端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2012年3月22日 15:41 |
![]() |
19 | 17 | 2012年4月1日 10:29 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月21日 13:46 |
![]() |
7 | 5 | 2012年3月22日 22:53 |
![]() |
9 | 2 | 2012年3月20日 21:21 |
![]() |
20 | 9 | 2012年3月21日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
スカイマークの座席コンセントで、旧au携帯の充電器に変換アダプタを付けて充電しているのですが、メール作成やゲームをしていると、タッチパネルのポイントしているはずの場所を無視して、勝手に意図しない場所へ飛びまくります。メールを打っていると、デタラメな文章が連打され入力されます。
家庭のコンセントではこんなことはないのですが、原因と対策を知りたく、書き込みをさせて頂きました。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:14327587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当然、以下のことは、満たしているとして (スカイマーク ホームページ 迷惑行為 抜粋)
>[ 飛行機のドア開放時を除き、使用できない機器 ]
>次に掲げる物件であって、作動時に電波を発射する状態にあるもの
>・携帯電話・PHS・トランシーバー・無線操縦玩具・ワイヤレスヘッドホン・ワイヤレスイヤホン・ワイヤレスマイク・電池内臓ICタグ・パーソナルコンピュータ・携帯情報端末・ワイヤレスのPC周辺機器・電子ゲーム機・無線通信機能付歩数計・無線通信機能付心拍測定計・無線通信機能付腕時計・無線式キーのうち、作動時に電波を発信する状態にあるもの
さて
>家庭のコンセントではこんなことはないのですが
と言うことですが、充電器、ケーブルは、同じ組み合わせでしょうか?
機種は違いますが、同じ富士通系ということで、わたしは、IS04を使用していますが、
ケーブル、アダプタによっては、充電中の操作で、タッチが正常に行われない場合があります。
充電系のUSB信号線の処理によって、充電回路が、うまく動作せずに、タッチパネル動作が、異常になることがあるようです。
ご参考まで
書込番号:14327664
1点

参考意見を頂き有難うございます。
尚、航空機内の利用に関する諸条件を守っていることを明記しようとも思いましたが、
質問の趣旨がブレる恐れがあった為、割愛致しました。
当方、年間100回程度搭乗しますので、その辺りは体が勝手に動くようになっております(笑)
書込番号:14327845
2点

>充電器、ケーブルは、同じ組み合わせでしょうか?
はい。同じ組み合わせです。
書込番号:14327855
1点

状況、了解しました。
と言うことは、飛行機内の充電という、特殊な環境下での症状ですね。
私は、ほとんど、飛行機を利用しないので、わからないですが、
タッチパネルの操作環境で、静電気の発生具合が、異常状態になっているかもわからないですね。
飛行機は、飛んでるだけで、静電気がどんどんたまっているらしいので、その所為かも。
操作していないタッチ入力が、発生している状況と思われるので、
たとえば、ケースを装着している場合は、外してみて、状況確認をしてみては、いかがでしょうか?
私の想像だけなので、あまり、参考にはならないかもわかりません。
書込番号:14327907
1点

確認ですが、機内で充電しないで使用している場合の挙動はどうなのでしょうか?気になります。
上空を飛行中の機内は、地上に比べて宇宙からの放射線量が非常に多く、数倍になることもあるそうです。
素人考えでは、電子機器が放射線に影響を受けることもあるのでは?と思ったりします。
まずはもう少し原因の特定(絞り込み)をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14328302
1点

「機内で充電しないで使用している場合の挙動」に関してですが、
機内で、本体から充電コードを抜いた瞬間から、
画面操作は正常な状態に戻ります。
書込番号:14328367
1点

飛行機の電源設備につきましては当方素人ですので、推測で書いてますが…。
飛行機のコンセントの電源の電圧や周波数が微妙に違ってたりすることは考えられないでしょうか。
パソコンなどの精密機器を使用することも前提でしょうから、そんなことは有り得にくいとは思いますが。
日本の電源は50Hzと60Hzに別れていて、飛行機がどちらの周波数を使ってるか分かりかねますけど、どちらかに合わせているとは思います。
ただ、飛行機は当然、陸上の電源とは切り離れているので、機内の発電システムで発電しています。
この発電機の出力周波数が、わずかにズレていたりしたら、それにつながってるACアダプターの出力電圧も違ったりする可能性があるかもしれないです。
ACアダプターはスイッチング電源なので周波数の変動には敏感です。
同じACアダプター、ケーブルで充電して、家での充電に問題がなければ、飛行機の電源にわずかなズレがあるかもしれないです。
素人の推測で、解決できる話しでなくて申し訳ないです。
書込番号:14328796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
行きつけのショップでガラケーのメンテナンスをお願いする待ち時間に、そろそろISW11Fを購入しようかということで、表示がHDのISW11SCとIS12Sとを手に取り標準のYouTubeのアプリを起動して、とある同じ動画を横位置のフルで見比べてみました。
有機EL液晶のISW11SCが鮮やかではあるものの、店に置いてある状態では、やはり有機ELのためか微妙な暗さがあって、同じHDだしやはりISW11Fでいいかと思った矢先。。。
えっ?
どう見てもISW11SCの解像度が抜きん出ていることに気付きました。
短時間の感覚的なものですが、
ISW11SC>>ISW11F>IS12S
の順。
これには何か設定や通信環境の要因でもあるのか?
(YouTube配信の解像度受けの設定があるとか?)
閉店間際だったため突っ込んで確認ができませんでしたが、何かご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ちなみに、このことに気付いてガラケーの手続きをやってくださった(タッチパネルがゆえにスマホ嫌いでもスマホを持たされている)ショップのお姉さまに話をしてみたところ、「スマホでは動画が綺麗に見れないと面白くありません。スマホは3台目ですが今のところISW11SCで落ち着いています。」とな。
設定とかいうまどろっこしいことより、デフォルトでご判断になった模様。
確かに私の見たTouTubeの画像差が全てだとしますと、お姉さまのおっしゃることはごもっともなのですが。。。
2点

仮定の話ですが、
ISW11SCがWiMAXあるいはWi-Fiで接続されていてISW11Fが3Gで接続されていた可能性はありませんか?
つい先日から標準のYouTubeアプリではWiMAXあるいはWi-Fiで接続されている場合は元々がHD対応動画ならHD画質(720P)で見られるようになっています。3G通信では従来のHQ画質(480P)のままです。
ディスプレイの解像度は両機種とも同じですので、液晶と有機ELのコントラストの違いはあれども解像感の違いはないと思うのですが。
あるいはこれも仮定ですが、アプリ側の設定で「端末で高画質動画を再生」に設定されていた(ISW11SC)のといないの(ISW11F)との差という可能性もありますね。
書込番号:14328191
2点

ringosuki-さん、コメントありがとうございます。
ご教示の視点にて追って確認しに行ってみたいと思います。
皆さんの中で横並びで確認された方はいらっしゃいませんかね?
「同じでしたよ」でも構いませんが。
書込番号:14330271
1点

話を合わせるために条件を補足いたします。
明確な差が確認できたソース動画は「けいおん」(「け」と入れると選択肢に出る?)と叩き、2番目?に出てくる「〜を叩いてみた」という実写のドラム・カバーバージョンです。
ドラマーの顔の映りのぼやけ方とか、特にわかり易いのはシンバルのKのロゴで、ISW11SCではハッチングの線がくっきりしているにもかかわらず、ISW11FとIS12Sの2台はそれに比して少々ボケていました。
相対的な確認ですと、「お手持ちのISW11FにてこのロゴのKのハッチングが『くっきり』映し出される」ということであれば、ショップ機の設定・環境ということになると思います。
書込番号:14330416
1点

検索で「けいおん HD」で試してはどうでしょうか?
書込番号:14332758
0点

ここのスマートフォンで検索するとこのスレしかヒットしませんね。
外で検索すると。。。
上記「けいおん」の動画は一つのサンプルに過ぎませんが、それほど特殊なのでしょうか?
書込番号:14333060
1点

HD動画サイズ以外なら、画面を横にすると拡大表示されると思います。
GALAXY S II WiMAX ISW11SC→4.7インチHD(1280×720ドット)
ISW11F&IS12S→4.3インチHD(1280×720ドット)
ドットの比較の場合、ISW11F&IS12Sでは4.3インチサイズでHDを実現しています。
書込番号:14333905
0点

「インチサイズが異なるとドットピッチが変わる」とおっしゃりたい様に思いますが、本スレの解像度差はそれを考慮しても解像度(ボケ具合)が異なったということです。
繰り返しですが、3機種とも横位置拡大サイズでの比較です。
(置かれていたデフォルトですので、詳細状況を今後確認したいと思っています)
書込番号:14333970
1点

自己レス疑問は解決、問題は残留です。。。
発生3台の環境は全て同一接続先のWi-Fiでした。
デフォルトでは標準YouTubeアプリの設定「端末で高画質動画を再生する・モバイルネットワークに接続しているときに高画質で再生する(起動に時間がかかる場合があります)」はチェック無し。
うかつでしたが、ISW11SCでは横再生時に「HD」表示、ISW11FとIS12Sは「HQ」表示が出ていました。
上記設定にチェックを入れて変更しても状況は変わりません。
どうしてこうなるかと言うと、ringosuki-さんご指摘の標準YouTubeのアプリのバージョンに関係があり、
ISW11F:2.2.16
ISW11SC:2.4.4
IS12S:2.3.4
となっており、ISW11SCのバージョンで無いと、YouTubeにある「HD」ソースの表示は不可能であるというもので、今後のアップデートがあるかどうかは不明ということでした。
(毎度調査に時間のかかる客船に乗って確認済・アップデート要望済)
ゆえに、標準YouTubeアプリで動画を閲覧するにはISW11FとIS12SのHDは意味の無いスペックであり(むしろHQ解像度どうしの方がいい)、機種選択のポイントに「(外部アプリを入れるとかいった煩わしさ無しのお手軽でYouTubeを高画質で楽しみたい」ということであれば、現状、選択肢はISW11SCしか無いということになります。
ピシャリのお答えが無かったことからすると、このことをご存じ無い方がほとんどではないかと思います。
ちなみに、この現物確認の間、ご家族で機種選びをされて迷っていらっしゃる方がおられ、件の「YouTube・・・」という声が聞こえてしまったため、おせっかいながら「防水・ワンセグ無しなどを覚悟できるなら、残念ながらISW11SCしかございません」と口を挟んで説明して2台の販売に貢献してしまいました。。。
書込番号:14339850
1点

Youtubeアプリをアップデートしたら
この機種でもHDで見れますよ?
ただ、Wifiなどの高速回線じゃないと読み込みで一々止まって
ストレスがたまるかもしれません・・・
書込番号:14340244
1点

もりれおさん、迅速な関連情報ありがとうございます。
お客さまセンターの回答は「お調べした限り回避の手段は無く、アップデートがある時はauの方で開示することになる」と言い切っておられたため、上記の様にまとめたのですが、個別のアプリケーションのアップデートが可能というこでしょうか?
(またしてもお客様センターの「やってくれちゃった」なのでしょうか。。。)
ちなみに、たまたま量販店の方が持たれていたHDのdocomo・SO-02Dを覗かせてもらったところ2.3.4でしたので、そのままでは対応できない仕様になるのではないかと思います。
書込番号:14341542
1点

念のため、外部アプリでは無くau(携帯キャリア)が保証すべきバンドルの標準アプリについてです。
(マーケットアプリ等がアップデート対応可能なのは言うまでも無いため)
書込番号:14341929
1点

標準アプリアップデートにて2.4.4です
防水、ワンセグ無しを覚悟する必要はないかと。
書込番号:14342128
2点

あまりココに来なくなったので追記しておきます
別に難しい設定などありません
ザックリ言うと、同期してれば勝手に「アップデートありますよ」と表示してくるので
「はいはい」と返事するだけです。
誰でも簡単にわかるのでしてない人は皆無に近いような気がします
書込番号:14342149
2点

ISW11SCの標準のYouTubeアプリもアップデートしなければ、HD動画は見ることが出来ませんよ。僕は所有者ですので間違いありません。
標準のYouTubeアプリでHD動画を見ることが出来るようになったのは、アンドロイドマーケット(現PLAY STORE)において3月1日にアップデートがあったからです。
要するにISW11SC発売時点ではまだ未対応だったわけです。
店頭のものはショップの人かお客かわかりませんが誰かがアップデートしたのでしょう。
auがアップデートしてくれたわけではありません。
自分でPLAY STOREにてアップデートするのです。
しかしauの今回のスレ主さんに対する回答は呆れますね。
auのメーラーとかなら話は別ですが、たとえバンドルしたものとはいえ個別のアプリのアップデートをキャリアが告知するなんてバカな話どのキャリアでも聞いたことありません。
書込番号:14342206
1点

追加コメントありがとうございます。
なるほど、おかしな話な訳ですね。
お客さまセンターに対して、各機器の明確なバージョン番号と対応非対応の状況を正確に伝え、調査の時間を取った後にその指摘した内容が正しく、その動作が仕様でありアップデートの予定も未定と回答て来たのです。
(百歩譲ると、最新のISW11SCは出荷時点でバージョンが上がっていて、その他がそのままである(よくお客さまセンターのは旧のままで再現に対応が無い場合があることより)可能性はあるとは思います)
当然、お二方のおっしゃる様に、マーケットアプリの様にauに関係無くアップデートされることも考えられますので、念には念を入れてそのことも確認しています。
にもかかわらず。。。です。
ただし、ショップの店頭内から157していましたので、疑ってかかってあまりくどくど訊くのもはばかられましたので、早々に切り上げました。
(先方が一度発した弁にはある程度プライドもあろうもので、疑ってそれを覆すにはそこそこの時間が必要だからです)
いずれにしましても、またまた「さもありなん」なお客さまセンターということになりますね。。。
皆さまのご回答が救いです。
ありがとうございます。
書込番号:14342240
1点

皆さまありがとうございました。
PlayStoreでアップできることを確認いたしました。
とは言っても、ISW11Fは確認時のショップのWi-Fiの接続が極めて悪く、その他の店頭での別機種・docomo機種を含む確認です。
かなりの機種数で試してアップデートは大筋OKで2.4.4に上がりました。
逆を言うと、オンライン環境にあってもほとんど全てがデフォルトのままで、上げられていたのは2つか3つでしたので、購入時のデフォルトのままでは自動アップデートしないと思われます。
(恐らく私の相棒や親が買ったらほぼそのままかとorz)
とにかく、HD機種がHD表示できない仕様で出荷されているのはいかにも間が抜けています。
(アップデートのペラ一ぐらい入れないとダメっしょ)
あと参考ですが、中にはPlayStoreのリストに表示されずにアプリケーションの管理でデータを抹消してアップデートしなければならないとか、特殊な挙動としてはPlayStoreでアカウントが設定されているのにアカウントが設定されていないかの挙動を示してアップデートができない(この挙動を示した端末ではアプリケーションの管理のデータ抹消を試していません)端末などもありました。
で、あまりにたくさんの数を次々と弄った関係で思ったことで、今まではiidaの様な「メカボタンが欲しい」という感覚だったのですが、、、「ロックがきちんとかかって使いやすい」前提であれば、少なくとも表面の頻繁に操作するボタンはタッチ式で無いと使いにくいという感覚に変わりました。。。
書込番号:14377059
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

多分無理だと思います。それ専用に書き出すメニューがあれば話は別ですが、ファームウェアに格納される情報へは仮にルートを取っても書き戻しても不正データで弾かれると思います。
書込番号:14323453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
初めて投稿します。
同様の内容(文章)をどこかで見た記憶があり
探しましたが見つかりませんでしたので質問させて下さい。
私が所有している ARROWS Zの画面にニュートンリングが
発生してます。
※画面が反射して上手く撮影できなかったため
添付している写真のニュートンリングの画像はネット上で
拾った画像ですがイメージとして添付してます。
当方、1月初めに購入時より画面に保護フィルムを貼っているため
画面と保護フィルム間の気泡により発生している可能性もありますが、
ここ数日急に このニュートンリングが発生しました。
ARROWS Z単体で発生している症状なのか、フィルムによるものなのか
知れれば嬉しいと思い質問させて頂きました。
関係ないかも知れませんが、ニュートンリングが発生した頃と
同時期くらいから、本体の温度上昇が酷くなった気がします。
1月に買ってから、3月初め頃までは、上がっても40℃程度だった温度が
50℃近くまで上昇するようになりました。
発熱により、携帯が歪み それによりニュートンリングが発生したのかな?とか
思ってます。
同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

フィルムかどうかは、フィルムをはがせば、すぐわかると思いますが...
最近の高温状態、と言うところから、判断すると、熱で、隙間の間隔が広がり、ニュートンリングが発生したのは、確かなようですね。
書込番号:14321791
2点

まいぱさん
コメントありがとうございます。
〉 フィルムかどうかは、フィルムをはがせば、すぐわか ると思いますが...
書き方が悪かったみたいですね。
コメント頂いた内容は重々承知してます。
フィルム剥がす前に、剥がして確認された方やフィルムレスで使われてて、そういう症状の方がいないかと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:14324460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソレ、多分私ですよね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14133584/
以前、コレと似たような症状で修理に出しました。
結果的には”仕様”ということで片付けられました。
なので修理に出したとしても問題は解決されませんよ。
実際、私の場合は画面表示状態では目視できないくらいですから実用上問題はありません。
心配なら修理に出すことをオススメします。
一応、外装交換してくれますが基盤まで交換させられる可能性大なので注意が必要です。
書込番号:14328694
0点

Direct Stream Digitalさん
そうそう♪ このスレです。
私も実使用上問題ないですし、正面からじゃ分からないのですが、
下から斜めに見ると出てきます。
性格的なせいか、一度気になると気になって…(^.^;
Direct Stream Digitalさんは修理に出して仕様って言われましたか…。
メーカーお決まりの「仕様」と言われてはどうしようもないですよね〜(>.<)
液晶のドット抜け的な扱いにはならないんですね〜。
残念(>.<)
とりあえず使用上問題ないので、我慢して使います。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:14330834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

パケット代は、ISフラットならどんなに使っても上限5,460円/月(税込)です。
その他、基本料 IS NET 315円/月(税込)が加算されます。
更に+WIMAXを使う→525円/月(税込)も加算されます。
書込番号:14320035
2点

ISフラットから他のプランに変更すると,
毎月割がなくなるなどリスキーですからお気をつけください。
じっと見ないとわからないところに書いてありますから。
なので,私はプランSSシンプルのままです。
Wi-Fiスポットなど,引きずり込む作戦はたくさん出していますが,
引っ掛けには応じません!
書込番号:14320359
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
子供が大きくなったので、みんなでauに乗り換えたので、アロz購入させられました。
家に無線ラン バッファローで、
wifi接続中と表示され、開通と思ったのですが、インターネットにつながりません????
どなたか教えてください。
3点

アプリ→設定→無線とネットワークWi-Fi設定→Wi-FiネットワークのSSID(バッファロー)を選ぶ→暗証キー(バッファロー)を入力
これで、Wi-Fiが使えるようになります。
書込番号:14319549
1点

ありがとうございます。wifi設定の画面では、暗証キーを入力し、接続済みとなり、扇形みたいなマークが、一杯まで点灯しています。接続はできている様子なのですが、
ホームまで戻り地球儀を押しても、反応しません。
うむむむ。どこか、変なことしているのでしょうか?
書込番号:14319826
2点

電源を入れ直してみて試してはどうでしょうか?
書込番号:14319935
1点

それもやってみたのですが・・・あと別件なのですが、何も入力しないと、すぐ真っ暗になるのですが、この時間はどのように設定すればいいのでしょうか?設定¥表示¥ロック画面の消灯時間????
書込番号:14320113
2点

自分も帰宅してWi-Fiに自動接続されますが、たまにネット接続できないときがあります。
そのときは諦めてWi-Fiをオフにしてしばらくしてからオンに戻すと正常に動作しました
書込番号:14320224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定→表示→バックライト→消灯までの時間の時間の範囲で設定できます。
書込番号:14320272
2点

回線はフレッツ光などを使ってますか?そうでしたら、機器の設定で、説明書に沿ってプロバイダーの情報入力をしたりしないと、つながらないかもしれません。自分は光の工事の人が作業を終えたままの状態で使おうとしたらだめでした。フレッツ光、So-net、バッファローの組み合わせです。スレ主さんと同様の症状で何日もだめでしたが、ちゃんと光の機器の説明書通りにしたらつながりました。素人なのでわかりませんが、だめなときには点かなかった光の機器のPPPというランプが点きました。
書込番号:14321868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すぐに暗くなる件ですが、たぶん、バッテリーを節約するために、設定のエコモード設定で、常にエコモードで使用するにしていますよね。その場合は、数秒で暗くなってしまいます。エコモードの使用をやめれば、5秒から30分まで設定できますが、私はバッテリー重視であきらめました。ただ、いちいちロックがかかるのが面倒なので、家でネットを見たりするときは、unkeyLockerというアプリを起動させて、ロックがかからないようにして使ってます。
書込番号:14321958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)