端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 4S 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年10月14日 22:32 |
![]() |
22 | 15 | 2011年10月14日 22:28 |
![]() |
74 | 22 | 2011年10月14日 22:14 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2011年10月14日 21:56 |
![]() |
4 | 0 | 2011年10月14日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月14日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
auのスマホはプライベートアドレスを使用しているためVPN(PPTP)は使用できないとアナウンスがあったようですが、iPhoneリリースの現在でも状況は同じでNGなのでしょうか?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110926_479754.html
1点

3G通信では、残念ながらまだPPTPは使えませんでした。
WiFi環境なら当然問題なく使えます。
書込番号:13626695
2点

このサイトのユーザーに聞いても分からんでしょう。
聞く相手を間違っていませんか?
問い合わせはauへどうぞ。
書込番号:13626703
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au

〜@ezweb.ne.jpは、最低でも15分おきの受信です
auから公式に回答されてます
書込番号:13617387
5点

プッシュの間隔がって事であれば、iPhoneの設定で15分が最短だからソフトバンクと変わらんと思うが。
EZWEBはE-Mail扱いだよね?であればi.softbank.jpと同じかと。SMS/MMSはほぼリアルタイムだけど。
書込番号:13617479
5点

通常のメール(PCのメール)と同じ扱いのようですから、そうなるのでしょうね。
フィーチャーフォン(ガラケー)ではメールが相手から送信されたらすぐ届くのが当たり前になっていますが、もともと、Eメールというものには勝手に送られてくるという機能はなく、自宅の郵便受けに届く手紙と同じで、自分で取りに行くものです。
メール便や宅急便のように、ご丁寧に玄関まで持ってきてくれるのが、フィーチャーフォンのキャリアメールのように、何らかの方法でプッシュ機能をつけたEメールということになります。
今回、無理やりEZウェブメールをiPhoneに対応はさせたものの、プッシュ機能までは付けられなかったようで、15分ごとに郵便受けに取りに行かせる方法(フェッチ)になるようです。
いずれMMSには対応するらしく、それ以降はプッシュで受け取ることが出来ると思いますが、それまでは15分ごとのフェッチで我慢するか、GmailをMicrosoftのExchange経由でプッシュで受け取る方法があるので、そちらを利用するということになろうかと思います。この方法だと以前は文字化けしていたんですが、今は改善されたみたいです。
という訳で、せっかくスマートフォンにするのであれば、いっそのことキャリアのメールは捨ててGmailにしては?
Gmailにする3つの理由。
・クラウド型のメールサービスなので、端末を買い換えた時も移行が簡単です(古い端末のログインを解除して、新しい端末でログインするだけ)。連絡先も、面倒な手続きなしでそのまま移せます。
・同時に複数の端末からアクセスすることもできます。外出時はスマートフォンからアクセス。家ではパソコンの大きな画面で快適にメールを処理できます。既読情報も完全に同期。同じメッセージを誤って二度開いてしまうことは、ありません。
・送受信したメールは、添付ファイルと一緒に大容量のGoogleサーバーに蓄積されるので、もう携帯電話が勝手に削除しないようロックを掛ける必要はありません。過去のメールも、検索機能ですぐに見つかります。ラベル機能やフィルタ機能で整理も簡単。
>爆笑クラブ先生
i.softbank.jpは、SMSでプッシュ通知を受け取れるんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:13617591
5点

自分の理解では、今回のezweb.ne.jpのメールは、プッシュ型ではなくて、プル型になっているようですね。
つまり、ガラケーのezweb.ne.jpのメールは、ほぼリアルタイムで着信してますが、
iPhone4Sでは、15分間隔でしかメールの新着は解らないことになりますね。
(手動で着信確認すれば、別ですが・・)
auは、MMSに来年早々対応するようですが、その時にどういうことになるのか・・
この点は未だ不明です・・・
書込番号:13617680
2点

auなら、Gmailの他にauoneメールという手もありますね
auoneメールもiPhoneでメール設定して送受信出来ますし
まぁ、auoneメールもGmailですが(笑)
書込番号:13617708
0点

> au Ver.はEメールが15分毎に送信されるのでSoftBank Ver.が有利と聞きました。
送信は即座です。最短15分毎は受信です。
ちなみに、ソフトバンクのEメール(i) (***@i.softbank.jp宛) は、受信は同じく
最短15分毎ですが、届いたら即座に着信が通知されます。
http://www.au.kddi.com/iphone/faq/#a1
に“新着メールは、一定間隔(最短15分間隔)で自動的にメールアイコンに表示
されます。”としか書いてないところをみると、auのEメール (***@ezweb.ne.jp宛) には、
ソフトバンクのEメール(i)のような即座の着信通知は無いのかな??
書込番号:13617718
0点

お知らせを即、欲しいならcメール転送設定をすればガラケー並に速くなりますよー
たぶん…←確証なし
書込番号:13617747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと2日待てはハッキリするので、購入者の報告を楽しみに待ちましょう!
SMSで受信通知があればいいですね!無ければ工夫でどーにかがんばりましょう。
書込番号:13617793
0点

最短15分毎の受信は、電池の消耗がかなり激しくなるのではないでしょうか?
(simフリーiphone4をドコモで使っているときは、15分毎の受信は電池消費がかなりやばかった)
情強の方は、gmailに転送等できますが、それを知らずにauのiphone買う方はびっくりするのではないでしょうか?
書込番号:13617892
0点

15分ごと確認にしても、大して電池消耗しないと思う。
消費が大きいのは液晶パネルか、フル稼働させたときのCPUでしょうから、ぶっちゃけ誤差範囲でしょう。
書込番号:13617976
2点

自分も、au iphone4s注文したので、15分毎での受信での電池消費が気にならない程度なら良いのですが・・・。
書込番号:13619735
0点

新入り林檎教団員さんご説明の
・・・プッシュ機能をつけたEメールと言うくだりで
長年フィーチャーフォンを使ってきたので
キャリアメール(〜@ezweb.ne.jp)で即座に通知するものが当たり前だと思い込んでおりました。
今回のプッシュ機能うんぬんは
iPhoneだけの問題でアンドロイドは平気なのでしょうか?
それともauだけの問題で
docomoやSoftBankでは既に当たり前のように対応済みなのでしょうか?
この度auのiPhoneに機種変しようと思っておりましたが
上記問題について私的には結構重要で
このまましばらくauのフィーチャーフォンであり続けるか
iPhoneをやめてアンドロイドにするか
はたまたMNPで他社へ移るか考えてます。
書込番号:13620517
0点

BestChoiceさん
Androidもスマートフォンなので基本的には同じ問題を抱えているのですが、Androidの場合アプリの自由度がiOSより高いのでキャリアが自分のところ用のメールアプリを用意しています。
ただ日本のキャリアもメーカーも、ソフト開発の技術力がアップルやグーグル、サムスンなどに比べ絶望的に低いので、使いづらかったり、まともに動かなかったりということが多いようです。
最近はまともになってきているという話も聞きますが・・・
SoftBank版のiPhoneであれば、MMSもi.softbank.jpもプッシュで受信可能です。au版は現時点では非対応。
AndroidスマートフォンならdocomoはSPモードメールが利用可能。auはEZメールが使える・・・らしい?(機種に依る)。
スマートフォン自体、海外から入ってきたものなので、海外のお作法に合わせざるを得ない部分は確かにあります。
それが最初の頃は使いづらいなぁーとか思うんですが、敢えてそのお作法に従ってみると、意外と快適だったりすることもあります。
とにかくメールに関しては、iPhoneにせよAndroidにせよ、Gmailを使えば一応プッシュでメールを受信することは可能なので、敢えてiPhoneを避けるほどクリティカルな問題では無いんじゃないでしょうか?
私はiPhoneでGmailをプッシュで使っていますが特に困ったことはありません。上に書いたとおり、最初の頃は文字化けしてましたが最近は改善されたみたいです。
書込番号:13621391
1点

Androidは、各機種でメーラーの仕様もバラバラのようですが、当方のIS03では、基本的にはキャリアメールはリアルタイムで受信する仕様になっております。
(一部のメール遅延問題を除く)
ただ、これはメールをプッシュで送ってきている・・・とは違うような気がします。
IS03にはメールの「自動受信」を する・しない の設定があり、「しない」とした場合は、新着メールの「通知のみ」行なわれます。
つまりプッシュに「見せかけて」いますが、「メール通知の信号」をトリガーとして、裏でメーラーが起動し、新着メールをプルする・・・という構造であると推測します。
ガラケーでは、なんの設定をせずとも、自動で受信しますが、結局これも独自の規格で擬似的にプッシュメールを実現しているのではないか、と考えます。
仮にそれを前提に考えたなら、今回のiPhoneのメール問題は、
1.グローバルモデル故、H/W上、トリガーとなる「メール通知」の信号が受信できない
2.単純にメーラーの開発が間に合わなかった
のどちらかでは、と私は思います。
理由が1であれば、構造上対応は無理であり、au側のMMSへの対応を待つしかないと思います。
2であれば、そのうちアップデートで対応するかもしれませんが、(auがMMSの対応を発表しているので)あえて労力を掛けてまでは対応しないかもしれません。
以上、素人の推測ですが、詳しい方居られたら訂正お願いします。
書込番号:13625989
0点

ガラケーは「俺様ルール」でプッシュメールを実現してますからね。
キャリアが主導して端末を開発する分には、メールに限らず、その「俺様ルール」を組み込めばいいから今までは何も問題なかったんですが
iPhoneを始め、グローバルのモデルではそうもいかず、auは今になって慌ててグローバルに合わせている最中なわけで
自業自得としか言いようがないですね
ドコモはもう開き直っちゃって
MMS対応はしない、スマートフォンには個別にspモードのアプリを組み込む、spモードを組み込めないiPhoneは扱うつもりは無い
ということのようですね
書込番号:13626724
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
ソフトバンク4sの方が人気があるようですがなぜでしょうか?docomoから乗り換えしようと思っていますが、量販店の窓口も圧倒的にソフトバンクの方がお客さんがたくさんでした。
書込番号:13619982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長年の取扱実績もあるんじゃないですか。
auの方は初めてiPhoneが出るので、使用者の報告待ちでしょうね。
本当に電波はいいのか?CDMA特有の問題は大丈夫か?等の問題が解決すればじわじわと増えていくんじゃないですか。
あとは取り扱い店舗が少ないのも少なからずあるはずです。
書込番号:13620057
7点

auのiphoneはメールも最短で15分間隔でしか自動受信はされないようですし、わざわざメールを問い合わせしないと確認できないような、使い勝手の悪さもあるようです。
書込番号:13620111
9点

SBは3G・3GSからの乗り換えも含むからでは
(SB作戦成功と言ったところでしょうか)
新宿ヨドバシ・ビックは同じくらいでしたけどね。
書込番号:13620125
3点

SBMでiPhoneを使っている仲間内ではauの方が人気になるんじゃないかと言っていたんですが。
フタを開けると圧倒的にSBMですかね。
都内でSBMを使っていると、圏外になる事が多いというのは10mも動けば圏内になるので気にしないんですが。
速度が60kbpsとか200kbpsとかに、すぐ落ち込んだり。
人が多すぎると、データー通信が不可能に近いくらいにすぐになったり。
先日も映画の先行上映見に行ったら、周りはiPhoneだらけで全く画面動かず。
台風で地下鉄が止まった時も、ホームで全くデーター通信出来なかったり。
このへんがかなり厳しいこと。
SBMの7.2Mbpsや14.4Mbpsは有名無実ということがすぐわかるはずと。
実測で言えば、auの方が速いことというのを考えると、auの方がと見ていたんですが。
ニュースのインタビューなどを見るかぎり。
SBMの14Mbpsの方が、auの3.1Mbpsより速いと思っている人が多いというあたりじゃないでしょうか。
auを購入した人のインタビューではエリアがという言い方になってしまうんですよね。
ネットをちょっと検索すると、実際はauの方が速いというのがすぐに分かると思うんですが。
実測よりはカタログスペック(理論値)の方がはるかに強いということじゃないでしょうか。
ただ、auの3.1Mbpsの方が速いというのはあくまでiPhoneが乗り入れてくる前の値なので、実際iPhoneが乗り入れてきた場合の実測というのはまだわからないので、予想値に過ぎませんけど。
結局SBMの方が人気というのは14.4Mbps vs 3.1Mbpsというところが大きいのではないでしょうか。
今現在の実際の対立では、実際は200kbps VS 2Mbps 何ですけど(都内)。
ここ久しくMbpsの数字を都内のiPhoneは見ないですね。
一回だけ、地下鉄で、上りも下りもちょうど同タイミングで出て、ホームにほとんど人がいない状態でベンチを取ったら4.8Mbpsが出てピックリしたことはありますが。
友人の中には、iPhone4を違約金払ってauに変える予定のものもいます(予約中)。
僕は、iPhoneユーザーのかなりがauに移転して、SBMが空くのを狙っていたんですが。宛が外れそうです。
書込番号:13620184
8点

ipad2の0円キャンペーンも魅力です。
何より僕がソフトバンクに決めた理由はオンラインショップのTOPページに掲載された孫氏がジョブズ氏に送った言葉を見たからです。
短い文章ですが心を打たれました。
と言うわけでiPhone4Sとipad2をソフトバンクで契約します。
書込番号:13620311
5点

だから0円じゃないですよ(^^;)
書込番号:13620365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふとっちょ79さんの仰るとおり、au購入検討者は様子見だと思います。
SBは既に使っている人からの情報も多数ありますし、買い替える人は自分はSBで問題ない(or我慢できる)ことがわかっているので安心して切り替えができます。
auのほうも情報が揃ってきて、価格なりの価値があるとわかってきたら増えてくるでしょう。当面は販売力も限られているので、あまり爆発的人気にならないほうがauとしても良いのではないかと思います。
自分がもしau版購入について相談されたとしたら1ヶ月は待つようアドバイスしますね。
書込番号:13620419
1点

goziristさん
だから「キャンペーン」ってプラン名で書いたんだけど?
揚げ足の取り方か雑ですって
書込番号:13620472
7点

揚げ足というか誤解されやすいよね。
100MB以内の通信に抑えれば、端末代は2年使えば0円になるんですよね?
家のWi-Fi接続用にしようかなと思ってますが、これも勘違いなのかな。
書込番号:13620506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>孫氏がジョブズ氏に送った言葉を見たからです
間違えてFLASHつかってたけど(^^;)
書込番号:13620518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うみのねこさん
それも又微妙なような。
正確には、16GBのiPad2が端末代4.4万円で。
月104MB以下なら通信代無料で2年間使える。
じゃないでしょうかね。
今回の特徴の1860円引きの1860円は100MB〜104MBの4MBにしか充当できませんから。
書込番号:13620529
6点

AUの方は、AU側の準備が進んでない状態で発売を迎えてしまったと言うのが大きな点でしょうね。
・FaceTimeはAUのシステム上の問題でまだ利用出来ない。(年明け対応予定)
・メールは15分おき若しくは手動で見に行かなければ来ない。(年明け対応予定)
・通信中に電話が来ると、通信が途切れる。(ネットワーク設計上の物なので解消不可)
・最大通信速度が、遅い(ネットワーク設計上の物なので解消不可)
(これは混んでいる所だとauの方がよくなるかもしれませんが、すいて居る所だと大きな差になるでしょうね。)
などなどの問題があるまま発売日を迎えます。
なので、今買うより、対応が終わってから考えたほうが良いと言う人が出ているみたいですね。
書込番号:13620575
2点

docomoから乗り換えに当たりau=エリア広い電波いい速度速いと思ってauを7日に予約したんですが現状をみてソフトバンクをその後ヨドバシ梅田で予約しましたがどちらか決めかねていますがauはちょっと考えた方がいいようですねauは明日受けとり可能ですがソフトバンクはU 組なのでかなり先のようでもう少し考えてみようと思っています。皆様いろいろ有難うございます。個人的に孫社長頑張っているなと思っています。
書込番号:13620617
3点

ご存知かもしれませんが、ガラケーも含めてauの通信方式CDMA2000ではデータ通信してると電話着信が留守電へ飛ばされます。Wifi接続でないと通話と同時通信ができないそうです。私的には致命的です。私はSoftBankですが、余程の田舎にでも行かない限り電波で困ったことはほとんどありません。血税インフラをもらい受けて建物を通過しやすい周波数を占有するドコモにはとても敵いませんが。
ドコモのマイクロSIM路線の方ががっかりしないのでは?
書込番号:13620650
3点

auでデータ通信している時に電話着信があれば普通に着信音が鳴りますから通話ボタンを押して電話をとることができます。
データ通信中に着信があったからといって留守電へ飛ばされるわけではありません。
書込番号:13620718
1点

iPad2のキャンペーンって、端末代はノータッチでしょ。
通信費の100MBまでの分が0円なだけじゃない?
月々割は通信料からの割引だから、通信料が0円だと、機器代は払わなくちゃいけないよ。
要するに、月々の最低支払額は、絶対に機種代を下回らないよ。
勘違いすると、『だまされたー!』って事になるよ。
書込番号:13621271
0点

>yjtkさん
やばい。完全に勘違いしてました。
月月割は端末代には適用になりませんものね…なぜか端末代も100MB以内の利用なら0円だと思ってた…。
今考えてみるとあり得ないのですが。
端末代だけで見てもWi-Fi版より若干安い(240円)けど2年利用の縛りが発生するし、Wi-Fiでしか使わないならWi-Fi版を買った方が懸命ですね。
書込番号:13621321
0点

うみのねこさん
向こうもそれを狙っていると思います。
書込番号:13622835
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
ありがとうございます。出来るようになったら買います。
書込番号:13625908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphoneが日本の”お財布ケータイ”に対応することは無いと思いますよ。
この機能日本特有の企画で、iphoneは世界標準の”お財布けーたい”には対応予定です。
Androidでこれが出来るのはAndroidがオープンソースで各メーカさんが割と自由にプログラムを
書き換えられるからです。地デジ対応とかもiphoneはありませんよね?
なので”お財布ケータイ”必須ならAndroidを買ってください。
裏技で
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-2873.html
ってのもありますが、あくまでもシールです。。。
意味ないですかね。。
書込番号:13626547
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
使用していたiPhone4と同じ環境にしたいのですが、iPhone4を同期・バックアップ後、
iPhone4SをiTunesに接続すると同期が始まりました。
この方法で問題ないのでしょうか?
現在254個のアプリを同期中ですが、復元をすると思っていたのでこのまま待っていて良いのか不安です。
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)