発売日 | 2011年10月14日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.5インチ |
重量 | 140g |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 4S 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年2月17日 16:20 |
![]() |
13 | 14 | 2012年2月20日 01:59 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月17日 00:03 |
![]() |
14 | 10 | 2012年2月18日 16:19 |
![]() ![]() |
15 | 20 | 2012年2月17日 10:47 |
![]() |
5 | 15 | 2012年2月18日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
全角スペースの入力はどうしたらいいですか?
日本語かな入力のスペースは、半角スペースのようですが
2回入力しても全角幅にはならないような・・・
iPhoneには、全角スペースないのかな?
1点

iPadだと入力方法あるんですけどね。
銀行の振り込みなどの手続きで全角スペースを求められることがあるので、その際は不便だなと思います。
アップデートで対応されるといいのですが。
書込番号:14166475
0点

PCから全角スペース入りメールを送るとか、
サイトからコピーするなりして、
ユーザー辞書に登録します。
全角スペースだけの登録はできないです。
例えば単語『 /』、読み『すぺ』とか好きなもので登録、
入力時にデリートで『/』だけ消すようにすればいいかと。
書込番号:14166481
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
今第4世代iPod touch 32GBを使っています。
発売当初に購入してアプリをたくさん入れたりしてましたが今は最低限のものだけで済ませ、実質容量28.51GB中12.65GB使っています。
iPhone4S購入後もtouchのデータをそのまま移すだけのつもりなので使用容量は今とほぼ変わらないと思っています。
16GBモデルだと実質容量はどれくらいなんでしょうか?
0点

16GB版ですが、容量は13.58GBです。
やはり、32GBの方が良いかも。
書込番号:14161191
0点

お二方素早い回答ありがとうございます。
今現在で容量ギリギリ+今後の音楽追加、カメラの画質アップのことを考えると32GBじゃないときついと思うので32GBにしようと思います。
書込番号:14161202
0点

今は16GBを使用してますが全体容量の使用率何%まで快適に使えます?
限界ぎりぎりまで容量を使用すると動きが悪くなったりするんですかね?
書込番号:14161221
0点

>限界ぎりぎりまで容量を使用すると動きが悪くなったりするんですかね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349173048
まめに不要タスクを終了することになりそうです。
4Sは動作メモリが1GBなんで多少余裕はあるでしょうけど。
使用頻度が低いデータは同期対象から外すなりクラウドに預けておくとか考えた方がいいと思います。
書込番号:14161254
2点

品格コムさん
4Sってメモリー512MBじゃないんですか?
書込番号:14161323
1点


>4Sってメモリー512MBじゃないんですか?
ですね。華麗なる勘違い。
書込番号:14161443
1点

>>限界ぎりぎりまで容量を使用すると動きが悪くなったりするんですかね?
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349173048
なんかWindows的な回答が載っていますが、そもそもiOSに仮想メモリは無かったはずです。
物理メモリが不足した場合は古いタスクが自動的に終了することでメモリ領域を確保するので、
容量一杯まで使っても動作にたいした影響はありませんよー
ちなみに、iMemoryalなどの脱獄アプリを使えば仮想メモリを割り当てることは可能です。
書込番号:14161484
5点

みなさん親切なご回答ありがとうございました
2年間は大切に使いたいので不安になって質問した次第です
また何かあれば質問させてもらいます!
書込番号:14161519
0点

>物理メモリが不足した場合は古いタスクが自動的に終了することでメモリ領域を確保するので、
>容量一杯まで使っても動作にたいした影響はありませんよー
めちゃ影響あると思う…。
タスクの自動終了からのメモリ確保は必ずしもうまく動いてはいないかと…。
やはり、手動でタスク終了で空き容量を増やしてあげないと、アプリの動作はかなり不安定。
特に大量のメモリを消費するアプリは致命傷ですね…。(割とゲーム系に多い)
書込番号:14167633
0点

レビューにも書きましたが、アプリを沢山上げたままの状態だと、電話が掛からない、電話が繋がっても相手にこちらの音声が届かない事があるようです。
書込番号:14171819
0点

>タスクの自動終了からのメモリ確保は必ずしもうまく動いてはいないかと…。
>やはり、手動でタスク終了で空き容量を増やしてあげないと、アプリの動作はかなり不安定。
あぁー、いや、この場合の「容量一杯でも動作に影響をあたえない」というのは
DRAMの事ではなく、データ領域に使うフラッシュメモリの事です。
仮想メモリが無いので、DRAMの容量をオーバーしてもフラッシュメモリには
書き込みに行かないから、容量一杯に音楽とか詰め込んでもアプリが落ちるのとは
関係ないよって意味で書いてます。まあOS動作による読み書きはありますから
全く無関係とまでは言いませんが、これはRAM容量の確保とは全く別の話です。
書込番号:14178621
2点

ちょっと訂正。
×アプリが落ちるのとは関係ないよって意味で
○動きが重くなったりしないよって意味で
もし仮想メモリが実装されてたら、むしろアプリは落ちなくなりますよね。アホだった
書込番号:14178651
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
『au Wi-Fi 接続ツール』がApp Storeに14日アップされましたが、
使用されて方、どんな感じでしょうか?
「Wi-Fi HOME SPOT」と「au Wi-Fi SPOT」を便利に利用するためのアプリらしいですが、
JR東海の駅、新幹線車内・JR西日本の駅・大阪国際空港のWi-Fiスクエア・UQ Wi-Fiの一部利用できないスポットで
Wi-Fi電波を掴まないようにしてくれるものなのでしょうか?
0点

『本アプリを利用することで、スポットでの自動接続に必要なプロファイルのインストールおよびスポット検索が行えます。』
>Wi-Fi電波を掴まないようにしてくれるものなのでしょうか?
通常はWiFiオフにしてた方が平和ですよ。
書込番号:14161219
1点

便利に使用するというかwifiの設定を簡単にしてくれるアプリですね
一度設定したら削除かなと思います。既にwifiスポット設定済みの朕のiPhoneには必要無かったです
書込番号:14161321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年末にプロファイルとして配布されたものに
「HOME SPOT」も足し算して
アプリにしました! という、ものですね。
HOME SPOTのない方には、
お客様サポートから設定するプロファイルで充分です。
書込番号:14163145
0点

いやいや、
Eye-Fiカードを使う人にとっては朗報ですよこれ。
Eye-Fiカードをデジカメに入れて街を歩いて、
公衆無線LANのエリアに入ってしまうと、
iPhoneはEye-Fiカードとの接続から公衆無線LANへの接続に切り替わることが多々あります。
かと言って公衆無線LAN(プロファイル)をOFFにする機能はありません。
つまりEye-Fiを利用する時は公衆無線LAN(プロファイル)を削除し、
公衆無線LANを使用したいときはこの au Wi-Fi 接続ツールでサクッと公衆無線LAN(プロファイル)をインストールできる。
かなり捗ると思います。
書込番号:14164224
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank

Yahoo!知恵袋でもオークションで購入後、iPhoneに限らず赤ロムだったという書き込みをたまに見ますね。
ソフトバンクの3Gケータイだと赤ロムの場合、電波表示が赤色に変わるみたいですし、買った後に後悔している書き込みも見ます。
もしかすると、延滞して強制解約後のケータイを平気で売っている人も中にはいるかもしれません。
中古販売店なら信用できると思いますが、オークションだと自己責任になってしまうので慎重に検討したほうがいいと思います。
書込番号:14160875
3点

店によりソフバン割賦手続きで1、2万CB、
MNPで数万CB、ただとも、月月割利用、
手を加え期間限定5円ケータイにし本体売却。
と言ったところではないでしょうか。
他の方も言われてますが買っても赤ロムの危険あり、
真似してもキャリアから目をつけられ ・・・
あまりいいことないような気がします。
書込番号:14160941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
赤ロムの場合、SIMカードを差し替えても使えないと言うことでしょうか?
書込番号:14161075
2点

赤ロムは、割賦購入後に月々のローン未払いで
端末自体をSB側で利用不能にされた状態です。
sim入れても通信できません。
事前に本体代支払済か確認してください。
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/restriction/
こちらで端末製造番号(聞いておいて)を照合し
マルかどうか確認を。
それでも赤ロムになる可能性があるらしいです。
書込番号:14161172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少ないとは思いますが、月々割もありますしまず正規でiphoneを購入。その後、海外からシムフリー端末を購入して、そちらにシムを挿して使用。元のiphoneは売却。という方もいるようですよ。自分も一時期検討しました。
海外での仕事が多い方には有用ですし。
書込番号:14161379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々の目的がTouchとしての利用だったので、
ヤフオクで4Sを買いたいと思います。
あわよくば、SIMフリー化して、日本通信のSIMを挿そうかなと思っています。
書込番号:14161439
1点

保証はできませんが、赤ロムiphoneでできなくなるのは、SB通信だけのようです。
simフリー化してドコモ通信してる方いるようです。
実際にやったわけではないので保証は出来ません。
書込番号:14161508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ4Sの sim free化の方法はありません。
一部業者でそろそろとの情報がありますけど。
書込番号:14168572
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
よくiPhoneでビデオを撮るのですが、
そのビデオをPCで見ると、
上下反転になります。
Windows Media Playerでなります。
ですが、Picasaではなりません。
多分ソフトの問題だと思うのですが、オススメのソフトとかありませんか?
当方iPhoneでビデオ(カメラ)を取るときは、いつもボリュームボタンを押してとっています。
できれば、上のような撮り方を続けていきたいです。
皆様、ご教授お願いします。
3点

あと、言い遅れていましたが、QuickTimeは起動するのが遅いのでNGです。
やっぱり、Mac買ったほうが良いのでしょうか…。
書込番号:14159257
0点

その程度で母艦を買い換えるくらいの金持ちなら買い替えたほうが幸せかもです。
私ならiPhoneを逆にして使いますがね。と言うかビデオ撮らないから関係ないか。。。
因みに以下は試されましたか? 逆転再生は未確認ですが重宝するプレーヤーですよ。
http://mpc-hc.sourceforge.net/
書込番号:14159604
1点

WindowsでQuickTime以外を使うとなると、GOMPLAYERなどの動画上下反転・左右反転機能を使うくらいしかないと思います…
動画を正しい方向に直して変換しておくっていう手もありますけど、いかがでしょう
書込番号:14159630
1点

スレ主さん
過去ログは読みましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295026/SortID=13949461/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295021/SortID=13693386/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295027/SortID=14050402/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295029/SortID=13706779/
価格.com以外のサイト(ブログ)でも簡単に見つかります。
手段
・iPhoneでの撮影時に今までと上下逆にして撮影する(ボリュームボタンを下に)
・撮影後、動画を上下反転処理する
・exifの書き換え
・アップデートを待つ
等・・・
書込番号:14160830
2点

他回答者様がなぜ再生ソフトのお勧めをするのか私にはわかりません。
再生ソフトのお勧め程度ですと、スレ主さんが友人に動画ファイルを渡した場合、友人が再生したら上下逆だぞと連絡が入る可能性があります。
スレ主さんが他場所で再生する時にも問題ないようにするにはファイル自身を修正しておけば・・・となります。
再生ソフトでの制御、iPhoneで撮った画像・映像に残るexif情報の問題が全て解決するのは当分先になるでしょう。
(規格完全統一化もしくはiPhoneでExif情報載せないようにするかしか方法がない為)
私の説明した方法は一時しのぎですが解決にはなります。再生ソフトのお勧めは解決にならない一時しのぎの様な気がします。
書込番号:14161994
1点

>友人に動画ファイルを渡した場合
それが質問に含まれてるなら回答も違ってきますけどね。
個人・自宅で楽しむならそれでも当座はOKじゃありませんか?
書込番号:14162014
1点

>個人・自宅で楽しむならそれでも当座はOKじゃありませんか?
1PCならばそれでも構わないという回答もあるでしょうが、それでも私はそうは思いません。
マイPCのみで動画再生するなんて事はほぼないかと思われますので。
自分で撮った動画は自分だけで楽しむものです?
と、私とあなたで議論するのもおかしな話なのでこの辺で。
スレ主さんの考えですのでね。
スレ主さんが個人のみで1PCで楽しむ為の動画ファイルであり、今後の事は気にしていらっしゃらないもしくはその時はその時とのお考えであれば私はいらぬ心配でした。
書込番号:14162088
0点

botch-kunさん
なんだかムッとされてしまった感がありますが w
主さんの
>オススメのソフトとかありませんか?
という質問に答えたまでです。が、
>なぜ再生ソフトのお勧めをするのか私にはわかりません。
ソフトをお勧めしたことがさも誤りのように映ったようですね。
当方の回答は、主さんのニーズの深いところ・・・ていうか裏を読むレベルに至ってません。
もちろん、貴殿の言う通り、現状では撮影時に配慮するなり、編集ソフトで回転するなりがベターなのは当然で賛同します。
>当方iPhoneでビデオ(カメラ)を取るときは、いつもボリュームボタンを押してとっています。
>できれば、上のような撮り方を続けていきたいです。
という主さんの要望がある訳だから、
>・iPhoneでの撮影時に今までと上下逆にして撮影する(ボリュームボタンを下に)
というのはどうなんでしょ?
>マイPCのみで動画再生するなんて事はほぼない
これに当てはまらない人だって居るだろうしってことで、主さんの質問内容の範囲でその点は除外して回答してます。
書込番号:14162356
2点

人に見せるとかそう要素が加わるなら質問者があとから相談内容を追加すればいいだけですよ。
まずは返答でとっかりができるのはよい事ではないかと。
書込番号:14162937
0点

スレ主さんの
>多分ソフトの問題だと思うのですが、オススメのソフトとかありませんか?
私はあえてここに触れなかったですが、この問題は規格が全体で統一されていないのが問題でソフトが悪いわけでもAppleが悪いわけでもないのを理解してほしかった。だから、私は
「他回答者様がなぜ再生ソフトのお勧めをするのか私にはわかりません。」
という回答になったのです。
品格コムさん
上の回答時はムッともしておりませんし、キレてもおりません。至って平常心でした。
>なんだかムッとされてしまった感がありますが w
最後のwが煽りに感じて少しムッとしましたけどね。
そしてひなたさん
「とっかり」ではなく「とっかかり」ではないでしょうか?
書込番号:14163086
0点

>この問題は規格が全体で統一されていないのが問題でソフトが悪いわけでもAppleが悪いわけでもないのを理解してほしかった。
別に誰も『悪い』と言ってなかったと思いますが。
主さんの『ソフトの問題』に『悪い』という意味は含まれて無いと思いましたが。
>上の回答時はムッともしておりませんし、キレてもおりません。至って平常心でした。
そうですか。
>最後のwが煽りに感じて少しムッとしましたけどね。
煽りのつもりは皆無ですが。
己の言葉足らずでこうなってることに対して苦笑いのwです。
ま、主さんの要求レベルが現時点で不明だし、このへんにしときます。
書込番号:14163133
1点

クレソンでおま!さん
すみません、Exif情報に対応していませんでした。けど、このソフト使いやすいですね。
インストールしないでいいので、気軽に使えました。
ありがとうございました。
巡音ルカさん
GOM Playerは前から使っていたのですが、
いちいち上下反転を押さなくてはならないので…。
ありがとうございました。
botch-kunさん
ボリュームボタンを押してシャッターを切るのが気に入ってしまいまして、
iPhoneでの撮影時に今までと上下逆にして撮影するのは恐縮ですが出来れば嫌ですね。
Exif情報のことは知りませんでした。
ありがとうございました。
品格コムさん
SM Player,使ってみましたが、こちらの環境と合いませんでした。
ありがとうございました。
botch-kunさん
できれば、再生ソフトを紹介して欲しいです。
変換するのに抵抗があります。
動画を再生するのはマイPCだけです。
ありがとうございました。
ひなたさん
人に見せる予定は無いです。
ありがとうございました。
botch-kunさん
規格統一されたらいいんですけどね…。
ありがとうございました。
品格コムさん
私は、まずビデオをちゃんと見れたらそれでいいです。
ありがとうございました。
書込番号:14163159
0点

>SM Player,使ってみましたが、こちらの環境と合いませんでした。
95/98/ME/2000/XP/Vista/7に対応してるんですけどね。
http://all-freesoft.net/player6/multimedia/smplayer/smplayer.html
>私は、まずビデオをちゃんと見れたらそれでいいです。
SMPlayerは動画に対して設定を覚えてくれます。
書込番号:14163249
1点

音は若干小さいですが、Media Player Classicはだめですか?
http://nihongo.syuro.com/category/media-player-classic-jp/
書込番号:14163644
0点

>主さんの『ソフトの問題』に『悪い』という意味は含まれて無いと思いましたが
私は「問題点=マイナス=デメリット=悪い部分」という解釈をしていました。
問題を解決する=悪い部分を改善するという意味だと思っていました。
今回の件は私が先読みしすぎ(暴走)でした。皆様、お詫び申し上げます。
スレ主さん。スレ汚し申し訳ありませんでした。
ソフト…
ソフトによって使い勝手が様々です。
私はGOMを良く利用しています。これで慣れたので他の再生ソフトでは操作に手間取ったりしてしまいます。
慣れは恐ろしいです…他が使えない使いにくくなってしまいます…
皆さんがこちらでいくつかのソフトを紹介してくれています。
それ以外にも結構フリーソフトとして世に出ていますのでスレ主さんも一つひとつ試されてみてしっくり来る物を探し出してみてはいかがでしょうか?
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-osusume.htm#マルチメディアフリーソフト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/mediaplay/
書込番号:14164506
0点

連投ごめんなさい。
私の言いたかった事は
>多分ソフトの問題だと思うのですが
ソフトの問題でもなく、iPhoneの問題でもなく、規格完全統一されていない為に起きる現象なのです。
規格完全統一化されていればiPhoneで撮影した動画・静画の上下向き情報を再生ソフトが読み取り上下正しく表示する…
完全統一されていない為に、撮影したハードと再生するソフトの間に規格にズレがある(規格に沿った情報が動画・静画に載る載らない、規格に沿った情報を基に動画・静画を描写するしない)と問題が発生。という現象が起きるのです。
iPhoneで前から気になっていたのは…
iPhoneをデジカメのように横に向けてボリュームボタンを上にして撮影した時のレンズの位置。
デジカメならば左上にレンズがくるのですが、iPhoneの場合は右下。
私はデジカメで撮影する時はデジカメの下部を左手人差し指の上に載せて安定させて撮影をしています。
コンパクトカメラ撮影に手ブレしない様にする為の基本的な持ち方と言われている方法です。
iPhoneで当てはめると、ボリュームボタンのない側を左手人差し指の上に乗せ、親指側面にiPhone下部(DOCK側)を当てて固定となります。
一度この恰好をiPhoneで試してみてください。人差し指がレンズに付きそうな感じになりませんか?
書込番号:14164596
0点

あちゃ…
クレソンでおま!さん がすでに紹介されてましたね。
私は上下反転動画も普通に見れたもので、OKかなと思ったんですが。
書込番号:14165075
0点

>人差し指がレンズに付きそうな感じになりませんか?
ボリュームボタンがシャッターとして利用可能になったのは最近の追加要素ですからね。
H/W開発当初からそのつもりならレンズの位置はもしかしたら違ってたかも知れませんね。
書込番号:14165316
1点

品格コムさん
>H/W開発当初からそのつもりなら
これまた難しい問題だったかもしれませんね。
写真を撮るようにiPhoneを横に向けてボリュームボタンを上にしたらカメラレンズは下に。
カメラレンズをデジカメみたいに上にするとボリュームボタンは下に。
iPhoneを立てて撮影する場合、カメラレンズは上に。ボリュームも上に。
もし、横向きで撮影することを考えてカメラレンズ位置を決めるとなると本体下方にレンズが来ることになる。
カメラレンズ位置をiPhone横向きでデジカメと同位置にし、ボリュームボタンをシャッタースイッチとするとボリュームはiPhone側面下部にきてしまう・・・
と、この話をしていたら・・・実はiPhoneのカメラ基盤(もしくは情報)の付け方に問題があったのか?と思ってしまいました。
「ボリュームボタンを上にしてシャッターを押す」
「デジカメのようにiPhoneを横向きにして撮影する」
この2点の開発は別担当者が開発してたとか・・・
デジカメ同様のカメラレンズ位置で撮影するといった内容で開発したために基盤(もしくは情報)が上下逆向きに・・・と勝手に推測・・・
書込番号:14165417
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
siriに興味があるので常時ONにしています。
webブラウジング中や操作中に勝手にsiriが話しかけてくるのですが、何が原因かおわかりでしょうか?
別にホームボタンを押しているわけではないのですが、急に「Waht can I help you with?」と言われます。
ホームボタンを押す以外で、siriを呼び出す方法があるのでしょうか?
0点

カバーケースにホームボタンが盛り上がっているようなものがありますが、そのようなケースはつかってないんですよねぇ〜 (^-^;
0.5秒位押してないと起動しないので。
書込番号:14159287
0点

ケースはつけていますが、ホームボタンまで被さっていないので影響はないかと..
バグですかねぇ。
書込番号:14159315
0点

homeボタン押下で発動なので、再起動、復元してもだめならハードウェアトラブルなのでしょうね。
私はなったことないです。
書込番号:14159382
0点

ホームボタンを押す以外では、(通話時のように)耳に当てると起動します。
書込番号:14159620
0点

SCスタナーさん返信ありがとうございます。
確かに、siri設定画面で「耳に当てて話す」にチェック入っていますが、これってホームボタン押さないと無理なのではないでしょうか?
試して見ましたが、siriは起動しませんでした。
でも、それが正しいのであればwebブラウジング中に近接センサーに指を触れてしまっての誤作動でしょうかね?
書込番号:14159993
0点

以下が参考になると思いますが、指などでは作動しないと思われます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/10/news045.html
書込番号:14160024
0点

うーん。皆様のiphone4Sでは端末を耳に当てるだけでSiriが起動するのでしょうか?
私のiphone4Sでは端末を耳に当てるだけではsiriは起動しません。
この時点で何か不安ですね。。。
>指などでは作動しないと思われます。
近接センサーは指と耳を見分けれるってことでしょうかね?
書込番号:14160093
0点

発動しないのは「耳に当てて話す」がOFFんなってるとか?
書込番号:14160116
0点

tos1255さん、前に書いたとおり「耳に当てて話す」にチェック入っています。
tos1255さんは、耳に当てるだけで作動するのでしょうか?
書込番号:14160137
0点

手をかざしたり手のひらで覆ってもダメ。
耳や頬を当てると発動、接触しなくてもちょっと浮かしてもキチンと発動します。
Appleスゲー。
書込番号:14160164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tos1255さん、お調べいただきありがとうございます。
私が試したところ、耳に当てて話すをONにして
ホーム画面状態で端末を耳に当てても反応ありません。
画面も消灯しません。
近接センサーの故障でしょうか?
ですが、通話中にはしっかり反応して画面消灯します。
書込番号:14160235
0点

ゆっくり耳にあてたりしても反応しないようですので、
電話をするときのように、なるべく、端末を真っ直ぐにして、素早く耳に当てる
という感じでどうでしょうか。
書込番号:14160450
2点

あれから、50回ぐらい試しました。(笑)
ですが、成功したのはたったの3回…
保護シール(パワーサポート社AFP使用)のせい? と思うくらいの成功率の低さでがっかりです。
これを故障とは言えないですよね
今のところ私の当初の質問は、指での誤作動って言うのが一番考えられるのですが…
話は少しズレますが、通話中の近接センサーは指でも反応しますよね?
ってことは通話中はより敏感で、それ以外では反応を抑えているってことでしょうかね?
書込番号:14164390
1点

Siriの起動は、加速度センサーとも連動していると思われます。
アップルストアに行って相談してみてはどうでしょうか。
http://www.apple.com/jp/retail/geniusbar/
他の端末と実際に比較してみるなどしたほうがよさそうに思います。
書込番号:14170131
1点

みなさま有難うございました。
しばらく様子を見て、必要であればサポセンにかけたいと思います。
書込番号:14170616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)