端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 12 | 2011年12月18日 08:38 |
![]() |
9 | 6 | 2012年3月19日 11:51 |
![]() |
8 | 4 | 2012年1月9日 17:07 |
![]() |
70 | 13 | 2011年12月18日 20:31 |
![]() |
17 | 5 | 2011年12月17日 16:53 |
![]() |
18 | 6 | 2011年12月17日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
予想通り不具合報告が上がりはじめましたね。
問題ない人は一々報告しないでしょうから一部の方だとは思いますが。
ただの個体差で、初期不良交換後は問題なければよいのですが…。
フリーズ及び再起動の原因の一つとして端末の発熱具合を心配しています。
冬にも関わらず、排熱の設計ミスで、暴走あるいは使用制限が頻発するようだと、
ソフトウェアの対応では限界があるかもしれません。
熱設計を軽視して、端末の薄さ軽さを重視したとしたならば企業姿勢を疑いますよ。富士通さん。そうでない事を願っています。
長い間楽しみに待っていたので、できれば予約のキャンセルはしたくないなあ。
6点


情報ありがとうございます。
フリーズは1週間に1度位ならなんとか我慢できるかもですが、
それ以上の頻度だとフラストレーションがたまること間違いなしですね。
フリーズが発生した方は、ぜひメーカー(できれば技術担当の人)に
問い合わせて原因を追究していってもらえると有益かと思います。
書込番号:13905380
2点

不具合はどの機種にも存在するから仕方ないが、
それがアップデートで修正される程度のモノか、
致命的なモノかだな。
前作のIS04は修正し切れない致命的な不具合を
抱えていたが、今回はどれだけ学習能力を向上
させてか楽しみだねぇ。
でも、怖いから取り合えず高見の見物だけど。
書込番号:13905389
6点

今なら、間に合うと思うので、お店に言って、
新品交換してもらった方が手っ取り早いと思いますよ。
後から言っても修理だせって言って交換してくれなくなる可能性ありますから。
書込番号:13905414
5点

購入から6時間ずっといじってますが、フリーズは1度もないので当たり外れがあるのかなぁと思います、
まぁ7万もする機械ですから外れなんてある方が問題なんですけど。
書込番号:13905454
3点

そうそう!早く交換して貰った方が良いですよ!
単なる初期不良ならその方が精神衛生上よろしいかと?
しばらくして「仕様ですっ!」攻撃にでもなったら修理扱い
ですからね。
書込番号:13905459
5点

思い通りの性能が出てなきゃ、何でもメーカーの責任かっての。。
つか、何でそんなにクレームつけたがるのかが解らない。
積極的に「ダメ機に手を出してしまったアホユーザー」
「1stロットのトラブルを楽しむ余裕の無い人間」になる必要は無いと思うよ??
企業姿勢を疑うとか、言ってる奴いるけど、
「機械」ってものとの付き合い方を考えたほうが良いと思う。
ダメな機械でも良い所を効率よく使う、都合の悪いところとの付き合い方を考える、等々。。
工場やその他で、機械を上手く使えてる人は考え方が違うんだわ。
売られているものは出来が良くて当然とか、
億万のユーザーに不満を出させないものが最高、とか、くだらんと思わないのかね?
書込番号:13905665
6点

変な書き込みをされましたが気を取り直して。
皆さんの仰る通り、
今日の今日で既にフリーズに悩まされている方は、
交換を依頼した方が良いというのは同感です。
それにしてもバッテリーの弱さは間違いなさそうですね。
EVO 3Dにガラケー機能を付けただけで欲しい端末になるのですが、
それだけでも容易なことではないのですね。
書込番号:13905750
5点

本日、待ちに待ったARROWS Zの白を購入してきました。今回スマホデビューです。
当方のは全くそのような症状は発生していません。
もしかしたらと思ったのは、ホームアプリにReginaをマッケートから最初ダウンロードしようとした時にエラー(すみません。正確なメッセージ・画面は忘れてしまいしましたが)になって、ダウンロードできませんでした。その時良く見たらWimaxの電波表示がゼロ(色なし)になっていたため、角度を少し調整して、ちゃんと電波表示ありで、再度ダウンロードしたら、全く問題なくスルッとあっという間にダウンロード完了しました。
店舗でワンセグを見ようとした時は、NHKは映ったのですが、他のチャンネルは映らなかったり、NHKも画面がフリーズしたりして、どうかなあと思って買ったのですが、家に帰って落ち着いてワンセグを試しましたが、恥ずかしながらアンテナを出していなかったことに気づきました。当り前ですが、アンテナを出したら問題なしです。
WIMAXは繋がっていれば非常に快適で、マップの表示とかも感動モノですが、よく言われているようにマンションなど建物の中・奥では・・・とか、微妙な部分もあるようですから、そのフリーズした時の通信状態とか、どうだったんでしょうか。
当方のARROWS Zはまだ触り始めで、試行錯誤しているところはありますが、買って良かったと思っています。
書込番号:13905850
3点

初めて書き込みさていただきます。本日スマホデビュー(仕事でアイフォン
を軽度使用)しましたが、私の端末もフリーズしました。初期設定中、留守番
電話設定していたところ1411ダイヤルし、「・・・以下のような場合留守
番電話起動します」的なガイダンスが流れ、通話が切れたとたん無反応で電源
ボタン長押しでも反応なしでした。電池抜き再起動で問題なく起動しました。
2回試しましたが同じでした。
質問に対してのお答えとしては、やっぱりなぁと思いつつも、現時点での不
具合はこの程度で特段悪い印象はありません。
書込番号:13905852
3点

>>ダメな機械でも良い所を効率よく使う、
>>都合の悪いところとの付き合い方を考える、等々。。
まぁ30年位前なら賛同できるが、今じゃぁな・・
「マニアック」と一蹴されちゃうからな。
万人が多目的に使うのに、一通りまともに機能しなくて
「製品」とは言えないんじゃないの?趣味専用って訳
じゃないんだから。
書込番号:13905981
6点

>ダメな機械でも良い所を効率よく使う、
>都合の悪いところとの付き合い方を考える、等々。。
スマホがどんなに多機能でも本来“電話”です。
電話を受けるとフリーズするスマホとどうやって付き合えば良いですか?
書込番号:13907950
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
本の数日前にauショップで端末を使用した時,
充電(&盗難防止用?)のUSBケーブルが接続された状態で
文字入力がまったくできない状態だったんですが(タッチパネルが反応しない)
製品版ではこの点は改善されているのでしょうか?
4点

充電しながらでも文字入力可能ですよ。
今も充電しながらの書き込みです(^_^)
あと、T-01Dで報告されているような、充電中タッチパネルが過敏になりすぎるという現象も起こってません。
書込番号:13906025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら個体差があるみたいですね。私が購入しました、本体は文字入力が不可になっています。
それも出たり出なかったりするのでauショップにいこうかどうか迷っています
書込番号:13906323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいじんかぐさん
やはりタッチしても反応しない感じでしょうか?
そうだとしたら僕が展示品で遭遇した現象と同じかもしれません.
個体差なんでしょうかね...
書込番号:13906786
1点

不具合ではなく、仕様なのでしょうかね?
通話、インターネット、カメラ、アプリなどを長時間使用したり、充電しながら使用するとISW11Fが熱くなることがあります。
熱くなった場合には、充電またはご使用中の一部機能を停止することがありますが、故障ではありません。
書込番号:13908203
0点

充電しながら文字入力してると押してない場所が反応してまともに入力出来ない!
修理と新品交換で改善されないから文字入力する時はケーブル抜いてます
書込番号:14312762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
購入された方にご質問させてください。本商品の文字入力についてなのですが。
先日Auショップのホットモックを触った時に
デフォルトの文字入力(NXでしたっけ)以外にAndroidキーボードというのも選べたのですが、
こちらはホットモックでは日本語(ローマ字)入力できないようでした。
製品ではできるようになっていますでしょうか?
デフォルト(NX)のタップタイミングがどうしても自分に合わず、こちらは画面を横にしてもキーの数が増える(ローマ字入力できるようになる)わけではないようでしたのでやはりAndroidキーボードを使いたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
1点

そもそもAndroidキーボードって日本語入力ができないキーボードだったような気がします。
Androidですから他のアプリを入れてもいいんですし、Androidキーボードにこだわならくもいいと思いますよ。
書込番号:13905075
2点

うみのねこさん
ありがとうございます。キーボードもアプリのように自由にインストールできるとは知りませんでした。
書込番号:13905092
1点

追伸
先日本機種を購入しました。
Google日本語入力をインストールして快適にローマ字入力しております。
どうやら標準のNX-inputの方にもQuentyキーボードのモードがありましたが。
個人的な感覚では以下の理由でGoogle日本語入力の方が誤入力率が低いようです。
・ポップアップ「今どの文字を押しているか」の表示
テキストボックスの近くに表示される→NX-input
キーボード(指)のすぐ近くに表示される→Google日本語入力
・google日本語入力の方が少〜しボタン面積が大きい
書込番号:14001201
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
電池持ちが悪いというクチコミが多く、とても気になっているます。
ほかのサイトで見たのですが、電池を0%まで使い切って電源を切ったままフル充電するというように電池を慣らしたほうがいいのでしょうか?
スマホ初めてなので教えてください(>_<)
6点

そうですねやった方が良いです。出来れば3回ほど。
あとこの話はリチウムイオン電池での話なので、ノートパソコンなどのバッテリーにも当てはまります。
書込番号:13904969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リチウムイオンはメモリ効果がなく、純粋な充放電特性を示しますので0%→フル充電にこだわる必要はありません。1回やれば十分です。全く不要という意見もある位です。
ちなみに、フル充電より80%程度で充電を終了したほうが(一回の使用時間は短くなるものの)バッテリの寿命自体は約1.5倍くらいに伸びます。
書込番号:13905199
10点

> リチウムイオンはメモリ効果がなく、純粋な> 充 放電特性を示しますので0%→フル充電 > にこだ わる必要はありません。1回やれば > 十分です。
メモリー効果が無いのは知っているのですが。メモリー効果のため慣らしを、というのではなく、活性化の為の慣らしの事を言っているのですが。
書込番号:13905484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リチウムイオン電池のフル放電は避けた方が良いみたいです。
フル充電も電池の寿命に対しては悪影響をあたえる様ですが、フル放電の方がダメージは大きい様です。
まあ、フル放電と言って直ぐに充電する分には問題ないみたいなのでそれ程神経質になることはないみたいです。
理想は20〜80%の範囲で使用するのが一番寿命には良いみたいです。
書込番号:13905625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上の補足なのですが活性化のほかに正しいバッテリーの残量を把握させてあげるという目的もあります。あと0%にするのは過放電で寿命を縮めるという意見もあるようですが深放電ではないのである程度なら大丈夫です。
matsu830さんに付け加えなのですが、使いきると言っても無線LANに繋ぎながら動画などをガンガンみて早く減らすのは、寿命を縮める原因んなので特に意識しないで普通に使って使いきる方が良いです。
書込番号:13905630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

活性化って電池の何がどんな状態になるんですか?
その結果、どのようなご利益があるのですか?
都市伝説以外の何物でもない。
ネットで調べると色々な話が出てきますが、きちんと技術に裏付けされた資料に絞ってみれば
正確な情報が分かりますよ。
私は電気系のエンジニアなので、分からないことがあったら聞いてください。
電池が専門ではありませんが、大概の事は分かります。
書込番号:13906115
4点

>正しいバッテリーの残量を把握させてあげるという目的もあります。
これに関しては正解です。充電制御ICに電池の癖を学習させる必要があります。
でも、充放電1回やれば十分です。
書込番号:13906124
9点

ぽてちが好きさん
例えば、風船なんかも膨らませる前に何度か引っ張ってやらないと上手くふくらませることが出来ませんよね。あれは引っ張ることによってふくらませた状態までゴムの組織が最適化され、膨らみやすくなるからです。
あれと同じで、最初に何度か充放電を繰り返すことによって、バッテリーの満充電と空の間隔が最大化され、バッテリーの性能をフルに引き出すことが出来るんです。
それをやらずに使い出してしまうと、使う前からバッテリーの性能を劣化させてしまうことになりかねません。
書込番号:13907253
3点

>最初に何度か充放電を繰り返すことによって、バッテリーの満充電と空の間隔が最大化され、
>バッテリーの性能をフルに引き出すことが出来るんです。
ニッカド電池の頃まではそれと似たような現象があったんですけどね。
そのせいでバッテリに対する誤解が定着しています。
リチウムイオンの特性と最新の電源制御ICでそのような事は起こりにくくなっているんですよ。
リチウムイオンは最初のフル充電の時が最大性能で、後は劣化するのみです。
書込番号:13907311
4点

ぽてちが好きですさん
そうですか、都市伝説だったんですか、教えていただいてありがとうございました。でも正しいのもあったので良かったです。
ラジコンの事もあるのでニカドと混じっていたんですかね、過放電と過充電については、リポを扱い始めたので、充分注意しているつもりですが。爆発されると怖いですから。
では工場では、工程でエージングをやっているので活性化は不要と聞いたのですがこれは本当なのですか?(なんでも不良品のチェックだとか)
書込番号:13909131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>では工場では、工程でエージングをやっているので活性化は不要と聞いたのですがこれは本当なのですか?
本当です。リチウムイオンで活性化というのが独り歩きしちゃってますね。
製造工程で組み立てたとき、バッテリとして化学的な動作が始まるように処理するのが活性化です。
一度活性化すると、2度と行う必要がないのがリチウムイオンの特徴です。
エージングというのはこの活性化の工程です。
※ニッケル系では不活性化という現象があったので使用中の活性化なんていうのが話題になった事があります。
初めて使うときの使用感が悪いのは、電源制御ICの学習不足が原因ってパターンが多くて、
電池そのもの特性ではないケースが多いです。
それと、過放電した電池がうまく充電できない場合がまれにありますが、これは電源制御ICが
充電時の過電流に対する保護回路が作動するためです。
あと、容量が本当に0%(深放電ですね)になると、リチウムイオンの場合は内部がショートモードになり、
永久に機能回復しません。ショートモードなので充電しても電池内部が筒抜けで充電できないのです。
書込番号:13909642
8点

そうでしたか。ありがとうございました。
書込番号:13911017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
今日スマホデビューしました。
画面触らなかったら5秒位でロック(?)がかかって不便なんですけど、長くする設定ってどうやってするのですか?
設定の項目をいろいろとみてもそれらしい項目が分からなかったです。
3点

設定→表示→バックライト設定→消灯までの時間でどうですか??
私は長めの10分で設定して、使わないときは手動で消灯しています。
書込番号:13904787
3点

メニューキー → 設定 → 表示で、消灯時間の項目がありませんか?
書込番号:13904795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あちつーさん、チビネコ0525さん、素早い回答ありがとうございました!
解決しました。作業時間とストレスが大幅に減り、目からウロコもんでしたよ〜(笑)
ありがとうございました!
書込番号:13904842
2点

設定→表示→ロック画面の消灯時間 で直せますよ。
書込番号:13904847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
開発中にいろいろ言われた機種ではありますが、実際購入してみて
良い点
悪い点
なにか気がついた点がありましたら教えてください。
ホットモックしか私は触ってませんが気になったのは文字入力の予測変換ぐらいでしょうか。好みでATOKを入れたりする人もいると思うので参考にはなりませんね。
1点

文字入力はATOKを標準搭載しています。
auのホームページやカタログ、取扱説明書にも書いてありますよ。
書込番号:13904808
1点

使った人によると以下のような事が有り得るそうです。
<欠点>
・熱暴走で電源落ち頻発
・発熱すると給電停止、Wi-Fi使えません
・充電中は発熱するため機種使用不可
・タスクマネージャはタスク切替不可
・メーラーは電話帳のグループでフォルダ振り分け不可
・メーラーは着信音にmp3の設定不可
・赤外線は低速のIrDA(画像の送受信は困難)
・カメラ画質悪い(原因は圧縮率が高すぎる)
・電話の受話で音割れ
・ブラウザがカクカク
・ホームがカクカク、タッチ感度悪い
・ワンセグが起動するとすぐに異常終了
・スクリーンショット機能なし(著作権がらみ)
・WiMAX通信中の着信はデータ通信止まる
・WiMAXアップデート非対応
(“上り15.4Mbps”に高速化、屋内利用環境改善)
・ICSアプデ予定なし
書込番号:13904827
3点

噂レベルの話を2カ所に書き込まれていますね。
子供のイタズラみたいなことしないでください。
発売後ですし、ライバル会社のネガティブキャンペーンでしょうか?
書込番号:13904947
8点

別にネガティブじゃないですよ。
他社の機種も含め、公平な立場で見てますよ。
書込番号:13905433
1点

私の購入した端末ではあなたの書かれている内容は違和感が強いです。
とりあえず、発売後なのですから発売前のまとめ情報は皆さん不要だと思いますよ?
書込番号:13906230
1点

BOФWYさんへ
あなた自身が使っての感想ならいいですけど、使ってもいないのに他人に聞いた話を書き込まないでください。
書込番号:13906335
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)