が復帰したのは回線が切れた時でしょうね。
この機種は通話中の誤動作を避けるために近接センサーが付いてます。
耳に本機を当てると画面が消え、スイッチ類が無効になります。
そのセンサーを保護シート(シール)で邪魔してませんか??
一度シートを剥がして画面が真っ黒になるか試してみてください(笑)
書込番号:13912269
7点


富士通もauも、保護シートでの不具合わかっていて対策なく売るの? 買う時に何もアドバイスなく、購入直後から画面真っ暗の症状発生→初期化したりいろいろとやったふりして→「保護シートが原因です。はがせば症状改善します」と・・・・。保護シートは本体購入時に同時購入したもので、そこで言えよ! あげくにauにクレームされても困ると・・・メーカーのお客様相談室に直接言えと・・・。とりあえず、エレコム製シートは初めからセンサー部カットして使ったほうが良いようです。スマホ自体は、とても使いやすくストレスから解放されました。アイフォンはもういらなくなったかな。(嬉)
書込番号:13912380
5点

保護シートよる「ブラックアウト現象」を対策しました。
本体左上に二つの丸い「近接センサーと照度センサー」が有ります。
このセンサーが過敏に反応する為、保護シートの加工が必要です。
保護シートの丸い穴を二か所を一つの穴に加工すると不具合が無くなります。
プラスチック板に保護シートを貼り付けカッターで切るとやり易いです。
細かい作業が苦手な人は、液晶画面上の辺りで上部5o位をカットすれば簡単です。
液晶のみの保護でも十分と思いますので、高価なスマートホンを大切に使いましょう!!
参考に加工後の写真を添付しました。
メーカーの不具合は、ユーザー同士で対策して行きましょう!
チャレンジされた方等、コメントを頂ければ幸いです。
書込番号:13912665
9点

明らかなミスをユーザー任せとは呆れ返りますね。
本当に日本の会社なのかと疑います。
書込番号:13912981
5点

素朴な疑問なのですが…
保護シートを付ける事によって問題が発生してるようですが、
保護シートを付けてないのであれば、この症状は出ないのですかね?
もし、そうなのであれば、保護シートは製品販売後の
自己責任のアフターパーツですよね?
それで動作しないって言う問題はただの言いがかりの様な気が…
※画面を綺麗に保護したいと言う気持ちは解りますけどね。
元々auが保護シートを必須としてて
問題が出てるのであればお怒りは解るのですが…。
書込番号:13913203
10点

この件に関してはISW11F対応とうたっているかぎりは
液晶保護シートメーカー側に非があると思いますが
富士通側もいまどきほとんどの人が保護シートつけると思うので
こんな機能いらねーと思うんですけどねw
書込番号:13913425
6点

サードパーティーの問題じゃない?
iPhoneでもエレコムは同じこと(保護シールにより、近接センサーが反応し通話時操作不可)やったし。
ケースでも問題になったサードパーティーメーカーがあったような。
保護シールが原因ならば、富士通東芝の責任にしている人がいることがよくわかりません。
書込番号:13913447
5点

>本体左上に二つの丸い「近接センサーと照度センサー」が有ります。
>このセンサーが過敏に反応する為、保護シートの加工が必要です。
>保護シートの丸い穴を二か所を一つの穴に加工すると不具合が無くなります。
あ〜、そういうことだったんですね!
私が貼ったシートは最初からその左上の2つのセンサーの穴が個別ではなく楕円
形に1つになっているので不具合が起きなかったんですね。
ちなみにこれです↓
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/keitai/cabinet/item/111_2/111-459883.jpg
これだと今の所問題なしです。
書込番号:13913565
3点

コメントありがとうございます。皆さんの情報が参考になります。
一部の方で「ブラックアウト」が問題と誤解されていますが、一度「ブラックアウト」に
なれば、バッテリーを抜かないと復旧しない事が一番の問題でとコメントしているのですが?
保護シートの作りにも問題が有りますが、一番の問題はセンサー部分が指紋等で汚れた場合、
同じように「ブラックアウト」になり全てのキーが反応しなくなる問題です。
電源キーで解除出来ないのはメーカーの仕様の問題と指摘しているのですが、
皆さんはどう感じられますか?
ちなみに保護シート加工後のテストは、ご自身の携帯番号をダイヤルすれば留守電に繋がりテスト可能です。ご参考に。。。
書込番号:13913710
0点

auショップでも問題がある保護シートが売られています。
ショップやauお客様センターがわからない不具合は問題ですね!
書込番号:13913735
2点

補足ですが、ユーザー補助で、通話を電源ボタンで切るにチェックが入ってれば、切れますし、必ず復帰します。
チェック無しで、掛けた時は相手先が切り、相手から折り返しが切れた時(ブラックアウトしてるので出れません)に、必ず復帰します。
確認の為に、もう一台のドコモ機とちまちま独りで何度掛け合ったことか(笑)
書込番号:13915242
1点

素晴らしい!コージ@流唯のパパさん Bingo!です!
[ユーザー補助]はAndroidマーケットからダウンロードしなくてはならない為、
気づきませんでした。メーカーは初めからインストールして欲しいですね!
初心者の方なら泣き寝入りです。コージ@流唯のパパさんの努力の甲斐あって本来の
最強スマートホンに育てそうです!ありがとうございました!
書込番号:13915489
2点

他のスレにも書き込んでますが、
保護フィルムによるブラックアウト現象のスレが多いので参考までに書き込ませて頂きます。
私は保護フィルムに『ラスタバナナ』の『ARROWS Z専用 高光沢フィルム』を使ってます。
この商品は近接センサーの所はカットされてません。
私はセンサー部分のカットなどせず、そのままセンサーの上にも貼って使ってますが、
今のところ通話の際のブラックアウト現象は起きてません。
商品特徴に『光線透過率92%』と書かれているので干渉せずに
使えてるのかも知れません。
500円程度なので一度試してみてはどうでしょう?
↓
http://www.rastabanana.com/products/detail.php?product_id=10015
※ 個体差が有るかも知れないので、これを使って改善されなくても責任は負いかねます。
あくまで自己責任でご購入下さい。
書込番号:13924118
1点

回答をいただきありがとうございました。
とりあえず保護シートを一部カットして使っています。
その後不具合は発生していません。
auショップの人の話では、近々対策を施したシートが出るとのことなのでそれが出るまで
このまま使います。
書込番号:13961689
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

音の設定の下の方にあるやつだと思いますが?
書込番号:13912276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全部切ってるのですが、鳴ってしまうんですよ・・。
マナーモードにしているのがダメなんでしょうか?(今はサイレントモードにして鳴らないようにしています。)
通常のマナーモードで鳴らないようにしたいのですが・・。
書込番号:13912322
1点

本当だ…確かに消えませんね…
こういう仕様って事なのでしょうかね?
書込番号:13912401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ出たばかりの機種なので、分からないのは仕方ないことですね。
誰かが解決してくれるのを待ちましょう。
返信ありがとうございました(_^_)
書込番号:13912422
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

エコモードへの切り替え以外には、各種TaskKillerをインストールし、こまめに要らないプロセス、タスクを止めることです。
あと、液晶の輝度を少し落しておくだけでかなり違います。
書込番号:13911996
3点

使わないときは、GPS、WiFi、3G、バックグラウンドデータをオフにしておけば、バッテリー節約できます。
3Gオフでもメール通知が分かると思うので、通知が入った時だけ3Gオンにすればよいと思います。
書込番号:13912971
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
17日発売のアローズISW11Fと海外製のhTc EVO 3Dと迷っています。
hTc EVO 3Dのほうがトータル月額1000円安くすみデザインは気に入っているのですが
赤外線 防水が無いことと中のICチップと言うのでしょうか?日本製じゃないからいざというときに代替えしにくそうなのがひっかかります。
wi-fiでネットや3DS等ゲームもしようと思っています。
hTc EVO 3DとISW11Fはどちらが良いですか?
店舗に行けば17日発売したISW11Fがかなり人気で入荷待ちでした。
0点

FeliCa、防水、ワンセグ、が無くてもいいなら
EVO 3D の方が良いです。
書込番号:13911873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございますm(_ _)m
性能の差を詳しく教えて下さいm(__)m
書込番号:13911891
0点

重さが気にならず、ガラケー機能要らず、カメラに期待しない人なら幸せになれます。
書込番号:13911899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVOです。
サクサク度 EVO >>>ISW11F
バッテリーの大きさ EVO >ISW11F
不具合のなさ度 EVO >>ISW11F
水中撮影 EVO× ISW11F○(した人います)
書込番号:13912108
3点

性能の差ならauのHPで比較できますよ。
自分で調べられた方が検討しやすいと思います。
書込番号:13912609
0点

私も同じ検討です。
ガラケー機能はいらないので、防水機能がついていれば間違いなくEVOなのですが・・・。デザイン重視なので白があったらなおうれしい。
後、Arrowsはじめ日本の携帯全般なのですが、初期インストールアプリ(多分消せない)が多すぎて画面がうざい事になってます。個人的には自分で使いたいアプリだけ表示させたいのですが・・・。
arrowsの別売り卓上ホルダがあるのは魅力ですが。
という事で、デュアルコアでデザリング機能付きの仕様が落ち着いてきてるであろう春モデルまで、なんとかis03とつきあいます。
春モデルでデザインが気に入った物を買います。個人的にはXperia acroの進化版が欲しいのですが、春はPlayという噂も・・・。悩みます。
書込番号:13913280
0点

nekonin1997さん
ガラケー機能はいらないですね。
通信速度があまり変わらないならISW11Fにしたいです。
書込番号:13913296
0点

POP100さん
hTc EVO 3Dのほうが性能は良いんですね!
バッテリーの持ち時間や値段もあきらかに差がありますかね(>_<)
書込番号:13913308
0点

偶然、どちらの機種も持っていますので、返信します。
もし、初スマホであるとか、メインの端末にしたいのならISW11Fがいいかもしれません。
赤外線や、FeliCaは意外と使う可能性あります。特に最近、ヨドバシやnanacoやマクドナルドや鉄道系など、FeliCaを使用したアプリ多いですね。
ただ、性能でいうと、皆さんと同意見。ISW12HTの方が上です。
カタログ数値ほどの性能差はなく、このコメントも実際のところISW12HTで書いてます。
書込番号:13913693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとSIMの件ですが、今の料金体系ならSIMを抜くことはまずないだろうと思います。解約後に遊べないというところまで考えるのなら、選べませんね。
修理時の代替機器は決定してはないですが、同等機種が借りられるようですよ。
書込番号:13913734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kobumさん
日本製は初期不良に当たる可能性が高いみたいですね。
まだ来年待てば今より良い製品はどんどん出てきそうですけど今の携帯電話がちょっと調子が悪くなりつつありこの二沢で悩んでました。
かなり参考になりました。
書込番号:13914060
0点

minatukiの社長さん
どちらも所有されているかたの意見が聞けて良かったです。
性能はhTc EVO 3Dのほうが上みたいですがたぶんISW11Fを購入すると思います。
ありがとうございました。
書込番号:13914086
0点

Evo3Dは防水機能ついていますよ!
でも正直、同じ値段であればモトローラフォトンのほうが性能いいです
書込番号:13914135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません間違えましたEvo 3Dは防水機能ないです
書込番号:13914368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年の春モデル以降はOS4.0が出てくると思うので
それこそデュアルコアの本領発揮で楽しみですから
自分は待ちますね。OS2.3では1.2GHzデュアルも
1.4GHzシングルも体感動作上、差を感じないし。
書込番号:13914905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)