端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 4S 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年10月18日 18:32 |
![]() |
9 | 14 | 2011年10月21日 09:45 |
![]() |
15 | 20 | 2011年10月19日 15:23 |
![]() |
3 | 7 | 2011年10月18日 09:37 |
![]() |
18 | 10 | 2011年10月18日 04:12 |
![]() |
10 | 8 | 2012年6月9日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB SoftBank
現在iphone3GSを使用しており、先日4Sの32Gを予約してきました。
しかしながら、手持ちのマックは2000年のPower Book G4。大切に使ってきたものです。OSは10.4.11。訳あってOSのバージョンアップができないでいます。そのために(?)3GSもバージョン4.0.1のままどうにもできずです。
そこで質問です。4Sが手元に来た場合、3GSのバックアップは手持ちPCのiTunesで同期しておくとして、4Sにそのバックアップ分を移行させようと同期すると、もしかしてせっかくのiOS5が4.0.1にもどってしまうということになるのでしょうか?ど素人質問ですみません。どなたか教えていただけませんでしょうか。
もう一つ質問です。主人のPCはWINなのですが、主人は問題なく主人持ちのiPhone3GSをバージョンアップしています。私のiPone3GSを写真やアプリや音楽やらの情報を同期することなく、バージョンアップだけ主人のPC ですることは可能でしょうか?やり方がおわかりになる方がいらっしゃいましたら。お教え願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

OSが戻ることはありません。
そもそもiPhone4Sの対応OSは10.5.8以降なので使えないと思います。
2台のiPhoneを1台のPCで扱うことは可能です。
PCで自分用のアカウントを作ると別に環境が作れるので、そちらで同期すれば可能です。
Mac側のデータを移さないと今までのデータは引き継がれません。
同じアカウントで同期してしますとデータが混ざりますから、注意が必要です。
書込番号:13640266
1点

公式仕様に書いてありますが、4SはLeopard(10.5.8)以降のOSが必須です。
TigerのままではiTunes10がインストール出来ないため、同期も出来ません。
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html
>せっかくのiOS5が4.0.1にもどってしまうということになるのでしょうか?
戻りませんよ〜。iOS5のまま、連絡帳やその他もろもろが復元されます。
ただし、OSがTigerのままでは復元すら出来ませんので、今のうちに
旦那さんのPCを手作りクッキーさんのIDでも認証して、3GSのバックアップを
とっておきましょう。今後Macが更新出来ないのであれば、4Sの管理は
そちらのPCでやる他ありませんから…
書込番号:13640276
1点

>4Sにそのバックアップ分を移行させようと同期すると、もしかしてせっかくのiOS5が4.0.1にもどってしまうということになるのでしょうか?
いいえ、古いiTunesしかインストールできない古いMacは4Sを認識すらしませんから、移行自体が不可能です。
>バージョンアップだけ主人のPC ですることは可能でしょうか?
これを行ったら、古いiTunesからはそのiPhoneは認識(当然同期も)できなくなります。
結局はご主人のPCで全てを管理する以外に方法が無くなります。
>2000年のPower Book G4
懐かしいですね。私の家にも転がっています(今は起動しないけど)。
パソコンの平均的な耐用年数は5年程度と考えられています。また、この世界は10年一昔ではなく1年一昔です。10年を経過したマシンは、とても新しいテクノロジーにはついていけません。
11年の労をねぎらい、素直に新しいのに変えた方がよいのではないかと。
書込番号:13640290
1点

皆さん、ありがとうございます!!
こちらには初めて質問投稿したのですが、こんなに早く解決するなんて。とても助かりました(^_-)。
OSが戻らないことに安堵しましたが、やはり今後のデータ管理を考えると、主人のPCでは負担が大きくなりそうなので、今日から新しいマックの検討も始めようかと思いました。
今年出たのが二月のようでしたが、近々また新しいMAC book proがでちゃったりするのでしょうか、、、。またまた悩みそうです。
書込番号:13641380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近々また新しいMAC book proがでちゃったりするのでしょうか、、、。またまた悩みそうです。
概ね年1度はモデルチェンジするでしょう。そんなこと考えていたら、いつまでたっても買えませんよ。
「欲しいときが買い時」、「必要なときが買い時」です。
書込番号:13643231
0点

>今日から新しいマックの検討も始めようかと思いました。
むしろ新しいMac購入のきっかけが出来て楽しみが増えたんじゃないでしょうか?
うちの場合、MacOSX 10.4を使っていましたが、妻がiPhone4を購入することになったのをきっかけに、MacOSX 10.6を購入しました。おかげで今はわたしもiPhone4ユーザーになってしまいました。(ガラケーの割賦金を残したまま機種変更で高い月額支払い中ですが....。)
書込番号:13644665
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB SoftBank
私は今現在iPod touchの第4世代を使っています。自宅、実家、職場ともにWiFi環境が整っているので、正直3G回線がなくてもいいのですが、b-mobileの300KBも試してみたくて最近購入しました。(まだ届いていないので未使用)
さて、iPhone4Sが発売されてユーザーの方は大変羨ましい限りです。私も出来ればiPhoneユーザーになりたいのですが、家族ぐるみでDocomoユーザーなので、なかなか移行できずにいます。
前置きはここまでで、ここからが質問です。
1 iPhoneは電話回線(3G)を使うのは通話とキャリアメール(softbank.jp?)のみで間違いないか?
2 3GをONにしたままWiFiエリアに入ったら、パケット通信よりもWifiを(自動的に)優先して使ってくれるのか?
3 モバイルWiFiでGPSの利用(GoogleMap等)は可能か?
一応同様の質問をソフトバンクの店員にも聞いてみたんですが、「多分…」という頼りない回答だったので。。。
電話もキャリアメールも必要なければiPod touchで十分という意見もあると思いますが、カメラ性能、Siri、GPSなどやはり魅力的な機能てんこ盛りのiPhoneにはかないません。
カメラ性能については、iPod touchの画質ではメモ程度にしか使えないし、メールは「me.com」を使っているので、使い勝手については特に問題有りません。
これらが可能であれば、本体一括買いで月980円で運用できると思うんですが、どうでしょう?私の周りにiPhoneユーザーがいないので誰にも聞けなくて。。。
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
0点

>1 iPhoneは電話回線(3G)を使うのは通話とキャリアメール(softbank.jp?)のみで間違いないか?
質問が不正確だと思います。「3Gが必須なのは通話とキャリアメールのみで間違いないか?」ならyes。
>2 3GをONにしたままWiFiエリアに入ったら、パケット通信よりもWifiを(自動的に)優先して使ってくれるのか?
Yes。
>3 モバイルWiFiでGPSの利用(GoogleMap等)は可能か?
Yes。ただし、A-GPSは機能しないはずなので、GPSの測位に時間がかかることがあります。
>本体一括買いで月980円で運用できると思うんですが、
ソフトバンクはパケットプランとS!ベーシックパック込みでないと売ってくれません。auなら通話のみの契約もできるそうです(ただし、機種代の割引はない)。
できるだけ安く済ませるなら、auから買って即解約とか(ブラックリストには載りそうですけど)、オークションで4Sを手に入れて(もう少し待たないと出てこないとは思いますが)、キャリアと契約しないという手もありますね。
いっそのこと、海外のSIMフリー版を買っておいたほうが、将来転売するときに高く売れる、かな。
書込番号:13639902
0点

海外からsimフリーのiphoneを購入しないかぎりb-mobileは使用出来ませんが?
ソフトバンクのアドレスが使いたいのであれば、ソフトバンクのsimが必要となります。
その際は、割引が効かないので月1685円〜となります。
仮に、ソフトバンクで購入したとして
@wifiのみでi.softbank.jpの利用が出来ます。
A電波の強い方を自動で切り替える仕様です。
B使えます。
カメラ性能、Siri、GPSとありますが、siriは来年対応とありますのでiphone5と同時対応の可能性もあります。GPSは便利ですが、カメラは所詮付属カメラなのでデジカメの方が写りや高感度も良いです。
書込番号:13639927
1点

>本体一括買いで月980円で運用できると思うんですが、
多分出来ると思います。
毎月ホワイトプラン¥980+Sベーシックパック¥315+パケット最低料金¥1029が掛かりますが2年間は月月割が-1920円ありますのでSベーシックパックとパケット最低料金は相殺されます。さらに¥570ほどの無料通話?が付きます。
実質980円(+ユニバーサル料金¥7)になると思います。
ただ2年後は月月割がなくなるので料金は変わると思います。
(そのときどんなプランが出てるのかわかりませんけど)
書込番号:13639929
2点

>皆さん
たくさんの回答有難う御座います。
1については、基本的には電話番号もキャリアメールも必要ないのですが、家族に1名だけソフトバンクがいるので、その人からの通話のみ着信できるように待機しておこうと考えております。この状態でキャリアメールを誰にも教えなければ、3G回線は電話のみ(無料通話)になるのかな〜なんて考えでした。(hitcさんご指摘ありがとうございます。)
2についても、3Gをオンにしたままでも自動的にWiFiを使う事になれば、パケットの使用を抑えることができるかなと考えたからです。(通常の生活では常にWiFiエリアに居るため)
3については、モバイルWiFiで最低限の通信(メールやRSSリーダーの受信等)を行うついでに、GPSなんかも利用できれば便利かな〜と考えたからです。(写真の撮影場所やTwitterの現在地など)
simフリー端末はまだ10万円以上するし、オークションでもまだ数が少ないため価格が高騰しています。なんとか安く2台持ちをできないかと考え中なのです。
書込番号:13639986
0点

浪速の春団治★さん
フラットに入らないと、バリュープログラムが適用にならない為、月々割は1920円ではなく1440円になります
ベーシックパック+通信費で最低1344円ですから通話料に充てられるのは100円分くらいですね
書込番号:13639990
2点

>月980円で運用できると思うんですが
できますよ。
例えば、標準プライスプランで、32GBだったら、最初に57,600円を払えば。
分割払いだと、3380円ですね。
ただ、分割にしても一括にしても定価で買うなら、分割の方が得ですけどね。無利息なので。
一括が得になるのは、一括価格が定価より安いときですね。
なので、一括定価で買うなら、一月980円だからといって、3380円払ってる人より支払いが少ないわけではないです。
さらに、MNPして乗り換え割を7ヶ月もらって7ヶ月の7円運用とかいいんじゃないですか。
毎月3Gを目一杯使うのでなければ標準プライスプランいいんじゃないですか。月々割は少なくなりますが。
月々割が多いからといって、自分のライフスタイルから不要なパケット代を支払って、トータル支出を増やす必要はないので。
それに、iCloud便利ですけど、Wifiじゃないと使えないですからね。
書込番号:13639996
3点

>皆さん
たくさんのご回答、アドバイスありがとうございます。
質問続きで申し訳ないのですが、ソフトバンクは「機種の買い増し」というのはできるのでしょうか?
DocomoはFOMAからFOMAだと機種変更というより買い増しになるはずで、古い本体もそのままもらえたはずなんですが。
もしこれが可能であれば、家族にソフトバンクが1名いるので、一括買いで「買い増し」をして、本体だけ私がいただき、契約なしでWiFi通信とb-mobileの3Gで運用(もちろん通話とキャリアメールは無し)できるのかなと。
それと、この前ソフトバンクでiPhoneの説明を受けていたときに「iPod touchは今後なくなる」と店員さんが話していたんですが、こんな情報聞いたことありますか?
iPod touchがなくなると、いよいよiPhoneしか選択肢がなくなると思うのですが、これは購入への誘導と取るべきですかね?
書込番号:13643088
0点

>機種変更というより買い増しになるはずで、古い本体もそのままもらえたはずなんですが。
そもそも、「機種変更」というのは通信契約している機器を入れ替えることであり(契約数は1のまま)、「買い増し」というのは通信契約する機器を追加することです(契約数が2になる=基本料金等を2台分支払う)。
通常、機器本体の所有権は購入者にあるのですから、機種変更しようが契約破棄しようが、本体は利用者の元に残ります。
>ソフトバンクでiPhoneの説明を受けていたときに「iPod touchは今後なくなる」と店員さんが話していたんですが
ソフトバンクの1店員がApple製品の将来について知っているはずはありません。勝手な想像の一つに過ぎないでしょう。もちろん、ここで私や皆さんがtouchの将来についてどうこう言ってみても、或はどこかのニュースサイトに書かれていたとしても、所詮は外野の戯れ言です。
書込番号:13643152
0点

>hitcさん
>そもそも、「機種変更」というのは通信契約している機器を入れ替えることであり(契約数は1のまま)、「買い増し」というのは通信契約する機器を追加することです(契約数が2になる=基本料金等を2台分支払う)。
ちょっと説明がおかしかったですね。要するに機種変更をするふりをして、iPhoneを一括買いし、実際は今まで使っているソフトバンクのガラケーを使うことが出来るかどうかということでした。
simが変わったりして元の携帯を使うことができなくなったりするのかな〜と思ったんですよね。
iPod touchについては、おっしゃるとおりですね。所詮は外野の戯れ言ですね。
書込番号:13643171
0点

買い増しでも合っていますが、一時期その呼び名になったものはまた機種変更に戻っています。
http://mb.softbank.jp/mb/legal/spguide/
ソフトバンク的にはSIMを入れ替えれば使えるから機種の買い増しって意味で変えたんですが、回線を買い増し(ソフトバンクでは新規契約や追加契約)と勘違いする人が多いので多分戻したのでしょう。
で、機種変更をして入手したiPhoneはそのままでも利用できますが、注意点が2点あります。
・機種変更する際にSIMをiPhone専用に変えられる可能性がある。
=>もとのフィーチャーフォン向けに戻すのにSIM変更手数料が恐らくかかる。
その際、月々割りなどが解除されないように店員に要確認&注意。
・iPhoneがおかしくなり完全にリカバリしなければならない時や、今後のOSアップデートにてiPhoneのアクティベートが発生した際、SIMが必要になる恐れがある。
=>上記の機種変更した再のiPhone用SIMをとっておけば大丈夫かも。
但し、本来SIMはソフトバンクの所有物なので、店員さんがそのまま残してくれるのを期待。
また、ネットでアクティベート用の怪しいSIMも売ってます。
※iOS5以降でもアクティベート必須なのかは分かりませんが、この点注意です。
書込番号:13643710
1点

iPod classicがなくなって
iPodはtouchとnanoのみになるって話は
どっかでニュースになってましたね。
ってこれも戯れ言ですが。。。
こちらが本題ですが、
softbankで購入した4sには
b-mobileのsimは使えないのではないでしょうか?
書込番号:13643864
0点

> softbankで購入した4sには
> b-mobileのsimは使えないのではないでしょうか?
freedialさんも書かれていましたが、できないはずです。
> 海外からsimフリーのiphoneを購入しないかぎりb-mobileは使用出来ませんが?
書込番号:13644138
0点

bmobile SIMはGEVEYの下駄併用で使うんじゃないですかね、多分。
書込番号:13651180
0点

>ストーリアさん、如月生まれさん
b-mobileはあくまでWiFiルーターで使う予定で、iPhoneに直接入れるわけではないんですよ〜。
国内販売の白ロムを購入しても、simがないとアップデート出来なかったり、契約後すぐに解約するとブラックリストにのってしまったりと、いろいろ検討してみましたが、simフリーiPhoneを購入するのが一番良さそうですね。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:13656365
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
こんにちは。
3GSの液晶とメモリの不足が不満で機種変しました。
液晶に関しては概ね満足ですが、メモリ不足は容量が増えたので少しは良くなっていますが、不満点は改善されていませんでした。
私は、写真が趣味ですので、同じ趣味の方のHPで写真を良く見ています。
長く見ていると、メモリを使いきり、3Gが圏外になりHPの更新や電話が使えなくなります。
その場合、再起動やメモリの解放でしか改善しません。
4Sでメモリが増えたので期待していたのですが、4Sでも変わりません。
やはり、再起動や解放しか方法はないのでしょうか?
みなさんはメモリはたりてます?
3点

スレ主さんの質問に便乗するようで、大変恐縮ですし、
UNIXのサブカーネルであるiOSと
Linuxカーネルの一つであるAndroidにオープンソースでハードとOSが分業な上に検閲も無い放任主義と比較するのも妥当とは思っていないのですが。
実際RAMの(今回はDDR2とはお聞きしておりますが)
ワークエリアに実際不足は生じていないのでしょうか?
A4からA5で、iPad2同様デュアルコア化したとは言え、製造プロセスが一緒で寧ろ実装面積は肥大化したままiPhone 4SのA5で。
OSアップグレードと共にRAMも1GBになると思っていただけに・・・
ダブルバイト圏の一つである日本では、特に気になりました。
書込番号:13639483
0点

エニオソス さん
こんにちは。
すっかり忘れてたのですが、Windowsも64bitで大量にメモリを積んでも、ソフトが2Gしか使えないわけで、iPhoneが例え1G積もうがソフトの対応がないとダメですよね。
やはり、現状では打つ手なしなもしれませんね。
書込番号:13639510
1点

有難うございます。
ですが・・・大変失礼ながら何か違うお話だと思うのですが。
>すっかり忘れてたのですが、Windowsも64bitで大量にメモリを積んでも、ソフトが2Gしか使えないわけで、iPhoneが例え1G積もうがソフトの対応がないとダメですよね。
貴方が今お使いのNT6.1ベースのWin7で、
IA-64ではなくIA-32にどんなに最低でも1〜2GBに、今やSP1を経てRAMは4GB等当たり前の状況とは別に。
Android系でも1GBはスマホでも昨年から使う状況でを踏まえてお聞きしました。
書込番号:13639528
0点

エニオソスさん
>ワークエリアに実際不足は生じていないのでしょうか?
ってことでは、大まかに言うと同じ意味な気がするのですが?
ようは、メモリの使い方次第でしょうか。
そして、改善策はないのではと。
間違っていたらすみません。
書込番号:13639603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ってことでは、大まかに言うと同じ意味な気がするのですが?
微塵も間違っていないと思います。
RAMが増設出来ないのなら・・・
NANDフラッシュやmicroSDHCの「ストレージが足りない分増やす」ってのと違い、
LINUXでもUnixでもNANDフラッシュでSwap ON、Swap OFFするのと何も変わりありませんよね?
しかもアプリがSwapに対応しているかによると。
Rootとれるかどうか以前の話だと思いますけど。
書込番号:13639630
0点

私は、3GSからなので、液晶のきれいさとキビキビ感には非常に満足なのですが。
出来ることの多さで選ぶなら、Androidをなのですが、安定と堅実さでiPhoneを選んだのでRAM管理もしっかりお願いしたいところです。
私は、ほかに不満はないだけに。
書込番号:13639687
1点

iOS、外部ストレージ何て最初から無視して、ワークエリア(要するにキャッシュを除く、実際のRAMです)
多ければ多いほどいい事に変わりありませんよね?
折角秀逸なiOSで。
SBMは900MHzの免許取れても、実際に運用開始するのは直近でも来年7月で、
数ヵ月後には次期機種は確実に出ると。
A5とは思えませんよね?
実装面積をクアッドコアで倍近く増やしてしまって。
SBMが900MHz取れなかった時の事なんて、もう想像し難いですが、
auだってCDMAで2.1GHzに800MHz持ってても懸念はぜんぜん減りませんし?(ガラケーにAndroidにガラケーに、CDMAでiPhone 4Sも。SBMも2.1にMVNOのEMの1.7GHzに?iPhoneに関係ない1.5GHzに?)
日本では、
4Sで判断しろと言われても、現時点ではどうにもこうにもだと思いますけど?
書込番号:13639699
0点

例えばですよ。
スレ主さんは兎も角。
東名阪で、基地局の帯域占有が日常起き得る東名阪の特定の地域の方々も、そうでない方も、
郊外の方も、地方の方も(私だって東京在住で地方にはよく家族共々お邪魔します)
アンテナが十分立つとかと、地方では圏外でバッテリー消費も尋常ではないキャリア(EM)であったりとか、
都内(人口の一割がこの無茶苦茶狭い東京都の、特に23区に集中する状況で、基地局の帯域占有に挙句トラフィックにシステム障害と言うのと、郊外や地方は違うわけで)
それを踏まえて、
とうとうCDMAまで共通端末になった4S。
切り分けて頂くと、
とてもとても有難い話だと思うんです。
当然UMTSに2.1GHzbに東名阪バンドの1.7GHzになじみ深い800MHzに、
CDMAで2.1GHzに800MHzに、
UMTSに2.1GHzにMVNOの1.7GHzに!.5GHzに、
1.7GHzで、
キャリア毎に大きな違いが現時点でありますが。
プライムバンドの話が迫ってますし。
場所やインフラ整備や帯域占有に挙句トラフィックのお話は、
切り分けて頂きたいと思うのですが。
そんなに時間が残されていないので。
書込番号:13639914
0点

どうも何か、
質問しては行けない事を、してしまったようですね?
スレ主さん。
書込番号:13640068
0点

当然、「また」(またやったよ・・・こいつは)が着くんですけど。
書込番号:13640079
1点

どうも。
私は4Sに決めた時点で、エニオソスさんが気になっていることは二年後にもちこしました。
現在では、方向性が決まっただけで、インフラ整備もまだなわけで、我々が恩恵を受けるのは二年後と踏みました。
結局品質やスピードは、使わないとわからないのでその時までたのしみにしています。
人口カバー率が良くても、私の自宅は大手三者とも良くありません。
と言う事で脱線モードなので一旦閉めます。
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:13640149
2点

最もです。
折角私も妻方の親族に西は岡山までフツーにお邪魔しようと思っていた矢先。
当然山口も広島も。
私は東北出身ですが。
900MHz、震災やプライムバンドのオークション制の総務省の話以前に、
震災が無ければ(私もバキバキに5月までは)
当初通り半年前に話がついていたらよかったなと、
そう思います。
書込番号:13640234
0点

>3Gが圏外になりHPの更新や電話が使えなくなります。
>その場合、再起動やメモリの解放でしか改善しません。
この症状はメモリ関係ない気がする。
iPhoneはスワップ領域が無く、最低限のタスクだけ生かすマルチタスクもどきで
メモリ&バッテリーの消費量を節約しています。こういう管理はAndroidよりも
遥かに優秀です。一杯になれば使わないアプリから自動終了するようになっていて、
それでも不足ならアプリ自体が落ち、主要な動作には影響を与えません。
メモリが逼迫しても、3G通信が使えなくなったりはしませんよ〜
でも3GSから乗り換えならSIMは変更されてるだろうし、
認識不良でもないのかな。ふむ?
書込番号:13640464
0点

ほにゃにゃら人さん
iMemoryGraphで確認すると、折れ線グラフの下の方で下線と交わると、不通になります。
圏外でも、アンテナが立っていてもアイコンに関係なく不通です。
3GSも4Sも挙動は全く同じです。
書込番号:13640621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほにゃらら人さんがおっしゃるようにメモリが空になってもアプリが落ちるだけで圏外にはならないと思います。私も3GSからの買い替えで、3GSの時には空きメモリがスッカラカンになっていましたがこのような症状にはならなかったですね。
憶測ですが、電話機能などにはアプリなどが消費するメモリとは異なるメモリが安定化のために割り当てられているのではないでしょうか?
原因はわかりませんが、、、
改善方法としては、safariで定期的に新しいウインドウとして開いて、古いウインドウは消すことをすれば、解放されると思いますが、どうでしょう?
また、他のブラウザ(Opera miniなど)を使うとかですかね。
あと、すごい基本的なことですが、マルチタスクでタスクの終了はされてますよね?メモリの開放に再起動まですると書かれていたので聞いてみました。
書込番号:13641211
0点

おおいちざ さん
例えば、電話しながらブログなどをみて(次のページにいくのではなくスマホ用の継ぎ足すタイプ)いると、そのうち更新しなくなります。
運がよければメモリの解放で復活しますが、ダメな場合ブラウザだけでなく通信するアプリはすべて通信しなくなります。
そうなると、再起動しか復活しません。
ただその場合、電話はしっかり繋がってます。
電話してない場合はダメになると圏外になり通信も着信も発信も不能になり、回復方法は再起動だけ。
お教え頂いた方法は当然試しております。
メモリの解放をするので操作は普通ですが、通信だけがフリーズしている感じです。
ブラウザを変えてみるのも手ですね。
もしかしたら、スマホ用の足して行くブログがダメなのかもしれませんね。
書込番号:13641338
1点

そもそも私の書き方が悪いのですが、
実際A4からA5のデュアルコアに移行したもののRAMが同じARM系のAndroidと比べ半分の512MBで、
iOS5から不安が無いのか・・・
リソースモニタで実際のところをご覧になれるのなら、それが事実なんじゃないでしょうか?
RAM使用率を。
私は「仮にSBMが900MHzを獲得出来たとしても、開始は来年7月で、その数カ月後の次期iPhoneとiPadは、もうA5は有り得ないのでは?」
と申し上げたつもりなのですが。
何せCPUコアを含む統合チップセットの実装面積を、
製造プロセスを変えて小さくしない限り、
今や、
RAMをAndroid搭載機並みに増やせないのがiPhoneかと(コスト的にも。実際でかくなりましたよね?記事で分解画像を見る限り)
3.5インチのiPhoneで。
兎に角今は、
「待ちに待った「iOS」の改良にユーザーは激怒」
を何とかしないと。
書込番号:13643018
1点

だってA5。
"32/28nmプロセスへの移行を前提としているが、プロセスの微細化が間に合わないから現行の45/40nmでデュアル化したと推測される。"
"例えば、AppleのA4とiPad 2のA5はどちらも45nmプロセスで、プロセッサを倍に増やしたことでダイサイズは53平方mmから120平方mm台へと倍以上に増えてしまった。Cortex-A9は非常にコンパクトだが、それでも、ターゲットとするダイサイズが小さいためデュアル化の影響は大きい。"
ですもん。
3.5インチのiPhoneで。
しかも同時にIn-OaderからOut-of-Oaderに移行したら、
「これでもよくこの実装面積に収まった」って状況で。
iPhone4と違い4S、きゅうきゅうですよね。
3.5インチであるだけでなく、microSDHC等外部ストレージを排除するスタイルが、
これまでならバランス取れてましたけど、
今後はそのIFが不要な分(コストも安く済む)小さく出来るメリットを、
3.5インチのまま享受出来るかは・・・
来年からは未知数ですね?
書込番号:13643239
0点

来年は多分A6ですが、
そのコア数は4になるそうですよ。
28nmプロセスルールらしいです。
書込番号:13644146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日も相変わらず再起動しながら使ってます。
それでも3GSからは良くなってます。
まだまだPCには遠いのでたのしみながら待ちたいと思います。
返信くださったみなさんありがとうございました。
書込番号:13648248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB au

出来ますが、少し手順が面倒です。
以下のアドレスを参照して下さい(PDFファイルです)
http://www2.au.kddi.com/iphone/support/pdf/address_ikou_etc.pdf
書込番号:13639096
0点

Outlookのアドレス帳と同期可能ですから、Outlookのアドレス帳に必要な情報を書き込むだけです。
Googleのアドレス帳を使っても同様なことが可能です。
# 今回からPCフリーということでパソコン必須ではなくなってますが、元々パソコンの周辺機器扱いなので、情報管理のメインはパソコンで行うのがスマートフォンらしい使い方だと思います。
書込番号:13639116
1点

iCloudを使えばPCのブラウザ上でアドレス帳の作成・編集ができます。
App Store(iTunes)に登録したApple IDと同じIDでiCloudに登録すればよいだけです。
https://www.icloud.com/
書込番号:13639240
1点

すみません。言い忘れてました。
iTunes/iPhone 4S側でiCloudにバックアップを取る設定にしておく必要があります。
そうすればiCloudサイトで変更した内容はリアルタイムでiPhoneに適用されます。
書込番号:13639260
1点

CS太郎さん
ありがとうございます。ご指定のところは質問の前にみたのですが、かなり??でした。
hitcさん
ありがとうございます。Outlookの同期ですが、詳しいやり方などのサイトなどありますか?
Indian Rockさん
ありがとうございます。
何とかiCloudまで行きました〜(-_-;)
すべての連絡先で、iPhoneと同期できました。
重ねての質問で申し訳ありませんが、連絡先を追加した場合、登録順になるのですが、アイウエオ順とか、フォルダ分けはできないのでしょうか?
書込番号:13640041
0点

ふりがなをつけていれば、あいうえお順になりませんか?
書込番号:13641446
0点

トム仙人♪さん
ありがとうございます。
半角カタカナでうまくいきました。
ありがとうございました。感謝!
フォルダの振り分けとかは、ソフトを入れないと無理なんですね、
いろいろ勉強になります。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13643058
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB au
すいません。わからないことがあったので質問させてもらいます。
iphoneは3G回線を切ってwifiのみの通信はできるのでしょうか?
もしできるならIS NETコースと誰でも割のプランZシンプルで月額1295円ですませて通信はドコモのpocketwifiですまそうと思うのですが可能でしょうか?
androidのGzONEと2台もちにしたいんですが。
1点

出来ます。
書込番号:13638523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ランドベンチャー09さん回答ありがとうございますm(_ _)m
Androidとiosを同時につかいたくていろいろ調べたんですが自分の能力が低くてどうしてもそこだけ分かりませんでしたorz
本当に助かりました(^_^)
書込番号:13638976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通話もされないのでしたら
iPod touchで十分なのでは?
書込番号:13639456
4点

ランドベンチャー09さん 幸運の招き猫さん
お二人の意見を混ぜると大正解です。
IS定額の2コースに入った人のみ毎月割(新規2,100円×24ヶ月)が適用されます。
実は、私もgoto360さんと似たパターンで
UQWimaxを契約しているのでデータプラン不要派なのです。
ただし、「IS NET」コースには上限がありませんので
「ダブル定額スーパーライト」に契約し、
eメールアドレスを取得する初月のみ上限まで払って2ヶ月目から3Gをカットする予定です。
前スレにも書きましたが、
本体“実質”いくらではなく
「データプラン」−「毎月割」で天秤にかけるのが正しい比較法だと思います。
ちなみに64GBで「ISフラット」-「毎月割」と「ダブル定額SR」+「UQ」を
比較試算したところ
2年トータルで2万5千円ほどの差が出ます。
この差をWifiルーターの利便性と比較して決められたらいかがでしょうか?
あ、もちろんこの比較は、音声通話は全く同じ条件で利用すること。
音声通話がなくWifiをお持ちならtrinity-plusさん提案もありですが、
iphone用のアプリやA5プロセッサの魅力を考えれば、やっぱりiphoneですよね。
書込番号:13639714
0点

横からすいません。
昨日、近くのヤマダ電機で聞いたところ、AUのスマートフォンはパケット通信はフラットかダブル定額のどちらかしか契約できないと言われ、がっくりして帰って着ました。
本当のところ、どうなんでしょうか?
スーパーライトで契約できれば、1台にしようと思っているのですが、、、
書込番号:13640609
1点

え?まじっすか?
またAUにだまされてんのかな?
都度ごとにショップかお客様センターのどちらかに確認し
あいまいな情報は流さないようにしてきましたが
混乱してるのでしょうか?
私自身、まだ問い合わせ内容でゴタゴタして契約までにいたっていないのですが、
今週末には何とかなりそうなのでどこかで書き込みさせてもらいます。
書込番号:13640791
0点

iPhone4S以外のスマートフォンの毎月割の条件の一つに、ISフラット or ダブル定額 に加入ってのがあり、それと混同していると思います。
iPhone4Sも他の携帯と同様に、パケ割を含まない料金プラン+パケ割なしで契約できますよ。
書込番号:13640870
0点

追伸
パケ割を含まない料金プラン+パケ割 も契約できます。
例
プランSSシンプル+ダブル定額スーパーライト
プランSSシンプル+ダブル定額ライト
などなど。問題なく契約できます。
書込番号:13640894
0点

おおむら様、ありがとうございます。
スレ主様、すいませんです。
これで安心して1台持ちに迎えそうです。再度契約に向けてチャレンジしてきます。
書込番号:13642544
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
3GSを使用していてこの度auのiPhone4Sに致しました。
通常は満足して使えているのですが、SoftBankで使用していたFONスポットがつながるところは使用したいと思うのですがアレはSoftBank専用なのでしょうか?iPhone上では『FON』と表示される場所です。
普通のFONのルーター(Amazon)を購入すれば使えるようになるのか知りたいです。
よろしくお願いします。
2点

FON=多くはソフトバンクWi-Fiスポットですから・・・
自分でメンバーになるって方法もありそうですw
http://www.fon.ne.jp/guide/fon01.html
書込番号:13638369
4点

ソフトバンクのオマケでついてくるfonルーターで発行されるIDとパスワードは、ソフトバンクの端末からじゃないと使えないと思います。
本家fonにルーター設置を登録したら別のIDが発行され、それはどの端末でも使えるようになるようです。
っが、しかし、ソフトバンクのfonスポット?は自社が発行したものしか受け付けなくなったようで、他の端末からの利用をはじくようになったとの噂ですので、使えるスポットが限られるかもしれません。
書込番号:13638389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も3GSからauの4Sに機種変更しました。
SBから貰った?fonですが、こちらのサイトを参考にしたら、4Sでも使用できるようになりましたよw
http://www.fon.ne.jp/sb/howto/iphone/easy1.html
書込番号:13645863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

airman1223さん
家の中の話ではなく、外にある一般のFonのスポットに接続することが出来るかという話じゃないでしょうか。
書込番号:13645895
0点

皆様多くのご返信ありがとうございます。
>Re=UL/νさん
>FON=多くはソフトバンクWi-Fiスポットですから・・・
>自分でメンバーになるって方法もありそうですw
自分も検討しましたがSoftBankのFONが使えるか不安でした。
>とらきち_13さん
SoftBankのFONが使えたら、上記のFONの加入も検討しようと思ってました。無理そうですね。
>airman1223さん
ありがとうございます。参考になりました。
>yjtkさん
>おっしゃるとおりですが勉強になりました。
皆さん有り難うございました。
書込番号:13659764
0点

一般のFonは、自宅にFonさえ設置しておけば、使えますよ。
僕は1000円くらいのFonのルーター機能のないやつを、FONが出たばかりの頃から設置して使っています。
ソフトバンクがiPhoneのおまけでFonルーターを配るまでは、Fonを外で見かけることはまずなかったんですが。
今は住宅街だとかなり見かけますし。
商店街でもかなり入るようになりました。
一部、ソフトバンクのiPhone以外を弾く、不届きなのもあるみたいですが。
スターバックスなどで初期に導入されたソフトバンクWiFiはまだFonのままなので使える所も多いと思います。
少なくとも、すでにiPhoneのおまけで配られた、iPhoneユーザーのFonルーターがかなりの数稼動していますし。
Fonを使うのはお勧めです。
不通にFonルーターか、FonのAPを買ってきて、設置して、ユーザー登録すれば、そのIDとPassで、街中のFonが使えるようになります。
一部ソフトバンクWiFiは001softbankに切り替わっているようなので要注意なようです。
書込番号:13659873
0点

Myplace ならauでも使えます
スポット使うなら手続き必要ですね
FON と 001SoftbankはどうがんばってもSoftbank以外は繋げません
書込番号:14659889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)