端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年3月26日 10:49 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月22日 19:07 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月18日 18:05 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月17日 10:24 |
![]() |
9 | 14 | 2013年3月11日 21:08 |
![]() |
4 | 7 | 2013年3月9日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
aumarketでアプリがダウンロード出来なくなり
auIDの設定を求められるようになりました。
しかし何度もやっても画像のようになりログインできません
解決策をお
書込番号:15887026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウザからインターネットには繋がる状態でしたら、
設定→アプリケーション→(すべて)→au Market
→データを消去
→アップデートのアンインストール(できる状態になっていれば)
→端末の再起動
してみてはどうでしょうか。
書込番号:15888064
2点

ご紹介の方法は何度かやってみたのですがかわらず
しかしなぜかこの書きこみをしたあとにはできるようになりました。
いままで順調だったこの機種もついにやってきたかと思いましたがまだまだがんばれそうです。
書込番号:15889865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ状態になりました。今朝には正常になってました。
メールが調子悪くて自動受信しなくなり、アップデートをアンインストールして、再度アップデートするときにマーケットに繋がらない状態になり
ました。
書込番号:15891326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんだよね〜
急に不調になってでも何事もなかったかのように直って
まあ直ったからいいや(笑)
ご回答してくれたみなさまありがとうごさいました
書込番号:15894803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだかまた一昨日からaumarketからダウンロード出来なくなり、aumarketでダウンロードしたアプリも認証エラーで起動出来なくなり、
Googleplayでもダウンロード出来なくなりました
再起動やアップデートのアンインストールしたりしてみたのですが直りませんでした。
書込番号:15940030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
+WiMAXの月525円と言うのはISフラット(月5460円)に追加の形で使うものと思っていたのですが、どうやらISNET未契約でも+WiMAXは使えるようなのです。
そうであればISW11Fはテザリングを利用して月525円の格安モバイルルーターになると言うことでしょうか?
書込番号:15911980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論をまず書きますと、格安モバイルルーターにはなりません。
月額525円の他にパケ代がかかりますしISフラットに契約していないとパケ代の上限無くかかります。
あとISNET(月額315円)に契約していないとau.NETの料金(月額525円 )がかかるみたいです。
書込番号:15912483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その考えは都合がよすぎですね。
fukutakeさんが言うとおり、ISフラットをつけてない時点で青天井確定ですよ
書込番号:15913692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、WiMAXにパケ代がかかると言うのは落とし穴ですね。これって間違える人が多いと思うのですが?
調べたところ、ISNET未加入でパケット通信するとau.NETの525円が強制的に課金され上限は2万円だそうです。
ところでモバイルデータ通信常時OFFだとパケット通信をしませんから間違えてWiMAXのアイコンを触ってONになったとしても課金は一切されませんよね?
書込番号:15920491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ところでモバイルデータ通信常時OFFだとパケット通信をしませんから間違えてWiMAXの
> アイコンを触ってONになったとしても課金は一切されませんよね?
auがですね、そんなユーザーの都合のよい解釈を簡単に受け入れるわけないでしょ。
WiMAXで通信されたことが確認できれば、auは問答無用で課金します。
時間があるときに、ぜひ、過去スレをご参照ください。
これがクレーム事案になっていることがよくわかりますよ。
意図しないWiMAX通信が発生した場合は、個別対応で"なかったことに"しているようですね。
書込番号:15922020
0点

> 意図しないWiMAX通信が発生した場合は、個別対応で"なかったことに"しているようですね。
苦情を言って返金してもらった事案がありますね。
課金に気付かなかったり交渉が面倒でそのままにしている人も大勢いると思われます。仮に10万人とするとそれだけでauの収益は5千万円です。
金額がでかいですから、今後もauはWiMAX通信をしないような改善はしないでしょう。クレームを受けた時のみ対応すれば楽にして稼げますからね。
とても正当な利益とは思えません。
書込番号:15924174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
MNP一括0円の条件としてISNETとauスマートパスに強制加入させられたのでISNETはauショップで、auスマートパスは157に電話して解約しました。
auスマートパスは初月無料とのことですが、契約直後解約の場合、390円課金されるのでしょうか?
それとも無料ですか?
書込番号:15905001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初月無料と謳ってますが、初月で解約するとキッチリ390円課金されます!
書込番号:15905015
0点

申し訳ありません。
投稿場所間違えました(^^;
最近MNP一括0円で購入したのは別の機種でした。
で、このISW11Fは去年の年末にMNP一括0円で購入し同様にISNETとauスマートパスに強制加入させられ即解約しましたが、おっしゃるように390円取られてました(泣
書込番号:15907854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

それはGPS testって言うアプリです!
書込番号:15902086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンデスバナナさん、ありがとうございました。さっそく
インストールしてみましたが、何をどのように見たら
いいのか、さっぱりわかりませんでした(笑)
今から調べてみます。
書込番号:15902188
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
ARROWS Zの購入を検討しています。
レコーダーの購入も検討しています。
レコーダーで録画したTV番組を
ARROWS Zで屋外に持ち出しできるレコーダーは、ありますか?
2点

Panasonic のDIGAは地デジ持ち出し機能もあるようですが、SD-Videoサイズ&動作は?の様です・・・。
CPRMDecrypter&Handbrake (mp4変換)を使えば観れるようです。
ISW11F→RockPLayer Liteのアプリを使えば画面サイズを変更することが出来ると思います。
書込番号:14394610
1点

早速のご回答、ありがとうございます。
レコーダーで録画した番組を持ち出しするには、
どのスマホがいいのでしょうか?
レコーダーは、Sony>TOSHIBA>sharp>Panasonicが、いいのですが、
相性抜群の組み合わせはありますかね?
書込番号:14396562
1点

当方、SONYのBDZ-AT700を使っていて、お出かけ転送を試してみたところ、転送できる機器として認識しませんでした。なので、相性が悪いのかもしれません。
余談でしたらすみません。
書込番号:14397388
0点

そうですか・・・残念!
やはり ISW11F&SONYは、ダメなのですね。
どこのレコーダーならば、
ISW11Sとつながるのでしょうかね?
書込番号:14397775
0点

持ち出しですが、簡単にできますよ〜。せっかくだからやり方も書いちゃいます。
当方、Toshiba REGZA DBR-Z160レコーダーを利用していますが、こちらで録画予約するときに「持ち出し用録画」をする設定をしておくと、「持出用フォルダ」に持出できる形式(AVC)で録画した番組が保存されます。こちらを編集ナビから「ダビング>LAN(持出機器)」で ArrowsZを選べば(実際にはArrowsZ側でデフォルトでインストールしてあるアプリのDiXiM Serverを起動しておくとLAN持出機器のところにDiXiM Serverというのが出ます。当然、同じネットワーク上に居る必要がありますが。。。)、当方は家の無線LAN経由となりますが、録画した番組を簡単に持出できます。注意点としては録画番組をダビング中はArrowsZのバックライトが消灯しないようにして置かないと、ダビングに失敗することがあることと、DiXiM Serverの設定で保存先をSDカードに設定して置くことです。
小さな子供が居て、子供番組をこれで持って歩けるので、すごく重宝しています。
外出時に子供がぐずりだしたら、ArrowsZでお気に入りの番組を見せるというような感じです(笑)。
地デジの録画なので、画質は良いし、HDMIケーブルを持って歩けば、外出先に大画面テレビがあれば、HDMIで繋いで持出した番組を高画質で見ることができます。
何よりも、難しいファイル変換などの面倒で時間の掛かる作業が一切無しで持出できるのが最高です。
ArrowsZを持っている人には是非とも試していただきたい機能です。
書込番号:14398051
4点

あっと、書き忘れましたが、DiXiMアプリを使うとホームネットワーク上のレコーダー(当方のはDBR-Z160ですが)で録画してある番組を見ることもできるので、たまに寝室の布団の中からZ160で撮りためた番組を見ています。見れる形式のファイルと見れない形式のファイルがありますが。。。
持出ダビング以外にも、こういう使い方もできますよ。
超便利でArrowsZが手放せません。
書込番号:14398112
1点

fm-papaさん、書き込みありがとうございます。
スレ主さんではありませんが書き込みを拝見させていただき横から書き込みします。
私もDBR-Z160とisw11fを持っているのですがDBR-Z160から録画映像の持ち出しは東芝の専用アプリを使うしかない(で、そのアプリはisw11fには対応していない)と思っていてあきらめていました。
しかし、LAN環境があれば持ち出し可能なのですね
さらに子供にテレビを占領されているときでも録画映像をisw11fで見ることができるとは…
宝の持ち腐れでした
ところでavc録画したものが対象とのことですがDR録画したものをisw11fで家の中で見る(移すではなく)場合は無線LANでは映像遅延などありますか?avc画像のみしかみれませんか?
ちなみにfm-papaさんが使っておられる無線LAN環境を差し支えなければ教えて下さいませんか?
質問攻めでゴメンナサイ。
諦めていたことができると知って、やや興奮気味になってしまいました。
書込番号:14398810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

玉拾いさん> 当方も最初はToshibaのタブレット端末でしかZ160で録画した映像を持ち歩けないのでは無いかと思っていたのですが、たまたま家の中でネットワーク接続された機器からZ160で録画したものを見れないかテストしていて発見しました。
AVC以外の形式、例えばDR録画したものを見れるかどうかは試してみないと解らないので、本日帰宅したらチャレンジしてみます。
実は見れない形式のものも沢山あるのは事実ですが、これはたぶん再生するアプリ側の問題のような気がします。
ちなみに、PS3からやはりZ160の録画データを見に行けるのですが、これもArrrowsZ同様に見れない形式の録画ファイルが沢山ありました。
映像は見れるけど音声が出ないとか、そもそもリストに出てこないものとか、再生しようとしてもうんともすんとも言わないものとかです。。。
ですので、当方は、最近この見れる形式(AVC)でしか録画はしていないんですけどね。
(あれこれ、やるのがちょい面倒だし、これだとPS3からも見れるので、PS3のある部屋でも録画画像が見れるからなんですが。。)
それと、Z160を持っているならば、DiXiMプレイヤーを使えばどのスマホからも見れると思って、友人に紹介しようと思ったら、このDiXiMプレイヤーってプリインストールでの提供しかしていないようで、載っている端末はMEDIASとARROWSとREGZA Phoneだけだったのです。
土日でDR録画についての再生を試して見ますので、結果についてはお待ちください。
また、当方の無線LANのルーターはちょっと古くて安いBUFFALOの機種で機種名についても家に帰ってみないとなんだったか解りません。(これも調べます)
再生遅延については、あったような無いような、あまりその辺は気にしていないのですが、見れているということはそんなに気にならないのかも。。
こちらのクチコミはとにかくネガティブな書き込みだらけでちょっと閉口気味だったのですが、ArrowsZはお財布ケータイとしても使えて、ワンセグ、赤外線、テザリングもOK、そして、こういった映像再生端末として利用できるので、当方としてはこれに代わるものは現時点ではないと思っており、非常に重宝しているので、思い切って書き込んで見ました。。
書込番号:14399024
0点

私の所有している無線ルーターは同じくバッファローのものなのですが、かなり昔に5千円ぐらいで購入したヤツで、自宅内でarrowsをwi-fi接続してもルーターの真横に行かないとarrowsの電波表示がfullにならない弱っちい状態です。
Z160は現在(ネット回線元から離れているため)LAN接続されていないのですが、もし持ち出し用録画のavc形式をarrowsに保存して外でも録画が見れるのなら、この機会に無線子機を購入して子機をZ160に繋ごうかと考えています。
papaさんと同じく子供が外や移動中の車内でグズリだしたら「これが目に入らぬか!」と印籠のごとくarrowsの動画を見せることができる(当然、自分のためにも使いますが)のでかなりarrowsが「使える」端末に変身します。
(現在はワンセグでNHKの子供番組を直接、携帯電話に録画して持ち歩いていました)
書込番号:14400197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅れてスイマセン。スレ主です。
fm-papaさん、丁寧なご回答に感謝です。
そして、玉拾いさんの見事なまでの追加質問有難うございます。
家には、SONY(メイン)とSHARP(サブ)。
2台の液晶TVがあり、SHARP(サブ)へのDLNA転送も出来て、
ARROWSにも転送可能にする録画は、可能ですか?
書込番号:14408654
0点

まず、玉拾いさん。 DR録画の映像はisw11fで見れました。VR録画はダメです。
ただし、映像遅延でちょくちょくバッファリングが入るので、内容確認程度なら良いですが、
ゆっくり見るというのはちょっと厳しいです。AVC録画に関しても、高画質で撮れば撮るほど、
映像遅延が発生します。映像遅延が発生せずに見れる画質というのが持ち出し画質のような気がします。(高画質映像は有線LANでないとダメかも。。)
私の無線親機はWHR-HP-G300Nというハイパワーをうたっている無線ルーターです。
(結構前に買ったのですが、値段が超安かったので、大した機種では無いと思いますが、一応ハイパワーらしいです。。)
ちなみに、持ち出し画像の画質程度に落として録画すると大画面テレビだと若干ブロックノイズが出るので、まあ、そんなに画質にこだわらない番組の録画であれば、AVC録画で画質を落として録画しておけばisw11fでも見れるというところだと思います。
一番良いのは録画予約の時に持ち出し用と通常用の2つの録画を同時にやるというのが、大画面テレビで見ても良いし、isw11fで見るときは、持ち出しフォルダから持ち出すか、そこ直接見に行けばよろしいかと。。
そして、くうらさん。
SONYのレコーダーは持ち出しに関してはExperia AcroHDと、Sharpのレコーダーに関してはAQUOS Phoneで連携ができるようですが、地デジなどのデジタル放送の録画は通常ブルーレイなどのメディアにはコピーできても、ネットワーク機器にはコピーできないので、普通に録画したものは持ち出しは、たぶんできません。
うちのREGZA Z160も持ち出し用として録画したものしかisw11fにコピーできません。
録画画像の転送って以外にできないんですよね。。
書込番号:14413926
0点

fm-papaさん、報告ありがとうございました
私も今ある環境で少しやってみました。
無線子機を持ってないため、無線LANルーターに直接LANケーブルでZ160をつなぎました。
isw11fでDiximを起動、Z160を認識させ…
結果はDR画像は遅延で動画とは言えない感じでした。次回は「avcの持ち出し」にトライしてみます。
書込番号:14416997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談ですが、レコーダーじゃないですけれど、日立のWoooでも持ち出し出来ます。
http://av.hitachi.co.jp/tv/smart_phone/watch.html
書込番号:14421673
0点

fm-papaさん
これの次の機種であるISW13FにもDiXiM Server入ってるみたいなんですが
当然、Toshiba REGZA DBR-Z160レコーダーからの録画番組持ち出しできるということですよね
書込番号:15879853
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
以前に同じ機種を使ったのですが故障したために
無償で交換してもらいました。
初期化し、Androidバージョンも2.03から4.03に変更しました。
変更し、電源をつけて使用していったのですが
ホーム上ではWIMAXを利用しているマークは出ていなかったのですが
ふと、設定→無線とネットワーク→WIMAXを見たら
そしてWIMAXのタップがONになっていることに気づき、
慌ててOFFにし、後日WEB請求書を確認しますと
\500の使用料を請求されました。
このまま\500泣き寝入りすべきでしょうか。
0点

私は以前、修理に出して戻ってきたら、請求時に
3円分使用したということで
WI-MAXの525円の請求がありました。本当かどうかは
解らないのですが、初期化するとWI-MAXにつながって
しまうらしいです。サポートに電話をして、
絶対に使っていないから、払えないと伝えたところ
修理期間中につながったのか、ショップで設定中に
繋がってしまった可能性が考えられるとの返答で
請求月は金額が決定しているので翌月に525円を
引きますと言われました。壊れた携帯を修理するのは
auの義務だと思うし、そんなことに課金されてはたまりません。
泣き寝入りなんて言わずにサポートに電話をされることを
お勧めします。
書込番号:15857422
0点

> 本当かどうかは解らないのですが、初期化するとWI-MAXにつながってしまうらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005255/SortID=15557155/
このスレに書きましたが、初期化すると勝手にWiMAXがONになります。
ただ、自分の場合、端末購入後2か月以内だったため、WiMAX使用料は無料でした。
今後、修理などで初期化された場合、WiMAXがONになり525円の課金が発生する恐れはありますね(汗)。
その場合は交渉して返金させるべきでしょう。
ところで私はISNET未契約なのですが、この場合もWiMAXが利用可能なのでしょうか?
そうであれば月々525円で無制限使い放題になりますね。テザリングも使えるのならWiMAXルーターとしても使えそうです。
書込番号:15857992
0点

請求明細を見たらに23円分使用したということで
WIMAXの請求料を525円取られました。
お2人様からのアドバイスを頂いて本日157のほうに電話しました。
自分では絶対に使っていないから絶対に¥525払いたくないと言いました。
オペレータの独断では今すぐは返金の対応は取れませんとのことです。
上に相談して、明日にもう一度電話を掛けるとのことでした。保留状態です。
どうなるか不安ですけど…。
書込番号:15865341
0点

保留中ですか。私の場合はサポートの担当者が、すぐに返金すると言ってきました。自分に非がないのに課金されるのは、どう考えてもおかしいのですから、きっと良い返事が来ますよ。さっさと解決するといいですね。
書込番号:15865642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化でWiMAXがオンになるのではなく、少なくとも私が持っている個体は、再起動しただけでWiMAXがいつもオンになりますが…
なんでWiMAXのオンオフを覚えないヘンテコ仕様にしたのか、設計した担当者に問い詰めたいですわ
書込番号:15867366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiMAXは困りますよね。。。自分の場合、勝手にONになるというよりはWiMAXボタンがマナーボタンのすぐ下にあるので、触れてしまってONになってしまうことが多かったです。
ちなみに、WiMAXボタンを長押しすると、別のボタンに変更できるので、今は間違って押さないように機内モードに変更しています。
書込番号:15867930
1点

本日157のほうから電話がありました。
日頃からWIMAXを使用していないこと
初期化したこともサポート側に把握していただき
無事に返金の対応になりました。
サポートの方が言っていたんですが
やはりこの機種は初期化などした場合に自分の意思なく
勝手にWIMAXがONになってしまうことがある機種と言われました。
チェシャネコ(価格com)さんのアドバイスもいただき
さらに徹底し、WIMAXボタンを長押しし機内モードに変更しました。
コメント、アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15869826
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)