端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2011年11月8日 23:44 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2011年11月8日 17:48 |
![]() |
78 | 10 | 2011年11月18日 03:57 |
![]() |
22 | 5 | 2011年11月9日 22:56 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月9日 21:52 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2011年11月7日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
この機種発売されたら購入しようと思っているのですが 予定では今月末(一説では23日)ですが仮に23日に発売されても少しまって12月1日に購入した方が お得ではないでしょうか?
WaiMaxが1月一杯無料との事ですが最大2ヶ月みたいですので 11月末だと ひと月と数日しか恩恵が受けれませんよね?
なので12月1日から契約して丸々2ヶ月の方がお得かな… と思いまして…
たかが500円 されど500円
認識間違いでしょうか??
2点

その通りデス、
でも、たかが500円されど500円言いますけど、
WiMAX使わない人には関係ないですね、
書込番号:13737555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最大2ヶ月というのは、夏頃のキャンペーンで、
10月から新たにキャンペーンが設定されて、いまは、
無料期間2011年10月1日〜2012月1月31日 (10月〜1月ご利用分まで)
となっていますので、
いつ購入しても、1月末まで無料でWiMAXを利用出来ます。
http://www.au.kddi.com/plus_wimax/index.html
書込番号:13737564
10点

メーカーに対する想いは人それぞれですが、とりあえずauスマホのフルスペック機ということで、12月1日には初回出荷分が品切れになってるかもしれませんよ
まぁ人気を煽るためにわざと品切れ状態にすることも考えられますけど…
書込番号:13737783
1点

自分も同じ事を考えてましたが、SCスタナーさんの言うとおり1月まで無料サービスがあるようです。
11月度のau総合カタログから表記が変わっており予約する際に確認しましたので間違いないですよ。
書込番号:13737827
1点

twitterからのみでまだ不確定な情報ですが、auショップから12月にずれこむと連絡があった方がいるようですねー
まぁここまできたら待つんですけど、年内には頑張って出して頂きたいなー・・・
もしも年を越すなら将来的なAndoroid4.0対応を!!(笑)
書込番号:13739857
2点

でも、毎月割のことを考えると、月の終りに買い換えるより、やっぱり月の初めのほうがいいのではないかと思うのですが、どうでしょう?
書込番号:13741096
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
ARROWS ZとdocomoのARROWS Xで悩んでいます。
現在auなのですが、妻がdocomoなので変えもいいかなと考えています。
しかし住んでる地域はWiMAXはつながるのですがXiはつながりません。予定も未定です。
これから2年使用する予定?なので決められません。
どうかご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
3点

docomoにMNPならARROWS Xにして、WiMAX モバイルWi-Fi(WMX-GWMRなら電池交換可でオークションで安く買える)にしてパケット節約という手もあります。
書込番号:13736245
1点

Xiプラン(Xiトーク24、Xiパケホーダイ)での月々の料金を(予測)計算してみて、
今より高くなるなら、そのままauで、ARROWS Z にする、
今より安くなるなら、ドコモにMNPで、ARROWS X LTE にする,
という決め方がよいと思います。
Xiがつながるかどうか、ではなく、Xiプランで安くなるかどうか、
で決めるのがよいと思います。
書込番号:13736461
7点

>Xiがつながるかどうか、ではなく、Xiプランで安くなるかどうか、
で決めるのがよいと思います。
なんて乱暴な・・・
つながらないならいくら安くてもいりません。(><;
書込番号:13737319
7点

ARROWS X LTEなどのXi端末は、XiとFOMAのデュアルモードで動作するので、
自動的に、XiエリアではXiでの通信、Xiエリア外ではFOMAでの通信が出来ます。
ですので、Xiにつながらなくても、FOMAがつながります。
書込番号:13737342
1点

GG太郎さん
繋がらないなら安くてもいらないなら、
ほとんどの方はいらないってなりますね、
LTEは首都圏でもまだまだ繋がらない所は沢山ありますよ、
デザリングするのであればau、
しないのならドコモでいいのでは?
書込番号:13737448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
奥様がdocomoであれば、選択肢の一つとして通話がどれくらいあるかで判断されてみてはいかがでしょうか?
電話をかける相手がdocomoが多数を占めるのであればXiカケホーダイで無料になりますし。
もちろん家族間も無料になりますよ。
そのあたりも計算してみてどちらがお得か調べてみてください。
書込番号:13737777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地域はWiMAXはつながるのですがXiはつながりません。予定も未定です。
今、SO-01B+AtermWM3500Rで使ってるのですがネットスピードが違うと別な端末と
思えるほど違ってきます。ARROWS Xは14Mbps未対応でXiエリア外だと遅い端末に
なってしまうのではと思っています。
>これから2年使用する予定?なので決められません。
Xiエリアが未定だとWiMAX対応のARROWS Zがいいのじゃないかと思います。
自分は、固定回線も辞めてAtermWM3500RにしてるのですがARROWS Zのテザ速度が
同等であれば、ARROWS Zのみにしようかと考えています。
書込番号:13737833
1点

docomoは結構トラフィックが深刻かもです。
FOMAハイスピード14も朝の通勤ラッシュだと繋がらないっぽいですね。東京23区のお話しです。
この問題はxiに間違いなく当てはまると思います。
通信の選択が効かないんです。
docomoにするメリットは、ブランド力とiモードの2点以外あまりないと思っています。
お金を安くするならdocomoは基本却下。iモードサービスなんか1個平均¥315とか、時代錯誤の領域です。
勿論Andoroidアプリも有料なものもありますがお試しは全部無料だしかなり優れたゲームもドンドンリリースされていて、自分でカスタマイズするのにiモードなんか要らないです。
今後展開が変わる余地がありますが今もdメニューに変わっただけで何も変わらずですな。
書込番号:13738110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
まだ発売日まで時間があるのでじっくり考えて答えを出そうと思います。
書込番号:13739328
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
いま、ISW11FとISW12HTを検討しています。
http://plus.appgiga.jp/ky777/2011/10/07/6482/
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/06/news068.html
上記のような記事を読んで、auがLTEを導入する予定であることを初めて知りました。
ISW11Fに限った話ではないのでどこに書き込むか悩みましたが、購入を検討中であることからこちらに書かせて頂きました。
さて、上記の記事を読むと、WiMAXはLTEが普及するまでの“つなぎ”であるように思います。
すると、来年12月以降本格的にLTEサービスがはじまったとき、WiMAXの扱いはどうなるのでしょうか?WiMAXサービスが終了する可能性はあるのでしょうか?
どなたかご教授いただけませんか?
5点

通信回線の負荷を分散させる必要性もあるので、KDDIは、
LTE導入後も、WiMAXを継続していくつもりだと思います。
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E09C8DE2E3E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=2
書込番号:13733277
4点

こんにちは(^−^
教授するほどの事ではありません。
>>WiMAXはLTEが普及するまでの“つなぎ”であるように思います。
そうお思いになることはいくらでも結構です。
ただし、ISW11HTの発売発表時、つまり去年の今頃の話題でして「WIMAXがつなぎ」なのは決定済みの事です。
まず、LTEがなんなのかです。
余計な専門用語は抜きにします。
LETは世界標準の次世代携帯通信網です。
どこかの専売特許でもなんでもなくて、auもSoftBankも順次LTEにやがて変わっていき、
現状、日本代表のdocomoが単に先陣を切っている、こういうお話です。
過去に2Gから今の3Gに変わって、今度は4GのLTEになるだけの事です。
次に、WIMAXです。
これは、携帯電話通信ではありません。
Wifiの固定ブロードバンド通信です。
自宅の無線光通信の環境が、屋外に張り巡らされているとお考え下さい。
WIMAXでは携帯電話の音声通話は当然できません(Skypeなどのインターネット通話しかできません)。
対して、LTEは携帯通信なので、携帯電話通話もLTEですることになります。
(但し、LTE通話が標準となるかはまた別論です。)
このように、もはや携帯電話通信が超高速化されるため、次世代の世界標準となります。
また、超高速化するからこそ、インターネットのデータ通信に「転用」されるわけです。
さて、WIMAXのUQ社はKDDIの傘下なので、当然というかKDDIの独占商品です。
WIMAXは携帯通信ではありませんから、ISW11HT、12HT、11Fに専用のWIMAXチップを搭載し、
40Mbpsの高速ネット環境を構築できております。
ブラウザでサクサクとネットでき、サクサクと音声通話はしていません。
ここまででお分かりになるかと思いますが、「携帯の音声通話網」という意味では、
LTEのほうが遥かに優れており、WIMAXじゃお話にならないレベルだということです。
街中、山間部とあちこちに建っている携帯電話の基地局がLTE化すれば、
わざわざWIMAXという無線LAN環境を別に用意する必要はないのです。
そもそもauは携帯電話会社であって、当然より良い世界標準を取り入れていくというお話です。
そして、こういう大きな機転は、先ずは親方のdocomoから着手し、次いで、2位のauという具合です。
従いまして、WIMAXがやがてスマートフォンから無くなるという可能性は大きくあります。
これには根拠があります。
まず、お目当てのISW12HTですが、輸入品です。
米国3位のSprint社が去年の6月にISW11HTであるEVO 4Gを発売し、今年の5月にISW12HTであるEVO 3Dを発売しました。
ところが、米国の携帯電話会社の中でも唯一WIMAXを売りにしていたSprint社が、WIMAXをやめることにしたのです。
以下、その記事です。
http://www.newslogplus.com/2011/10/sprint-nextelwimaxlte.html
こちらを見れば分かりますけども、世界規模でLTEへの移行が着々と進んでいるのです。
KDDIも関係ないわけありませんよね?
じゃあなぜ直ぐにdocomoのようにLTEにしないのかというと、単に日本全体の普及率が遅いだけです。
docomoのLTE普及率の現状は、悲惨です。
けれどもdocomoがこの世界標準を始めるとなれば、ライバルKDDIも直ぐに対抗しうる商材が必要となります。
それが、「つなぎ」であるWIMAXなんです。
お分かりになりましたか?
書込番号:13733344
38点

こんにちはo(^-^)o
スレ主さんのご質問に対しての返答としてはCSスタナーさんの回答の通りだと思います。
私はBomber・・・・さんの回答に補足だけしておきます。
LTEとは次世代通信方式と言う考え方でも間違いではないのですが、世界標準で言うところのLTE【4Gとも言われています】の通信速度は理論上、光回線並のものでありdocomoのXiは正確に言うと世界標準のLTEとはことなります。
【その為、docomoのXiやauのWiMAXは4Gではなく3.9G、または3.5Gとも言われています。】
ですが『LTEって3Gより新しい次世代通信方式のことなんだからXiもLTEって呼んでで良いんじゃないの?』的な考え方でdocomoはLTEとか言ってるだけです。
まだそのレベルではないです。
だから『大きな機転は、先ずは親方のdocomoから・・・』みたいな考え方はデタラメです。
ですが、日本の大手3社ともがLTEに突き進んでいることは間違いなく事実です。
書込番号:13733735
10点

docomo → Xi(データ通信)開始。
au(KDDI/沖縄セルラー) → LTEを2012年12月頃にサービスを開始予定。
SoftBank → LTEを2013年頃に開始予定。
em → 2012年3月の開始予定。
WiMAXが2〜3年でサービス終了になる事はないので大丈夫だと思います。
UQはWiMAX→WiMAX2(165Mbps,2012年以降)開始になるようです。
http://www.uqwimax.jp/service/wimax/wimax2.html
書込番号:13733835
3点

LTEが普及されてきたら、WiMAXは端末本体ではなくモバイルWiFi機として生き残っていくと妄想。
auでいえば、CDMA2000+LTEの通信チップが搭載。この上WiMAXチップも搭載する?という観点からです。
現状では、auはXi規格と同じLTE(厳密にいえば皆さんが説明されているように『LTE』でないです)を展開していく予定です。
※softbankは違っていて中国やロシア、インドなどと同じ規格のようです。ただし新900MHz周波数帯を得ることが出来れば、急展開で方向転換される???
au,docomoのLTEの展開が順調にすすめば、数年後(2,3年後では微妙な気がします)のSIMロック解除のパートナーは、
au⇔docomoはLTE規格を共有して可能になる。
au⇔softbankは共有できる通信規格がないのでNG。
docomo⇔softbankは現在と同様にW-CDMAの共有で可能。
…まだまだ先では、同じ次世代LTE通信規格を採用するようになれば、キャリア問わず移行が可能になる。
と予想されます。
関係ないレスでスミマセン。
書込番号:13733928
6点

SCスタナーさん、BomberAxe.IKさん、瑠璃太郎さん、ryon2_80718さん、缶コーヒー大好きさん
大変丁寧な御返答ありがとうございました。
今までLTEは日本の通信会社が独自に示している規格だと思っていたので、大変勉強になりました。
来年auからLTEが開始された後もWiMAXは使えそうですので、引き続きISW11F or ISW12HTの購入を検討していきたいと思います。
書込番号:13734570
2点

すいませ〜ん
なんで今のXiがLTEじゃないのか説明してください。
単に速度が出てないからですか?
書込番号:13736607
2点

KDDIのエンジニアに聞いた感触では、LTEのインフラが整備された後には、携帯はLTE,データ通信専用端末向けとして、Wimaxと住み分けるのではないかと感じました。なお、2つの方式を開発、整備する非効率については認めつつ、メリットとしては、それぞれに周波数帯域が割当てて貰えるという政治的な理由もあるとの事でした。
書込番号:13737949
3点

> 単に速度が出てないからですか?
LTE(4G)を名乗るには、下り100Mbps上り50Mbps以上が必要とされているみたいですよ。
書込番号:13738018
3点

sprintがwimaxから撤退したのは、AT&Tなど大手電話会社の圧力があったからではないでしょうか?携帯とWIMAXの一番大きな違いは設備です。携帯の仕組みは結構複雑で、設備にもお金がかかる。ところがWIMAXはあちこちにアンテナ立ててルーターを設置するだけ。UQが急速にエリア拡大をしているのはそうした事情からです。
そうなると、当然WIMAXとSKYPEを使えば電話代がタダ同然、と考える人が出てきます。私もそうですが(笑)。そうなると、これまでたくさんのお金をかけて設備投資してきて、これからさらにお金をかけてG4やLTEに移行しようとしている電話会社は、たまらない。そんなわけでWIMAXつぶししてるんでしょう。
でも、電話会社がWIMAXやってる日本は、事情が違います。どうせ将来IP携帯になるんなら、早くやったもの勝ち!と、KDDIが始めだたのでしょう。そんなわけで、日本のWIMAXはなくならないと思います。
WIMAXの特徴は、機器のチップセットが対応していればsimカードなしで使えるという点です。私はThinkPadとiPod TouchをWimaxで使っていますが、スピードが速くどこでも使えて、ずごく便利。携帯電話サイズでWIMAXを搭載したiPod Touchみたいな端末が発売になったら、すぐに携帯やめます!でも、携帯電話会社と喧嘩したくない、かしこいメーカー各社がそんなもの作るとは思えません。期待できるとしたら、掟破り国家の準国営企業、lenovoくらいかな。近い将来、金持ちはセキュリティ万全で音質がいい携帯、貧乏人はWIMAX+ip携帯ということになるのではないかと思います。
書込番号:13779441
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
いつも皆様のお知恵を拝見し、情報を入手させていただいております。
私もこの機種にソフトバンクからのMNPをしたく、予約しております。
『iPhone 4S』でSoftBankとauでの大きな違いの一つに
「auは通話とパケット通信が同時にできない」
とありますが、ISW11Fも同じなのでしょうか?
皆様のお知恵をご教授いただきたく、よろしくお願い致します。
2点

通信方式の仕様上、同時使用は出来ないようです。
詳しくは、過去ログを確認してみてください。
書込番号:13731748
4点

きちんとしたソースがあるわけではないので、
話半分で聞いてもらえればと思います。
iPhoneで出ている話は、通信方式の話ですので、
基本的には、端末によらずau(CDMA2000方式)の端末は同様だと思います。
ただし、本端末の場合は、CDMA2000+WiMAXとのデュアルバンドであるので、
WiMAXでのパケット通信中であれば、理論上、通話もできるのではないかと思います。
ただ、あくまで理論的な話なので、可能性はあるくらいに思っておいたほうがいいかと思います。
書込番号:13731817
3点

auでは、法人向け端末以外は、全て以下のようになります。
音声とパケット通信の同時利用 ×
音声とWiMAX通信の同時利用 ○
音声とWi-Fi通信の同時利用 ○
書込番号:13731830
12点

hitoro2003さん、stay_hornetさん、SCスタナーさん
(ご回答いただいた順で明記しました。)
質問から30〜40分にて明確なご回答いただき、感謝しております。
ありがとうございました。
やはり、同時使用は無理でしたか…。
でも、SCスタナーさんが、おっしゃったような使い方をすれば、いいのですよね!
早く、発売してくれるのを心待ちにしています。
また疑問点がありましたら、ご教授の程、よろしくお願い致します。
書込番号:13731982
1点

is01を使用しておりますが、wifiをONにすれば通話をしながらのウェブ閲覧出来ています。
参考になるかは分かりませんが、同じことが出来るのではないでしょうか?
書込番号:13745148
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
FMトランスミッターについて教えて下さい。
この機種はLISMOWAVEが対応していますが、
LISMOWAVEで県外のラジオを受信し、
FMトランスミッターでオーディオに飛ばし、
オーディオから聞くことは可能なのでしょうか?
発売前ですが、どなたか分かる方がおられましたら教えて下さい。
1点

ソフトウェアとして、そういう機能(設定)を付けるかどうかに拠ると思いますので、
auと富士通東芝の方針次第ではありますが、出来る可能性は高いと思います。
書込番号:13729196
2点

SCスタナーさん
ありがとうございます。
出来るはずですよね!
23日発売予定との噂ですが、
どなたか購入された方で、
試された方是非是非教えて下さい。
愛知県在住なので、関西のFM局が聞けないんです。
FM802、FM OSAKA、α-STATION
が家でも車でも聞きたいんです!!
やっぱ関西のFM局は面白いですからね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13744759
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
フロントに130万画素のカメラが付いているので自分撮りは可能なはずです
Skypeのビデオ通話はソフトが対応すれば可能になると思いますよ
書込番号:13726743
2点

Skype|auで10月からビデオ機能が利用できるようになったので、
ビデオ通話できますよ。(下記URL参照)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0926/
但し、11月末まではどの料金プランでも月額無料で利用できますが、
12月以降は利用料金が変わります。(下記URL参照)
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/app/skype/service.html
書込番号:13733285
2点

お二方ご返信ありがとうございます。料金体系も確認してみようと思います。
書込番号:13733665
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)