発売日 | 2011年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 131g |
バッテリー容量 | 1460mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年12月18日 20:39 |
![]() |
70 | 13 | 2011年12月18日 20:31 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月18日 19:53 |
![]() ![]() |
58 | 11 | 2011年12月18日 18:20 |
![]() |
5 | 2 | 2011年12月18日 18:03 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月18日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
本日、携帯からスマホに変えました
早速質問なのですが自分のメールアドレスの確認方法がわかりません
1時間程、取説とにらめっこしてもわからないので教えてもらいたいと思い質問しました
0点

メーラーを立ち上げてからホームボタンの左にあるメニューボタン(?)を押すとアドレス変更のメニューありませんか?
書込番号:13910925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンにでも送ったら?
書込番号:13910926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
電池持ちが悪いというクチコミが多く、とても気になっているます。
ほかのサイトで見たのですが、電池を0%まで使い切って電源を切ったままフル充電するというように電池を慣らしたほうがいいのでしょうか?
スマホ初めてなので教えてください(>_<)
6点

そうですねやった方が良いです。出来れば3回ほど。
あとこの話はリチウムイオン電池での話なので、ノートパソコンなどのバッテリーにも当てはまります。
書込番号:13904969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リチウムイオンはメモリ効果がなく、純粋な充放電特性を示しますので0%→フル充電にこだわる必要はありません。1回やれば十分です。全く不要という意見もある位です。
ちなみに、フル充電より80%程度で充電を終了したほうが(一回の使用時間は短くなるものの)バッテリの寿命自体は約1.5倍くらいに伸びます。
書込番号:13905199
10点

> リチウムイオンはメモリ効果がなく、純粋な> 充 放電特性を示しますので0%→フル充電 > にこだ わる必要はありません。1回やれば > 十分です。
メモリー効果が無いのは知っているのですが。メモリー効果のため慣らしを、というのではなく、活性化の為の慣らしの事を言っているのですが。
書込番号:13905484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リチウムイオン電池のフル放電は避けた方が良いみたいです。
フル充電も電池の寿命に対しては悪影響をあたえる様ですが、フル放電の方がダメージは大きい様です。
まあ、フル放電と言って直ぐに充電する分には問題ないみたいなのでそれ程神経質になることはないみたいです。
理想は20〜80%の範囲で使用するのが一番寿命には良いみたいです。
書込番号:13905625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上の補足なのですが活性化のほかに正しいバッテリーの残量を把握させてあげるという目的もあります。あと0%にするのは過放電で寿命を縮めるという意見もあるようですが深放電ではないのである程度なら大丈夫です。
matsu830さんに付け加えなのですが、使いきると言っても無線LANに繋ぎながら動画などをガンガンみて早く減らすのは、寿命を縮める原因んなので特に意識しないで普通に使って使いきる方が良いです。
書込番号:13905630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

活性化って電池の何がどんな状態になるんですか?
その結果、どのようなご利益があるのですか?
都市伝説以外の何物でもない。
ネットで調べると色々な話が出てきますが、きちんと技術に裏付けされた資料に絞ってみれば
正確な情報が分かりますよ。
私は電気系のエンジニアなので、分からないことがあったら聞いてください。
電池が専門ではありませんが、大概の事は分かります。
書込番号:13906115
4点

>正しいバッテリーの残量を把握させてあげるという目的もあります。
これに関しては正解です。充電制御ICに電池の癖を学習させる必要があります。
でも、充放電1回やれば十分です。
書込番号:13906124
9点

ぽてちが好きさん
例えば、風船なんかも膨らませる前に何度か引っ張ってやらないと上手くふくらませることが出来ませんよね。あれは引っ張ることによってふくらませた状態までゴムの組織が最適化され、膨らみやすくなるからです。
あれと同じで、最初に何度か充放電を繰り返すことによって、バッテリーの満充電と空の間隔が最大化され、バッテリーの性能をフルに引き出すことが出来るんです。
それをやらずに使い出してしまうと、使う前からバッテリーの性能を劣化させてしまうことになりかねません。
書込番号:13907253
3点

>最初に何度か充放電を繰り返すことによって、バッテリーの満充電と空の間隔が最大化され、
>バッテリーの性能をフルに引き出すことが出来るんです。
ニッカド電池の頃まではそれと似たような現象があったんですけどね。
そのせいでバッテリに対する誤解が定着しています。
リチウムイオンの特性と最新の電源制御ICでそのような事は起こりにくくなっているんですよ。
リチウムイオンは最初のフル充電の時が最大性能で、後は劣化するのみです。
書込番号:13907311
4点

ぽてちが好きですさん
そうですか、都市伝説だったんですか、教えていただいてありがとうございました。でも正しいのもあったので良かったです。
ラジコンの事もあるのでニカドと混じっていたんですかね、過放電と過充電については、リポを扱い始めたので、充分注意しているつもりですが。爆発されると怖いですから。
では工場では、工程でエージングをやっているので活性化は不要と聞いたのですがこれは本当なのですか?(なんでも不良品のチェックだとか)
書込番号:13909131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>では工場では、工程でエージングをやっているので活性化は不要と聞いたのですがこれは本当なのですか?
本当です。リチウムイオンで活性化というのが独り歩きしちゃってますね。
製造工程で組み立てたとき、バッテリとして化学的な動作が始まるように処理するのが活性化です。
一度活性化すると、2度と行う必要がないのがリチウムイオンの特徴です。
エージングというのはこの活性化の工程です。
※ニッケル系では不活性化という現象があったので使用中の活性化なんていうのが話題になった事があります。
初めて使うときの使用感が悪いのは、電源制御ICの学習不足が原因ってパターンが多くて、
電池そのもの特性ではないケースが多いです。
それと、過放電した電池がうまく充電できない場合がまれにありますが、これは電源制御ICが
充電時の過電流に対する保護回路が作動するためです。
あと、容量が本当に0%(深放電ですね)になると、リチウムイオンの場合は内部がショートモードになり、
永久に機能回復しません。ショートモードなので充電しても電池内部が筒抜けで充電できないのです。
書込番号:13909642
8点

そうでしたか。ありがとうございました。
書込番号:13911017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

無理てすね、
3Gなら使えます。
書込番号:13905650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
ARROWSのテザでiPhone3GSは繋がったということですね?
私の3GSは「ネットワーク"ISW11F_AP”に接続できません」となってしまいます。
この3GSはNMP後の白ロム状態なんですが、それが影響しているのですかね?
書込番号:13910847
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
本日、私と妻の分2台を購入し、私のスマホを設定をし終えて、妻の分に手をかけた矢先に
NX! comfort UI(com.fujitsu.mobile_phone.home)が予期せず停止しました。やり直してください。
とのエラー表示が出て以降、強制終了ボタンをタップしても同じエラーが繰り返し出るばかりで全く使えなくなりました!
バッテリーをはずして再起動してみても改善されません。
私に操作ミスがあったとしても、この症状は・・・^^;
不良品ということもあり得るのでしょうか?
メールか着信を知らせるLEDランプが点滅していますが確認もできず困ってます。
スマホ初心者です。お知恵をお貸しください。
10点

は〜い!
富士通東芝は過去の製品においても不具合連発商品!
修理行き確定で〜す
書込番号:13906433
12点

NX! comfort UIのホームアプリが怪しいですね。
ひとまず再起動をかけてみて、ダメならホームアプリを変えて見てはどうでしょうか。
(ADW、GOランチャーなど)
書込番号:13906451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大変ですね。
事前になにかしたという動作はありませんか。
たとえば、アプリを入れたなど・・・。
とりあえず、ショップへ持ち込むのがいいかもしれません。
もしくはダメ元で初期化をいったんかけてみるというのも一つの手段として挙げておきます。
書込番号:13906453
7点

すみません。再起動は試していましたね。
書込番号:13906455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは、IS04と似てますね…。
強制終了の画面が出たら、プログラムがたぶん酷い状態ですね。
修理出しても直らない事が有り得るので、早めにお店に言えば、新品交換するなりしてくれるかと思います。
交換しても直らないなら…それは如何せんどうしようもないかも。
書込番号:13906461
9点

2台購入して1台だけ症状が出ているという事は初期不良の可能性がありますね。
ショップに行って交換してもらいましょう!
書込番号:13906465
5点

皆様、早々のアドバイス有り難うございます。
アドレス帳を赤外線で移動、文字入力方式を変更(これが問題???)、音やバイブの設定をしただけでアプリ等にはまだ何も手をつけていませんでした。
明日一番で購入先に行ってみます。
それにしても楽しみにしていた妻の分とは・・・トホホです。
書込番号:13906823
1点

初期化での失敗だったら、端末初期化をしてみる価値がありますよ。
『本体設定』−『バックアップと復元』−『内蔵ストレー寺内のデーター消去』
携帯端末をリセット
電子取り説に記載あります。
書込番号:13907062
2点

夏の木陰さん、有り難うございます。
初期化しようにもメニュー表示すらできない状態です。
これから購入店に行ってきます。。。
書込番号:13908278
1点

開店時間を待って昨日購入した某量販店に行ってきました。
販売員が???センターに電話で連絡し、不具合内容を伝えた結果
「このような症状ですとauショップでしか対応できません。」とのこと
近くのauショップでは店長さんが対応してくれましたが
「新品交換すべき状態なのですが、在庫がない(特に白は)のでメーカー修理という取り扱いになります。」という結果となりました。
文句を言っても仕方がないので修理依頼ということで預けてきました。
戻りは年明けになるかも知れませんが、取りあえず妻には前の携帯で我慢してもらいます。
もう1台が全く問題なく使えているのが申し訳ないような・・・
皆様、いろいろなアドバイス本当に有り難うございました m(_ _)m
書込番号:13910340
0点

明らかに初期不良なのに修理対応とはひどいですね。
新品交換にしろ修理にしろ待つ事には変わりないですから新品交換にしてもらったほうがいいのではないですか?
書込番号:13910424
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
携帯から機種変更しました。
携帯で見られていたマイクロSDの画像データをみたいのですが、
フォルダーがみつかりません。
SDは抜き差ししてカチッと入ったのを確認しましたが、合計容量が表示されないので認識していないおそれもありますが。
携帯版に相当するマイクロSDフォルダーはどこにあるのでしょうか?
1点

アプリ(無料で可)をインストールして下さい。
人気のアプリの方が無難です。
書込番号:13909817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンドロイドマーケットのSunDisk Memory Zone という無料アプリでマイクロSDの中に何が入っているかの確認や削除出来ます。
書込番号:13910335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
購入を検討していますが、ソニーのブルーレイレコーダーからの番組の持ち出し転送はこの機種は可能でしょうか?
どなたかされた方いらっしゃいますか?
スマホの機種によって出来るのと出来ないのがあるみたいで、iidaは出来ましたが、エクスペリアアクロは出来ませんでした。
それ如何によって決めようかと思います。
よろしくお願い致します。
1点

それぞれの機種の詳細は知りませんが、おそらくSONYのエクスペリアacroにすらできないのであれば、富士通東芝では尚のこと無理であろうと思います。レコーダーの取説に提示されているケータイスマホ以外は まず無理でしょう
書込番号:13910196
1点

さっそくの投稿ありがとうございます。
ブルーレイの取扱説明書には、最近の機種は記載がなくHPも同様です。
記載のないINFOBAR A01は店頭で実験して転送可能だったので、ブルーレイを購入しました。
その時に説明書に記載のないパナソニックのブルーレイも実験したら可能でした。
最近のスマホは全部出来るんだ。
と思っていたところ昨日友人が家に来てエクスペリアで実験したら出来ませんでした。
出来るのと出来ないのがあることに気づき調べたいのですが、やはり最新の機種はどこにも可能、不可能が載っていません。
実際に試された方しか今はわからないのかなと思います。
書込番号:13910259
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)