LUMIX Phone
- 2GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月23日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年8月8日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月2日 07:17 |
![]() |
1 | 5 | 2013年9月18日 23:17 |
![]() |
3 | 9 | 2013年7月19日 23:30 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月26日 10:23 |
![]() |
1 | 6 | 2013年5月22日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone P-02D docomo
エリアメールの設定のところで受信を有効にしたいのですが、受信を有効にするにチェックをいれると、小さい字が受信を無効にすると変わってチェックボックスにチェックが入ります。チェックを外すと小さい文字が受信を有効にすると変わりチェックボックスはチェックが入っていない状態になります。
どちらにしても有効ではないようにみえるのですが、これはどちらが有効の状態でしょうか?
また同じようにマナーモードでも音をオンにするの設定もチェックボックスにチェックを入れると小さい文字がオフにするに変わります。音をならしたい場合チェックはつけるのかつけないのかわかりません。
0点

ありがとうございます。当地では今日緊急地震速報が出たのですが私の携帯はなりませんでした。後で確認するとエリアメールは受信されていました。それで設定を確認したらチェックが入っている状態だったのですが、文字が無効にする、音をオフにすると小さく出ていたので、チェックを入れないのが有効?と疑問に思いました。
音が鳴らない設定は他にどこかありますか?マナーモードにもしてなかったです。
書込番号:16449699
0点

もしかして誤報だったやつですか?
もしそうだとしたら、その辺も関係あるのかもしれません。
書込番号:16449727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone P-02D docomo

同じように、発熱で充電できなくなります(;´д`)
充電が必要な時にどうしても遊びたい時は、アイスノンで強制的に冷却してますw
書込番号:16427836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone P-02D docomo
以前2.3のときにMVNOSimでのGPSでの測量終了にならない件でご質問したものです。
その後、この機種は使っていなかったのですが、4.0にアップデートしたので、いろいろ試している状況です。
現在,simなしWIFI運用状態ですが、実はGPSの挙動がまたもやおかしくなっています。
具体的には一応GPSは動いているようなのですが、位置情報取得中に通常点滅するGPSのマークの真ん中の点が表示されません。2.3時代にはsimなしであれば一応測地完了したのですが・・・
また、現在MVNOSIMを持っておりませんので、MVNOSimを挿した状態でのGPSの挙動(測地するのか、測地完了するのか)をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
0点

Android 4.0に、OSのUpdate後、Google play系アプリのUpdateと、docomo系アプリのUpdateは、行いましたか。
書込番号:16187218
0点

MiEVさん、ありがとうございます。
マイアプリとして表示されるものについては、すべて更新しましたが、挙動は変わりません。
ただ、Simを入れていない状態なので、ソフトウェア更新などはできないようですし、いろいろ機能が使えないものもあるようなので、すべてにおいて更新ができている状況ではない可能性があります。
p-02dにはMVNOSimを使った場合GPSの測量が完了せずナビが使えない仕様?なので、4.0になってそれがどうなったのかが知りたいです。
書込番号:16187661
0点

MVNOのsim(私の場合はIIJmioです)を使っている場合のGPSの測位に関してですが、android2.3の時は、機内モードにしないと測位できなかったのですが、android4.0へのバージョンアップ後は、通常の通信状態でも測位できるようになりましたよ。
書込番号:16188709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KOSATOさん、ありがとうございます。
少し希望がでてきましたww
ちょっとあとになりますが、DTIの490円Simを入れる機会がありますので、その結果をここに書き込みたいと思います。
書込番号:16189116
0点

私も最近P-02Dをandroid4.0にバージョンアップしましたが、イオンSimでもバッチリGPSが使えるようになりました!
3G.WifiがOnになっていても使えます。
画面の切り替えもヌルヌル感が良くなり、いい感じです。
書込番号:16604336
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone P-02D docomo
撮影素子サイズはいくつでしょうか?また、F値はどれくらいですか?
デジカメと変わらないぐらいなら購入しようかと思いまして。よろしくお願いいたします。
書込番号:16183221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレ主さんは、最近のスマホの、画素数競争を、鵜呑みにしているのですね。
その考えだと、HTC ONEは、カスと言う事になります。
HTC ONEは、センサーサイズは他社と、ほぼ同じなのに、画素数は1/4しかありません。
しかし、単純に画素の数字で、比べられません。
画素数と画角(センサーサイズ)の、兼ね合いですね。
コンデジのどの製品と比べているかは、わかりませんが、スマホはセンサーサイズが小さいです。
スマホに最近多い、1,600万画素ですが、コンデジの400万画素の方がいいでしょう。
最近のコンデジの流行りは、センサーの大型化です。
大きいセンサーの方が、いいのです。
スマホのカメラと、コンデジを比べるのは、理解出来ますが、性能は一概に言えません。
同じ画素数でも、別物と思って、間違いありません。
一番、わかりやすいのが、ズームです。
スマホのは、デジタルズームです。
光学ズームとは、比べるにも、あたいしないレベルです。
書込番号:16183527
0点

F値に関しては、上の方が書き込みなさっているURLに記載がありましたので割愛いたします。
撮像素子のサイズは1/3.0inchです。
よって2〜3万で販売されているコンデジとスペック数値だけ見ればあまり変わりません。
ただ、デジカメの画質を決める要素はそれだけではありません。
この機種を保有しておりますが、親記事様のおっしゃる、デジカメレベルにはとうてい及ばない画質です。日中屋外という好条件であれば、安価なコンデジレベルの写真は取ることが出来ます。
しかし室内や夜間だと期待を越える事はまずありません。
カメラ機能重視でお考えになるのであれば、XPERIA Z、GALAXY S4、AQUOS PHONE ZETA(SH-06E)を検討なさってはいかがでしょうか。
(P-02Dがドコモなのでドコモの機種限定で挙げさせていただきました。)
書込番号:16211356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました…(>_<)
撮像素子サイズは、コンデジよりももっと小さいようですね。
これでは通常のスマホと変わらない気がします。
検討対象から外すことにします。ありがとうございました。
書込番号:16225787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう選定を終えてしまったかもしれませんが、カメラ重視なら、ソニーの積層CMOSカメラが良いでしょう
スマホの小さいCMOSサイズを補ってくれます。
昔と違って、カメラは完全に電気製品になりましたので、レンズのF値は重要ではありません。
レンズに意味があるとすれば、アクオスのように、光学テブレ補正でしょうかね。
画素も800万あれば十分とする意見も多いですが、積層CMOSに限っては、画素が多すぎるからって弊害はありません(裏面照射でもないCMOSは、多すぎるより、500万画素程度がバランス的に良いみたいですけど。)
書込番号:16359730
0点

ご返信ありがとうございます!
昔の画素数が少ないものの方が高画質である、という意見はよく伺います。
なんでも、昔の EXCILM の携帯電話のカメラがいいとか。500万画素ぐらいですが、そんなにいいですかね?
書込番号:16362537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数が少ない方が綺麗ってのも、昔の話ですね
CCD使ってた頃は、画素数とCCDサイズのバランスを考えると、500万画素あたりが良かったのですけど、
今は裏面照射や積層など、画素数の多さがデメリットにならないCMOSセンサーの普及で、1000万画素クラスでも綺麗に写ります
画像処理エンジンの向上で、複数の画素の光を集めて、高感度撮影なども出来ますし、複数の画像を合わせてコントラス改善もできます。
CCDはカメラ専用技術なので進歩しないけど、CMOSは半導体技術全般で使われる技術なので、進歩の速度が段違いですから
まあプラズマと液晶みたいなモンです
プラズマとCCDなど、応用が利かない技術は消える運命にあるんでしょう。
話がそれましたけど、今は画素よりも、高画質を望むなら、積層CMOSをお選びください(今ならシャープのアクオススマホですね)
書込番号:16370198
1点

なんどもスイマセンが、カメラは電気製品だって事です
カメラの心臓部を光センサー部分ですから、新型をスマホを買ったとしても、使われてるセンサーが旧式ならば、そのスマホの撮影画質は旧式だって事です
EXCILMは、CCD+AFの初期製品が綺麗でしたね
けどそれはCCDの中では綺麗であって、現在の裏面照射や積層CMOSよりは劣ってます。
今のスマホでも使われてる、標準CMOSに比べれば、EXCILMの方が綺麗でしょうね。
書込番号:16370229
0点

なるほど勉強になります。今のスマホでも旧式のセンサーなら昔のCCDの方が綺麗になることもありうる、ということですね。
書込番号:16383730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone P-02D docomo
今まで、マイカーにOBD2スキャナーを装着して、スマホ(Torqueというソフト)にてBluetoothにより水温やエンジン回転数を表示させていました。4.0へアップグレードしてから、ペアリングの際、今までのパスキーをいれても受け付けてくれなくなりました。何か、アップグレードし忘れたソフトがあるのでしょうか。ソフトは4.0に対応しているようです。
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone P-02D docomo
皆さんは4.0化で どんな不具合がおきましたか?
私は元々タッチパネルの左際5mmが認識しない初期不良機で
ショップで4月上旬に交換したついでに4.0にアップデートした所ですが
カメラを使おうとポケットから出したら、
ONボタン押しても画面が真っ暗で。電源 長押ししても落ちず
異常発熱してました。
自宅でも出かける際にカバンに入れようとしたら
同様にタスク無しの待ち受け状態(OS稼動のみ)で
発熱しており、また電池を抜いて強制終了しました
ドコモ修理センターに確認しましたが
まだ一定の事例件数に達しておらず案内としては無いとの事で
情報を寄せて頂こうと こちらに現状を報告しました。
私の場合は固体の初期不良か、OS4.0の不具合か特定できてませんが
4.0アプデされた皆さんの調子はどうでしょうか?
0点

スレ主さん
アップデート後に初期化されましたか?
アップデートの際上手く最適化が出来ず不具合が発生する場合が有ります
別機種ですが私も先日アップデートした際最適化が出来ていませんでした
今回は未使用状態でされたと思いますが念の為
後ドコモアプリも併せてアップデートしないと不具合がでる場合が有ります
書込番号:16103678
1点

国産Androidの2.3から4.0へのアップデートは鬼門です
戻せたら戻してもらいましょう
自分の2.1の古〜い機種は不具合も出ずバリバリ現役です
書込番号:16103684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEの通知音が端末のプリインの物しか選択しても反映されない
再起動時、ディスプレイの明るさをAUTOにしていると最大輝度固定になるときがある
タッチパネルのタップしている位置がずれるときがある(ステータスバー1,2行ほどのずれ)
カメラ起動時にシャッターキーを押すとカメラアプリが終了、音量キーを押したのと同じ動作になることがある
いまのところ起きた不良はこれぐらいです
バッテリー持ちやレスポンスは2.3の時と比べると格段とよくなったのでマイナーアップデートで改善されることを期待します。
書込番号:16104162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ちょこさん
交換の際にドコモスタッフに初期化してからアプデしないと
最適化されないとアドバイスされたので
初期化後に4.0アプデした物です。
>アークトゥルスさん
バージョンダウンは出来ないみたいです…
>カッパのまんまさん
確かに便利には進化してますが
そこまで気付きませんでしたが
節々に不具合の粗は出てるんですね…参考になります
今の所 待受け時フリーズ発熱の事例が寄せられないですし
固体の初期不良の可能性が有力かもしれませんね
書込番号:16107158
0点

スレ主さん
私が書き込んだ内容はアップデート後に更に初期化をすると言う意味です
アップデート前後にすれば完璧です
書込番号:16107212
0点

私の端末も待ち受け中のフリーズが発生しました。
初期化しても再現しましたので、DSへ修理として出しています。
どんな回答と修理内容となるのかが楽しみでなりません。
正直、頓珍漢な回答であるとしか思えません。
納得いかなければその場で差し戻しするつもりでいます。
書込番号:16164978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)