LUMIX Phone
- 2GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月23日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年11月8日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月6日 22:44 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年11月6日 17:28 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年11月2日 00:47 |
![]() |
4 | 1 | 2011年10月19日 11:06 |
![]() |
14 | 5 | 2011年10月12日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone P-02D docomo
夫婦でこの機種を購入予定です。予約をこの前してきました。自分がゴールドで妻がピンクです。今から首をなが〜くして待ってるのですが、発売日はいつ頃になるのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
0点

まさに私の場合も自分がゴールドで嫁が赤を同時に予約しました。はじめは二人とも同じの
はどうなんだろう?(いろんな意味で)と思いましたが、嫁が「私これ気に入ったんでこれ
にする〜 違うの選ぶ?」てなったんで、余計意地でも同じのにしたりました(笑)
やはり、発売日はまだメーカーとドコモの一部の人くらいしか判らないでしょうから
あくまで想像ですが、レグザが11月発売予定で18日前後の発売というレスがどこかにありました。ルミックスが11〜12月という予定ならば、メーカーとしては11月の末くらいを目標に
調整してるでしょう。12月に入っても後半になると、他の有力機種が軒並み発売されるで
しょうから、パナとしても先陣して10日に出るP-01Dがそうヒットするとも思えないので
ぜひともルミックスで商戦を賭けに来るかと思います。よって遅くとも12月10日までには発売されるのではと思ってます。あわてて出して不良品にされるのはもっといやですしね
書込番号:13739171
0点

同じ境遇の人が居るなんて何か、嬉しいです。
自分も妻も初スマホなので今から待ち遠しくて電器屋に行く度にルミックスフォンのモックを手に取り眺めています。
ありがとうございました。
書込番号:13739325
0点

11月30日発売予定、
ドコモショップで23日前後に予約開始
との情報がありました。
こちらのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302317/SortID=13739477/
書込番号:13739815
0点

SCスタナーさん、ありがとうございます。うちの妻のケータイが壊れてしまいFOMAの900を箪笥から引っ張りだし、SIMカードを差し込んでルミックスフォンが出るのを首をなが〜くして待っているのです。だったら自分も変える許可を貰い、お揃いの機種を予約しました。ヤマダ電気で。値段と発売日が分かったら連絡をくれるそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13740254
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone P-02D docomo
元々パナばかり使ってましたが、
スマホがパナからでていなかったので、しかたなくSH-12C を使ってましたが、またパナに買い換えたいと思っています。
P07C では不満が多い書き込みがありましたが、
この機種は色々改善されてるでしょうか?
パナソニック好きとしては、Diga と連携できるのが最大の魅力です。早く発売して欲しいです。
書込番号:13695629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もずっとPばかり使ってます(だから未だにP07A使ってますが)
今回はおサイフケータイが搭載されるんで買います。
ところでいつ発売されるんですかね?
書込番号:13695670
0点

私もずっとP使ってますのでPのスマートです
しかもLUMIXなんで
かなり期待してます
早くでないかなぁ
書込番号:13695979
0点

楽しみですね〜
何色購入しますか?
自分は、ゴールドとブラックで迷ってます。
書込番号:13696100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々画像見ましたが…
スピーカーはどこでしょう?
裏目のカメラレンズの縁あたりの黒い部分かな?
それど、正面のメニューボタンの左わきの穴はなんでしょう?フロントスピーカー?
書込番号:13700352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示会での現段階での感想ですが、質感は非常に良い。
仕上がり◎。
ですが、動作はちょい重い。
夏の展示会でのP-07C試作機と今回の試作機を比較したら、今回の試作機のほうが圧倒的に出来は良いのですが、他社と比較するとちょっと重いかなと思います。
(発売までには何とかなるだろうというレベルだとは思いますが)
個人的感想ですが、LUMIXはいい加減飽きたので、違うものは出来ないのか説明員に質問したところ、
ドコモ内でのバランスがあり、Pはカメラ担当なんだと。
(簡単に言うとドコモの要求でこうなったらしいです)
このモデルがLUMIX3部作の第1弾モデルらしく、来年夏、来年冬もLUMIXなんだとか。
個人的にはとても残念な話です。
書込番号:13732188
0点

スマホラウンジで触りましたが、
P-07C 同様に今回のP-01D P-02D どちらもワンセグ録画出来ないですね・・・
書込番号:13732311
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone P-02D docomo

私もモックを見て2色で迷ってます!
黒は光の当たり具合で青っぽく、紫っぽく見えてカッコいい!
ゴールドは見た瞬間「これいいな」って思った。
画像で見るより良い感じでした!
書込番号:13716708
0点

いつも思うんですが、Pはなぜ青を出さないんでしょうか?(一部では出てますが)
因みに色は黒を購入予定です
書込番号:13716743
0点

そうですよね 始めはカメラカメラしてるの嫌やったけどこれなら全然オッケーかも。特にこの大きすぎない微妙な大きさに惹かれてます
書込番号:13716750
1点

私も先日、ドコモショップでモックを見てきました。
SH-01Dにしようかと思っていましたが、P-02Dゴールドとてもいい色ですね♪
機能重視ですが飽きずに使いたい気持ちもあるのですごく悩んでしまいます(^_^;)
書込番号:13730484
1点

SHは私もまだ悩んでいますがとりあえずLUMIXゴールド予約入れました。初スマホなんで機能ばかりみても使いこなせそうにないんで形が気に入る方にしました。
最悪当日キャンセルも出来るみたいなんで、じっくり楽しみに待ちます
書込番号:13730535
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone 101P SoftBank
101Pと102SH迷っています。
見た所CPUとメモリ変わりません。変わるのはカメラと画面の大きさぐらいです。
SHとPのスマートフォンはどちらが扱いやすいですか??
2点

スペックを見る限りほどんど一緒の様ですが、双方にそれぞれのメーカーの特色が色んな所に出ているみたいです。
LUMIX PHONE 101PはLUMIXシリーズ初のスマートフォンの様で、高性能のカメラを生かした機能が豊富です。
魚眼レンズ、ミニチュア風etc…色んな撮影方法が可能です。又、撮影した写真をそのままTwitterやSNS(mixiなど)で共有することができます。
AQUOS PHONE 102SHとAQUOS PHONE 104SH(101SHと103SHは省きます)はAndroidの最新プラットフォーム、Android OS ver4.0とシャープ独自の機能が最大の魅力でしょう。
AQUOS PHONE 102SHはAQUOSシリーズとの連携、屋外でも画面が見やすいアウトドアビュー、のぞき見を防止するカラーベールビューなどシャープ独自の機能が沢山備わっています。
AQUOS PHONE 104SHには残念ながらこれらの機能に加えおサイフケータイやワンセグ、赤外線は備わってないもののAndroidの最新プラットフォームが入ってます。さらにデュアルコアCPUも1.5GHzとかなりストレスのない操作が可能になるのではないでしょうか。
又、101Pと102SHにはそれぞれ、エコナビとエコ技という省電力機能があります。これらの機能がどれほどの効果を発揮するのかはわかりませんが、ここをチェックしてみるのもイイかもしれません。
今期のスマートフォンは自分の用途や使い方にあわせて選ぶのが適切ではないでしょうか。
書込番号:13708373
2点

Pは、プリセットアプリ・コンテンツが充実しています。
SHは、日本メーカーの中では最もAndroid端末の開発技術が高いので、
サクサク動き、操作性に優れていると思います。
プリセットアプリやコンテンツを楽しむなら、P
操作性やサクサク感なら、SH
がよいと思います。
書込番号:13708741
2点

→contrabassloveさん
ご回答ありがとうございます。確かにパナソニックの強みはカメラ、SHARPは今までの経験など各自強みがあります。
104SHに関してはスペックには言わずもがなですが、現在携帯の調子が悪く早く変えたいという思いがありますので見送ります。そしてSoftBankのスマホはSHARPが牽引してるので、あえてパナソニックにすると同時にデジカメ兼用にしようと思います。
書込番号:13710015
0点

→SCスタナーさん
ご回答ありがとうございます。
パナソニックのコンテンツとプリセットアプリに興味を持ちました。
SHARPのスマホは結構扱う機会があり、イメージはできますしSoftBankというとSHARPという概念を崩したく、パナソニックにしようと思いました。操作感が未知数ですので店頭にいきたいと思います。
書込番号:13710025
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone P-02D docomo
P-07C→P02Dの違いをチェック。
■サイズ (高×幅×厚) 約128×67×14mm → 123×64×10.2mm
薄くなってますね。
■通信速度 HSDPA方式→HSPA方式(下り最大7M→14Mbps、上り最大5.7Mbps)
下り倍増。
■ディスプレイ
約4.3インチ/有機EL/フルワイドVGA(480×854ドット)/26万2144色表示
→約4.0インチ/TFT液晶/クォーターHDサイズ(540×960ドット)/1677万色表示
大きさはやや小さくなるものの、解像度、色の性能向上。
■OS Android OS 2.3 同等
■重量 約139g→約128g
若干軽い。画面サイズの違いがあるためと思われる。
■CPU TI OMAP3630(1GHz)→デュアルコア OMAP4430(1GHz)
シングルコア→デュアルコアになる分、速くなるはず。
■メモリ RAM:512MB→1GB ROM:1GB→2GB
メモリ倍増ですね。
■防水 なし→IPX5/IPX7準拠の防水仕様
防水対応になりました。
■カメラ 510万画素COMS→1320万画素COMS
ルミックスフォンと名乗る画質に期待。
■おサイフケータイ なし→対応
おサイフケータイに対応
■ボディカラー Black、Whiteの2色→Red Magenta、Gold、Blackの3色
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484465.html
4点

待ちに待った時が来たのだ。多くの英霊…
おサイフケータイさえ対応してくれれば買い増し決定です。
書込番号:13647481
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > LUMIX Phone 101P SoftBank
1320万画素カメラ、デュアルコアCPU、防水、ULTRA SPEED対応のようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110929_480236.html
孫正義「まるでデジカメ。私自身こだわって、見た目はLUMIXのデジカメそのものにして下さいとお願いした。日本のユーザーが欲しがる機能が全部入っている」
2点

孫正義「まるでデジカメ。私自身こだわって、見た目はLUMIXのデジカメそのものにして下さいとお願いした。」
というのはたぶん嘘。
docomoのついでに作ってるだけですから。
同じデザインのものがdocomoからも出ます。
LUMIXphone自体は楽しみですけどね。
書込番号:13565312
6点

お願いは出来るでしょ。P-07Cのときもドコモとソフトバンクで色が違いましたし。
ワンセグ、赤外線通信、おサイフケータイにも対応。
ブルーレイDIGAに録画した番組を無線LANで再生できるようです。
→ということは、防水対応なので、お風呂で見ることが出来るかもしれません。
MicroSDに保存して無線LANを使わずに再生できるのかは書いてありませんでした。
「LUMIX Phone 101P」は、AF対応の1,320万画素CMOSを搭載し、デジタルカメラLUMIXで培った高画質エンジン「ヴィーナスエンジン」を採用したモデル。撮影した画像はTwitterなどで簡単に共有できるという。カラーはメロウゴールド、ブラック、マゼンタの3色。
101PはDLNA/DTCP-IP再生にも対応し、ブルーレイDIGAなど対応レコーダで録画した番組を無線LAN経由で再生可能。また、101Pで撮影した動画/静止画をDLNA対応テレビなどに出力することもできる。外形寸法は約123×64×9.8mm(縦×横×厚さ)、重量は約128g。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480328.html
書込番号:13578282
3点

卓上ホルダーが同梱しているようです。
ワンセグやYouTubeを視聴するときに便利かもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1109/29/news125.html
書込番号:13582364
1点

残念ながら、ワンハンドスイスイがついてるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1109/29/news125_2.html
書込番号:13582382
0点

サブカメラがあったら、これにしてたのにな…
書込番号:13614052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)