発売日 | 2011年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 131g |
バッテリー容量 | 1460mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2011年12月21日 17:19 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年12月21日 14:25 |
![]() |
36 | 13 | 2011年12月21日 13:52 |
![]() |
4 | 3 | 2011年12月21日 12:40 |
![]() |
8 | 4 | 2011年12月21日 12:08 |
![]() |
8 | 9 | 2011年12月21日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
操作し終わった後、任意にすぐロックをかけるには
どうしたらいいでしょうか?
バッテリーのもちが悪いので早く画面(バックライト)を消したくて・・・
もうひとつ、全く関係ない質問ですが
ケース、カバーを着ける事を検討していますが
よく防水機能を利用して風呂場で使用していますが
ケースなどをつけた場合隙間に水が入ってしまって
一度とってメンテが必要になってしまう気がします。
こんな用途にも対応してるような便利なケースなどって
ありますかねぇ・・・
我侭な質問になり申し訳ありませんが
宜しくお願いします。
0点

>操作し終わった後、任意にすぐロックをかけるには
どうしたらいいでしょうか?
私はこれを使用しています。
「Lock Screen Widget」
https://market.android.com/details?id=com.droidmania.lockscreenwidget&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5kcm9pZG1hbmlhLmxvY2tzY3JlZW53aWRnZXQiXQ..
ホーム画面長押しでウィジェットを貼り付けてください。
書込番号:13922927
1点

すぐにロックするには、電源ボタンを短押しする。ただそれだけです。ケースについてはわからない。ただ防水ケースなんて聞いたことないです。ケースから出して風呂に持っていけばいいだけのような気がしないでもないけど。
書込番号:13922945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バックライトを消すだけなら、左側面の電源ボタンではダメなのですか?
即、ロックまで必要であれば、他の方のお勧め通りアプリですよね。
カバーは付けてないので、わかりません。すみません。
書込番号:13922957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速情報を頂いたlock SCREEN widgetを試したところ、widgetをタップした瞬間に私のarrowsでは固まってしまいます。アプリが対応してないのでしょうか?
同じ症状になる方おられますか?
書込番号:13922986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えませんでしたか・・。
「Lock Screen」でマーケット検索するとたくさん引っ掛かりますので、
使用可能なものを探してみて下さい。
書込番号:13923022
1点

LBS09さん
他のアプリを使用したところ問題なく使えました。相性ですかね。ありがとうございます。
書込番号:13923057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリなんか使わなくても「携帯ミルコさん」の方法が簡単です。
書込番号:13923134
1点

ケースやカバー取り付けを前提としていましたので、電源SWが押しづらくなるのでは?
と考えましたが、気にならないのであれば電源が一番簡単でしょう。
(何通りか知っておいてもいいと思います)
やり方についてはアースラースさんにお任せするということで(^^)
書込番号:13923193
2点

私は、F-05Dで 「Screen Off and Lock」 を使用しています。
http://apps.xperia-index.com/223.html
右手だけの片手で操作することが多く、電源ボタンが押しにくいので、このウィジェットは重宝しています。
消灯アニメーションも楽しめます。
試しに 「Lock Screen Widget」を使用したところ固まりました。
やはり相性があるのでしょうね。
書込番号:13923209
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
この機種を購入しました!
インカメラが付いており、どうやらSkypeでのビデオ通話は可能のようですが、Windows Live Messenger でのビデオ通話ができるアプリはありますでしょうか?
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
この辺の不具合は、
http://plus.appgiga.jp/sasurider/2011/12/17/10282/
http://plus.appgiga.jp/ky777/2011/12/18/10355/
ファームウェアで治るものですか?購入しようか正直迷ってます。
2点

スレ主様
発熱の問題はファームウェアでは直らないのではと思います。
張り付けているサイトにもありますが、構造上の問題も関係しているのではないでしょうか?
おまけにメーカーは故障ではありませんとわざわざ用意していますし。
50℃までいくのは異常だと思うのですが(^^;)
再起動やブラックアウトになる症状はファームウェアで改善されそうですが。
どういう処置をするにしても不具合はきっちり改善してもらいたいものですね。
書込番号:13919021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんのリンク先のサイトって結構いい加減ですよ、
ソース元が、2chやったりこのサイトやったり、
あんまり信用しやんほうがいいと思う。
書込番号:13919072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この様な症状を見ると、海外勢との技術力の差を感じますね。
発熱の原因は、ソフトウエア制御が出来ていないことに因る事象です。
私も経験しましたが、本家本元のgmailとのシンクロが連続することにより、電気馬鹿食い>発熱>不具合発生ではないでしょうか?
アンドロイドは、野良ソフトも多数有りますので相性でも暴走するかも知れません。
対策としては、設定を容易にするとか、純正で野良ソフトの代替えになる物を予め開発しておくなどが考えられます。
この辺りは、メーカーのノウハウだと思いますので、ソフトの設計段階での技術力の差だと思います。
ソニエリが4ヶ月でエクスペディアのソフトを全部書き直した例も有りますので、富士通東芝も全部書き換える英断が出来ればお客もついてくると思いますが、最近の東芝機の様な余りに酷い出来で客に迷惑掛けても安くあげる気なら、二度とこのメーカの機種は買わないでしょう。
基本、ソフトで直る事象だと思いますよ。
メーカにクレームと激励のメールを皆でしましょう!
書込番号:13919107
8点

>発熱の原因は、ソフトウエア制御が出来ていないことに因る事象です。
解析でもしたんですか?そこまで断定するならソースくらい欲しいですね。
そうでないと2chで連投してる人と変わりません。
書込番号:13919195
2点

yanxさん
>メーカにクレームと激励のメールを皆でしましょう!
別にブラックアウトも発熱もせず問題なく使えているので勝手にやってくれ。
書込番号:13919248
3点

発熱が故障ではないと言うことは
発熱に対してメーカー側は対応しませんと??
言ってるようなものですね(汗)
書込番号:13919305
4点

「エクスペディア」って言ってる時点で、話の内容を信用する気にならないんだが…
書込番号:13919323
3点

発熱に関しては修理しかないわ。メーカーが早く無償修理してくれることを望む。富士通は何してるんだ。前から熱問題は言われていたのにな。
書込番号:13919592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種が特に爆熱というわけではないでしょう。
Galaxy2とかはこの機種のリミッター作動温度をぶち抜くようです。(不良品は燃えることもあるとか・・・
爆熱とかホッカイロとか言う割に実際普通に使ってる分にはガラケーの発熱よりも低いと感じます。
修理に関してはソフトウェア側での制御で50度をリミッターにしているので、
修理と言うより今後上限を上げるか上げないかだと思います。
多分低温やけど対策と思われるので上限は上げないような気もしますが。
書込番号:13921335
1点

なんで、こうも不具合が多いのでしょうか?
困りました
書込番号:13921670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑別に困る事は無いでしょ?
だって富士通東芝だもん!
当り外れは時の運・・
書込番号:13922396
0点

やはり、ソフトウェアの暴走でしたね。
http://plus.appgiga.jp/ky777/2011/12/21/10459/
この手の動きを制御する自社ソフトを一緒に設計するのがノウハウなんです。
枝葉末節な所にこだわる客とメーカーだとこんなもんでしょう。
書込番号:13922614
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
ARROWS Z ISW11F [ホワイト] 使用しています。
電話の着信音の個別指定の件で質問があります。
この機種は、個別指定で着信音を鳴らさなくする事は出来ないのでしょうか?
自分なりに色々と試しましたが駄目でした・・・。
着信拒否ではなく無音で受けたい「鳴らしたくない」電話があるもんで・・・・。
また、お手数ですがアプリ等で対応可能であれば教えていただけると助かります。
1点

これを参考にどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302322/SortID=13883158/
意味が違っていたらすみません。
書込番号:13922309
2点

LBS09さん さっそくのレスありがとうございます。
まさにコレです!!
まだまだ、スマホは使いこなせませんが、なんとか挑戦して設定してみたいと思います。
本当に助かりました、ありがとうございます。
書込番号:13922403
1点

やったことが無いのと、設定が大変そうなのですが
本体の設定で着信音をサイレント設定して、音を鳴らしたくない人以外の人に個別に着信音を設定する方法はどうですか?
グループ毎に設定すれば、少しは手間を省けるかも?
それ以外だと、無音の着メロを探して対象の人に設定する方法もあるかも?
着メロのファイルは、/mnt/sdcard/mediaフォルダ内に ringtonesフォルダを作成し、 ringtones内に格納すれば着信音として選択できるようになります。
書込番号:13922417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
先ほどホーム画面を少し眺めていたら急に画面が消え、再起動したところ"Android au"が出て2,3秒ほどで再び画面が消えてしまいます。再起動を繰り返しても同じようにしかなりません。
バッテリーを外して再び行ったりICカードを抜き差ししても変化なしです。
バッテリーが熱くなっているわけでもなく、保護フィルタを外して行なっても変化なしです。
同じ症状が出ている方いませんでしょうか?もしくは改善方法(他に試せる手法でも構わないので)わかる方いましたら教えていただけないでしょうか?
このまま復活しなければ明日購入店に行く予定でいます。。。
2点

発売2日でここまであれこれとトラブル報告があるとは問題でしょう。
発売した富士通東芝の企業責任みたいなのはどうでしょうか。
消費者センターに一報したほうがいいかも・・
書込番号:13911646
5点

pater505さん
返信ありがとうございます。
数々のトラブル、こちらの掲示板で確認しております。
正直今回のトラブルまではとても満足して使っていたので、消費者センターに電話するまでには至らない気持ちでいます。(初のスマホということもあって比較するものがなく、「トラブルはつきもの」と考えていましたので)
今後も多くのトラブルの報告、私自身に起きるトラブルによっては気持ちも変わってきますが。
とりあえず今日auショップに行ってみますね。
書込番号:13913486
1点

同じかわからないですが、アンドロイドのロゴがでて再起動を繰り返す症状出ました
色々やった結果、私のは、充電したまま電源オンしたら確実にそうなるようです(T_T)
一旦バッテリー抜いて充電を辞めて電源オンしたらいけました(^_^)
書込番号:13916759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アスナンシさん
返信ありがとうございます。
私自身も充電せずに起動、バッテリーを外して暫くしてから起動等を行いましたが症状は治りませんでした。
一昨日にauショップに行ったところ初期不良ということで本体交換となりました。
その後同じ症状もなく、無事に快適に利用できていますので、解決とさせて頂きます。
書込番号:13922275
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
Wi-Fi接続をしている方で、IEEE802.1nで接続している方に質問です。
自分の環境ではNEC AtermWR8370N PA-WR8370N-HPを使用しIEEE802.1nにてセキュリティをWPA/WPA2 PSKにて使用してます。
しかし、自分の環境では最大58Mbpsしかリンク速度が出ていません。
記憶ではIEEE802.1nでは最大130Mbpsか300Mbpsで接続出来るはずなのですがどの様な環境にしてもそこまでのスピードが出ません。
皆さんの中でIEEE802.1nで接続している方で58Mbps以上のスピードが出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
auのカスタマーに電話して確認しましたがベストエフォートでIEEE802.1nだと100Mbpsが上限と言われたのですがそんなにリンクが出ている方いらっしゃいますでしょうか?
接続出来ている方・出来て居無い方でもかまいませんので教えて下さい。
またDiXiMでDLNAのDTCP・IPでDRモード(無圧縮)ファイルをコマ落ちしないで再生出来ている方おられましたらお教え下さい。
宜しくお願いします。
0点

ベストエフォートだから出るわけ無いですよ。
無線でそれだけ出れば上々です。
書込番号:13921097
0点

ご返信ありがとうございます。
しかしながら、リンク速度とベストエフォートをお間違いの様ですよ(笑)
リンク速度はWi-Fiでこの速度上限まででリンク出来ますよと言う想定上の速度で
ベストエフォートはリンク速度の中での実効速度となります。
私が聞いているのはそもそも、ルーターとの最大リンク速度を確認したいので有って
実効速度をお聞きして居る訳ではありません。
書込番号:13921145
1点

この機種ではなくXperia arcですが、Android OSが2.3.2の時にスレ主さんと同じような事がありました。
無線LANルーターはNECのWR8150Nで、IEEE802.1nにて接続しリンク速度は58Mbpsでした。
この時、他のXperia arcユーザーも、同じような状態だったと思います。
その後OSのアップデートにて、リンク速度が65Mbpsになった経緯があります。
他のISW11Fユーザーからの報告があれば、スレ主さんだけの症状なのか
この機種は皆リンク速度が58Mbps止まりなのかが解るんですけど。
書込番号:13921192
1点

無線LANルータがバッファローのWZR-HP-AG300Hで
ISW11Fと接続していますがリンク速度は65Mbpsになってます。
無線LANルータの真横に持って行っても変化はありませんでした。
あとDiXiMでDTCP・IP配信、地デジ無圧縮だとコマ落ちして
まともには見れないです。
「動く→バッファリング→動く」を繰り返します。
個人的にはこれが一番残念でした。
今は仕方なく圧縮して見ています。
書込番号:13921263
1点

11n規格の最低必須項目での速度は65Mbpsです。
あくまでも〜300Mbpsなだけなのです。
条件がそろえば300Mbpsまで可能と言う規格です。
書込番号:13921659
2点

皆さんが仰っている通り、現状のスマホでは11nであっても、
リンク速度は65MbpsがMAXです。
(同Wifiで接続されているPCのリンク速度が300Mbpsであっても)
実効速度は、私の環境下(光ネクスト)で、15〜20Mbps程度です。
にしても、主さんの58Mbpsは中途半端ですね。
11gだと54Mbpsだと思うので.....
他のWifi環境下でも同じですかね?
(ルーター側の問題だと思いますが)
書込番号:13921951
1点

ご返信ありがとうございます。
armatiさん
Xperia arcでもそうなんですか。
自分もある特定の場所に居ると65Mbpsでリンク出来る様になりました。
しかし・・・そこではテレビ見る事無いですよね・・・
すまりさん
同じ事で悩んでいたのかもしれません。
自分も全ての保存用録画データーがDLNAサーバのRECBOXに撮って有るんですが
どうしてもコマ落ちとバッファリングが多くて見られない状況だったのでお聞きした次第です。
無圧縮で見られないと成るとかなりショックですよね。
PCの11nでは問題無く家中で見られるのですけどね
傾 奇 者さん
やはり、1ストリーム65Mbpsでしか通信出来ないのですかね・・・
そうなるとDiXiMでの再生も
地デジ無圧縮ファイルの再生は辛いかもしれませんね。
ついんたさん
自分も実効速度はその位だと思います。
ですので地デジ無圧縮がコマ落ちしている状況だと思ったのです。
これでリンク速度が上がれば改善されるかなと考えた次第です。
スマートフォン自体でリンク速度は65MbpsがMAXとは知りませんでした。
ちなみに11nの1ストリーム当たりのリンク速度は
6.5・13・19.5・26・39・52・58.5・65となるので
たぶん58Mbpsでのリンクは58.5Mbpsでのリンクでしょう。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13922016
0点

スマートフォンもマイモに対応してくれると嬉しいんですけどねぇ。
書込番号:13922076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さん
了解しました。
他の環境下で65Mbpsのリンク速度であれば正常だと思います。
もしかしたら、セキュリティプロトコルがAESでは無くTKIP設定で、実際は11g接続の48Mpbsでは?と思ったものですから。
armatiさん
armatiさんもarcアプデ前は58Mbpsだったのですね。
私は54Mbpsだったもので。
かっちゃんですさん
私もMIMO、期待していました。
せめて150Mbpsくらいには上がるかなと。
いずれ・・・ですかね。
書込番号:13922103
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)