端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2012年1月30日 23:50 |
![]() |
24 | 5 | 2012年1月23日 20:30 |
![]() |
5 | 1 | 2012年1月22日 14:21 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月3日 22:11 |
![]() |
4 | 0 | 2012年1月20日 11:12 |
![]() |
44 | 17 | 2012年1月23日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
何名かの方がクレードルを改造されてるのを見て自分もやってみようと思いました。
ボタンをどのように操作しようかといろいろ考える中で『前面に穴をあけて丸い棒で押せば良いんじゃん』と思い改造してみました。
今回はそれほど高度な技術を持ってなくても作る事が出来、なおかつ安価であることを目標にしたので、材料もホームセンターで売ってるもので作ってみました。
必要なもの、
1.白い丸棒(直径3mm〜5mmくらい)
1mの透明な棒は見つけたのですが500円もするし、こんないっぱい要らないし。
他に何かないかと探してたら見つけました! PCバード型Sカン。
しかも白で一個47円を2個購入しました。 これの直線部分を使用します。
2.上記の白い棒がスムースに通るくらいの押しバネ
先ほどの丸棒代用品が直径5.5mmだったので、開口部は余裕を見て6mm+と考え、
外径7mmの押しバネ2本入りを135円で購入しました。
3.先人に倣い、多少の見栄えの悪さを看過できる大きな心w
まずクレードルにアロジーをセットして穴の位置決めです。私のアロジーはソフトケースをつけてますのでケースのない場合に比べて2mmほど高くなります。
今回はソフトケースを付けない場合でも(つまり2mm低い位置の場合でも)ボタン操作ができるように、棒の直径を少々太めの5.5mmにしました。
左右の押さえ板はソフトケース装着時にセットできないため取り除きましたが前側の押さえ板はそのまま残しました。
そのため押さえ板には外径7mmのバネを通すための大きめの穴を開ける羽目になりました。しかもリブが通ってるので開け辛い。
最後に丸棒を適当な長さに切り、切り口をヤスリで滑らかになるように磨いた後、穴にセットし 押しこんだ丸棒を戻すためのバネを穴に通してストッパーを付けて完成です。
あと 写真からわかりますように3個のボタンの出具合が微妙に違いますが、そこはご愛嬌ということで(笑)
15点

アイデアもさることながら「完成写真」、可愛い〜です(笑)
書込番号:14060948
0点

素晴らしいアイディアですね(^.^)
Nice DIYです。
ちょっと気になる点があるのですが、接触部分が固いままだと傷が付きそうなのでフェルト生地とか端切れとか柔らかい材質の物を張り付けてみるのはどうでしょうか?(^o^)/
スレ主様の作ったクレードルはサードパーティから製品として出ても不思議じゃない完成度ですね(^.^)
自分はショップで起動確認の時にトラブルで新品交換になり、次の機種も当日入院になったので手元にはクレードルだけあります。
帰って来たら真似させて頂きますね(^-^)v
書込番号:14061197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイルF9C7さん、こんにちは。
すばらしいアイデア、できばえですね。
工作精度ばっちりのようです。
これは市販しても売れますよ。
アイデアを乗っ取られないうちに、早めに意匠登録してください(笑)
そのときには、土台の形を変える必要がありますね。
いい物を見させていただきました。
書込番号:14061704
0点

がりゅさん
お褒めいただき有り難うございます。
その気になってますます可愛く思えてきました(笑)
お〜でぃんさん
コメント有り難うございます。
実は最初、丸棒の先にフェルト様のクッションを貼ることを考えていたのですが、ソフトケースを装着した状態ではクリアランスがなく諦めました。
そこで多少の気持ちの問題ですが先端にビニールテープを貼っています。
>帰って来たら真似させて頂きますね(^-^)v
どうぞよろしくお願いします。 早い退院を祈っています。
pochi&tamaさん
>工作精度ばっちりのようです。
ばっちりでない部分は隠して撮ってますw
>これは市販しても売れますよ。
>アイデアを乗っ取られないうちに、早めに意匠登録してください(笑)
え〜、その気になっちゃいますよ(笑) 来年の申告が忙しくなるな〜(爆)
実はpochi&tamaさんの改造に触発されたんです^^
pochi&tamaさんの改造がなければ私もここまでやらなかったかもしれません。 そこで題名も『その2?』と勝手に引用にさせていただきました。
私も満足度150%ですw 有り難うございました。
書込番号:14062199
1点

スゴすぎ!
こういう情報のスレはかなり参考になりますね、
スレ主さん、ありがとうございます。
早速挑戦してみます。
どこどこに在庫ありました、
みたいなくだらんスレはいらいです。
そんなスレ立てる人、ここのスレ主さんを見習ってください。
書込番号:14062380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すばらしい出来映えですねw
なんとも発想が素晴らしいです。
ただ私の場合クレードルにさした状態でいろいろな操作(着信に出る等)を
したかったのでpochi&tamaさんの改造方法があっているようです。
使う人の数だけ色んなアイデアがありますね。
「クレードルを改造してみました(その1)」に端を発した
アイデアラッシュが楽しみです。
こちらのスレに興味を持たれた方はぜひ
「クレードルを改造してみました」(その1とは書いてありませんが・・・)
もごらんになってくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291309/SortID=14043450/
書込番号:14063971
0点

TKReivさん
返信有難うございます。
是非挑戦してみてください。そして完成したら拝見させてくださいね。
そんちょーさん
そうですね、私の改造だと着信に出ることは難しいですね。
通話する時はクレードルから抜くもんだという先入観からそこまでは考えていませんでしたので、そんちょーさんのアイデアに一票^^
-----------------------------------------------------------
実は先の返信にも書きましたようにバッチリでない部分の写真はアップしてませんでしたが、ちょっと失敗した(失敗しかけたw)写真などを少し公開して、これから改造される方への参考にしていただければと思います(笑)
1枚目は丸棒の位置決めなんですが、アロジーのボタンを通常押している位置からこれくらいだろうと思って鉛筆で下線を引き、万一 位置や角度がずれていても大丈夫なように小さな穴を開けてから本番に入ろうと思ったんですが、やっちゃいました(汗)
この穴を中心に6mmの穴を開けると前側の押さえ板に干渉してしまいます。(2枚目)
3枚目では、急遽穴の中心を内側にずらして、ギリギリでしたが事無きを得ました(^_^;)
(そこまで考えていなかったという、行き当たりばったりな性格がよく出てますねwww)
4枚目ですが、本来はこのような形で押し棒とスプリング止めを作るという夢を描いたのですが(あくまで夢ですw)アロジーをソフトケースに入れた状態だと背側も厚くなり、それに伴って前側の押さえ板とケースとの隙間が1mm程度しかないので、そんな加工は出来ないしそもそも旋盤なんて持ってるわけないので当然断念です。
ぜひ皆様の改造作品とアイデアを拝見させてくださいね。 (毎回長文で失礼しました)
書込番号:14067520
1点

はじめまして。素晴らしいアイデアですね。私もやろうと材料を購入してきました。が、疑問が ストッパーはどうすればいいのか?ストッパーってどのようにしましたか?宜しくお願いします。
書込番号:14068883
0点

rarara567さん
「ストッパー」とはスレ主さん(元スレ)の2枚目の写真の事でしょうか?
それでしたら同じ位置に穴を開けていらっしゃるようですね
書込番号:14072286
1点

rarara567さん、こんばんは。
そんちょーさん、代わりにお答えいただきありがとうございます(^^ゞ
書込番号:14072835
0点

はじめまして!素晴らしいアイデアですね!質問があるんですが、『4枚目ですが、本来はこのような形で押し棒とスプリング止めを作るという夢を描いたのですが』とありますよね? 結局、スプリング止めはどのようにしましたか?スプリング止めをどうするかわからず、分解したまま作業が止まってしまっています (;^_^)宜しくお願いします。
書込番号:14077350
0点

マシュマロ99さん、はじめまして。
どのように止めるかそれぞれの好みもあると思います。ナットだったりワッシャーだったり止め輪だったりピンだったりetc、etc。
また用意した材料および材質や加工方法によっても様々でしょうし、人によっては手近なところに丁度良いスプリング止め(もしくはスプリング止めになるような材料)があったりするかもしれません。
いろいろと試行錯誤されて頑張ってみてくださいね。
書込番号:14086773
0点

マシュマロ99さん
もしどうしても適当な材料が無いのでしたら
折れない程度に切り込みを入れて
ササクレみたいに切り込みを起こしてみたらいかがでしょう?
プラスチックの棒でしたら一番手っ取り早いかと・・・
書込番号:14087903
0点

アイルさん そんちょーさん、ありがとうございました いろんな物で試し、なかなかうまい具合にボタンが戻らずうまくいかなかったんですが、試行錯誤の末 やっと完璧な改造ができました。
書込番号:14089036
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
pppおeさん、猿のパパさんが書かれていた、内蔵カメラでHD画像を撮影した場合の音ずれの回避方法が分かりましたので、書いておきます。
どうもHD画質の映像と音声の情報量が多すぎて、アンドロイド標準の「動画」プレイヤーでは処理が追いつかないようです。
おまけにこのプレイヤーはArrowsのOMAP4のデュアルコアCPUやハードウェアデコーダにも対応していないようです。残念(>_<)
※カメラで撮影した映像は、外つけマイクロSDカードのDCIMフォルダに保存されている、.3gpで終わる携帯映像ファイルです。
回避方法
@パソコンで.3gpファイルをMPEGファイルなどに変換して楽しむ。
windows media playerなどで.3gpファイルをそのまま見ると、今度は音が早く再生されますので注意してください。
↑
携帯で撮った画像をわざわざパソコンで変換して見るって、バカなの?一度氏んでみるの?
と思った方は怒らないで↓を試してください。
A
ハードウェアデコーダに対応した動画プレイヤーをマーケットからインストール
僕はMX動画プレイヤーをつかってます。マルチコアCPUにも対応しているのでマジお薦めです。
(他にもいいプレイヤーがあるかと思います。)
MX動画プレイヤーの設定例でいくと
メニューボタン→設定→デコーダーのS/W音声にチェックを入れる。
⇒映像処理をハードウェアデコーダに、音声処理をCPUに任せるためです。
で、ギャラリーを立ち上げて、見たい動画をタップ→標準の「動画」を選ばずに、自分で入れた動画プレイヤーを選択して再生。
以上です。
情報量が多いと、いろいろ大変なんすね。
とりあえず、録画されている情報は正常なようです。
Arrowsの爆速OMAP4を活かしてやれば、大丈夫なようです。
興味があるかたは試してみてくださいm(._.)m
12点

ちょめじさん
ありがとうございます。
超有力な情報じゃないですか。
教えていただいたことを試したところ、
問題なく再生されました。
音ズレもなし。
本当に、ありがとうございました。
ISW11Fが問題ではなく、OS側の問題なのですね。
ただ残念なのは、修理から帰った来た時のメーカーからの回答が、
「再現できませんでした」と。
そもそも、製品出荷前にちゃんとチェックして、
ちゃんと再生できるアプリなどを標準でインストールしてくれれば
この様な事にならなかったんですが…
とにかく、再生はされましたが、
auと富士通には情報としてお伝えしなければと。
書込番号:14056515
3点

pppおeさん
そちらでも無事に再生できたようでよかったです(^o^)
今日、DVDリッ○ングの条件をいじくってて気がつきました。
富士通には情報をフィードバックした方がいいですね。
ちょっと同情の余地があるかな〜と思ったのは、
アンドロイドの標準仕様はクリアしてると思うんですよね。
標準プレイヤーは、全アンドロイド共通のアプリっぽいので。。。
Windowsでパソコン作ったら、CPUオリジナルの機能はつかってないけど、標準の機能は動きました〜みたいな状態ですかね?
多分、どのメーカーもこの状態で出荷していると思うんです。
富士通がやるとしたら、@アンドロイドにOMAP4430に動画プレイヤーの追加か、AOMAP4430に最適化された中心的なドライバみたいなものの追加。
Aだと、バグとりとかに時間かかっちゃうんで、かなり大変な様な気がします。@だと今回の対応と一緒だから。
気になって、Xの方ものぞいてみたら、購入直後に気がつかれた方が一人だけいました。
富士通開発陣に同情の余地はあるとは思うですが、pppおeさんが受けた「再現しませんでした」はあり得ませんね。僕も一発で音ずれ分かりました。
きちんと抗議された方がいいと思います。
僕もお客様窓口とかに連絡しておきます。
あ、参考までにMX動画プレイヤーでフルHDとか720pHD画像を再生するときですが、ビットレートによっては、今回の動画処理H/W、音源処理S/Wだと、ちょっと処理が重いかもしれません。
その場合は動画処理&音源処理をS/Wにして、OMAP4の2つのCPUを再生に回してやると、スカスカ再生できます。
豆知識です(笑)
書込番号:14056657
3点

ちょめじさん、こんばんは。
非常に有用な情報ありがとうございました。
説明通り行ったところ、ばっちりでした。
これまで「いっこく堂」状態だったのが、一気に解決しました。
真贋の程は分かりませんが、もう、不具合ちくり情報はうんざりです。
このような前向きでためになる情報を望んでいます。
書込番号:14057001
4点

ちょめじさん
GPSに続き、またまたやってくれましたね。
本来クチコミとはこう有るべきですよね♪
それにしても、ちょめじさんは研究熱心と言うか・・・凄いな。
ある意味メーカーの人より頼りになるかも?
『ARROWS Zのクチコミにちょめじ有り!』だな(笑)
書込番号:14059162
1点

みなさん、暖かいコメントありがとうございます。
今回の件は全く偶然でして、ちょうど動画の事を調べていて気がつきました。
ArrowsZ、使いこなせばとてもいい機種ですよね。
これからもみなさんと情報交換しながら、楽しくスマホライフを楽しんでいきたいな〜と思っています。
自分もスマホ勉強中ですので、こちらこそアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:14059401
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
アロジーの在庫ありシールがピンク以外に貼ってありました。
価格は特価では(よくみる価格?)ではないですが。
鹿児島のイオン隼人国分店内です。
興味ある方は、詳細確認されては。
数などは確認していません。
書込番号:14053598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

在庫ありなしでイチイチスレ立ててたらそのスレだけで埋まってしまいます。
書込番号:14054028
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
auオンラインショップの卓上ホルダーの在庫が復活してますね。
やっと品不足が解消されて来たようです。
近所のauショップではISW11Fは在庫切れですが、すぐ近くの量販店では在庫有りでホットモックも置かれていて、通常通り販売中。
噂ばかりが先行していて、色んな意味で問題児ですが、アップデートも含めて今後の展開が気になります。
書込番号:14051720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスですが、auオンラインショップの卓上ホルダーは一瞬で完売の模様。。。
ショップで予約した方が確実ですね。
無駄な書き込みをしてしまいました。失礼しました。
書込番号:14055628
1点

先日在庫ありだったので注文しました。
こまめにチェックしていればオンラインショップでも買えます
書込番号:14104271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
GPSの測位中が長い(約5分)、Bluetooth通信中に他の操作でブラックアウト等があり
2回のアップデートで直るか我慢してましたが、無理そうなのでショップに。
「在庫があれば新品交換できるんですが、メーカーにもない状態です。修理になりますがいいですか?」
と誠意ある対応をしていただきました。
ちょっといじわるをして
「多分基盤交換でしょうが、それでも治らなかったら他の機種にしてくれますか?」
と訊いたら
「場合によっては・・・」
とのことでした。
入院中は以前使用していたSH010に戻しましたが、1か月のスマフォ生活ですぐに画面を触ってしまう・・・
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
クレードルで急速充電しながら操作したいと思って、改造してみました。
必要なものは、
1.のこぎり又はカッター(のこぎりで切った方が早い)
2.やすり(金属、紙やすりどちらでも)
3.多少の見栄えの悪さを看過できる大きな心
改造用に百均でスタンドを買ってきたのですが、クレードルを切った方が早いのでは・・・という安直な考えで実行してみました。
結果は、USB充電端子に挿さなくても急速充電しながら操作できるようになり、自己満足度100%です。
オマケに手持ちでも、左手に持って右手で操作できる事が分かりました(左利きの人は逆ですね)。
本体カバーを付けていても、クレードルに立てやすく(挿入?)なりました。
充電のために頻繁にUSB充電端子に挿す・・・という面倒な事を減らすことができました。
10点

数日前のアップデートで「クレードルがなくても急速充電」できるようになってるみたいです。
つまり「MicroUSBで急速充電可能」
手遅れっぽいですね。
製品のテストしてればすぐ気が付くようなことをそのままで販売され
アップデートで修正できるぐらいとなると
クレードルの需要狙いでメーカーが・・・ ゴホッゴホッ
書込番号:14043867
3点

クレードル充電の良い所は、急速充電できる所と、充電時にUSB蓋の開け閉めによる消耗を防ぐことができる所でしょうか。
アップデートによってUSBでも急速充電できるようになったみたいですけど、防水の機能を末永く持続させるにはクレードル充電が一番でしょう(^^)
私は、充電毎にケースを取り外すのは面倒なので、スレ主さんの改造品は欲しいですね、自分ではできそうもないので(笑)
書込番号:14043928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんの改造、全然手遅れじゃないですよ?
USB充電には蓋の開閉がいります。
防水機能を維持するには、ゴムパッキンのところに、繊維状のほこりがはさまっただけでもアウトですから、ふたを閉めるときには、メンディングテープでペタペタやってから閉めてます。
僕はアウトドアにも持ち込むんで、極端かもしれませんが、お風呂などで使いたい人も同じくらい気を使ってるんじゃないでしょうか?
こんなめんどくさいの、正直やりたくないです。
ゴムのパッキン部を痛めないためには下のクレードル用端子を使って充電するのが一番です。
僕もクレードルの部品を利用して、充電しながら使えるようにする部品作りたいな〜と思ってました。
pochi&tamaさん、いい工夫ですね!!
参考にさせていただきます。
書込番号:14044288
4点

あんな小さく精密なMicroUSB端子で2年近く(予定)も一日1回以上を抜き差ししていることを
想定すると、やはり卓上ホルダを優先的に使いたいですね。
書込番号:14044356
3点

みなさんこんにちは。
>クレードル充電の良い所は、急速充電できる所と、充電時にUSB蓋の開け閉めによる消耗を防ぐことができる所でしょうか。
>ゴムのパッキン部を痛めないためには下のクレードル用端子を使って充電するのが一番です。
>あんな小さく精密なMicroUSB端子で2年近く(予定)も一日1回以上を抜き差ししていることを
想定すると、やはり卓上ホルダを優先的に使いたいですね。
実にその通りです。
sattoさんが仰るように、microUSB端子の耐久性に対し、危惧の念を持っていました。
せっかく高いお金を出して買った初めてのスマホですので大切に使いたいと思いました。
また、Bluetoothのキーボード及びマウスが正常に接続でき、使用できることも要因の一つです。
T003から移植したアドレス帳が一部文字化けしていることや、氏名のふりがながうまく反映せずに並び替えが崩れてしまい、再編集する際に重宝しました。
カバー付き本体のクレードル充電に対応するための改造も実施しました。
http://www38.atwiki.jp/arrowsz-isw11f/pages/30.html
ちなみに、スマホ本体を乗せる部分の所を高さ約1.5〜2.0ミリほど残すのがミソのような気がします。
写真の赤丸で囲った部分です。
書込番号:14044640
6点

スレ主さん
非常に手の込んだ作品ですね。
これぞ本当の使いこなしですねぇ〜
書込番号:14044805
2点

この改造は必要な人には有用であり、そうでない人には関心はないでしょう。
>手遅れっぽいですね。
改造した意図が他の所にありましたので、手遅れだとはこれっぽっちも思っていません。
むしろ、使えば使うほど自己満足度は右肩上がりです。
現在150%に上がりました。
自己満足の情報提供をしただけですので、このスレはクローズします。
書込番号:14045103
3点

とても楽しく拝見させていただきました。
とても参考になる情報を有り難うございます。
私も真似してみようかな??(笑)
書込番号:14047009
1点

改造は計画的に、くれぐれも自己責任でお願いします (^^;)
ちなみに、私のARROWS Z ISW11Fは昨年の10月に予約して発売日に入手したものです。
それ以来、一度もトラブルに見舞われたことはありません。
至って順調です。
電池の持ちも電池のエージングが進んだせいか、若干伸びたような気がします。
気がするだけですが。
初めてのスマホでしたので、最初はアプリをあれこれたっぷりと入れました。
それから、自分にあったものを取捨選択して絞り込んだところで、本体を初期化しました。
絶好調で、すかすか動いています。
良い買い物をしたと思っています。
正直スマホがココまで使えるとは思っていませんでした。
おかげで昨年の秋に買った、ネットブックパソコンの出番が少なくなりました。
とっても可愛いくて、お利口さんです。
ただし、電池容量がすぐ少なくなるのは残念ですが、モバイル機器の宿命と思っています。
パソコンも同じようなものです。
どっちみち他のスマホも同じように、予備の電源を用意しなくてはならないであれば、電池のためにこの機種の良いところをスポイルする理由はないと思っています。
そのために、予備電源や充電機器が販売されていて、需要があるから供給があるのですね。
また、車でのナビはGPSの捕獲が遅く、全く使い物にはなりませんでした。
車用のナビを所有しているので、無くても構いません。
SONYのメモリーナビが約5万円、対してこのスマホは・・・。
専用機並みの性能出せと言うのが所詮無理なような気がします。
この一台で何でもかんでも完璧にこなせ・・・というのははなから無理なのではないかと思っています。
パソコンと同じように、上手につきあって行ければいいかなと思っています。
書込番号:14047451
1点

ドコモ&パイオニアのナビクレイドルみたいなのがauからも出たらいいですね(^o^)
補助用のGPSやら、加速度センサーやら、ジャイロセンサーやらくっついてたら、完璧にカーナビですね!!
書込番号:14047489
1点

有用な情報ありがとうございます!
このようなスレが増えることを望んでいます!
書込番号:14047532
1点

スレ主さんにならってわたしも改造してみました。
このクレードルの使い勝手の悪さに何とか出来ないかと思っていたところでした。
「多少の見栄えの悪さを看過できる大きな心」を持って
何とかなるだろうと挑戦してみました。
やっていくうちに「見栄えの悪さを看過できる心」が凝り性の性格から
いつの間にか「見栄えの良さ」まで追求してみました。
スレ主さんの情報のおかげで使い勝手が格段にあがり、大満足です。
素人にもこのように簡単に改造できて使い勝手が上がるのだから
メーカーさんもあと少し考えて作ってくださればなぁと思いました。
書込番号:14056591
2点

そんちょーさん、こんばんは。
やりましたね〜。
素晴らしいできばえです。うらやましいです。
これにパテなどで隙間を埋めて、塗装をすると一段と男前(このクレードルは♂か、という突っ込みは無しで願います)が上がりそうです。
私のプロトタイプは試行錯誤しながらやったので、残念ながら使えるような端材は残りませんでした。
このような形で少しでもお役に立てて光栄です。
こうなってくると、皆さんの作品を見てみたくなりますね。
返事は全て差し上げられないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14056837
0点

そんちょーさん、追伸です。
写真はISW11Fで撮影されたのですね。
綺麗に撮れていますね。
ARROWS Z ISW11F 「侮り難し」ですね。
書込番号:14056861
0点

そんちょーさん
素晴らしい出来映えですね〜
つい私も真似したいような気分なりました。
これも元はスレ主さんの情報のお陰かな??(笑)
書込番号:14059410
0点

スレ主さま、スカエボさま、こんばんわ
お褒めの言葉ありがとうございます。
もちろん今回の私の改造はスレ主さまのおかげです。
もともとこういった作業は好きな方なのでいいものが出来たし
(正面から見るとちょっと右上がりですが・・・)
みなさまから好評の反応を頂き満足度がさらに上昇しました。
ぜひスカエボさまも挑戦なさっては?(笑)
使い勝手が格段に良くなる事間違いなしです!!
書込番号:14060367
0点

追伸です。
ちなみに、切り取る前の上部から内側にかけての部分がそのまま手前下の部分へ。
正面の端材が両側面へと使用しました。
(わかりにくい説明ですみません・・・)
上手に端材を残してください(笑)
写真を見ていただければ判ると思いますが、
左右のストッパーの前部は直線にならないよう、少し出っ張らせて
切り取るのがコツです。
私はEXILEキャンペーンのケースを使用していますが
横ストッパーはそのまま使えてます。
カバーをつけた状態のままドックインするため、
スレ主さまからもご紹介されていた
http://www38.atwiki.jp/arrowsz-isw11f/pages/30.html
こちら(端子)の改造も施しました。
わたしもみなさまの作品が楽しみです(^^)
書込番号:14060458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)