端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2011年10月26日 16:33 |
![]() |
37 | 16 | 2011年10月22日 23:45 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2011年10月18日 22:37 |
![]() |
7 | 2 | 2011年10月18日 14:50 |
![]() |
21 | 21 | 2011年12月5日 20:56 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2011年10月16日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
発表会での試作機では60%のできと言ってましたが その後どうなんでしょうかね??
もう発売後でないと動作の確認は出来ないのでしょうか?
ドコモから発売されるF-05Dの試作機の動画があるかと探してみたのですが ないですよね?
苦戦中なのですかね??
とてもこの機種気になってるのですが あのカクカクな動きでは買う気にはなれないですからねぇ−
情報おもちのかた なんでもいいので教えて下さい。
2点

ドコモの動画見ましたかカクカクでしたよ。
ダメかも。
書込番号:13651542
4点

Android4.0へのアップも考慮しているため遅れているのか、単なるノウハウ不足か?
どうなんでしょう?
書込番号:13651684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARROWS X LTE F-05Dの通信ユニットは別として基板は一緒だと思います。
<ARROWS X LTE F-05D>
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/18/news148.html
REGZA Phone T-01Dの通信ユニット&指紋認証&ROM(4GB)を除けば基板は一緒だと思います。
<REGZA Phone T-01D>
http://www.youtube.com/watch?v=1nJzzcT_DAk
書込番号:13651775
0点

気になってYouTube動画でF-05Dの発表会の模様を見てみました。ISW11Fよりはサクサクしていますが、現状では11Tと大差ない感じがしました。タッチしても動作しない事は11Tでも少なからずあります。高機能なスペックが、現状ではネガティブ面しか感じられないのが残念です。ただ電源管理画面からトランスミッターのON,OFができるのが便利そうです。現状では70~80%の完成度の発売と思って買った方が、満足感を感じられるかもしれません。デザイン的にはF-05Dの方が洗練されている感じがしました。
書込番号:13652452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デザイン的にはF-05Dの方が洗練されている感じがしました。
F-05DはISW11Fと初代のXpeliaのデザインを合わせただけでは?
むしろ、ISW11Fの方がデザインやカラーバリエーションから見ても優れてると思うけど・・・。
書込番号:13669897
3点

WiMAX、テザリング対応、防水でいてデュアルコアで
私にとっては夢の様な機種なんですけどね・・・
いくらハイスペックなのを積んでいてもソフトがだめなら宝の持ち腐れですからねぇ・・・
開発遅れてるって話も聞きますし、セミナーでの展示も中止との話もありますし・・・
とにかく、富士通さんには頑張って欲しいです!
書込番号:13679299
2点

皆様 いろいろありがとうございます、 毎日新情報がないか色々拝見しているのですが 出てもネガティブ派の意見が多いいんですよね、
月末のメーカーの説明会にも端末をさわらせないとか…
そこまで不完全なら発表事態が先走りすぎだったのかなぁ って思ったりします。
首をなが〜くして 気長な待ちたいと思います。
書込番号:13681381
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
素人です。最近本気でスマートフォンを検討しています。
EDYやSUICAが外せず、スピードも重視していたらARROWSにたどり着きました。
家は都心部で、家庭ではBフレッツマンションタイプ、B社とプロバイダ契約をしており月々約5千円払っています。
固定電話はひかり電話でルーター込みで1千円ほどです。
ARROWSのテザリング機能を使えば、B社を解約しても、快適にネットに繋げるという認識でよろしいのでしょうか?
ARROWS自体が家に無いと、ほかの家族がネットには接続できないでしょうが。。
auなら月々約6千円でスマフォ+固定PCネットはテザリング機能で使い放題、固定電話は今まで通り1千円ほど。
これであってますか?
プロバイダ契約がバカバカしく上記の通りなら即解約したいです。
どうぞよろしくお願いします。
2点

Bフレッツマンションタイプを解約すると光電話も使えなくなります。
光電話のみの契約は出来ませんので、再考されたほうがよろしいかと。
書込番号:13649952
5点

>>フジノドライブさん
快適というレベルが光フレッツと同等の速度というのなら少し無理であると思います。
特にwimaxは、建物の中では速度がかなり落ちる事で有名ですので、いつも携帯を窓際近くに置いておくなどの対策が必要となりますけど、その不便に耐えられるかどうかがまず一つ目の問題です・・・
あと、有線でつないである光と無線のwimaxでは、通信の安定性が違うので常にある一定以上のレベルの通信が必要(動画の視聴、ファイルのダウンロード)というのならオススメしません。
私的にはwimaxのテザリング機能はモバイルノートを持ち歩いている人が、外に出たときメールを見たり、少しの動画を見たりするレベルだと思っています。
一度、wimax携帯を買って(それかwimaxの機器レンタルもありますし)通信が自分の納得のいくものかどうかを判断して回線の解約をした方がいいと思います。
書込番号:13649995
8点

マンションの場合、窓際近くでWiMAXの電波を受信しないと厳しいかも知れません。
マンション以外でもそうですが、ISW11FでのWi-Fiデザリングの電波は弱いので無線LANルーター(アクセスポイント)を使い電波を増幅する必要があります。
PONちゅけさんの言われるように、Bフレッツを解約するとひかり電話が使えないと思います。
書込番号:13650090
1点

初のWiMAXテザリングスマホの旧EVOと、au光ギガ得を使っています。
料金はいろいろ複雑ですが、現在それぞれ5400円と4100円くらいです。
一週間のうち半分くらいは、自宅にいないので、EVOのみで、PCやiPADをつなぐ
生活をしています。それなりには使えています。
では、私がテザリングスマホのみに出来るかというと、チョット無理かなと思います。
まず、まとまったダウンロード(OSや大型アプリ)は、やはりそれなりに遅いです。
最近ではiOS5のダウンロードを、両方の環境で行いましたが、1時間単位 vs 十数分
の違いがありました。
安定性もかないませんし、なにより上の方も指摘されているように、自宅の固定
電話がなくなるのは致命的です。
(家族がいるので + 電話だけでNTTに1600円を払うのが論外!という前提)
まあ、電波ビンビンで、周りに使用者が少なく安定して5Mbps以上が出る!という
可能性も有るでしょうから、auレンタルでEVO 3Dでもを借りて、
事前し試して見ることをオススメします。
書込番号:13650321
4点

当方は京都市内のマンションに在住で、約2年弱前迄はADSL50Mでネット&固定電話を利用していましたが、WIMAX(USB接続タイプのNEC Aterm WM3200U)に切り替え、少し経費節減&ネット利用しています。WIMAXですが、無線通信ですので、光回線・ADSL回線の安定性には敵いませんが、所謂一般的なネット利用(Youtubeなどの動画含む)者には十分に利用に堪えるもので、今回当方もARROWS Z(ISW11F)を遂に導入するとともに、上述のWIMAXを解約、ARROWSのWIMAXでデザリングに、自宅パソコンでのネット利用を巻き取り、通信経費の毎月3000円弱削減とスマホデビューを一気に達成する予定です。iPhoneなど眼中にありません。ARROWSがサクサクのヌルヌルで是非完成・発売されるのを首を長くして待っています。
書込番号:13650435
3点

>Hiro0508さん
ISW11FでWi-Fiデザリングを利用する場合、オプションのクレードルは必需品です。
書込番号:13650483
2点

《微修正あり再投稿》
当方は京都市内のマンションに在住で、約2年弱前迄はADSL50Mでネット&固定電話を利用していましたが、WIMAX(USB接続タイプのNEC Aterm WM3200U)に切り替え、若干の経費節減&ネット利用(自宅&出張先等)しています。WIMAXですが、無線通信ですので、光回線・ADSL回線の安定性には敵いませんが、所謂一般的なネット利用(Youtubeなどの動画含む)者には十分に利用に堪えるもので、今回当方もARROWS Z(ISW11F)を遂に導入(既存auガラケーを機種変更)するとともに、上述のWIMAXを解約、ARROWSのWIMAXでデザリングに、自宅パソコンでのネット利用を巻き取り、通信経費の毎月3000円弱削減とスマホデビューを一気に達成する予定です。iPhoneなど眼中にありません。ARROWSがサクサクのヌルヌルで是非完成・発売されるのを首を長くして待っています。
書込番号:13650533
2点

当方、EVO Wimaxのみでモバイルと自宅の回線をまかなっています。
外出中に自宅でネットが使えなくなりますが、一人暮らしの方なら、外出先からレコーダーの録画予約を入れたり等の用途が無ければ、さほど不便は無いかもしれませんね。
また、EVO Wimaxの場合は一般的な無線ルーターに比べ、テザリング時の電波の出力が弱く、一人暮らしの1Kの部屋の窓際にEVOを置いているのですが、直線距離で5mも離れていない軽量間仕切り壁1枚挟んだだけのトイレの中で、既に電波は最弱になります。
ですが、YOUTUBE等も問題なく見れますし、MMORPGもプレイ出来ています(後述する中継器のせいでたまに途切れて落ちますが…)ので、重たいファイルを頻繁にダウンロードする方でなければ、十分に実用に耐えられるレベルではあります。
あとはプラネックスから出ている、wi-fiを中継して電波を増強する中継器があるのですが、 http://s.kakaku.com/item/K0000235836/ これを使うと、電波の弱さが解決されると同時に、wi-fiから有線LANに変換できたりもします。
但し、この機械は帰宅した際の再接続に少し癖があったり、長時間接続していると、たまに接続が途切れて電源を抜いて再起動する必要があったりするので、万能とは言えませんが、なかなか便利な代物で、現在はEVOとこの中継器で運用しています。
いずれにせよ、購入前に、該当機種の貸出機を借りて、自宅でのWimaxの受信感度を確認する作業は必須になるかと思います。
書込番号:13652445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
ちなみに、光を解約するつもりはありません。
プロバイダのみを打ち切り、電話は光、PCのネットはテザリングを目論んでいる訳です。
千葉(船橋)のマンションの10階で南向き、ベランダサイド窓近くにデスクトップPC設置しています。
見渡しよく東京湾まで2Km程ですが障害なく、海見えます、西側には富士山も見えます。
遅いですかね。
書込番号:13653404
1点

たびたびすいません。
前文の最後の「遅いですかね?」はそのような住居環境でもWIMAXは遅いかという意味です。
書込番号:13653434
1点

>ベランダサイド窓近くにデスクトップPC設置しています。
窓開けていれば(汗
WiMAXについてはここで聞くより別の所が良いかもしれませんね
実際使っている人よりこれから使いたい人が多いので
たしかUQWWiMAXでテスト用に借りられるはずですのでお試しあれ
あとモバイルルーターと携帯のWiMAX速度が違う場合があるので
参考程度で・・・・
書込番号:13653916
1点

単身者でよほどのヘビーユーザーでないのなら、最低限の用途には耐えると思いますよ。
家族持ちが固定回線代わりに使うのはどうかとは思いますが。
書込番号:13653967
1点

自分の場合、WIMAXのルーターは希望者が多く1ヶ月待ちと言われたので、auのショップで1週間ISW11HTの無料貸し出しを利用して、テザリングの具合も含めて通信速度を試してみることができました。
ちなみに、いずれも3〜6Mbps(USEN)位で、まずまずらしいです。
書込番号:13656991
1点

Bフレッツに光電話専用のプランは無かったと思いますよ。
プロバイダだけ解約しても1200円くらいしか安くならないような・・・
違ってたらすみません。
書込番号:13663478
1点

やきぺんさんと同意見です。
プロバイダーだけを解約するとプロバイダー料金分(1260円くらい)だけ安くなるだけのはず。
NTTの光電話を残すために要らぬ光インターネットの回線利用料も取られてしまってはもったいない気がします…。
書込番号:13664878
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
固定電話回線を引いていないのですがこちらのWi-Fiテザリング機能を利用してXbox360をネットに接続することは可能なのでしょうか。
その場合中継器などが必要になってくると思うのですがITものに疎くわかりません。
可能な場合何を用意すれば良いのかご教授ください。拙い脳みそで申し訳ありません。
2点

ISW11FのWiMAX Wi-FiテザリングでXbox360を使うのであれば、中継器は要りません。
書込番号:13645352
1点

現行なら普通の無線LANと同様に、旧型ならPCを介してブリッジで接続可能です。
速度自体はあくまで必要最低限ですので、ヘビーユーザーなら固定回線の導入をお勧めします。
書込番号:13645387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピードは遅いですけど、ISW11FのWIN HIGH SPEED(3Gデータ通信回線)でもWi-Fiデザリングは可能だと思います。
書込番号:13645432
0点

結論から言えば接続は可能です。
ただスレ主様の所有するXbox360の種類によって必要なものは変わってきます。
wi-fi内蔵モデルであれば何も準備する必要はありません。内蔵モデル以外であればXboxワイヤレスLANアダプターが必要になります。
書込番号:13645440
1点

>ryon2_80718さん、のぢのぢくんさん
返信ありがとうございます。
現行機に無線LANが内蔵されていることを知らなかったので一瞬戸惑いました。当方旧型の20GBモデルなのでPCを介して繋げる必要があるようです。
ブリッジ接続はUSBテザリングでスマートフォンとPCを繋げて、PCとXbox360をLANケーブルで繋げれば良いのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
書込番号:13645446
1点

>ツロンさん
返信ありがとうございます。
旧型360にワイヤレスLANを繋げればPCを介する必要も無さそうですね。
ありがとうございます(^^)
みなさんありがとうございましたm(_ _)mとても参考になりました。
オンラインゲームよりダウンロードコンテンツを利用する程度なので速度は気にしておりません。落とすのに時間はかかりそうですが。
いろいろ素晴らしい付加価値のついたスマートフォンになりそうです。
書込番号:13645498
1点

Xbox用のワイヤレスアダプタは結構なお値段がしますので、コスト的にはブリッジがオススメです。
PCの接続はWi-FiでもUSBでもお好みで可能です。
書込番号:13645588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぢのぢくんさん
確かに異様に高いですね;
パソコンを起動しながらの利用を手間と感じるまで購入はひとまず考えてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13645635
1点

Amazonで売っているコンバータモード搭載の無線LANルーターならLANケーブルで繋げると思います。
※設定はパソコンを使います。
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300nh3/point.shtml#mode3
書込番号:13645889
0点

ryon2_80718さん
いろいろ方法があるようなので是非参考にさせていただきます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13645950
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
非常に希有な使い方だと思いますが、
現在、ガラケーでワンセグの番組を録画して移動中などに視聴しています。
昨今のスマホのワンセグの使い勝手は余りよろしくないと聞き心配しています。
実際IS01のワンセグの使い勝手の悪さにはびっくりしました。
この機種のワンセグ画質、録画の可否、さらには番組表連動予約録画などの使い勝手は
2年ほど前のガラケー(例えばシャープ製)と比べてどうなのでしょうか。
アンドロイドはみな同じような物なのでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。
3点

IS01・04・11Tを使っていますが、REGZAを売りにしている04・11Tも画質は01と大差ないと思いました。画質よりもむしろ、ワンセグの感度の方が問題ではないかと思います。番組表予約録画はかなり便利ですが、電波状況で録画されていない事があり、当方では現在、01でワンセグ録画しています。店頭で04・11Tは映らず、12SHが映ったのを経験しています。ホットモックが店頭に並ぶまで結果はわからないと思います。
書込番号:13643921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k.t37524さん
感度も大事ですよね。
最近ワンセグで8chが非常に映りずらくなっており、
ガラケーで録画失敗するケースが多々あります。(東京東部)
感度の面ではIS01の方が確実に上だと感じます。
まあ、それはスカイツリーが解決してくれると信じます。
コメントありがとうございました。
ISW11Fの録画の可否について、また番組表予約に
関しての情報がございましたら、
よろしくお願いいたします。
書込番号:13643995
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

毎月割りは、シンプルコースでISNET+ダブル定額、又はISNET+ISフラット加入が対象になります。
(加入後、ダブル定額又はISフラットに変更できます)
WiMAXはパケットを使うので、パケットを節約するためにはダブル定額で常時3GをOFF(自宅でWi-Fiを使う)にすると良いと思います。
※外出時には、Wi-Fiスクエアの月定額を利用すると良いと思います。
http://300.wi2.co.jp/price/?postKey=59ce2eccc1c44687b702ba3311163592
書込番号:13643056
0点

wimaxはパケットなんですね初めて知りました
となると自分はwimaxの恩師はなし…
家は光を引いてるのでwifiを使えますが
住んでいるところが田舎なので公衆無線lanは厳しいです…
今は円高なのでsimフリー端末を買って日本通信のsimで運用が一番現実的かな?
返信ありがとうございました
書込番号:13643986
1点

あれ?
wimaxがパケットということは
普通にwimax契約したほうが安くなりませんか?
isフラット5460円+月額利用料525円
wimax4480円or3380円(一年縛り)
書込番号:13646793
2点

多分そうなります。
でもそれはWiMAXだけでの運用の比較
3Gエリアを捨ててしまったら問題だと思います。
書込番号:13647832
2点

スレ主さんが何を目的にしているか、ではないでしょうか。
どこでも便利に使える多機能携帯端末を目的に、この製品のクチコミに来たのであれば、
WiMAXの専用機の維持費以外に、スマホか携帯の通信費が必要になりますから、
割高になると思いますよ。
そうではなく、工事のいらないネット環境で、できるだけ安いものをお探しなら、
データ端末のクチコミで訊かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:13647955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん…
最近はmnp0円ってのもあるんですね
この場合端末代は0円で毎月割の適用はあるのでしょうか?
どうしたら一番いいんでしょう?
どうしましょう?
うーん…うーん…
あぁ頭痛い…
書込番号:13648689
1点

>wimax4480円or3380円(一年縛り)
正:WiMAX月額4,480円 あるいは 年間パスポート月額3,880円 です。500円間違えてます。
また契約事務手数料が2,835円必要です。
>最近はmnp0円ってのもあるんですね
これもよく考えて欲しいのが。MNP転出料2,100円と新規契約事務手数料2.835円が必ずかかりますのでMNPでも約五千円は初期にかかるのです。これがかからないのは機種変更のときだけです。
>この場合端末代は0円で毎月割の適用はあるのでしょうか?
たいていの場合、新規契約、MNP、機種変で価格が違いますが毎月割はつきます。
白ロムなど端末のみを買ってくる場合は当然つかないでしょうね。
私は地上デジタルTVやラジオ、BS放送なども受信でき光電話も使える光を検討しましたがランニングコストが高すぎるのでやめました。WiMAX1契約で自宅と外出先の通信をまかなっております。
これが一番安い方法だと思っています。機器追加オプションを使いWiMAXルータを2台運用なので自宅用と外出用でそれぞれルータを分けています。
結果、スマホの通信プランはダブル定額とし毎月割を適用して通常は3GはOFF運用です。
このような使い方をする場合、この端末はあまり意味をなさないですね。せっかくの能力が台無し。逆にルータと同じように使えることを利用する端末です。
なので別のルータを考慮されるようではこの端末を選択する意味はほとんどないと私は思います。
シャープの13SHでも十分ではないかと。でもCPU能力の問題があるのか・・・・
私は今のところスマホに3G+WiMAXテザリングは不要と思っています。タブレットも同時に持ち歩くようになったら考えるやもしれません。なのでまだ先の話かな、と思っています。
書込番号:13648781
1点

ISW11Fの機種変の毎月割は\1,400(ISW11M&ISW12HTの機種変は\1,540)くらいだと思います。
パケット代を節約したいので、自宅のプロバイダー契約をコース変更してモバイル WiMAX Flat(Aterm WM3500R クレードルセット)に申し込みました。
書込番号:13649675
0点

やはり白ロムか海外から端末を買ってきて日本通信のsimで運用が一番現実的ですかね?
mnp0円をうまく使えば端末代を節約できるので月々のパケット代がかかっても
トータルで見れば節約可能?
wimaxについては自分だけが家でネットを使っているわけじゃないので
無理です
書込番号:13651516
1点

>wimaxを使えば毎月のパケット代を節約できると思いましたが
>無理なんですね
>wimaxについては自分だけが家でネットを使っているわけじゃないので
>無理です
スレ主さんの質問がよくわからない中で色々提案していましたが、ご自分で回答を出されてしまってますね。何が問題なんですか?お金ですか?
お金を通信に払いたくないなら通信を使わないほかありませんよ。
ご自宅用にネット回線が常時必要で、かつモバイル用途でもうひとつ必要なら2契約必要に決まっているではありませんか。当たり前のことで何を悩んで「頭痛い」と言っているのかさっぱりわからないスレですね。以上。
いずれにしてもスマホ単体で考慮するなら、この端末はWiMAXとテザリングがあるので外出先でPCやタブレット端末など他のWiFi機器で通信したいときに重宝すること間違いなしでしょう。
WiAMXルータはルータとしてしか役に立たないわけですから用途をよくよく考える必要があります。スマホならケータイ+Felica+WiMAルータですから1台でかなりのことができるわけです。それを是とするかどうかだけでしょう。そんなに悩む必要はない印象しかありませんが。
書込番号:13653030
3点

おおお、、さんの言われてる様に、WiMAX機器追加オプションを使えば1契約あたり(2台まで)追加登録可能でお得だと思います。
http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
書込番号:13653117
0点

WiMAX機器追加オプションの場合、同時にインターネット接続することはできません。
2台同時にインターネットに接続したい場合は、2契約(光通信1台分くらい)すればWi-Fiの運用でスマホのパケットが節約出きると思います。
書込番号:13653184
0点

どうすれば一番安くできるのかで悩んでいます…
家には光があり解約する予定はありません
自分だけがネットを使うわけではないのでwimaxは×
外出時のパケット通信は必須です
自分が一番気になるのは2年縛りです
いろいろありまして現在携帯を持っていません
一年ほど前は持っていたのですがいろいろあって解約しました
結果5、6万した端末を半年しか使わずに約1万円の違約金を払うことになってしまいました
しかし携帯が無いのは非常に不便でこのままというわけには行かないので、
また購入しようと思ってるのですが
今現在も1年後、2年後がどうなるか予測がつかない状況です
また同じことを繰り返したくありません
最初は安い端末を買ってきて日本通信のsimで運用することを考えていましたが
wimaxを使ってパケットを安くできるなら、
基本使用料だけで外でも通信が行えるのではないかと思いスレを立てました
が無理ということでしたが
調べているうちにmnp0円があるということを知ったので
日本通信のsimで運用するのがいいのか?
mnp0円を狙って2年縛りでもこちらを買うほうがいいのか?
それとも何か別の方法があるのか?
調べているうちに何がなんだかわからなくなってきてしまいました…
書込番号:13656303
0点

mnpってどこかのケータイ会社に契約してて他社に移動するやつじゃなかったですか?
解約してたらmnpできないのでは??
書込番号:13656902
1点

スレ主さんのやりたいことが一番わからなくなったような・・・
家では光で快適、外でパケット通信やりたいが携帯もスマホも持っていない、
ここまでは合っているのでしょうか?
(スマホ等の回線がなければMNPはできませんが・・・)
そうすると外で使いたいのは、新しく買うスマホだけですか?
それとも、ノートPCやiPADを使いたいのでしょうか。
(新規スマホだけですと、テザリング機能は必要ありませんが・・・)
外での使用目的はネット閲覧やメールのみですか?
それとも大量の通信を伴うストリーミングビデオやダウンロードを想定されているのでしょうか?
(データ量が多い場合、日本通信の速度やイーモバイルの帯域制限は我慢出来ないと思いますが・・・)
もう少し目的を整理して、それからその目的を達成するのに必要なキャリアや機種や契約内容を
絞り込んで行った方が良いのではないでしょうか・・・・・
あと、最近スマホは2年縛りはありませんよ。私が4月に旧EVOを導入したときは、
本体に32,000円払って、毎月割りが−2,000円×24=−48,000円でしたが、
今解約しても、機種変更しても余分にお金を取られることはありません。
途中で解約すると毎月割りがなくなるというのがデメリットといえばそうですが、
次の機種にも大体毎月割りがありますので、結局は同じになると思います。
書込番号:13659098
3点

イーモバイルは検討していません
解約してたらmnpができないということは知っています
もしかしたら解約した端末で再び回線契約を結んですぐにmnpするという方法もあるのかもしれません
外で使うのは携帯のみで大量のデータ通信をやる予定はありません
2年縛りについては誰でも割りの解約料のことです
書込番号:13660857
1点

余りデータ通信はせず、できるだけ安く抑えたい、
いま、携帯端末がなくても余り支障がない、ということであれば、
うちの奥さんと同じで、スマホは勿体無いと考えるのも手だと思いますよ。
ほぼ完成の域のガラケーをEZ-Winのみで契約すれば、うちの奥さんの例ですが、
通話は家族内の無料通話のみ、Eメールそこそこ+ニュースチェックくらいで
一万パケットくらいで済ませられる時は、通信料も無料通話分内で済ませられますから、
請求額は900円以下ですんでいます。ご参考まで・・・
書込番号:13661323
1点

一回で大量のデータ通信は行いませんがこまめに使うため上限いっぱいになると思います
日本通信のsimを使う方法でいきたいと思います
返信ありがとうございました
書込番号:13661932
1点

このスレ主さんはホントにこれで解決できたのかな?
結局、他の人の回答を完全に否定してるけど…これでいいの?
書込番号:13853070
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
WinハイスピードとワンセグWiMAXはオマケで現在検討しています、テザリングは絶対いります、端末代金を一括で支払うと、
月々7000以内でおさめる事は可能でしょうか?端末代金が高額そうですが月々割り等も考えて2年位使おうかと考えています
どなたかアドバイスのほどをm(__)m
4点

追記 当方スマイルハート割引です docomoからの乗り換えでi-mode代金だけで月々4200円 基本料金とあわせて6000円かかるのでちょっとスマートフォンにしようかと、
ついでにテザリングで施設にすんでいるのですがノートパソコンとあわせて良い感じにしようか悩んでます
書込番号:13636527
2点

端末代金を一括で支払うのであれば、可能だと思います。
端末代を除外した金額が、約7600円程なので、毎月割の金額を引くと可能だと
実際、毎月割の金額次第ですが、少なくとも千円以上はあるでしょうから
6千円台で行けると思います。
これは、あくまでも通話なしが前提です。(SSプランの無料通話1000円付ければ多少問題ないと思いますが)
内訳は、基本(SSプラン)980円、IS NET 315円、ISフラット 5460円、
+WiMAX 525円、安心ケータ(強制ではない)315円 です
ここからー毎月割てな感じです。
書込番号:13636566
3点

ちゃんねる?さん、こんばんは。
私も ARROWS Z ISW11F 狙ってます。
毎月割がいくらになるかによりますが、端末代金を一括で支払えば、6,000円前後でできると思います。
ただ、ここで注意しなければならないのは(たぶんご存知と思いますが・・・)、毎月割は月額基本使用料・国内通話料・国内通信料・オプション料 (安心ケータイサポート月額料除く) の合計額から一定の額が割り引かれるのであって、端末代金の割引ではありません(お店では毎月割で端末代実質○○,○○○円などとと表記してあるので紛らわしいです)ので、例えば、端末代72,000円、毎月割1,600円で実質端末代33,600円となっていても一括支払いは72,000円と結構な負担となります。
その代わり、月々の料金が毎月割により、
プランSSシンプル 980円(スマイルハート適用)
ISフラット 5,460円
ISネットコース 315円
+WiMAX 525円
毎月割 -1,600円(予測値です!)
安心ケータイサポート 315円
-------------------------
計 5,995円
と安価になります(ハッシュ!さんのプランと同じです!)。
通話をほとんどしないのであれば、プランEシンプルにすれば、あと200円安くなります。
大雑把な計算ですので、多少不正確なところはあるかと思いますが、ご参考まで。
書込番号:13636836
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)