端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2011年12月27日 16:29 |
![]() |
19 | 4 | 2011年12月27日 02:06 |
![]() |
5 | 0 | 2011年12月23日 17:37 |
![]() |
6 | 1 | 2011年12月23日 14:36 |
![]() |
33 | 17 | 2011年12月24日 05:03 |
![]() |
6 | 0 | 2011年12月23日 04:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
予約し発売即手に入れ7日たちました。快適と感動です。
初期のいじくりまわしによるバッテリーの消費は別としても
機能を考えればGPS、テザリングオフで1日使えるので十分かと思います。
あの薄い取説ではわからないところだらけの上、購入した量販店は混みすぎ、
説明など受ける雰囲気はありませんでした、普通のAUショップでも同じだったかもですが。
この1週間20回以上、故障かなとか、わからない事はAU157の対応を受けできることできない事はっきりさせ、解決できています。
用途は人それぞれなので満足感は違いますが、バッテリーの持ちに関しては今のスマホすべてのかかえる問題ではないでしょうか?
例えば内蔵バッテリーでナビをを動作させると実用的ではありませんが、
1アンペアの(500mAのでは充電しながらでもバッテリーはゼロに向かいます)
カーアダプタ(量販店で780円)を使えば、ナビとテザリングと併用しても100%に向かいますし、外部電源としても1Aのもの(2980円くらい)を1個用意すればかなり使えます。ナビの性能も十分使用に耐えれるものですしWIMAXテザリングもIパッドくらいの使用ならWIMAX専用USB接続と大きな差はありませんし、自宅のcorei7との接続でもユーチューブやサンプル動画サクサクいきますよ。
個別着信の選択範囲がせまいのはせまいですがそこまで求めるのも、、と思いました。
アイホンや今までのアンドロイドでは何か大事な事ができなかったのですが
アローズはすばらいいと思いますよ、富士通なのにカメラはソニーというオマケもあるし。
今の状態が2年以上続く事を祈りながらも、いろいろな操作で負担かけてみようと思います。
3点

「あの薄い取説」って端末内部に取り扱い説明書が保存されているとおもいますが
それを印刷したら厚さが薄いじゃすまないと思いますが・・・。
書込番号:13939426
1点

初期のいじくりまわしが終わったとしてGPS、テザリングオフで1日使えません。
あなたの一日は2時間程度なのでしょうか?
カーアダプタの大半の出力がどの程度かご存知なのでしょうか?
カーアダプタの大半が1A行かない物ばかりで家電量販店にいくと1A以上があるけど高いって感じです。
普通ナビで使うならMicroUSBで充電しながらでしょうけどMicroUSBからの充電は500mAまでという制約があります。
ナビとテザリングと併用したら500mAなんてとっくに超えるので電力消費の方が上回り100%に向かわないはずですが。
それ以前にナビとテザリングと併用したらすぐ50度に達してナビとテザリングも停止しますよ。仮に50度行かなかったとして充電しながらとなればさすがに50度超えます。
1A充電には卓上クレードルを使うなどして裏側の接触端子より充電しないといけません。改造で接触端子から充電しなければナビ中に電池切れになるはずです。
一般的に改造しないでしょうからナビで使うのにボタンが隠れてしまうことを承知で卓上クレードルに入れるのでしょうか?
ナビとテザリングをしながら充電して安定運用できるという実績をあわせて出さないと。
>>ナビの性能も十分使用に耐えれるもの
耐えられていません。多数の地図アプリで「現在地」をGPSで出そうとするとタイムアウトします。GPSで現在地を出さずに移動するなら紙媒体の地図見るのとかわりませんが?
書き込み内容からして他の人からステマと思われちゃいますよ。
書込番号:13939488
5点

早速の返信ありがとうございます。
説明不足だったかもですが私、営業職で一日中使ってます。
バッテリーが50%以下になれば上記お方法か、純正のACアダプター(出力1A)で充電してますので。
使用が少ない日なら1日持つという意味です。
アンペアについてはアダプタに表示されているのことをみての使用ですし、PCからの充電はまだあまりしてませんのでよくわかりません。
でも、カーアダプターは、ヨドバシで780円で売っていたオズマ製のモノなんですが、
ナビ使用しながら気が付けば100%になってるんですがねぇ今も。
私だけ当たりがよかったともおもえませんが、、、
とりあえず、、私のは調子いいみたいですね。
でもここのクチコミのような症状がでたら自分もきっと返品とらせるまでごねると思います。
書込番号:13939567
5点

あの〜現在地情報もナビでみてますが、、
青いナビというアプリです、鳥瞰図的なナビしてくれますが、、他にも多数あったのですか?
このナビはかなり正確だし、、音声案内も的確だしリルートも早いです。
おおげさなカーナビとはまた別の本来の道案内として使い安いと思っています。
ちなみにブルートゥースでつないでいると音楽聴きながら
ナビの音声案内が割り込みますし、電話も割り込み、割り込みが終われば
音楽に戻って快適です。
使用することは無いのですがテストしてみたFMトランスミッタの音質は
かなり悪いので改善アプリがあるかどうか
いずれ157に聞いて見ようと思ってます
書込番号:13939641
2点

純正のACアダプター(出力1A=1000mA)を使おうがMicroUSB端子からの充電は500mA以上で充電できません。
クレードルを使っているという記述がどこにも無いのですが。
ナビだけなら消費電力が500mA以下と言うだけだと思います。
書込番号:13939886
1点

PC側 USB 二つつなげて、MicroUSB 1Aは
普通にあると思いますが、使えないのでしょうか
書込番号:13945654
0点

トレーシーさん、こんにちは。
トレーシーさんの状況は、いたって普通だと思います。
知人や他の知人から借りたARROWS ZでWiMAXテザリング中、動画視ながらノートパソコンのUSB端子から充電出来ましたし、内部温度も39℃位で高温で停止などしませんでした。
それは舞い散る桜のようにさん
一度お持ちのARROWS Zをauショップに修理に出されるとよろしいかと。
初期不良か故障していると思います。
他のレスでも、修理して改善した方もいられます。
上記のWiMAXテザリング中動画再生でもUSB充電普通に出来ますし、50℃超えは無いのが普通です。ちなみにWiMAXテザリング中動画再生で消費電流は260mA前後でした。
満充電で5時間ちょっとは持ちます。
HTC EVO WiMAXのレスでも凡そ同じ消費電力と思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232089/SortID=13072010/
今回のアップデートで更にバッテリーの持ちが改善されている様ですね。
書込番号:13946699
0点

ARROWS Z ISW11Fの熱量(消費電力や電流値)を概算で求めてみました。
結果、50℃超え等は異常値なので、本体の故障か初期不良と思われます。
充電中、WiMAX使用時等で発熱により充電が停止したり充電できなくて電池残量が減る等の症状の方はauショップに修理依頼される事をおすすめします。
以下簡単な計算例
比熱C=0.8KJ/(kg℃) (平均的な携帯電話の比熱)
密度d=1590kg/m3(平均的なスマートホンの密度)
体積V=0.064×0.128×0.0101=0.0000827392m3
定数0.278
Δt(常温からの上昇温度)充電中でWiMAXでテザリングおよび動画再生中 BatteryMixの測定値39℃−20℃=19℃
消費電流=260mA
熱量W=0.278×C×d×V×Δt=0.278×0.8×0.131×19=0.5533336W
消費電力W=3.7×0.26=0.962W
無線部や各CPU等スマートフォンの総合効率を40%だとすると、発生する熱量は
0.962×0.6=0.5772W
ほぼ、計算値と一致します。効率は40%より若干良さそうですね。
50℃の時の熱量と総合電力および電流
0.874032/0.6=1.45672W
1.45672/3.7=393.7mA
この時の電池残量の消費傾向は1時間で27%の減少。
3G通信の連続通話時間からの熱量と温度上昇
380分=6.3333h (ほぼ6時間の連続通話)
1460/6.3333×3.7=0.85294W
(0.85294/3.7=230.52mA)
熱量0.85294×0.6=0.511768W
温度上昇0.511768/0.278/0.8/0.131=17.57℃
20℃なら37.57℃
3G通信時(最大送信電力時)よりWiMAX関連動作時の方がやや消費電力が大きい。
WiMAXの使用時間=1460/260=5.6時間 電池残量が0%までは使えないので約5時間。
HTC EVO WiMAXと同等かな?
書込番号:13947716
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
別クチコミであったものを実機で確認しました。
これで一つ解決しましたね。
@下記のフォルダそれぞれの場所に新規作成する。
(フォルダは最初は存在しないので自分で作る)
電話着信音:mnt/sdcard/media/audio/ringtones/
通知音:mnt/sdcard/media/audio/notifications/
アラーム:mnt/sdcard/media/audio/alarms/
A任意のMP3をそれぞれのフォルダへ入れる。
Bそれぞれの設定画面から音を設定する。
これで以下4つの設定に使えるようになる。
・G-mailやPOPメール等の着信通知
・通知音
・電話着信音
・アラーム音
(注)ezwebのメールの着信音デフォルトのまま変更できない。
14点

ESファイルエクスプローラなどのファイルマネージャーを入れて作ってください。
書込番号:13943959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンにUSBで接続してキーボード入力でフォルダー名とか入力した方が楽かも
書込番号:13946030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
ちょっとまとめをば。
ブラックアウトなどの致命的な問題はともかくとして・・・
まず、バックグラウンドで動いても役に立たないアプリ(例えばブラウザとか)は、タスクマネージャかタスクキラーなどでこまめに終了する、というのが、スマートフォンの基本的な使い方でしょうね。
立ち上がっているプロセスが多ければ多いほど消費電力も上がってバッテリーの消耗が激しくなりますし、発熱量も上がるでしょう。それでも音楽プレイヤなどはそのままにしておきたい場面もあるでしょうから、TPOに合わせて制御していくべきかもしれません。
アカウント同期についでは、使う場面と使わない場面がはっきりしているので、使うときだけONにし、それ以外はOFFにするべきだと思います。そうでないと、常に通信しっぱなしの状態になるので、バッテリーが鬼のようなスピードで失くなっていきます。裏を返せば、そこをちゃんと設定していれば、ある程度はバッテリー問題は解消されると思います。
それと、液晶上部左側の近接センサーの感度が高いため、透明フィルムであっても、その上に貼り付けてしまうとブラックアウトを起こす原因となりますので、保護フィルムなどを使われる予定の方は、センサー部に広い穴が空いているものを選んで購入することをお勧めします。
あと、ホーム画面ですが、これもある程度軽いものを選んで、ウィジェットなど余計なものが走らないようなものを選ぶのが吉と思います。自分はZeam Launcherを使用していますが、非常に快適です。
以上、参考になるかどうかはわかりませんが、情報共有として掲載させて頂きますね。
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
17日に発売当日に某大型電化店にて購入。
5日間無事何事もなく使用してたのに突然22日朝電源切れ(汗)
その後まったく反応なくauショップに行ったら年末年始はさむから2週間位は
預かりでその間、解約もできないか、初期状態になるとかいろいろ記載されたる念書みたい
な書面にサインさせられました。
同じような方いますか?
3点

スマートフォンの修理は初期化されて帰って来ます。
通常一週間程かかりますが、年末年始ですから
10日から二週間は修理にかかるのでは?
IS04の修理は震災の直後は二週間から一月以上は預かりにかかりました(^-^;
通常は預かりで修理が普通で
新品交換は基本的には有り得ないので、
他のスレで新品交換された方がいてビックリしております。
書込番号:13930633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
Wimaxを使ってマーケットから色々ダウンロードしたりとハードな使い方をしたら、温度50℃を超え、充電停止に。
アイスノン(冷凍剤ソフト用)の上に乗せたら、温度が17℃に下がり、充電再開されました。
長い時間のテザリング中でも使えそうですね。
スマホの下にはビニールを敷いてあります。
自己責任でお試しあれ〜
5点

内部に結露ができて内部でショートして故障します。
水没全損とかで有料修理になりますよ。
急激な冷却は良くないです。
まだパッキンをちゃんと閉めて水につけるほうがマシのような・・・。
書込番号:13929378
6点

ノーパソ用の冷却ジェルシートの方がいいんじゃない?
書込番号:13929480
0点

お風呂場で使わないって人なら
電池フタの防水のゴムを削ってみるとか、ピンバイスと丸ヤスリ使って穴開け加工するとか…
ピンバイスとヤスリは100均で買えるし仕上がりはキレイになると思います。
画面用の保護シート買うより安く済みますので結果が出ればラッキーかも??
電池フタはauショップで350円くらいです。
防水が必要な時は新品のフタ買ってください(爆)
書込番号:13929590
2点

改造痕跡がみつかれば保証外になると思いますが、ま、自己責任ってことですな。気をつけましょう!
書込番号:13929714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップルスターさん
電池フタだけなので問題ないです。
修理の際には新しいフタに換えて出せば済む事です。
実際に試してデータを公開したいところですが
私のは幸いにも充電しながら使用しても熱くならないので…。
私は熱問題を体験してませんが熱問題を抱えてる人には苦痛だと思います。
なにか手軽に出来る策が有れば良いのですがね(汗)
まぁ、改造すれば防水面での妥協は仕方ないですが
EVOや他の機種には無い機能ですので、そう思えば気は楽でしょ??
試してないので効果が有るかは不明です。
数百円をドブに捨てる程度の気持ちでやってください(笑)
書込番号:13929790
4点

スカエポさん
アップルスターさんは多分アップル信者なので、電池蓋が外せないiPhoneのことしか頭に無いんですよ・・・
察してあげてください!
書込番号:13929927
5点

新入り林檎教団員さん
ナイスの一つも無いし
私のネタがつまらなすぎたようです。
反応してもらえただけでも有り難いです(汗)
書込番号:13929964
2点

PC自作したことのある人なら見たことがあると思う製品ですが
「まず貼る一番」OKI製
http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/
こういうのはどうでしょうか?
発熱する基盤には貼れないけど電池パックぐらいなら貼れるかも。
書込番号:13930047
0点

ペルチェ素子どう?結露するか(汗
自宅ならまだしも外出時ならでんげんどこからとるんですか?
書込番号:13930530
0点

色々なコメントありがとうございます。
結露は怖いですね。
結露は空気上に水分が多く、急激な温度差で発生するものだったと思います。
この機種は、スリムで空気が入るスペースがあまり無く、密閉されていますが、それでも起こるのでしょうか?防水機能でも?
寒い外から暖かい部屋へ入ったときの携帯はどうなったのでしょうか?似たような感じなので気になりました。
どなたか詳しい方、教えてください。
スカエボさんのやり方も考えていました(爆
電池フタについてる防水ゴムを外して、バッテリの上部あたりに穴をパッカリを開けて試してみたいです。
バッテリが1番熱い原因なので。
まず電池フタを買わないと始まらない。
実施に1番近いスカエボさん、ぜひやっていただきたいでーす(^_-)-☆
まず貼る1番も気になりますね。
皆さん、マニアック〜すごいです。
まぁ自分も自己責任でやってますので、心配される方はやらない方がいいです。
書込番号:13930531
0点

>実施に1番近いスカエボさん、ぜひやっていただきたいでーす(^_-)-☆
えっ…私??
私のは調子良くて問題ないし
穴開けたくないのですが…(涙)
熱問題で困ってる人からお願いしま〜す(爆)
書込番号:13930579
0点

こんな事までしなければ
使えないなんて…
防水機能なんて意味無い…
やれやれ…
書込番号:13930588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防水を強みに水に浸ける。
全体的に冷やせますよ。
あ、でも充電中は浸けれないですね…
買えたら試してみます。
書込番号:13930818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱問題って充電中に使用した場合だけですよね??
数年前までの携帯だと「充電しながらの使用は避けてください」みたいなのが
取説に書いて有ったような…?
違いました??
書込番号:13931430
1点

一部の方が騒いでいる熱問題というのは、充電中に高い負荷を掛け続ける場合に起きますが、それが起きる使用環境は限定されます。
ネット上の記事などで、WiMAX接続でテザリングして充電しながらカメラを起動すると高熱の為充電が停止したという物がありました。
そのような使い方をする方がどの程度いるか分かりませんが、モバイルWi-Fiルータの代わりに使用するとか、固定回線の代わりに使用するなど、3GやWiMAXで通信を続けるとバッテリーがあっという間に無くなってしまうので、常時充電しながら使用する事で充電が停止する事を問題視している様ですね。
3Gは帯域制限がありますが、WiMAXは今の時点で制限がなく格安で使えるので節約目的で購入してしまった人などの場合、自分の想像していた使い方が出来ない為騒いでいる様です。
動画のような大きなファイルをダウンロードし続けると高温になりますが、そのような使い方が出来る、出来ないは別として、向いているか向いていないかという事が、説明されなくても理解できる人とそうでない人がいます。
しかしながら、スマホは発展途上中のデバイスですから、今は非常識な使い方でも1年後には常識となってる可能性もあるので、上記のような使い方を目的とするニーズがあるなら、メーカーとしてもそれを実現出来るよう、今後の展開に期待したいところです。
書込番号:13931804
2点

ペルチェ素子は電気的熱移動なので電力食いますね。
また移動させた熱を逃がす必要はあるので携帯できません。
結露が起きないようにする温度制御きばんも必要になるので素人には無理かと。
そんな大掛かりなもの私も作れません
書込番号:13933663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
このクチコミサイトに載っていた、対処を行ったら、発熱、モタモタが解消しました。
アローズZに失望しかけていましたが、本当に助かりました。
http://plus.appgiga.jp/ky777/2011/12/21/10459/
です。皆さんも試してみて下さい。
書込番号:13929306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)