端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2011年10月16日 12:26 |
![]() |
23 | 10 | 2011年10月17日 21:05 |
![]() |
17 | 6 | 2011年10月16日 13:41 |
![]() |
16 | 4 | 2011年10月14日 19:12 |
![]() |
32 | 9 | 2011年11月6日 09:51 |
![]() |
4 | 1 | 2011年10月13日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
現在 自宅パソコン ADSLでインターネットをしているのですが(LANケーブル接続)、このwimax対応の機種の購入を検討中で 質問です。 自宅パソコンをwimax対応機種を経由しインターネットをする場合 PC側に無線LAN等が必要になってくるのでしょうか?PCとwimax間の接続方法を教えてください。
1点

無線LAN子機が必要です。デスクトップ機にはついてる機種とそうでない機種がありますが、ノートPCだとだいたい内臓されてます。
まずはどのPCを使っているかわからないとどうすればいいか何とも言えませんね。
書込番号:13634476
1点

いいえ無線LANがついていなくても可能なはずです
少なくとも現在発売されているISW11HTではUSBテザリングが可能になっています
USBテザリングというのは無線LANを使わずにUSBを通じてネットに繋ぐものです
おそらくこの機種でも可能だと思われます
書込番号:13634843
5点

ありがとうございます。 USBデザリングが可能であれば そのケーブル購入で インターネット接続ができるとなると はやりこの機種がほしくなりました。本当にありがとうございます。
書込番号:13634877
2点

ちなみに別のケーブルは購入しなくてもこの機種を買うとついてくるのでケーブルを買う必要はありませんよ
書込番号:13634889
5点




スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
ここでは、いつまで富士通東芝に分類されているのでしょう?
パンフレットもauのHPも富士通のHPも、すべて富士通になっていると思います。
しかも、Tではなく、Fです。
とても不思議です。
3点

ISW11Fは、富士通東芝モバイルコミュニケーションズが開発(製造)し、
富士通ブランド(Fシリーズ)の製品として販売するからだと思います。
ブランドで分類する(パンフレット、auのHPなど)か、
開発(製造)で分類する(価格.com)か、
の違いだと思います。
書込番号:13632997
3点

ドコモのT01D発売予定を考えると、REGZAの機能が売りな機種はT、富士通の機能が売りな機種はFとして販売していく可能性が考えられますが。せっかく合併したのでしばらくは富士通東芝で行くのかもしれません。
書込番号:13633827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかにそうですよね〜
ただバッテリーが入っているところの下にシールが貼ってあると思いますがそこに書いてある製造元が富士通東芝モバイルコミュニケーションズになっているのでおそらく富士通ではないと思いますよ
ただ開発は富士通の方がメインでやっていたからauのパンフレットでは富士通担っていると思われますね
書込番号:13634858
2点

富士通東芝モバイルは、そのまんまですよ。
東芝の出資はやめただけであって携帯会社は残ります。
恐らく開発陣はほとんど同じですよ。
まだ今年いっぱいくらいは、富士通東芝モバイルで運営してるんじゃないかな。
開発陣が無能なんで、どれだけバグが出るのか心配ですね。
書込番号:13637999
3点

すみません。
まだわかりません。
現在、開発(製造)が富士通東芝とどこかに書かれているのですか?
価格.COMでは電池パックをみて区分しているのですか?発売前に?
いままでauから出していたのが富士通東芝ということだけで、富士通東芝に分類されているのでは?
書込番号:13638728
1点

ISW11Fの基板に富士通東芝の文字があります。
富士通東芝と言っても富士通出資80%,東芝出資20%なので、出資比率からみても富士通の主動の会社なのです。
書込番号:13638757
1点

富士通内部の人間です。
富士通は本気で国内の携帯(スマホ)シェアの首位をとるために
東芝の開発陣を含めてまるまる買収ました。
東芝はもう直接関与してないから
富士通ブランドとして扱うでしょう。
書込番号:13639262
3点

内部の方にも返信いただきありがとうございます。
ISW11Fにはとても期待しています。
最後に、ドコモのF-12Cも富士通東芝が製造かと思いますが、富士通に分類されています。
開発.COMには修正していただきたいかな。
これで締めます。
書込番号:13639384
2点

web情報はツリも多いから、話半分の参考程度に解釈した方が・・
書込番号:13640200
1点

富士通の内部って人が書き込む訳ないと思うけどな。
どうせ、富士通東芝モバイルコミュニケーションズは、内部って人には解らない箇所にある部署だと思うぜ。
ISW11Fは、富士通東芝モバイルコミュニケーションズで間違いないと思う。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1109/27/news107.html
この機種までは、富士通も東芝もメンバーが混ざって開発していたんだから、富士通東芝っしょw
次回からは、富士通って名前になるかもね。 でも開発メンバーはクビか異動させない限り同じだと思うが。
書込番号:13641065
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
<ISW12HT>
○長所
バッテリー: Li-Ion 1730mAh
その他: 裸眼3D表示ディスプレイ
連続通話時間 約450分
連続待受時間 約320時間
Bluetooth3.0(HSP、HFP、A2DP、AVRCP、OPP、PBAP、SPP)
○短所
OS: Android 2.3.4
CPU: Qualcomm MSM8660 Snapdragon Dual-core 1.2GHz
ディスプレイ: 4.3インチ TFT液晶 960×540 qHD 約16万色
SIM Slot: 無し
グローバルパスポート CDMA
重量: 170g
<ARROWS Z ISW11F>
○長所
OS:Android OS2.3.5
CPU:TI OMAP 4430 1.2GHz(ARM Cortex-A9 + PowerVR SGX540 304 MHz)
ディスプレー:TFT液晶 HD(720×1280ドット) 4.3インチ タッチパネル 1677万色
データ通信方式:3G(WIN HIGH SPEED)
質量:131 g
グローバルパスポート,GPRS対応
日本語入力:ATOK for ISW11F
FeliCa:あり
赤外線通信機能:IrDA
Bluetooth:Ver2.1+EDR(HID)
防水
○短所
バッテリー:1460mAh
連続通話時間:約330分
連続待受時間:約290時間
書込番号:13629165
6点

短所電池が多かれ少なかれWiMAX機器は電池持ち悪い
書込番号:13632541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ryon2_80718さん
詳細の比較表ありがとうございます。
ディスプレイに関しては3Dの12HTかHD750×1280の11Fと別れますね。これは実機待ちしたい所です。
12HTの短所として上げてるOSはそのうちアップデートするとして、11Fと同じようにデュアルコア1.2GのCPUが短所として挙げられているのはなぜでしょうか?
電池に関しては予備などで対応出来る所なので何とかなりそうですね。
フランチェスコ・トッティさん
WiMAX使用時の電池消費量は凄いらしいですね。私は予備電池と充電器を常備しておこうかと思っています。
書込番号:13632907
2点

クアルコムはシェア広いけど、パワーがないとか聞いたことある。OMAPは結構パワーがあるとか聞く。評判いいとも聞く!富士通はクアルコム、opahct二つのデュアルコアあるから、いいかもしれないが心配だわ。
書込番号:13633440
1点

Qualcomm MSM8660 Snapdragon Dual-core 1.2GHzを短所にしたのは、
1世代前のARM Cortex A8コアを搭載(GPUはAdreno 220)しているからです。
TI OMAP 4430 1.2GHzでは45nmプロセスと同じですが、次世代コアARM Cortex-A9 MPをベースにしていてDual-coreにする事でCortex A8コアよりも25%高速演算&省電力を飛躍的に向上しています。
書込番号:13635129
1点

フランチェスコ・トッティさん
CPUの性能に関して、パワーがある・ないと言われるとちょっと私の知識では理解できかねます申し訳ないです。
ryon2_80718さん
なるほど、コアが違うんですね。セレロンが2つとP4が2つでは同じデュアルコア1.2Gだったとしても雲泥の差ですもんね。
これで現時点での性能差は大体把握できました。自分の使い方を考えると断然こちらに傾いています。
あとは実機の評価待ちといったところでしょうか…ご教授頂いたお二人ありがとうございました。
書込番号:13635209
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
レベルとかはわからないですが、モバイルドルビー搭載、通話音質補正機能があるので、通常スマートフォンよりは高いと思われます
通話品質補正については富士通のホームページに詳しく書かれています
書込番号:13621274
5点

そんな機能がついてたんですか。
期待できそうな感じですね。
書込番号:13621310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドルビーモバイルについてはググったらいろいろわかると思います
勘違いじゃないなら、モトローラも搭載していて音質がいいらしいです
書込番号:13621334
3点

べてみました。アンプのモバイル版ということですね、モトローラもいいのですが、全部入り、防水ということで、こちらにします。
書込番号:13625840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
質問させてください。
ISW11Fのホワイトを予約しています。
iPhone4Sの質問を見ていて、キャリアメールの受信が
現段階で最短で15分間隔でしか自動受信できない(サーバーに自動で確認する間隔)とありますが、
Android端末のこちらの商品ではリアルタイム受信(プッシュ受信というのでしょうか)が
できるのでしょうか?
Android共通しての仕様なのかそれぞれの端末の仕様なのかも分からないです・・。
宜しくお願いいたします。
3点

この機種のメールアプリとiPhoneのメールアプリは違います
この機種は、今後auアンドロイド機種で最初から搭載される共通メールです
実際に使ったことないから、はっきりは言えないですが、スマートフォンのメールアプリの中で一番完成度高いらしいです
ただ、着信音は自分の好きなのは選択できず、デフォルトであるのしか使えないみたいです
もちろん、リアルタイムにプッシュ通信してくれると思いますが、遅延というかたちでは遅れることがあるかもしれないです
現在は、新しく発売されたモトローラーのスマートフォンに搭載されてるので気になったらショップなどで確認しないみるのもいいかもしれないです
auXperiaもこのメールになったみたいですので、そちらの口コミを覗けば情報があるかもしれないです
書込番号:13621264
3点

キャリア的な問題なので、機種に関係なくプッシュ通知ではないでしょう。
リアルタイムにメールを受信したいならgmail に自動転送すれば
受け取れますよ。
ただ、当方も以前はgmail を利用していましたが、同じメールが2通来て面倒なので
自動転送をやめて自動受信しない設定にしております。
この方法だと、タイムラグなしにメール通知が来るので今のところ問題ありません。
ただ、鳴り分け等ができないので必要な方には不便です。
メール重視の方にはスマートフォンはまだまだ発展途上なので
慎重になった方がいいです。
私はネット重視なので我慢できますが…(*_*)
iS12SHを使用
書込番号:13621281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え…
プッシュ通信かどうかはわからないですけど、試しに自分宛てにメールしたら、すぐ受信されましたけど…
書込番号:13621356
2点

プッシュ通知とはメールを受信できなかった時、
例えば圏外や自動受信に失敗した時でもメールを受信するまで
送り続けてくれる事です。
au のスマートフォンはプッシュ通知ではないので、受信できなかった時に次の受信までタイムラグが
発生するんです。
確かに9割程は正常に受信しますが、肝心な時に受信しない時があるんですよ。
良く有るのが後のメールと一緒に送られてきて、送信時間を見ると4時間前なんて時があります(>_<)
作業していると受信しない事が多いですね。
書込番号:13621871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大変興味のある質問でしたので横から失礼します、
電話やメールの着信音の鳴り分けができないとの事ですが そういった用のアプリというのは無いのでしょうか??
書込番号:13621990
3点

Take! さんへ
Is 12SH ですが着信音とメールは鳴り分けできますよ。
ただ、メールは自動受信にしてると受信に失敗しやすく
あるいは圏外等で受信できなかった時、
こういった場合プッシュ通知ではないので次に受信するまでタイムラグが
発生する時があるんです。
なので私は自動受信をしない設定にしてるんです。
これだと、ほぼメールがきたことをリアルタイムに通知してくれるんですが
(通知が来た後に手動で新着受信します、上部のステータスバーに通知アイコンが
出るのでステータスバーをタッチしてメールアイコンをタッチするだけなので
操作は煩わしくありませんよ)
送信者まで受信しないので、鳴り分けが出来ない欠点があるんです。
このように一長一短がありガラケーのように100%満足できるか疑問なので
メール重視される方は期待しない方が良いかも知れません!!
メール機能だけをとればケータイの方が熟成されており、
使いやすいと思われます。
書込番号:13622175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

H001さん
ありがとうございます、やっと理解できました!!
やはり スマホとガラケ−では使い勝手が違いますねー
最初は戸惑いそうですが発売されたら買おうと思っています
ありがとうございました。
スレ主さま
横から大変失礼いたしました。
書込番号:13622418
2点

ホワイト04様
ご回答ありがとうございました。ご自分の端末の実際の反応もより確信を持てましたし、モトローラ・フォトンにも同じメーラーが入っているとの事をお聞きして、実際ショップにて触ってきましたが使いやすく好印象でした。
H001様もありがとうございました。確実に受信するには転送という手段もあるんですね、参考になりました。
この件に関して、私自身auにメールで問い合わせしてみました。以下がその回答です。
『日頃よりauをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
KDDIお客さまセンター ○○でございます。
お問い合わせの「ISW11F ARROWS Z」では、弊社提供のEメールアプリを搭載しているため、既存au電話と同様に自動受信することができます。
※「iPhone4S」は、異なるアプリを利用するため、リアルタイムでの受信ができません。
以上の案内を、参考にしていただければ幸いです。
他にご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともauをご愛顧くださいますようお願いいたします。
KDDIお客さまセンター 担当:○○
-----
「お客様からのお問い合わせ」
arrows z(ISW11F)に端末増設を考えているのですが、こちらの機種のキャリアメールはガラケーの様にリアルタイムに自動受信できますでしょうか?iPhone4Sは最高でも15分事でしかサーバから自動受信できないとあったので。ご回答よろしくお願いします。』
このような回答でしたので、メールはガラケー同様の感覚で使えそうです。
私はスマホはネット中心の予定でメールはたまにしかしませんが、それでも延滞してメールが届くのはモヤモヤしていました(女性の方が男性より延滞に対して気にするかも‥)。
これで安心して発売を待てそうです。皆さん、ご丁寧な回答本日にありがとうございました。
書込番号:13728557
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)