端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 4S 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2011年10月19日 15:23 |
![]() |
4 | 2 | 2011年10月19日 13:14 |
![]() |
5 | 3 | 2011年10月19日 12:45 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月19日 12:39 |
![]() |
17 | 13 | 2011年10月19日 12:12 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2011年10月19日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
こんにちは。
3GSの液晶とメモリの不足が不満で機種変しました。
液晶に関しては概ね満足ですが、メモリ不足は容量が増えたので少しは良くなっていますが、不満点は改善されていませんでした。
私は、写真が趣味ですので、同じ趣味の方のHPで写真を良く見ています。
長く見ていると、メモリを使いきり、3Gが圏外になりHPの更新や電話が使えなくなります。
その場合、再起動やメモリの解放でしか改善しません。
4Sでメモリが増えたので期待していたのですが、4Sでも変わりません。
やはり、再起動や解放しか方法はないのでしょうか?
みなさんはメモリはたりてます?
3点

スレ主さんの質問に便乗するようで、大変恐縮ですし、
UNIXのサブカーネルであるiOSと
Linuxカーネルの一つであるAndroidにオープンソースでハードとOSが分業な上に検閲も無い放任主義と比較するのも妥当とは思っていないのですが。
実際RAMの(今回はDDR2とはお聞きしておりますが)
ワークエリアに実際不足は生じていないのでしょうか?
A4からA5で、iPad2同様デュアルコア化したとは言え、製造プロセスが一緒で寧ろ実装面積は肥大化したままiPhone 4SのA5で。
OSアップグレードと共にRAMも1GBになると思っていただけに・・・
ダブルバイト圏の一つである日本では、特に気になりました。
書込番号:13639483
0点

エニオソス さん
こんにちは。
すっかり忘れてたのですが、Windowsも64bitで大量にメモリを積んでも、ソフトが2Gしか使えないわけで、iPhoneが例え1G積もうがソフトの対応がないとダメですよね。
やはり、現状では打つ手なしなもしれませんね。
書込番号:13639510
1点

有難うございます。
ですが・・・大変失礼ながら何か違うお話だと思うのですが。
>すっかり忘れてたのですが、Windowsも64bitで大量にメモリを積んでも、ソフトが2Gしか使えないわけで、iPhoneが例え1G積もうがソフトの対応がないとダメですよね。
貴方が今お使いのNT6.1ベースのWin7で、
IA-64ではなくIA-32にどんなに最低でも1〜2GBに、今やSP1を経てRAMは4GB等当たり前の状況とは別に。
Android系でも1GBはスマホでも昨年から使う状況でを踏まえてお聞きしました。
書込番号:13639528
0点

エニオソスさん
>ワークエリアに実際不足は生じていないのでしょうか?
ってことでは、大まかに言うと同じ意味な気がするのですが?
ようは、メモリの使い方次第でしょうか。
そして、改善策はないのではと。
間違っていたらすみません。
書込番号:13639603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ってことでは、大まかに言うと同じ意味な気がするのですが?
微塵も間違っていないと思います。
RAMが増設出来ないのなら・・・
NANDフラッシュやmicroSDHCの「ストレージが足りない分増やす」ってのと違い、
LINUXでもUnixでもNANDフラッシュでSwap ON、Swap OFFするのと何も変わりありませんよね?
しかもアプリがSwapに対応しているかによると。
Rootとれるかどうか以前の話だと思いますけど。
書込番号:13639630
0点

私は、3GSからなので、液晶のきれいさとキビキビ感には非常に満足なのですが。
出来ることの多さで選ぶなら、Androidをなのですが、安定と堅実さでiPhoneを選んだのでRAM管理もしっかりお願いしたいところです。
私は、ほかに不満はないだけに。
書込番号:13639687
1点

iOS、外部ストレージ何て最初から無視して、ワークエリア(要するにキャッシュを除く、実際のRAMです)
多ければ多いほどいい事に変わりありませんよね?
折角秀逸なiOSで。
SBMは900MHzの免許取れても、実際に運用開始するのは直近でも来年7月で、
数ヵ月後には次期機種は確実に出ると。
A5とは思えませんよね?
実装面積をクアッドコアで倍近く増やしてしまって。
SBMが900MHz取れなかった時の事なんて、もう想像し難いですが、
auだってCDMAで2.1GHzに800MHz持ってても懸念はぜんぜん減りませんし?(ガラケーにAndroidにガラケーに、CDMAでiPhone 4Sも。SBMも2.1にMVNOのEMの1.7GHzに?iPhoneに関係ない1.5GHzに?)
日本では、
4Sで判断しろと言われても、現時点ではどうにもこうにもだと思いますけど?
書込番号:13639699
0点

例えばですよ。
スレ主さんは兎も角。
東名阪で、基地局の帯域占有が日常起き得る東名阪の特定の地域の方々も、そうでない方も、
郊外の方も、地方の方も(私だって東京在住で地方にはよく家族共々お邪魔します)
アンテナが十分立つとかと、地方では圏外でバッテリー消費も尋常ではないキャリア(EM)であったりとか、
都内(人口の一割がこの無茶苦茶狭い東京都の、特に23区に集中する状況で、基地局の帯域占有に挙句トラフィックにシステム障害と言うのと、郊外や地方は違うわけで)
それを踏まえて、
とうとうCDMAまで共通端末になった4S。
切り分けて頂くと、
とてもとても有難い話だと思うんです。
当然UMTSに2.1GHzbに東名阪バンドの1.7GHzになじみ深い800MHzに、
CDMAで2.1GHzに800MHzに、
UMTSに2.1GHzにMVNOの1.7GHzに!.5GHzに、
1.7GHzで、
キャリア毎に大きな違いが現時点でありますが。
プライムバンドの話が迫ってますし。
場所やインフラ整備や帯域占有に挙句トラフィックのお話は、
切り分けて頂きたいと思うのですが。
そんなに時間が残されていないので。
書込番号:13639914
0点

どうも何か、
質問しては行けない事を、してしまったようですね?
スレ主さん。
書込番号:13640068
0点

当然、「また」(またやったよ・・・こいつは)が着くんですけど。
書込番号:13640079
1点

どうも。
私は4Sに決めた時点で、エニオソスさんが気になっていることは二年後にもちこしました。
現在では、方向性が決まっただけで、インフラ整備もまだなわけで、我々が恩恵を受けるのは二年後と踏みました。
結局品質やスピードは、使わないとわからないのでその時までたのしみにしています。
人口カバー率が良くても、私の自宅は大手三者とも良くありません。
と言う事で脱線モードなので一旦閉めます。
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:13640149
2点

最もです。
折角私も妻方の親族に西は岡山までフツーにお邪魔しようと思っていた矢先。
当然山口も広島も。
私は東北出身ですが。
900MHz、震災やプライムバンドのオークション制の総務省の話以前に、
震災が無ければ(私もバキバキに5月までは)
当初通り半年前に話がついていたらよかったなと、
そう思います。
書込番号:13640234
0点

>3Gが圏外になりHPの更新や電話が使えなくなります。
>その場合、再起動やメモリの解放でしか改善しません。
この症状はメモリ関係ない気がする。
iPhoneはスワップ領域が無く、最低限のタスクだけ生かすマルチタスクもどきで
メモリ&バッテリーの消費量を節約しています。こういう管理はAndroidよりも
遥かに優秀です。一杯になれば使わないアプリから自動終了するようになっていて、
それでも不足ならアプリ自体が落ち、主要な動作には影響を与えません。
メモリが逼迫しても、3G通信が使えなくなったりはしませんよ〜
でも3GSから乗り換えならSIMは変更されてるだろうし、
認識不良でもないのかな。ふむ?
書込番号:13640464
0点

ほにゃにゃら人さん
iMemoryGraphで確認すると、折れ線グラフの下の方で下線と交わると、不通になります。
圏外でも、アンテナが立っていてもアイコンに関係なく不通です。
3GSも4Sも挙動は全く同じです。
書込番号:13640621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほにゃらら人さんがおっしゃるようにメモリが空になってもアプリが落ちるだけで圏外にはならないと思います。私も3GSからの買い替えで、3GSの時には空きメモリがスッカラカンになっていましたがこのような症状にはならなかったですね。
憶測ですが、電話機能などにはアプリなどが消費するメモリとは異なるメモリが安定化のために割り当てられているのではないでしょうか?
原因はわかりませんが、、、
改善方法としては、safariで定期的に新しいウインドウとして開いて、古いウインドウは消すことをすれば、解放されると思いますが、どうでしょう?
また、他のブラウザ(Opera miniなど)を使うとかですかね。
あと、すごい基本的なことですが、マルチタスクでタスクの終了はされてますよね?メモリの開放に再起動まですると書かれていたので聞いてみました。
書込番号:13641211
0点

おおいちざ さん
例えば、電話しながらブログなどをみて(次のページにいくのではなくスマホ用の継ぎ足すタイプ)いると、そのうち更新しなくなります。
運がよければメモリの解放で復活しますが、ダメな場合ブラウザだけでなく通信するアプリはすべて通信しなくなります。
そうなると、再起動しか復活しません。
ただその場合、電話はしっかり繋がってます。
電話してない場合はダメになると圏外になり通信も着信も発信も不能になり、回復方法は再起動だけ。
お教え頂いた方法は当然試しております。
メモリの解放をするので操作は普通ですが、通信だけがフリーズしている感じです。
ブラウザを変えてみるのも手ですね。
もしかしたら、スマホ用の足して行くブログがダメなのかもしれませんね。
書込番号:13641338
1点

そもそも私の書き方が悪いのですが、
実際A4からA5のデュアルコアに移行したもののRAMが同じARM系のAndroidと比べ半分の512MBで、
iOS5から不安が無いのか・・・
リソースモニタで実際のところをご覧になれるのなら、それが事実なんじゃないでしょうか?
RAM使用率を。
私は「仮にSBMが900MHzを獲得出来たとしても、開始は来年7月で、その数カ月後の次期iPhoneとiPadは、もうA5は有り得ないのでは?」
と申し上げたつもりなのですが。
何せCPUコアを含む統合チップセットの実装面積を、
製造プロセスを変えて小さくしない限り、
今や、
RAMをAndroid搭載機並みに増やせないのがiPhoneかと(コスト的にも。実際でかくなりましたよね?記事で分解画像を見る限り)
3.5インチのiPhoneで。
兎に角今は、
「待ちに待った「iOS」の改良にユーザーは激怒」
を何とかしないと。
書込番号:13643018
1点

だってA5。
"32/28nmプロセスへの移行を前提としているが、プロセスの微細化が間に合わないから現行の45/40nmでデュアル化したと推測される。"
"例えば、AppleのA4とiPad 2のA5はどちらも45nmプロセスで、プロセッサを倍に増やしたことでダイサイズは53平方mmから120平方mm台へと倍以上に増えてしまった。Cortex-A9は非常にコンパクトだが、それでも、ターゲットとするダイサイズが小さいためデュアル化の影響は大きい。"
ですもん。
3.5インチのiPhoneで。
しかも同時にIn-OaderからOut-of-Oaderに移行したら、
「これでもよくこの実装面積に収まった」って状況で。
iPhone4と違い4S、きゅうきゅうですよね。
3.5インチであるだけでなく、microSDHC等外部ストレージを排除するスタイルが、
これまでならバランス取れてましたけど、
今後はそのIFが不要な分(コストも安く済む)小さく出来るメリットを、
3.5インチのまま享受出来るかは・・・
来年からは未知数ですね?
書込番号:13643239
0点

来年は多分A6ですが、
そのコア数は4になるそうですよ。
28nmプロセスルールらしいです。
書込番号:13644146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日も相変わらず再起動しながら使ってます。
それでも3GSからは良くなってます。
まだまだPCには遠いのでたのしみながら待ちたいと思います。
返信くださったみなさんありがとうございました。
書込番号:13648248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au

ホーム画面で「設定」アイコンをタップ→設定画面で「一般」をタップ→一般画面「Siri」をタップ→「Siri」を「オン」に。
設定が済んだら、ホームボタンの長押しでSiriが起動します。
それからもう一つの方法、、、Siriの設定画面で「耳にあてて話す」を「オン」にすれば電話で話すような感じで、
iPhoneを耳にあてれば自動でSiriが起動します。
お好きなやり方でどうぞ♪
書込番号:13642255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それからもう一つの方法、、、Siriの設定画面で「耳にあてて話す」を
>「オン」にすれば電話で話すような感じで、iPhoneを耳にあてれば
>自動でSiriが起動します。
耳にあてても、Siriは自動で起動しません。この機能はSiriの使用中に耳にあてると
右下のスピーカー → 通話用スピーカーに切り替えてくれるものなので、
Siriはどのみち、ホームボタンで起動しておく必要があります。
書込番号:13647908
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
ソフトバンク バリュープログラム(i)の料金シミュレーション
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/value_program/
このページを見るとS4は 実質負担金と月月割それぞれが
64G 2400円、1920円
32G 1920円、1920円
16G 1820円、1580円
って出るんですが・・・・
32Gだけ実質負担ゼロ円?
1点

ちなみに iPhone4 は
32G、16G、8Gともに割賦1580円、月月割1580円で
すべて実質ゼロ円ってなるんですけど。
これ公式ページですよね?
書込番号:13647693
1点

私のところではiPhone 4Sの32GBと64GBは2,400円と2,800円に変わります。
iPhone 4はちょっと変な変わり方をしますが,32GBだけ差額が出て他の2つは実質無料の金額になります。
書込番号:13647726
1点

今リロードしてみると 4Sの金額はまとも?に戻ったみたいです。
ただ4の金額はおかしいですね。
やっぱりこれバグですよね?
これ私の環境がおかしいのでしょうか?
書込番号:13647785
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
4S(32GB)を予約中なのですが分割で買うか、一括で購入するかで迷っています。
ポイントが9000ポイントあるので使う予定です。
ちなみに一括で購入の場合は月々の支払いは下記の価格でしょうか?
-----------------------------------------------------------
新スーパーボーナス一括購入
・ 月月割額
-1,920円
・ホワイトプラン(i)
980円
・パケットし放題フラット
4,410円
・ S!ベーシックパック(i)
315円
合計 3,780(初回機種代・別通話料を除く)
--------------------------------------------------------
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点


lkjhgfdgさん
返信ありがとうございます。
サイトでも確認したのですが不安だったもので・・・
あともう一点確認したいのですが現在、ソフトバンクのガラケーを使っていまして(機種代支払済み)なのですが「新スーパーボーナス一括購入」はできるのでしょうか?
書込番号:13646549
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
いつも拝見させていただいております。
昨日、大阪ヨドバシに行き実機を触りました。
大変感触良かったのですが、個人的にテザリングが付いていれば買いだと思うのですが、
付いていないので、今後OS等のアップデートで可能でしょうか?
ハード的に無理なら時期iphone5が出てからに使用と思いますが、
店員に聞いてもわからないとの事でした。
皆様の中でご存知の方がいらっしゃるならご教示お願いいたします。
2点

テザリングはOSの問題では無い。au自身が禁止にしてiPhoneからテザリングの項目を削除している。
iOS4からテザリング(インターネット共有)できているので、auが解放してくれるかどうか。
でも基本的にテザリングはWiMAXでやる方向だし、これから回線も混み出すだろうから、望み薄だね。
書込番号:13634169
9点

もし、WiMAX対応のiPhoneが将来開発されれば、au版ではテザリングできるようになるでしょうね。
そこに、わずかな望みはあると思います。
iPhone4S発表前に飛び交っていた噂
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/04/news043.html
書込番号:13634316
0点

標準でテザリングができるようになると、みんなが使い始めて「せっかく買ったのに使い物にならん」ということになりますよ。
私はモバイルルーターも契約してます。はじめのうちは契約したからには使わないと損だとばかりに必死に使っていましたけど、最近は「必要以上に使っている部分は自分の時間の無駄だなぁ。自分の時間はお金出しても買えないからなぁ」と考えるようになり、契約変更しようかと考えてます
要は、正味の話ですと1ヶ月のうち10日も使っていないのです。そして、その10日も精査すると数時間しか必要ない・・・。バリバリのモバイルビジネスマンではないのです。趣味やレジャーで出先で使いたいだけなのです。
個人的にはスマートフォンでテザリングできるようになるなら多少割高でもかまわないので使用日数で課金のプランがありば良いなぁ。
書込番号:13634346
1点

SCスタイナーさんの記事は初見でしたが、改造という意味では、脱獄で、出来るようです。(4sは今現在準備中のよう)
俺自身も、テザリングが出来れば即決だったんですが、足踏みさせられてますよw
書込番号:13634514
1点

テザリングの解放はパケット定額の崩壊を
早めるだけだと思うので個人的には
今の段階では行って欲しくないですし
行わないと個人的には思っています。
ただ集客力はあるのでWiMAXでは拡充してくるでしょうが、
繋がるauで現在は集客している段階ですから
iPhoneでの公式テザリングは当面ないと思います。
書込番号:13634597
2点

返信いただきました皆様
諸説色々いただきありがとうございます。
当方はテザリングが出来るのならば、ipadなり携帯端末を購入しようかなと
思っていた次第です。
あれば便利かな位で思っていましたし、SCスタナーさんの様な情報にかけてみるのもいいなと思います。
次期5にぜひとも採用してもらいたいですね!
書込番号:13636481
0点

テザリング解放するなら、auもSoftBankも従量制への移行は必要と思います。
逆に、従量制にした暁にはauもSoftBankもテザリング解禁すべきだと思います。
言い換えると従量制は嫌だと思うならテザリングは諦めましょうってことです。
書込番号:13636595
0点

以前のスレでも、KDDI内部でも検討していた・・・という話題がありましたので、それが本当ならテザリングはソフトの対応で可能だと思います。
ただ、営業には強力な武器になりますが、今でもかなりテンパってるくらいだし、最初から無理して危険な賭にでる自信もなかったのでは。
しかし今後の契約者数の推移や、SBの今後の出方によっては「禁じ手」として出すかもしれませんね。
そのうちAndroidユーザーをWiMAXに追いやって帯域を空けた後、条件(従量制とか)付けてやるかもしれないな〜、と個人的な妄想です。
しかしテザリングは別として、自分のようなWi-Fi運用中心の者にとっては、もうちょっとパケット単価を下げて貰った上で従量制がいいですね。
書込番号:13636716
1点

以下の記事によると、KDDIからは「発売当初は対応しません」との回答があったようです。
いずれ対応を考えているかのような、含みのある言い方ですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111012/1038274/?P=2
書込番号:13636747
0点

iPhone4s では、テザリングはあり得ないと言う結論にさせてしまう記事を見てしまいました。(T_T)
記事によると、iPhone4sの次の5でも、WiMaxに対応されない様です。
と、なると、WiMaxを搭載しないiphone5ということで、5でもテザリングが出来ないと考えられます。
5が、来年初めに出るとか言っているコメントもネット上には見受けられますが、2012年にsiriの日本語を対応させると言う事なので、少なくとも、2012年夏までには5は出ないと考えられます。(siri日本語に関するソースは、ネット上に広がっています)
更に、米国内でも、5の販売は、独占販売になる契約を既に結んでしまっている様なので、5は出る、5にてWiMaxは搭載されない と言う事は、確かなようです。
それに、auでも、トラフィックの分散にWi-Fiの基地を増設してるあたりからして、今現在でもトラフィックがすごいのに、テザリングなんてもってのほか
みたいに考えられてしまいます。
http://ggsoku.com/2011/10/iphone5-not-wimax/
http://gadget-shot.com/2011/10/05/iphone5-4g/
あくまで、個人で、ネット上で記事をあさった内容ですので、断定は出来ませんし、個人の予測の域を超えません。
書込番号:13646749
0点

大体、アップル社は秘密主義ですから、iphone4sがリリースされた今からiphone5の記事等、全く信用できないですよ。今回も発売直前になっても5リリースの噂ばかりでしたからね。
ディザリング機能は欲しいですね。キャリア側も、オプションでユーザーに選択できるようにすればいいと思います。勿論、その場合はフラットという訳にはいかないでしょうが。Auとsoftbankが競争して、こういったサービス提供でもユーザー側に有利に働けばいいのですが。多分、Auは仕掛けないでしょうから、動くとするとSBなんでしょうけど、今の電波の混みようから、現状は解禁しないでしょうね。SBのインフラ側に改善が見込めないとなかなか難しいですね。
もしくは、望み薄ですが、ドコモからリリースされれば....どこか1社が始めれば、他社もそれに続かざる負えなくなるんじゃないですかね♪やはり競争は大事ですね。
書込番号:13646936
0点

AppleがLTEの技術者の募集をかけていたというのが話題になったことがありました。
そんなこんなで、Appleは次世代規格としては、LTEを本命視しているのではないかと言われていました。
ですので、WiMAX登載は望み薄かなという気がします。
WiMAXが載らないなら、au版でテザリングは望み薄という感じでしょうか。
それならそれで、テザリング可能にして、料金を他のと同様に1万円にして対応するか。
WiMAXルーターとセットの料金体系を発表するなりして対応するんでしょうか。
そういうニーズが高まってきたら。
書込番号:13647660
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
iphone購入を夢見るおじさんです(^_^;) いまはソフトバンク945SHを使用していて 一応来年の9月まで2年縛りです iPhone3g からは 分割支払い免除は記事をみたのですが ガラ携からは免除にならないんですよね(^^ゞ 既存ユーザーにもチャンスがあれば嬉しいですね
3点

3GSからiPhone4sに機種変したおじさんです。
なんでも免除できるほど余裕ないと思いますよ。
書込番号:13646968
6点

免除では無いですね
来年には5が出ると思うので、それまで待ってもいいと思います
書込番号:13646987
1点

やはり免除はむりでしたね 支払い終了まで待ちます コメントありがとうございました
書込番号:13647554
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)