端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 4 | 2012年2月22日 09:14 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月3日 08:31 |
![]() |
62 | 14 | 2012年11月14日 12:06 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2012年1月30日 21:08 |
![]() |
12 | 8 | 2012年1月26日 22:22 |
![]() |
37 | 12 | 2012年2月4日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
発売日にARROWS Z(白)を購入して、発熱での機能制限、ブラウザやメーラーのエラーなど、多少の不具合があっても我慢して使用していました。
1月27日の夜に、micro USB端子から充電が出来なくなり、28日にauショップへ修理を出して、先程来た返答が「基盤変形と水濡れがありましたので有償修理になります」との事…。
もちろん雨などで濡らした事が無いし、端子の抜き差しにも気を付けてました。
ショップの方の対応は悪くなかったのですが、メーカーからの返答に納得がいかないので、お客様センターに電話をして内容を説明し、結果を待っているところです…。
この先どうなるんだろう…、また何かありましたら続きを書きます…。
書込番号:14102873 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

auのhtc EVO Wimaxを使用していていますが、私も水濡れさせていないのに(当然水濡れシールも正常です)、修理に出したところ
「端子が腐食しており、水濡れの可能性がある」
と診断され、有償対象にされました。
安心サポートに加入しているので5000円で大丈夫と言われましたが、納得がいかなかったので修理を断り、
消費生活センターに訴えるつもりです。
ちなみに、帰ってきたスマホは手垢だらけでした。
通常の家電と違い、携帯・スマホは殆どの部品が固着しており部品交換が不能で、無償修理ではメーカーの負担が大きいので、
このような難癖をつけるのは日常茶飯事のようです。
しかも素人には分解はほぼ不可能(できたとしても元に戻せない可能性が高い)ですし、できたとしても分析もできないでしょう。
一体何のための1年保証なのかと思います。
迷わず「消費生活センターに相談します」と伝えてください。
書込番号:14109614
5点

本体内部の湿気が防水パッキン等で密閉されているので外には逃げず内部に残っていて
本体が発熱したり冷えたりした状態で暖かい部屋と寒い屋外行き来したらどうなりますか?
結論から結露かも
つまらなくてすみません。
水没させたこと無くても昔から時々あることですよ。
また本体の発熱が長時間続くことで基盤が歪む可能性はありますね。
それで基盤が浮いちゃうとかも否定できないです。
携帯電話のような精密機器の基盤は専用のオーブンで焼いて作る方法のはずですから
本体の発熱程度では曲がらないとは思いますが
この機種に限らず他機種でも起こることですよ。
書込番号:14109768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルメタルジャケットさん、それは舞い散る桜のようにさん、レスありがとうございます。
今日、お客様センターから電話が来て、au負担の有償修理という形になりました。
また同じ症状が発生する可能性がありますが、代替機のIS03が扱いにくくて…。
また壊れない事をお祈りするしかありません…。
書込番号:14111602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

報告が遅くなりましたが、18日に修理(交換?)が終わったARROWS Zを受け取り、前より電池の消耗が早いかな〜って思いながら使用しています。
1つ分かった事は、ACアダプターのJUPITRISを使うと、microUSB端子への抜き差しが固いため、ARROWS ZのmicroUSB端子が破損する可能性がある事です…。(今はBELKINのGalaxy S用ACアダプターを使用しています。)
書込番号:14187838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
いつもお世話になっております。
今までは特に問題なく使っていましたが、1月31日にブラックアウトが発生しました。
良く判らないのは、ブラックアウトが発生したのは31日だけで、その前日も翌日以降も発生していないということです。
過去に出ているブラックアウトの事象は理解しており、対応済の保護フィルムを使用しています。
それまでは全く問題なく使えていたのですが、31日に通話して終了しようとすると画面が真っ黒。
近接センサーが汚れているのか?と思い清掃しましたが、復旧せず、電源キーで通話終了しました(この設定をしなかったら、電池外しが必要だったかも?)
その後も何度か試してみましたが、発信が始まると即ブラックアウトで全く復帰しない事象が終日続きました。
翌日、朝に再度確認すると、すっかりなおっており事象が再発することはありませんでした。
(特に何も設定を変えてないし、フィルムの張り直しとかもしていません)
現在も再現はしておらず、今は困っていないのですが、原因が判らず気持ち悪い思いをしています。
同様な事象が発生した方、原因に心当たりがある方がいらっしゃいましたら、コメントいただけると幸いです。
0点

対応品といってもあくまでメーカー想定外の社外品ですから,やはりフィルムが原因じゃないでしょうか。
私は購入直後未対応フィルムでブラックアウト発生。
その後対応品に貼り換え後は起きておりません。
書込番号:14099869
1点

kikubinさん
私もフィルムかと思ったのですが、張り直した訳でもないのに翌日からは再発していないので、いまはそのままにしています。
書込番号:14101832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
関係者から直接聞きました。
ARROWSのICS対応に関しては富士通の開発部長が
「フラッグシップモデルから順次対応していく」
と発言しているのをニュースサイトで見たので
購入を決断したのに本当に残念です・・。
さすがに詳細な経緯や技術的な理由は教えて貰えませんでしたが、
主な理由としては
・対応コストを考慮すると採算が合わない
・現バージョン対応と新製品開発(おそらくクアッドコアモデル)で人手がいない
・生産中止による影響
・まだ4.0対応アプリが少なく、アプデしたとこで恩恵が少ない(現体制ではむしろバグが発生する可能性が高いそうな。)
とのこと。
Xについてはdocomo側が強く要望してる点と
Zとは別チームで開発してる為、まだ結論が出てないものの可能性は低い。
体制も協力会社が複数入ってて統一性がなく、ドキュメントやバージョン管理があまり整備されてないみたいで現場は相変わらずバタバタしてるみたいです。
(とにかく開発効率が悪いみたいです。。テストツールとか。。)
Xはdocomo側の品質管理や要望が厳しい一方で、
Zはau側の対応も比較的厳しくないため品質に少し差が出たようです。
(もちろん技術的な問題もあるみたいですが。。)
ついでに現状の不具合が多い理由も聞いたところ、
上記に加えて東芝側との連携がまだ微妙で生産工場によってバラつきがあるみたいです。
まぁ現場の人間は色々と頑張ってるみたいですし、
メーカー側も公式に対応する旨は明言してないので強く言えないですが、
もし仮にXが対応するならZも対応して貰いたいです。
内部情報ですがあくまで「参考情報」としてください。
(個人的にはこのカキコミが少しでもICS対応に結びつけばと思ってますw)
24点

参考情報ありがとうございました。
陳腐化が極めて早いスマートフォンで、少しでも長くこの端末を利用したいので少なくとも一回位はメジャーバージョンアップしてほしいと思います。取り敢えず改めてauに要望を送るようにします。
書込番号:14098909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売前からた4.0への対応はしないと言われてましたよ、
書込番号:14099101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4.0になっても、操作が遅くなるだけで
一般ユーザーにとってメリットはさほど無いと思いますよ。
書込番号:14099727
4点

まだワンセグもまともに動くかどうか?もわからないバージョンにUPさせる事がそんなに必要ですかね?
アプリ側も対応していない物も多いみたいだし。
書込番号:14099870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕は今現状のバージョンで満足してます
もしバージョンアップ出来るようになっても次の機種変までこのまま行くつもりです
PCのOSもXPあたりからどんどん使いにくくなってきた感があるので
自分の用途、実力を鑑みれば過度なバージョンアップは僕には無用のようです(笑)
書込番号:14100391
5点

本当、もっと売れてれば有ったのかもなのに…残念(-_-メ)
アローズZは、Android4.0にバージョンアップ対応しないんですね。
書込番号:14101060
2点

完全にデマですねww
今まさに検証中といったとこでしょう。
ここでアプデ行けなかったら富士通は終わりだな。
さすがにユーザーは離れていく。
書込番号:14101461
1点

ちょっと古いけどソースはこれですかね?
http://ggsoku.com/2011/12/isw11f-android-4/
また別に、ハイスペック端末から段階的にICSに移行していくという話もあるようです。
ソース: http://www.datacider.com/15862.php
しかし、これだけ見ても噂がぐちゃぐちゃで何が国内トップシェアだ?って思いますね。これでは戦略がないに等しいではないか。このOSアップ1つ取ってもきちんと語れてないのだから。技術的な話だけなら可能性くらいは語れるはず。それすらできないこのメーカの端末を購入している人たちがドコモを中心にかなり多い事実も知ることができましたが、ハイスペックなものには手を出すな、背伸びしていることに気づけ、って言いたくなってしまいました。
なので、このメーカの製品は実績がない以上買う気が失せました。以上。
※初めて購入したガラケーが東芝製でしたがひどい端末でしたよ。その先入観入りでのコメです。
書込番号:14101498
2点

不良品をつかまされた私的には、このメーカーが4.0対応できる技術力があるか疑問です。
現行バージョンでも、きっちりとした品質のものが担保されてないですし、ちゃんとした製品を出して欲しいところです。
プリインストールされたアプリも含めてですがね。
Zの発売日も当初より1.5ヶ月ぐらいは、遅延したと記憶してます。
今年4.0の製品が出たら、クチコミをチェックしたいと思います。
余談ですが、昔ドコモの富士通製のガラケーは、最悪でした。
FOMAエリア不十分だったことも後押ししてauに変えたことがオーバーラップしてきました。
書込番号:14106560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.3から4.0への移行をするにって、結構データ保護が、難しいんですよね。
つまり、今入っている各種データを一旦バックアップして4.0へアップ後にリストアする際にエラーが出たり考えられます。
多種多様なデータがありますので、そのデータによってはエラーが起きる可能性もあります。
一番いいのは、全部初期化してそれでバージョンアップするプログラム(一切のデータリストアなしタイプ)ですね。
これなら最初の初期の状態に戻りますから全員が同じ状況からスタートして4.0へアップが出来るはず。
しかしながら、それを許すユーザーも居ないでしょう。バージョンアップでデータが消えると思ってないユーザーが大半でしょうから、お客は怒りまくって苦情やその後処理に追われます。
と言う事で、ユーザーの顧客データまでリストアするようにプログラムを作らなくてはいけないし、各種富士通ガラケ機能アプリもそうやって4.0対応に作らないと行けないです。
開発力がないメーカーにとっては、4.0へのバージョンアップはそんなに簡単な事じゃないです…かなりの費用が掛かります。
書込番号:14108908
2点

何か世界を相手に開発しているグロスマには製品としての出来すら到底かなわない、というレベルにまで国内メーカーはなってしまったような印象を受けますね。悲しいことです。
日本独自仕様さえなければ日本メーカー製は駆逐されるだけじゃないか、って心配になってきました。もうちょっと結果を出してユーザーを安心させて欲しいものですね。OSアップ以前の問題になってしまいましたけど。よくも悪くも日本のガラパゴス状態が横たわっている気がしてなりません。
書込番号:14108913
2点

スレ主の通りならZとXの開発陣が違いdocomoよりau
からの要求が弱い中で両方の機種がこの程度の開発力じゃ
クアッドコアのARROWSも地雷っぽいですね。
ICSにするメリットが本当に少ない上にデメリットが未知数ですよね。
書込番号:14109749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この書き込み見てArrows Zには100%ICS来ないからって別のにしましたが、au portalみたら
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/up_date/isw11f/up_date_20121113.html
あるじゃないですかー。何が"関係者から"ですかー。やだー。
自分の情弱ぶりを曝しちゃいました。
書込番号:15338720
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
SoftBankからMNPでアローズZにするのは決めたのですが色で迷っています。
青か白の2色で迷ってます。みなさんは何色にしましたか? 理由も教えてくれると助かります。
1点

青です。
表面下部のバーの色が青い方が良かったから。
背面の色はカバー使ったら透明なカバーでない限りあまり関係なくなりますよ。
ちなみに私はこの青色が好きなので透明カバーにしてます。
書込番号:14070389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は白ですヾ(^v^)k
どんなカバーにもあうだろうし、ラメが入って綺麗だし、と。
青も綺麗で迷いましたが、女性だし、と。
書込番号:14070410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はネオブラックを購入しました在庫がブラックさしか無かった!
書込番号:14070417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青です。
コバルトブルーで、裏側をみるとカメラを含めてグフのモノアイ風です。
ピンクはシャアザクですね。
書込番号:14070456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は最初からピンク狙いでしたがたまたま在庫があったのですぐに変えました。
Arrowsって意外に白が少ない気がするので、
白って選択肢も良いと思います♪
書込番号:14070506
1点

後ろのカバーは400円くらいでしたでしょうか?
私はファインホワイトに裏をブルーに交換して
透明のクリアケースに。
TPOで色を変えるのもいいかと思いますよ。
書込番号:14070917
2点

青です。
ぱっと見綺麗だったので。
黒とピンクの電池蓋を購入しましたが、結局使ってません。
書込番号:14070997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も青と白で悩みましたが、青にしました。
見た目の色が、とても鮮やかな発色で、自分好みです(^-^)
書込番号:14071050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50代おじさんです。昨年末に急に必要になり、当初はピンク以外、出来れば「青」が希望だったのですが、店舗では「ピンクなら在庫がある」と言われ迷った末、機能優先で購入。黒のシリコンカバーを購入して違和感なく使っていました。その後、白、青、黒の裏蓋を購入し、現在は黒で楽しんでいます。操作バーとアンテナヘッド、前面スピーカー(電話用)はピンクですが、却って個性的なアクセントになるので気に入っています。裏蓋は安いですし、気分転換用にも予備としてもお薦めです。
書込番号:14071379
2点

無難に汚れが目立ちにくそうな黒にしました。
カバーも黒にしてます。
スマホって皆さんカバー付けると思うのでカバーの色にも左右されそうですね。
書込番号:14071574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、黒、白、青で迷いましたが、何となく黒の方
が高級感がありそうだったので、黒にしました。
書込番号:14071719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色はこの好みかもしれませんが物理キーの色で選んでみるのもいいかもしれません。
電池カバーは後から交換しようと思えばいつでも出来ますし、色つきケースに入れたら電池カバーは見えなくなります。
私はブルーを購入しましたが電池カバーのホワイトも別途購入しました。
しかし、ブルーばっか装着しています^^;
このあたりも参考に見てみてください。
『カラーについて』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291309/SortID=13825322/
『残り在庫から見る人気色』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291309/SortID=13904265/
書込番号:14071762
1点

裏蓋を他カラーに替える予定なら黒が無難かも。本体上部のUSB等の蓋が黒でしょ?黒ボディならワンセグアンテナも黒だから蓋を他色に変えても違和感ないんですよね。
書込番号:14071766
1点

黒を予約して買いました。
仕事の場でも使うので、カラフルなのは辛くて白か黒しか
選択肢がありませんでした。
でも、黒で良かったです。
落ち着いた色なので仕事で自然に使えますし、マットブラック
(つや消し黒)のハードカバーを付ければ、ラメのテカリが
見えなくなるので、硬派な質感となります。
それに、個人的な意見ですが、シーソーキー部分のの見た目が
最も自然なのは黒だと思います。
(チタニウムみたいな感じです)
ただ、当然な事ながら黒は面白みに欠けるので、飾りたい人
にはお薦めしません。
書込番号:14072589
1点

私は白にしました。
最後まで青も好いなと思っていたのですが、以前濃紺色の携帯を夜中暗い所で落として探すのに苦労したw事がありましたので前機種から白にしてます。
けれど、やっぱり青にも多少の未練があったせいか、壁紙を青にしています(笑)
画像は同じ価格コムの中のクチコミに載せてますのでよろしかったらご覧ください。
カバーは透明の(といっても少し乳白がかってますが)ソフトケースです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291309/SortID=14060892/ImageID=1099874/
書込番号:14074069
1点

ずーっと白に機種変しようと考えてましたが、直前で青にしました。
カメラ周辺が格好良いなぁと思ったからですが、物理キーはシルバーの白が好きで…
私としては、今まで持ったことの無い色だったので新鮮です。
書込番号:14074541
1点

黒は黒っぽい壁紙だと引き締まった感じで、キーまわりの上質感もいい感じです。
ただ白より若干手油やほこり付きが目立つ気がします。
これらの汚れって、反射すると意外に白く見えるんですよね。
なので汚れが目立たないのはもしかして白なのでは、と最近思ってます。
書込番号:14088131
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
Arrows Z ISW11Fの1月19日配信分ケータイアップデートに不具合が見付かり配布を一時停止とのことです。
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20120119.html
どうやら セーフモードや起動できないトラブルが発生している模様です。
http://plus.appgiga.jp/ky777/2012/01/25/12196/
2点

アップデートに失敗する事自体が主な不具合みたいですね。
成功した人は問題なく使えるって書いてありましたから。
私は2回失敗して、その後のリトライでうまくいったから
対象外って事か・・・・・・
書込番号:14065393
1点

自分も19日のアップデートには3回目で成功しました...
アップデート後の再起動で失敗って...(笑;
アップデート後は問題なく使えていますよ。
ま、改修したものが公開されたら改めてアップデートしますがね。
書込番号:14065499
0点

私は今回のアップデート適用時に本問題が発生し、起動不能となり現在修理中です。特にアップデート手順から逸脱するような行為はしていないので理由が分かりません。
現在メーカーで解析中とのことでもし何かわかれば追ってご報告いたします。
事象としてはアップデート失敗適用後の電源再投入時に「アップデート失敗、auショップかpipitに持ち込み修理せよ」というメッセージが表示されます。いわゆる文鎮化です。
ネットでも同様の報告が上がっているようです。
書込番号:14065812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情けない話ですね。
IS04の時も似たような事があったかと?
学習能力が低い企業ですね・・
書込番号:14066101
4点

UDできないってサポートに言ったら電池入れ替えて
再度やってくださいといわれたのでその通りやってみたら
3度目で成功しました
その後使ったら画面はカクカクでアプリかたまりまくりで
まともに使えなくなりました
サポートに電話したらショップに持っていけだそうですorz
成功しない人が勝ち組なのかもです
書込番号:14067075
2点

絶対の自信があるわけではないので、参考まで聞いてもらえればと思います。
今回のアップデートを、19日に適用し、エラーもなく通常の再起動が行われました。このとき、バージョン等は確認しませんでした。
その後、20日に充電時不具合解決を狙って初期化。21日にアップデートを確認したら、あったためアップデート。
昨年末に買ってから3回(途中初期化含む)行った(つもり)でいましたが、初期化ではアップデートはなくならないようなので、19日のアップデートが消えた感じになっています。
アップデートでのエラーは出ていない(内部にエラーがあったか不明)ため、今回のアップデートはその辺にも何かあったように感じました。
内容的には、スリープのままでbluetooth接続できるようになったため、個人的にはすごく便利になりました。
情報提供でした。
書込番号:14070346
0点

先日、アップデート失敗により起動不可になったISW11F
の修理が完了しました。
結局原因については何も触れられておらず基盤交換した
だけで返ってきました。
ちなみに最新アップデートは適用済みでした。
ここからは所感です。
スマートフォンは多機能化・高機能化が進む一方で品質
はフィーチャーフォンより確実に落ちている気がします。
このような中アップデート失敗により端末が起動しない
という普通では考えられない事象が発生しており小規模
なアップデートでさえテストが十分に行われていない事
が露呈しました。今回の問題をメーカーである富士通東
芝モバイルは真摯に受け止めるべきだと思います。
書込番号:14071850
2点

>Joh36さん
こんな情報でていたのですね.
参考になります.
自分も20日のアップデートではあまりにもエラーが多いので,何かの不具合か?と思い
「auからのお知らせ」等を見ていたのですが,見つけられませんでした.
無事に終わっただけ運がよかったということですね.
>初めてのタブレットさん
おっ!
同じ症状?です.
自分も19日にはエラーなくアップデート完了できたのですが
20日にも再度アップデートが見つかり,もう一度アップデートしました.
20日の段階で,この掲示板で報告されていたアップデート後のベースバンドバージョンと
自分のスマホのベースバンドバージョンが違っていたため「???」と思い,アップデートの確認をしたところ
アップデート必要とのことでしたので,再度アップデートを行いました.
ちなみに
19日(アップデート後)ベースバンドバージョン :V41R37A
20日(再度アップデート後)ベースバンドバージョン:V45R40B
となっていました.
そのほかの違いはなかったです.
ということは,19日にアップデートをした方の中には再度アップデートが必要な方が他にもいるかも?
書込番号:14072041
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
過去2回のアップデートで、我等がArrows君は待機時など全くおとなしくなってしまいました。
が、HD液晶のため、使用時にはどうしても液晶の消費電力が大きくなってしまいます。
標準の設定では、最低輝度10%まで落とせませんが、室内ではこれでも明るい。
これを落とせば、もっと稼働時間を延ばせるはず!!!
マーケットのアプリではこれ以下に落とせるものがいくつかありますです。
たとえば
・Brightness Level→0%まで落とせます。権限も余計なもの全くなし。安心
・画面の明るさ設定 無料→これも0%まで落とせる。権限はちょっと多い。
・画面明るさ設定ツール→これも落とせます。1%単位で設定可能。権限ちょっと多し。メモリちょっと多し。
・ねこの画面の明るさ変更→これも0%まで落とせます。権限ちょっと多いですが、かわう〜いです。
・明るさのレベルのディスク→これも0%まで落とせます。電池消費は少ないです。僕これお気に入りです。
同じことを考えている人は多いようで、マーケットではこれ意外にもいろんな画面輝度を調節できるアプリあります。
いろいろ探してみて、気に入ったアプリで節電するのも一興かと。
(0%以下に落とせるようなアプリは画面まっくらになっちゃうので、そういうアプリは端末が使用不能になるので、気をつけてください〜)
興味があったら、輝度設定アプリ、探してみてくださいm(._.)m
17点

ちょめじさん
情報ありがとうございます。
早速「明るさのレベルのディスク」を入れました。
標準より暗く出来て便利ですね。
私のは0%まで落としても、まだ見えますね。
私には0%が丁度良いのでしはらく0%でいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14065498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るさを最低にしても10%だったとは!!
早速色々試してみまして[明るさのレベルディスク]
で0%に設定しました(^_^)
0%以下に出来るアプリも有るんですか?宜しければ教えて頂けるとありがたいです
? [screen filter]みたいなものは少し主旨が違うデスヨネ?
書込番号:14065552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは〜
明るさをマイナスレベルに設定できるアプリはあるそうです。
ただ、某掲示板で試した方が低く設定しすぎたら、突然画面が真っ暗になって操作できなくなったそうです。
arrowsは動いているのに、画面だけ真っ暗で操作不能。。。。
その方はパソコンにつないで、なんとかarrowsの設定をいじくってもとに戻したとか。
というわけで、マイナス設定できるアプリは僕も試してません。怖くって。
T○skerなどは、できるみたいです。(一応伏せ字(笑))
書込番号:14065886
1点

ありがとうございます! t○skerですね 便利そうでリスキーな感じのアプリですね!
過去スレでもありましたが以前tubemateを入れたら
3G回線が出なくなり2度初期化する羽目になりました(^_^;)
freedi YouTube ダウンローダーにしてみたら正常化したんですが 不具合出ると面倒ですよね!本当、先に教えて頂けて良かったです!
また宜しくお願いします(^^)
書込番号:14065989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「明るさのレベルのディスク」のウィジェットはホームにのっけておいても、
Arrows君問題なくスリープ状態に入ること確認しました〜
他は試してないっす〜
もし、明るさ変更のウィジェットのっけてから、待機中の電力消費が悪くなったぞ?
という場合は、他のウィジェット試してみてくださいm(._.)m
書込番号:14067103
1点

>ちょめじさん
有益な情報ありがとうございます。
ところで、0%にしても真っ暗になる心配は無いのですよね?
ちなみに、そのアプリの消費電力と輝度を低下させたことによる消費電力低下を考慮したら結果として相殺されないでしょうか?
実際、使用されているみたいですが実感としてどうでしょうか?
(標準設定の最低輝度とアプリ使用(0%)の比較(時間等))
お願いします。
書込番号:14067124
1点

こんにちは。
こういう検証は大切ですよね。一応、設定外動作ですから。
ご質問の件、
僕が上にあげたウィジェットはみんな0%にしても真っ暗にはなりません。
こいつらが使うのはシステム ツール→システムの全般設定の変更という権限だけなんです。
もし他のを使いたいな〜と思われたら、そういった権限と、すでに使われているユーザーのコメントを参考にしていただければと思います。安全なやつは「標準より暗くできるのが便利」とかコメントされてます。
仁佐衛門さんと話してた、やばいってやつはこれ以外に
androidシステムのほぼ全てに対して、アクセス権限があるアプリなんで、これはなんでもできちゃうんでやばいです。
アプリの消費電力ですが、「明るさのレベルのディスク」だけしか試してないのですが、
BatteryMixで見ると、0.5〜1%くらい?SiMiClockウィジェットの1/3くらいかな〜。途中で設定画面をいじくったりすると、消費電力上がりますが。このときアンドロイドシステムが8%くらい。
BatteryMixはメモリの中の消費電力の割合しかみてないので、モニタの消費量は出てこないですからシステムにかける消費電力がこれくらいって思っていただければ。
全体の消費電力の中の割合なんですが、電池消費量のリセットのやり方が分からないので、輝度10%と0%の比較は、まだ分かんないです。
(今は、設定から見る電池消費量のうち、アンドロイドシステムが8%、ディスプレイが40%くらい。)輝度10%で40%だったら、これが何%くらいに減ればいいんすかね?
分かんなくなってきました。
液晶のバックライトを下げるから、省電効果は確実にあると思うのですが。。。
どなたか、いい検証方法分かりませんか??
書込番号:14067374
1点

>ちょめじさん
そういうことですか。
色々と参考になります。
まだ、検証の余地は有りそうですね。
しかし、一度やってしまったら取り返しのつかないアプリもあるので吟味が大変ですね。
初スマホでもPCに慣れ親しんでいたのでなんて事ないだろうと思っていましたがアンドロイドはやっぱ違いますね。
勉強になります。
書込番号:14067501
1点

アプリの性質上 負荷はあまり高くなさそうですし
isw11fはディスプレイの電力消費量が高い(私の場合50%後半から70%後半位)ので輝度を10%減らせばそれなりの効果があると思います!
検証するのは難しそうですが 私はしばらく使って様子を見ようと思っています!
あとは 着信のない夜中などに一時間ずつネコをこねくり回してバッテリーの減りをみるとか(^_^)ですかねー?!
書込番号:14067900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仁佐衛門さん、みなさん
僕もしばらく使って様子をみてみます(^o^)
CPUspyでのぞいてみたら、CPUがちゃんとdeepsleepに落ちてましたので、画面がついてないときに悪さをする様なアプリではなさそうです。
情報交換お願いします。
書込番号:14067952
1点

皆さんこんにちは
ここで話題になっていた、液晶輝度をマイナスにまでする設定をうっかりやっちまいました! ここを読む前でした。痛恨!
現在ARROWSは真っ暗(自分は真っ青)で、何をどう触っているのか全く不明です。pcにも繋いでみたのですが、画面ロックをする設定にしてあったためアクセス出来ません。
復活された方のことにも触れられていましたが、何か方法があれば教えて頂けませんでしょうか。なにとぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
書込番号:14108651
0点

自己レスです。
結局ハードウェアリカバリを行いました。参考までにやり方は以下でした。
@Arrows Zの電源がオフになっている状態(電池抜いて、入れる。電源スイッチは押さない)にする。
Aメニューキー(ホームキーの左)+バックキー(同右)+電源キーを同時長押し。ブルッとなったら放す。
Bブルー画面(英文)のリカバリーモードが起動する。
Cリカバリーモードでは、ボリュームキーで選択肢上下、電源キーでEnterになる。(と画面に書かれている)
DFactory modeをボリュームキーで選んでEnter(電源ボタン)
E再起動が掛かって、工場出荷状態に戻る
画面の表示ではSDカード、おサイフケータイの中身は保持されるとのことでしたが、確かにその通りでした。
今はアンドロイドマーケットからアプリの復旧中です。
書込番号:14108886
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)