端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年9月5日 12:25 |
![]() |
4 | 7 | 2013年8月20日 01:17 |
![]() |
31 | 16 | 2014年1月24日 23:05 |
![]() |
2 | 5 | 2013年7月19日 18:19 |
![]() |
43 | 9 | 2013年7月19日 18:13 |
![]() |
11 | 10 | 2013年7月19日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
SIM無しWiFiで主に通勤時間にDiXiMでTV番組録画を見るのに利用しています。
Androidの初心者です。
電池残量100%から30〜50分程度の番組を見ながら通勤し会社に着いた時点で電池残量は75%。そこから本体の電源ボタンを押して本体をスリープし鞄の中へ。
ところが、帰りの電車で本体の電源ボタンをおしても電源入らず。外部電源につないで電源を入れると電池残量はゼロ。
鞄の中で何かにぶつかり電源が入ったとしても操作をしていないので、自動でスリープするようにしたいのですが、どのように設定すれば良いのでしょうか。
1点

先ず原因の切り分けのために、本当に鞄の中でスリープ解除→ウェイクアップしてるのか?を確認するのが先決かと思います。
電池詳細画面【画面点灯】(青色の帯部分)をチェックすれば分かりますので、もし勝手にスリープ解除されてる場合は「スリープ時Wi-Fiを使用しない」設定を行って様子を見てみましょう。
スリープのままにも関わらず電池が激減、ということならまた別の対処が必要になります。
※添付画像はXperia ULなので細かい文言は異なるかも知れません。
書込番号:16547262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読み返してみると何だかヘンなロジックになってますね。失礼致しました。
設定→画面設定→画面消灯までの時間を短く設定することにより、無操作時にすぐにスリープ状態へ移行出来ます。
ただ鞄の中で電源ボタンに当たって勝手にスリープ解除されてたら、これをソフト的に無効にすることは難しいかと思います。
鞄の中では電源オフするなりなるべく電源ボタンが触れないようにする、等で自衛するしかないのではないでしょうか。
書込番号:16547313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
こちらのISW11FはOSバージョンアップが開始されたのですが、
自分はバージョンアップ後のトラブルや不具合が出るのでは?と思ってしておりません。
ぜひOSバージョンアップ後の感想や現在の状況について教えていただきたいのですが。
またその方々に加えて教えていただきたいのがご自宅などのWi-Fiをお使いいただいて
IPv6に対応した固定インターネット回線やプロバイダをご利用いただいている方に
IPv6対応サイトに接続できるのか?を教えていただきたいのですが。
以上の件よろしくお願いいたします。
1点

現状で問題がないなら、むしろ良くなるんじゃないかと。
自分のは、良くなった。(GPS以外)2.3には、戻りたくはないかな。ただ実行中のメモリはかなり増える。
Ipv6で、インターネットに接続するのか、ただ単にIpv6対応のサイトに接続するのか分からないけど、対応サイトに接続するだけなら繋がると思う。
Ipv6で、接続するのは、詳しく分からないけど
ルーターもしくは、契約しているブロードバンド回線に、問い合わせてはどうでしょう。
書込番号:16483664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番だしさんありがとうございます。
OSバージョンアップをすることで何か問題が起きないのか?心配で。
パソコンとは違って前のOSバージョンに戻せないわけですからそれも心配の一つで。
今でもメモリ容量が心配なのでさらに増えるんですね。
確かに他のスマホやタブレットは新しいOSなのでサクサクはサクサクですけど
それがこの機種にも通用するか心配で。
GPS機能についてはOSバージョンアップ後、何かあったのでしょうか?
IPv6については接続テストを重ねましたが、OSが対応していないとほぼ無理かと。
というわけでOSバージョンアップされた方々にIPv6で繋がるか聞いてみた次第で。
おそらくこの機種ではIPv6に関する設定がないことからルーターや回線事業者に聞いても
「分かりません」と言われると想像が出来そうで。
書込番号:16483753
0点

GPSは、もともと役に立たなかったので、OSバージョンアップ後、修理に出しなんとか使えるレベルに。
メモリに関してですが、バージョンアップ前で、大体150後半から200前後だったのが、300中盤から400前半ぐらいになった。←参考にしてください。
Ipv6の件ですが、自分はhome cube spotでwifi運用で
自宅のが対応してないので、申し訳ありません。
でもwifi運用なら、この機種の問題でなくルーター側が対応してたら、繋がるのでは?
逆に質問しちゃいました。
書込番号:16483999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、少しだけ調べたのですが、最近の機種でなくても古い機種でも対応してるみたいです。
この機種は、わからなかったけど・・・
書込番号:16484162
1点

確かにIPv6について調べてみて意外に古いスマートフォンでも使えるらしいのですが、
こちらの機種などなぜか?富士通の機種はタブレット以外は対応していないようで。
ルータなどのWi−FiアクセスポイントのIPv6設定を有効にしており、
機種がIPv6に対応していればIPv6アドレスが取得され、
IPv6対応サイトでIPv6表示が出るはずなんですが、何度やってもダメで。
OSバージョンアップについてはもう少し様子を見ることにします。
だけど次のauスマートフォンで富士通機種が出ればすぐに機種変更すると思いますが。
書込番号:16486226
0点

この機種でのIPv6対応に関してKDDIに確認してみましたが、
「非対応」という回答でした。OSバージョンアップしても非対応とのことです。
「やっぱりか」という感じですけど。
書込番号:16486289
0点

それは、残念です…(>_<)
OSバージョンアップは、個人的には、オススメなんですけど・・・
一応良かった、悪かった所書いときます。
通知バーのwifiとかGPSなどの位置をかえれる。
TSUTAYA TVがアインストールできる。使わないけど、アインストール出来ないアプリを無効化にできる。(無効化出来ないのもある)慣れるとヤッパリ使いやすい。初めは、カクカクだが初期化などしたら、サクサクになる。バッテリーは、気持ち持ちがいいかも。発熱は、ないかと。通知バーに警告出たことがない。
メモリが増えた。着信音など、音量がちいさくなった。通知バーの文字がちいさくなった。使わないであろうauのウィジェットがいっぱいはいった。
だいたい、こんな感じだと。細かいとこは、まだあったかも、
個人的に感じた事なので、参考になれば幸いです。
書込番号:16488003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
今、無限再起動が起こって修理に出しているところです。
この症状が起こるのは2回目で、怒り狂ってショップとかに持っていったら違う機種と交換してくれたりしないのか!
と思っていたところ、無償交換ができるというここでの書き込みや掲示板の書き込みを見ました。
その後に157に電話して困っていることを伝えたところ、修理に出せとしかいわれませんでした。
購入後1年経過しているので仕方ないかと思い、泣く泣く修理に出したのですが
やはり全く納得出来ない上に、ショップの店員の態度にも腹がたってしまって、どうにか交換してもらえないのかと悩んでいます。
メールでの問い合わせも2回ほどしましたが、どちらも
修理に出してください
不具合はアプリ起因で起きているのではないか
という答えしか返って来ません。
無償交換なんていうのは外道と思っておりましたし、このISW11Fが初めてのスマホなので無償交換の存在自体知らなかったので
出遅れた感が否めません。
今までの修理回数は今回も入れて3回。いちご画面が割れて修理に出しましたがそれを入れると4回です。
1回目はWi-Fiを掴まなくなったこと。
2回目と3回目は無限再起動です。
今回は無限再起動になる前に、電話が来たり、かけようとすると電源が落ちてしまう不具合も起こっていました。
これをふまえ、今の時点で他の機種に無償交換してもらことは可能なのでしょうか。
どのような論点で、どこに問い合わせるべきか、是非教えていただきたいです。
4点

みーマヨネーズさん、はじめまして。
私も同機種でストレスを抱えながら使用しています。
発売日からこちらの掲示板は常に確認していますが、よろしくないですね。
下記の書き込みの【鬼ヶ島桃太郎さん】の書き込みが、法律的にも詳しく回答されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291308/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16305743
3度も修理をされていて、それでも通常使用に支障が出ているのであれば同機種の新品または
他機種への無償交換を提示されてもおかしくないと思います。
強気で臨まれた方が良いと思いますよ。
auにとっては「またアローズの不具合か?」と言った所で、言いくるめられそうなお客には強気に出てきて、
157に電話して来るお客の事なんか「イチャモン付けて無償交換をさせようとするクレーマー」
としか思ってないと思いますよ。
本当にお困りなら消費者センターの力も借りて頑張って下さい。
書込番号:16473673
2点

ありがとうございます。
修理から帰ってきたので不具合を見つけ出してそこから攻めようかなあなんて思ったりしています…
わざわざリンクを貼っていただきありがとうございます。
はい。強気でいこうとおもいます。
こういう意味の分からない不具合がないのと、auの方の態度が気持ちのいいものならば、この機種は好きなんですけれどね…非常に残念です。
ありがとうございます。いざとなったら消費者センターにも力を借り、なんとかメーカー側に罪を認めてもらいます(笑)
本当に丁寧にありがとうございます。
書込番号:16477607
3点

消費者センターってそんなに効果があるんですかね?
おそらくKDDIだけでは無理かもしれません。
メーカーはKDDIに機種を提供しているだけで問い合わせは受け付けない立場ですし。
自分はこの機種とドコモF-10D、ARROWS Tab Wi-Fiを使っていますが、
残念ながら何らかの不具合は抱えていますね。でも最近は調子は良いです。
特にドコモF-10DについてはWi-Fiが途中で途切れるという症状が頻繁に発生したため、
預かり修理1回に同機種への無償交換3回ほどしましたが、改善されませんでした。
別機種への交換はほぼ無理と考えた方が良いです。出来たらかなりの「奇跡」でしょうね。
ドコモの対応なのか?メーカーの対応なのか?は分かりませんけどね。
みーマヨネーズさんほどではありませんが、なぜか時々勝手に再起動しています。
特にカメラを使ったらかなりの確率に再起動します。
非常に残念ですが「こんな機種」だと諦めて新しい機種を購入するしか方法は無いと思います。
書込番号:16477807
1点

色々目を通して書き込みさせて頂きます。失礼します。
>消費者センターってそんなに効果があるんですかね?
これは、ないようですね。
強制力がないので全くの無駄飯食いです。
そう言う書き込みが散見されます。
裁判起こす程ではないけど、調停して欲しい人が利用するようですが、企業側の代弁をする場合が近頃は多いようです。
最近の書き込みは特に、消費生活センターへの不満が多いように感じました。
調停力がない組織のようですので利用するだけ無駄だと思われます。
書込番号:16478175
3点

↑関連板ズレ失礼いたします。
昨今はやりの「外部委託」の余波だと思います。
政治家やオンブズマンとかが事業仕分け的に「そんなの税金の無駄遣いだ」と、役所業務からの追い出しを叫んだ結果でしょう。
昔はきちんと経験のある都道府県、市区町村の職員が対応していたものが、経験の無いパートかバイトか派遣でこなしているとか。
消費者庁のデータベースまで踏み込んで対応してくれる方などはほぼ皆無。
専門性はゼロで製品サービス知識は相談者に劣る。
せいぜい口下手で業者対応が上手く行かない場合の代理くらいですから、詰めに詰めて相談しても期待はできないでしょう。
見かけ上、税金の無駄遣いが減りはしたものの、コストパフォーマンスが著しく低下して逆効果になっているのが現実で、デフレ・品質低下の一環だと思います。
質の改善が急務だと思います。
書込番号:16478567
4点

auであると過去にも無料交換なさっている方の例が多数存在します。
消費者センターにはあまり力がないのですね。
お客様センターの反応を見つつ利用するかどうかの判断をしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16479782
2点

> 消費者センターにはあまり力がないのですね。
力が無いのでは無く、能力が無いと言えると思います。
要は、長引く報酬だけで食う負け弁護士の如く。
ニュース報道で出て来る「キャンセル110番」というダブるかの運用があるのも消費者センター(国民生活センター)の無能な実態があるからに他ならないでしょう。
一度電話してみるとわかります。
解決してくれる訳では無く情報を収集しているだけで、その先は消費者センターへの紹介になりますから。。。
それならその様な「キャンセル110番」なる組織・活動は事業仕分けで廃止して、まともに消費者センターが機能すればいいだけのはずでしょう?
「キャンセル110番」が情報収集すると言うことは、消費者センターの情報共有さえまともにできていないことをも意味します。
いずれにしても、当事者が感情抜きにしっかり理路整然と考えて当たることが最も重要だと思います。
書込番号:16479932
2点

そういえば付け加えるのを忘れていました。
同じARROWSシリーズのドコモF-10DのWi-Fiに関するトラブルについては
最新のソフトウェア更新によって改善されています。
奇跡的に改善されることもある稀な一例ですが、今回の場合はかなり難しいでしょうね。
別機種への無償交換もこの時にさりげなく聞いてみましたが、かなりのハードルのようで。
スマートフォンの下取りという方法もありますが、無限再起動となれば無理ですし。
個体差というものにしては症状に大きな違いが出ていますね。
書込番号:16479988
0点

スピードアートさん
なるほど…。兎にも角にも、まずは自分の言葉で訴えかけてみます。
先ほどこの機種ではおなじみのGPSの不具合を見つけたので、以前メール対応してもらっていた方にもう一度メールを送ってみました。
それの反応をみてから電話してみようと思います…。
で、それでも無理なら期待はせずに消費者センターにも電話をしてみます。
satoshi-odawaraさん
OSアップデート後、結構使えるようになったのでは?とおもっていました。
発熱の問題もましになったような感じで、見なおしてはいましたが、そんななか結局不具合発生でこのようなスレを建てた次第であります。
素直に機種変更しようと思えない理由は、過去に文句を言った人は無償で別機種に交換できているという点です。
書込番号:16480033
1点

やはり手は尽くした方が良いですね。
確かに納得できる状態ではありませんからね。
少なくても別機種への無償交換についてはかなりの道のりになると思います。
責任の所在もややこしい。
KDDIが悪いのか?メーカーの製造元は富士通本社ではなく、
子会社の富士通モバイルコミュニケーションズが悪いのか?
auを取り扱う販売店が悪いのか?サポートのauショップが悪いのか?
責任逃れできる環境なのかもしれません。
柔軟な対応もお願いしたいものですね。
書込番号:16480830
0点

みーマヨネーズさん はじめまして。私の体験談です。この機種を使っていて 今年の4月に再起動のループになり修理に出し 基盤交換されて戻ってきました。そして先月の終わりに2回目の修理に出しました。呉反応が多いのと勝手にアプリの起動があったため…。また 基盤交換と新品同様になったのとこちらが頼んでいないコネクターのキャップの交換をされて戻ってきました。安心携帯サポートに入っていたので無料でした。で2回目の修理後にショップの店員に話をしたら「2回目の修理なのでもし次 不具合があるようなら157に相談されてもよろしいと思います」って言われました。で 1週間くらい様子見をしながら使っていたけど発熱がひどくて157に電話して「修理以外の対応をして欲しい。」と伝えたところ 「担当部署に話をして 修理以外の対応ができるかどーかということの返事をさせていただきます」ってことで翌日に担当部署の方から電話があり「修理以外の対応として 今 使っていただいてる機種の分割の残金をこちらで処理をさせていただいて 新たに機種変更をしていただくということでどうでしょうか?」という話でした。旦那に話をしてから折り返し電話してこれで承諾をしたら「LTE機種への変更で手数料がかかるのですが こちらをauポイントで還元させていただきます。大変ご迷惑をおかけしました」ってことで機種変更をしましたよ。ちなみに 今月末まで 3G機種からの機種変のキャンペーンやっているのと こちらの機種の下取りをしていたので少し安く機種変出来ましたよ。
書込番号:16493666
2点

satoshi-odawaraさん
お返事が遅くなりすみません。
そうですね。ありがとうございます。
確かに、auだけを責めるのは、という感じですが、富士通に文句を言うことはできませんしねー…
157で修理に出せと言われて諦めてauショップに行ったら、あまりにも店員さんの態度が腹立たしく、
もうこれは絶対この携帯に起きていることを認めてもらおうっていう決心をしてしまったので(笑)
また進展があればお知らせしますね。ありがとうございます。
余談ですが、最近ひどい発熱が復活して困っています…。何故なんでしょうか…
優子りんこ〜77〜さん
経験談、ありがとうございます。やはり可能性はあるのかと勇気が出ました。
私的には、優子りんこ〜77〜さんのような条件では、
不具合がなければ使い続けたいのに、こちらの負担で機種変更をするという点にちょっと納得ができません…
納得ができる結果が出るまで頑張ってみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:16494013
2点

粘り強く交渉をした結果、夏モデルを含め、好きな機種と無償交換してもらえるということで決着がつきました。
色々とご教授くださった方々、ありがとうございました。
良かった、という気持ちの反面、
電話対応してくださった方がとても丁寧に接してくださったので、
なんだか罪悪感も生まれてしまい、複雑な気持ちです。
消費者センターのちからは借りずにすみました!
次の機種とは長く付き合っていきたいと思います。
書込番号:16497250
4点

先般、ほぼ同時期にでたHTCが、電源が入らなくなって、
修理に出した際に、代替え機に貸し出された機種がこれでしたが、
触って、見た感想は兎に角、反応が遅いということでした。
返却するときに、これって、とても遅いし、電池のヘリが早すぎますね!
素直に、ハイ!なんでもできるできるということですが、・・・
私は、3年サポートに入っていたので、事実上、新品のHTCに変わりましたが、
Zは、頂けませんね!
よく頑張って使っておられますね。
友人は、3回変えてもらった挙句、別の機種に変更させられて
サポート契約に入らされたそうです。
書込番号:16606711
0点

この機種が最初のスマホでしたので、こんなものなのかとしか思っていませんでしたが
最近のスマホを触り、進化に本当に驚きました。
でもそれ以前に同時期の別機種でもそんなに違いがわかってしまうんですね(笑)
この機種を何度も修理にだしましたが、代用機はほぼIS03、最後だけIS04で、
まあアローズはこの子たちよか幾分かマシか…?なんて思いながら修理から帰ってくるのを待ったものです。
私もなんとか頑張って別の機種に変えてもらった立場ですが、
明らかにこの機種はカタログスペックだけ良く、実際はダメダメな詐欺のような物で、
過去にも沢山別機種に交換という対処をした事例があるのに
私達からアクションをおこし、だいぶしつこく惨状を訴えてやっと、然るべき対応をとる
というのが本当に腹立たしいです。修理しても治らないですからね。
こんなことができるなんて知らない人は泣き寝入りするだけなんですから、ユーザーをなめてるの?と思ってしまいますよね。
今のスマホのサポートは、今までとは違って修理が無料にはならなくなってしまったというのも不満な点ですよね。
機種交換してもらうときに、
今までのアローズZは何度も修理に出したが、サポートによって一度も修理料金が発生することは無かった。
新しいサポートは修理に結局お金がが買ってしまうため、サポートを切り替えるメリットは無いですよね。
とショップの方に不満を漏らしたところ、
いままでのように無料で修理するのでは間に合わなくなったのではないか
という答えが帰ってきました。
今後の新機種では、この機種のように何度も修理に出さなくてはならないようなものがなくなるといいですね。
支離滅裂な長文を書いてしまいすみません
書込番号:16612585
1点

【無限再起動の対処例】
私の場合、本機種を買ってから24カ月が過ぎており、アプリをいろいろいじっていると、ときどき勝手に再起動するようになりました。そうなってから更に数週間で、無限再起動が頻繁に起きるようになりました。
※結論を先に言いますと、私の場合は電池パックを新品に交換すると一度も再現しなくなりました。
私の場合、無限再起動はACアダプタで電源供給していれば一度も発生しませんでした。また、電池パックがヘタっていましたので、電池パックが原因だと疑った次第です。
無限再起動が発生すると、電池パックを抜かない限り復旧しませんでした。
書込番号:17109363
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
先日、白ロムを購入しロッククリア後、快適に使っていました。
せっかくなので、OSもアップデートしようと思い、wi-fi経由で試してみたのですが、アップデートアプリがダウンロードできない。ならばと、PC経由で試したのですが、ダウンロードはできたもののmicroSDが認識できなくなり、えっ?
何度か再起動してもダメ。思い切って初期化しましたが、変わらず。結局、microSDが使えなくなっただけですが、どうしたら良いんでしょうか?知ってる方いたらお願いしますm(_ _)m
1点

私自身は試していないので、確かなことは言えませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005255/SortID=16137642/
によると、microSDではなく本体にprgフォルダを作って、そこにPCからコピーするとできるようですね。
初期化なさったとのことなので、本体の空き容量も十分あるでしょうからお試しください。
書込番号:16372358
0点

回線契約があるのであれば、ショップアップデートという手もあるかと思います。
書込番号:16372601
0点

ショップアップデートと言うのはauショップの店内でアップデートできると言うことでしょうか?
以前これをやってもらおうとISW11Fをauショップに持ち込んだのですが「出来ない」と言われたのでやむを得ず修理出ししました。
数週間待たされて戻ってきたらアップデートされてました。
ところがWIMAX利用料525円とau.NET525円+パケ代が課金されてたので157に電話してクレームを言ったところ、後日返金と言う処理をしました。
auショップ店頭でアップデート出来れば便利なのですけど。
書込番号:16376268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートアプリは必要ないですよ。
リカバリモードで実行できます。
ISW11F SIMなしアップデート方法
で検索すれば、いろいろ出てきます。
実行済みです。
自己責任でってことだったと思います。
書込番号:16382753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
当方、isw11を所持していましたが、iPhone5に機種変更したのでisw11fは自宅でwifi運用していました。そして今年5月、最新のアップデートができることがわかりましたが、3G回線でしかアップデートできないとのことなので、やむなく子供の携帯(電話オンリーの設定)のicカードを2100円払ってisw11fで使用できるようにしてダブル定額スーパーライトに加入(5/30手続き・5/31解除)、アップデート完了。
6月の上旬にicカードを子供の携帯に戻しましたが、6月のパケット通信料が合計900円と請求されたので慌ててauショップに相談。7月に入ってisw11fにicカードを入れて電話をしたりwifiでネットを見たりしたので、7月利用料分は1万を超えるパケット通信料の請求になる予定とのこと。157センターではisnetに加入して5460円で済むと言われましたが、納得できません。auに支払いをせずに解決できる方法をご教示いただけないでしょうか。
※5/31に全て解除したので何も考えずにicカードをisw11fにの入れて電話等をしたりしましたが、そのような行為をすると上記のようなことになるとの説明はありませんでした。
2点

>>合計900円
ってなんだ?間違いか?本気で900円でビビってんのかしら?
よくわからんけど、さかのぼって定額の適用はできんじゃねえの?
書込番号:16370947
0点

5月時点で、解除した時点で、isw11fを使わないとしたんじゃないでしょうか。
それ以降、isw11fを使うのは、自己責任だと思いますが。
7月分について、isnetだけじゃなく、isフラットも契約しないと、その定額にはならないのでは?
7月新規だから、たぶん、今のうちなら、フラット契約して、すぐに、解約すれば、日割り計算になるような気がしますが。auでの確認の必要がありますが。
ただ、今後、通信しないように設定しないといけませんが。
書込番号:16371047
4点

私はISW11Fに機種変更した時に「スマートフォンご利用にあたっての注意事項」という紙を渡され、以下の説明を受けました。
=引用=
スマートフォンは常時インターネットに接続され、アプリケーション等により自動的にデータ通信が行われるため、パケット通信料が高額になる場合があります。「ISフラット」等のパケット通信料割引サービスおよび「IS NET」へのご加入を強くお奨めいたします。「IS NET(月額315円)」にお申込みがない場合は「au.NET」でのご利用となり月額利用料525円を請求いたします。
=引用終わり=
ということなので、お子様の携帯電話のダブル定額スーパーライトやEZ WIN(スマートフォンの場合はIS NETに自動的に切り替わる)をすべて解約したとしても、ISW11Fを使えば、「au.NET」の月額利用料525円と、通信料(例えばプランZシンプルの場合は0.21円/パケット)がかかります。
「au.NET」の月額利用料525円がかかることについては、下記のサイトの注1にも書いてあります。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/is-net/
各料金プランの通信料は下記のサイトに書いてあります。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/plan-z/
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/simple-plan/
たぶん、 10TOTTIさんも、ISW11Fの機種変更時または新規契約時に上と同様の説明を受けたうえで契約をなさっているものと思われますので、残念ながら6月分と7月分の通信料は請求額通り支払わなければならないと思います。
今後は、ISW11FにICカードを挿さないようにするか、ICカードを挿すなら「設定」→「その他...」→「モバイルネットワーク」→「データ通信を有効にする」のチェックを外して利用することをおすすめいたします。
ちなみに、4月16日のアップデートは、3G回線がなくてもリカバリーモードを利用すれば可能だったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005255/SortID=16137642/
書込番号:16371247
5点

> 6月のパケット通信料が合計900円と請求されたので慌ててauショップに相談。
> 7月に入ってisw11fにicカードを入れて電話をしたりwifiでネットを見たりしたので、
> 7月利用料分は1万を超えるパケット通信料の請求になる予定とのこと。
基本的にまいぱさんの冒頭に1票ですが、このあたりのこれまでとの関連とかが釈然としませんね。
お子さんの?5月のパケット通信料がいくらだったのか?
後半、電話し放題ならかかるのは当たり前?
一方、モバイルデータ通信を切ったWi-Fiであれば何も増えないはず?
何を根拠に1万(円?)を超えるパケット通信料になると言われたのか?
(現時点の前日までの使用状況を調べての話なのか?)
書込番号:16372003
1点

要は、通信サービスを解約しているICカードだからパケット通信は生じないだろうとたかをくくって、ISW11Fの設定からデータ通信を無効にすることなしに、ISW11FにICカードを入れて使っていたということでしょうか。
ガラケーは通信サービスに加入しなければパケット通信が行えない仕様となっていましたが、スマートフォンでは通信サービスに加入していなくてもパケット通信が行われる場合があります。
2100円を支払った時に機種変更申込書を書いたと思います。
控えを受け取られたはずですので、その押印・署名欄をご覧ください。
「au通信サービスご利用にあたって」に承諾したうえで申し込むというような記載があると思います。
「au通信サービスご利用にあたって」の2ページの上のほうに、
"スマートフォンは常時インターネットに接続されている仕様となっているため、アプリケーションなどにより自動的にデータ通信が行われる場合があります。そのため、スマートフォンご利用の際はパケット通信料が高額になる場合がありますので、「IS NETコース」及び「ISフラット」「LTE NET」及び「LTEフラット」等のパケット通信料割引サービスへのご加入を強く推奨します。<重要>"
と書いてありますね。
http://media.kddi.com/extlib/pdf/mobile/information/goriyo.pdf
最初にISW11Fにした時とiPhoneにした時と今回で少なくとも3回目のスマートフォン契約なので、ショップの説明が足らなかった・勝手に通信するなんて知らなかったと主張するのはなかなか厳しいかと思います。
書込番号:16372335
8点

> 157センターではisnetに加入して5460円で済むと言われましたが、納得できません。
これって auの温情ある対応だと思いますよ。本来なら au.netでの通信料を ごっそり請求される契約なんだから。。。
それなのに 自身のミス(契約内容を理解できないの)を キャリアのせいにして 踏み倒す算段をするなんて、、、なさけないなぁ。。。
.
書込番号:16373750
14点

IS NET未契約だと強制的にau.NETに繋がり課金されると言うのが理解できません。ユーザーにとってメリットは全くないじゃないですか。
au.NETは単にユーザーを苦しめるだけのサービスであり、なくしてもらいたいです!!
私もISW11Fでau.NETで強制課金されましたが157に苦情を言って返金してもらいました。
スレ主さんもauに苦情を訴えれば返金あるいは減額に応じてもらえるかもしれませんよ。キャリアは客を金づるとしか思ってませんから屈服しては駄目です。
書込番号:16379507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有料のサービスを使った以上、対価を支払うのは当たり前なのではないでしょうか。
というか、これこの機体の具合じゃないんで悪を付けるのはやりすぎだと思うんですが。
書込番号:16379597
6点

スレ主さんは5/31にパケット契約を解除しています。また課金されると言う説明がなかったとおっしゃっておりますので「有料のサービスを使った」と言う認識は全くないのでは?
契約をしてないのに勝手に課金するとはまるで泥棒です。今回のケースはスレ主さんがau.NETの存在を知らなかったようですが、契約してないのに勝手に課金するとはまさか誰も思わないでしょう。
「説明がなかった」と言い張れば全額返金に応じるでしょう。
ラチがあかなければ消費者センターに相談してみるのもいいでしょう。
よその掲示板ではau.NETの強制課金について消費者センターに報告し返金させた事例がありました。
書込番号:16382740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
故障しました。I Cカード読み込み中から動かなくなりました。
とりあえず修理見積りを出してもらってる段階です。
が、この際機種変更してしまおうかとも考えております。
使いはじめて1年と4ヵ月。録に調べもせずに買った3日後から後悔の連続でございました。
機種代を2年間支払わなければならないので、まだ割賦が残っているのが気がかりで踏み込めません。
背中をそっと押してもらえないでしょうか…
書込番号:16364900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
基盤交換っぽい故障内容ですね。
この機種と次のISW13Fは「WiMAX」が使えることの利点がありますが、逆に言えばWiMAXを使用しない方であればLTE回線を使える機体に機種変更された方がいいと思います。
回線速度が速くなると、ネット利用時のストレスも減りますし最新機種に近い方が機体の持っている性能(GPSやCPUなどですね)も上がるわけですし、省電力・バッテリーの大容量化も合せて電池持ちも現在よりも良くなるはずですので。
書込番号:16366022
1点

なら、「無償交換」すればいいのでは?
今すぐ157に電話を。
書込番号:16366549
1点

ちゅうすけどんさん、こんにちは。
私も発売日に購入してからストレスを抱えながら使用している一人です。
ただ、使用用途的には支障が最小限なので、修理に出していない状態です。
もし、ちゅうすけどんさんの様に完全に使えない様な場合は、修理すると思います。再々となるようでしたら、交換してもらう様に動くと思います。
完済が目の前で、更に月賦を抱えるのは厳しいですよね。
ただ、3gスマホからLTEスマホへの機種変割引が9月まで有る様なので、少しは負担が減る様です。
http://www.au.kddi.com/mobile/campaign/natsutoku/?bid=we-com-mbtoppr-0012
auの思うツボにハマっている様で腹立たしいですが。
書込番号:16367041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
二件の返信と一件のナイスありがとうございます。
昨日カタログを入手しまして、新機種を眺めてると変える決意が一歩前進し、今朝ここを見てご返信頂いているのを見てまた一歩変える意欲が進みました。
早ければ今日にでも機種変更するかもしれません。
ですが、現在修理見積りをしてもらっている段階で、自分の手元には代用機しかない状態ですが機種変更できるのでしょうか?
一度見積りを出してもらって、元の機種が手元に戻ってからでないと機種変更できませんかね?
今このレスを書いてるのが07:30なので、あとでサポートに電話して機種変更できるタイミングとゆうのを聞いてみます。
今後のご参考の為にここに結果書きたいと思います。
書込番号:16367043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きんぱぱさんもご返信ありがとうございます。
同じ境遇の方がおられたのですが、嬉しいやら悔しいやら…
でも励みになります。
書込番号:16367055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"修理見積りをお願いしている段階で機種変更は可能か?"
答えはNOでございました。
要は、代用機が手元にある段階では機種変更は出来ないそうです。
修理見積りが終了し、修理か機種変更か確認の電話があり、機種変更を選びショップに自分の機種が戻り、代用機返還が完了した時点で初めて機種変更が可能になるとのこと。
修理見積りお願いせずに機種変更すれば良かった…
書込番号:16368218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>録に調べもせずに買った3日後から後悔の連続でございました。
ロクに調べもしないのもどうかと思いますが、たかがケータイ如き気軽に買えない製品を出してるのが一番悪いと思います。
本来はリコールもののこの機種、auは強硬に苦情を言った人にだけ無償で他機種へ交換、そうでなければユーザーに負担を押し付けるっつー酷いスタンスを取っています。
納得が行かないのなら徹底的にサポートと話し合う事をおススメします。
書込番号:16368240
2点

こんばんは。
修理の見積もりが出ても、金額が気に入らない/機種変更したいからなどの理由で修理キャンセルは出来ますので、修理をやめるのであればショップさんに修理をキャンセルしたいと連絡すれば大丈夫です。
キャンセルの手数料なんかはかかりませんので。
書込番号:16369920
1点

ちゅうすけどんさん こんばんは
再度の書き込み失礼たします。
みなさんの書き込みを見て何で高い金を払ってストレスをためながら使っているのか?と言う気持ちになり、
更に本日遠出したのですが、相変わらずGPSは使い物にならず、まともに方角も示せない状態が何度か・・・。
ダメだと分かっていますが、修理に出しました。
代替機を出してもらいましたが、それもISW11F(汗
「これは正常にうごくのですか?」と確認したら「大丈夫です」
持って帰って確認したら・・・ダメダメでした(泣
この機種は、もともとたくさんの問題を抱えたまま発売されたようですね。
見積もり段階で、費用が掛かる様なら止めるつもりです。
その後は、皆さんのご指導通り機種交換を依頼するつもりですが、納得いかないお金は
断固として払うつもりは有りません。
長く憂鬱な日々が続くかもしれませんが、納得いくまで頑張りたいと思います。
ちゅうすけどんさんも頑張って下さい!
書込番号:16370007
2点

きんぱぱさん再びご返信ありがとうございます。
本日auより電話がありまして、「修理代金は5000円となります」言われました。
「機種変更いたしますので、どうか修理せずにお返し下さいませ」すぐに返答いたしました。
あの機種に5千円払う気になりませんでした。
修理に5000yen、これが一番の後押しとなりました。
皆様からの温かいお言葉ありがとうございました。
書込番号:16383339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)