端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 4S 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2011年10月12日 03:22 |
![]() |
29 | 12 | 2011年10月12日 02:23 |
![]() |
28 | 7 | 2011年10月12日 00:21 |
![]() |
19 | 11 | 2011年10月12日 00:21 |
![]() |
148 | 25 | 2011年10月11日 23:49 |
![]() |
16 | 16 | 2011年10月11日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
au板で料金プランについて、どれが使えるかいろいろ意見がでていますが、
皆さんはau見たいに何種類も基本プランが選べるのと
SBみたいにホワイトプラン一本だけ
だったらどちらを選びますか?
2点

バリュープログラム(i)であれば、ブループラン(i)やオレンジプラン(i)なども契約可能です。
書込番号:13614043
1点

そうだったのですか
SBはホワイトプランの印象が強くて、てっきり無いのかと思っていました
書込番号:13614075
1点

すいません、質問です。
iPhone からiPhone 4Sに変えたい場合
ホワイトプランに強制的に入らないとだめなんでしょうか?
ほかのブループランとかでは併用は無理って事でしょうか?
書込番号:13614441
3点

データ通信中心のスマートフォンではパケット通信費が重要になってきます。
通話は二の次ですね。
そもそもiPhoneは電話も可能って程度の機能しかないので。
通話を重視するならお勧めできません。
自分はポケットWi-Fi多用するので使わなければ1,029円(ほんとは無料にしてほしい)
のプランじゃないと無駄な費用が嵩んでしまいます。
なので通信費定額一本のAuは今のところ考えられないですね。
書込番号:13614510
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB au
今回、auからもIPHONEが出ましたが、僕としては適策だとは思えません
たしかにユーザーにとっては、選択肢が広がり、auにとっても新規契約者を獲得できてどちらにもメリットがあります
折角アンドロイドで作ってきたauのスマホたちが影に隠れてしまわないでしょうか?
SBは元々IPHONEを柱にスマホを展開してきただけに、アンドロイドが入ってきても何も抵抗がありませんでした。このときはスマホ=IPHONEみたいな時代でしたし
5点

個人的な意見を述べるのは自由ですが、まだauの戦略について評価する段階じゃないでしょう。
この策の正否はこれからのユーザの行動にかかっていることですから。
書込番号:13590684
6点

ふと思った戯れ言です
明日になれば料金等も発表されるでしょうし楽しみです
書込番号:13590695
2点

競争がなければ発展はありません。
それはキャリア同士でもそうだと思うし、キャリア内でもそうだと思います。
auの中で競争があってもいいと思います。
書込番号:13590755
3点

あれだけゴリ押ししていたAndroidの看板をあっさり下ろした変わり身の早さの評価は別にして、集客に効果はあると思いますから施策としてはとりあえずいいんじゃないでしょうか。
アホな信者の流入やらトラフィックの混雑やら、既存ユーザーとしては歓迎材料はあまりありませんが。
最近ようやく多少マトモになってきたau、かつての二の舞にならない事を祈ります。
書込番号:13590773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかに競争があっての世界ですからね
しかし、アンドロイドとうまくバランスをとってやっていければいいですけど…
書込番号:13590776
1点

もしかしてスレ主殿はauの株主?
そうだったら気持ちは解る。
書込番号:13591583
0点

Android auの看板を下ろしたとは言っても、新機種はどんどん出てきてるし、iPhone4Sを取り扱うことになったのだから、あの看板のままというのはおかしいでしょう。当然の流れと思います。
そもそも、「Android au」という看板にあたかも「Androidはauそのもであり、ブランドなんだ」とある種騙されてしまったのはその手の分野に弱いユーザー達でしたからね。
Androidが何なのかわかっている人たちにとっては、「Andorid au」という看板を見ても「auもAndroidOSを扱っています」というメッセージにしか見えなかったと思います。
書込番号:13591962
3点

Keyさん
それは言えますね。
Androidは、新発売時に30000円はしますが、
Iphone4は、実質0円ですからね。
仕入れ値は、タダじゃないんだし、Androidより割り引きしすぎ、差別的な対応ですね
書込番号:13593014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにまだ判断するには先走り過ぎました
ただ、今後の契約数や機種の種類に現れてくると思うので動向をみたいと思います
書込番号:13614147
1点

おーい!
windows phone
を忘れてるよ!
今後、多種多様なスマホを販売していくって事で、いいんじゃないの?
ユーザーの選択肢が広がって。
書込番号:13614445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank

>過去スレに山ほどでてます。
保証の内容が変わったんだけど、過去スレに山ほど出てますか!?w
AppleCare+という新しい保証プランができてます。ショップでは案内が出てる様ですがWEB上にはまだ日本版の詳しい情報が出てないので、もう少し待つといいかもしれません。
以下はUSでの保証内容です。水没もOKなのでかなり強力にはなってるようです。
http://store.apple.com/us/product/S4575#overview
書込番号:13604714
10点

保証が変わったらしい記事を見たので質問したのですが、過去スレにあると答えられて戸惑っていたので、爆笑クラブさん
詳しい返信ありがとうございます
自分は携帯からの投稿なので、明日PCからリンクをみたいと思います
書込番号:13604755
6点

3日前の記事ですが。。。
http://masterpeace21.com/3074
日本ではいつ発表するんですかね?
事故で5000円弱で直せるなら水没や液晶割れで22800円払わなくてすむってことですね。
書込番号:13609179
1点

こんな保証本当にありなんでしょうか?
古くなって傷もいっぱいついたら、適当に水に浸けるか落下させて修理に出せば5000円ほどで新品になって戻ってくるなんて信じられません。しかも1回だけでなく2回もOKなんて、これでアップルさんやっていけるんですかね? 故意による故障修理が頻発すると思うのですが?
書込番号:13609529
1点

5000円プラスAppleCare(7800円だったかな?)加入が必須ですよ。
そもそも4になってから傷も付きにくいし、自分なら入りませんね。
書込番号:13610472
1点

詳細をありがとうございます
まずは日本での発表をまって、得なら入りたいですね
書込番号:13614138
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
過去ログを確認したつもりですが、既出でしたらすみません。
iphone3GSの残債のキャッシュバックの仕組みがよく分からなかったのですが、
iphone4Sの月々割とiphone3GSの月々割が合算されるという事でしょうか。
3点

秋葉原のヨドバシのソフトバンクで聞いたんですが。
スタッフもWebで知ったのでそれ以上にことはわからないということでした。
書込番号:13609762
2点

iPhone 3G/3GSで残っている分割支払金と同等の金額を毎月値引きすると発表
http://japan.cnet.com/mobile/35008816/
だから3GSは残債はチャラだけど、その日から4Sのローンが始まる。4Sを解約しようものなら2重ローンになるというオチ。(←といっても3GSの残債なんてみんな大した金額じゃないだろうけどね。)
書込番号:13609832
3点

キャッシュバックはするけれども、具体的な方法は未定(というか未公開)って感じですね。
ソフトバンクの事だから、単純なキャッシュバックじゃなくて月々割りに乗っけそうなので、
iphone4Sの月々割とiphone3GSの月々割が合算されそうな気がします。
皆様ご回答ありがとう御座いました。
書込番号:13609992
1点

この公式ページ見ましたか?
二番目の・に 「機種変更時点でのiPhone 3GまたはiPhone 3GS の割賦残債相当額を、機種変更後の毎月の利用料金から割賦請求の残回数分分割してキャッシュバックいたします。」
http://mb.softbank.jp/mb/special/are_kore_sore/upgrade/index_i.html
書込番号:13610989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月々割が対象ではありませんよ。あくまでも残割賦金が対象です。月々割が多く残ってる場合には損するケースもあります。
書込番号:13612150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aotokuchanさんがおっしゃるとおりで4Sを契約した段階で3GSの月々割は消滅します。
私は3GSの割賦金が2,400円×8回で19,200円残っています。現在月々6000円支払っていますが、4Sを契約することによって6,000円+1,000円強×8回分を支払う必要があります。
結局は3GSの割賦金を全てチャラにはできないということになります。
書込番号:13612853
2点

上の計算ですが、一部間違いがありました。
4Sの16Gを購入した場合は、割賦金はチャラになるのではないかと思います。
私の場合は64Gを予約しているため、機種代金が2800円になります。それと標準プランで契約なので機種代金の割引が1440円しか受けられないので、1000円強の負担が発生しているものと思われます。
書込番号:13612920
1点

「月々割≦割賦金」だと思っていたのですが、損をするケースがあるのですか。
むしろ月々割に対して割賦金が大きい場合、得をしそうですが・・・。
一括購入の事じゃないですよね?それだと割賦金はそもそも無いし。
書込番号:13613970
1点

本体を分割で支払っている人は、残債がなくなったと同時に月々割も終了し、5700円ほどの支払いは、変わらずにずっと続きますよね?
3GSを持ち続けても、4Sに変えても支払いは変わらないので、4Sに変えた方が得だと思うのですが間違っていますか?
あまった3GSは、1万以上で売れますし、3GS→4Sは、逝くしかない!
と思うのですが???
書込番号:13614047
1点

みやび★さんは、単純に割賦金ー月々割と思われているようですが。
3GSと4Sの割賦金は一つの塊、それに基本料金やパケットなどがくっついていると。
割賦金からは相殺されず、最近では基本料金も相殺されないようです。パケットや通話料からは相殺されます。
そこで、あまり利用されないと、月々割があまるだけで、割賦金などがかかり、高くつきます。
一度毎月の利用料金を計算なさってください。
書込番号:13614088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空飛び猫さん
そういう意図でしたか。それなら納得です。
今に始まったことではないのでスルーしていました。
書込番号:13614137
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
現在、来年には使えなくなる機種を5年使い続けており(シンプル化済)、
この機会にiPhoneへの機種変更も検討してます。
auの利用はIDO時代も含めて12年になっているのですが、
このiPhoneも含めて、最近のスマートフォンに買い換える際、
長期利用者のメリットというのは皆無な状態なのでしょうか?
iPhone自体もMNPより機種変更のほうが1万円も高いようですし、
その「実質○円」の表示も、2年使い続けるのが前提のようなので、
「誰でも割」に入らせられているのと変わらないですよね?
11点

自分も日本高速移動通信からの約20年ユーザーでしたが
釣った魚にえさを与えない会社である事は有名ですしねw
今年ついに見切りをつけました。
当然、長期優待は勇退だけとなりましたw
新規加入者がお得に利用できるシステムは今後も続くことでしょう。
書込番号:13607860
16点

正直な所auのポイント以外は、思い浮かびませんね。
書込番号:13607865 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

auは長期利用者にはとっとと出て行って欲しいみたいですよ。
書込番号:13607912 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

携帯以外でも長期利用だからって優待されることってあまり無いですよね。
書込番号:13607927
5点

損得だけ考えたらMNPで転々とする方が得ですね。
既存加入者から吸い上げた利益をMNPユーザーに還元しているので。
俺はiPhoneもSBMとauをMNPで行ったり来たりするつもりです。
キャリアーメールなんてとっくに捨てたので。
書込番号:13607946
18点

とんかつ割はどうでしょう?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:13607952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Y_Hさんへ。
2台持ちなんていかがですか?
私は初代G'zOneからのお付き合いですが、
現在は電話機と割りきって使わせて頂いています。
(あ、Cメールも使ってた。)
現在はiPhone3GSとの2台持ちですが、
au一本にしようかと一応、検討していますが
恐らく、SBで機種変してしまいそうです。
auには愛想尽かしていましたが、G'zOneも捨てられないので。
(iPhoneでは防水はまず有り得ませんから。)
私に取ってメリットは??あるのか? G'zOne位か?
書込番号:13608502
2点

auの長期利用者へのメリットがないのはわかるんですが、他社にはあるんですか?
私の場合はキャリアメールアドレスを変えたくないから、MNP出来ません。まぁ賢くはないですね。
てか、長期利用者にはせめてポイント還元率など上げて欲しい。
auは堅実な会社運営だから長期利用してもいます。
書込番号:13608711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>他社にはあるんですか?
今回は特例かも知れないけどSoftBankのキャンペーンは既存ユーザーも含めて
展開しています。(MNP防止策だからそうなるのも当然かも)
一方、Auは新規ユーザーとSoftBankからのMNPを対象に展開してます。
逆の立場になったとしても
Auが既存ユーザーに対して行った事が無いような作戦なので
多少は大事にされてる気はしています。
書込番号:13608898
4点

こういうサービスがありますが。
11年目以降のユーザーなら「家族割+年割」で家族間通話を24時間無料
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/waribiki/kazokuwari/service/kazokuwari_muryo.html
書込番号:13608976
1点

それは世帯ごと取込みたい作戦で。
長期加入者で単な人には何のメリットも無い。
長期優待割引が他のサービスより低い割引率ではね。。。
因みに私以外の家族は全員Auですww
書込番号:13609021
4点

auに限らずドコモもポイント利用以外でメリットって無いですよね?
MNPで転々とするのが一番ってのが正直なところでしょう?
でも我が家はSBMが圏外の為、ドコモしか変更先が無いのが痛いですね・・・
書込番号:13609450
3点

電波状況は抜いて考えると今は電話はWillcomとデータ通信はiPhone/SBが
安くて賢い入り方かなぁ〜って思ってます。
単身者の長期加入など家族加入より儲けが少ないでしょうからねぇ〜
キャリアとしても優遇する価値なしとみてるのでしょう。
まぁ自治体も含め単身者には冷たい世の中でもありますしw
書込番号:13609524
3点

>私の場合はキャリアメールアドレスを変えたくないから、MNP出来ません。まぁ賢くはないですね。
正直、ごちそうさまです。という気分です。
MNPの制度の問題ですね…。
書込番号:13609691
4点

新聞販売所で仕事をしている友人がいますが、
そこでも「ずっと新聞を取っている人には何にもサービスしてくれないのね」
って良く言われるそうです。
どの業界もそうなのかも。
書込番号:13609732
9点

auも昔は長期使用者への割引(基本料金の3%だったか5%だったかなぁ??)がありましたが、いつの間にやらなくなってしまいました。
au側からすればその当時より格段に基本料金下げてるんだから文句ないだろ!いやならSBM使えよ。てな感じでしょうねー
書込番号:13609886
6点

大昔のドコモのイメージが強すぎるんじゃないですか?
今時長期契約のメリットなんて無いでしょう。
書込番号:13610517
1点

長期利用でのメリットはポイント以外では難しいのでは?
契約してるけど全然使わない人と月5万円使う人色々いると思うし。
法人個人もあるし平等なのはポイント位なのかもですね。
書込番号:13610586
2点

わたしはこの問題(SBMは長期使用者でも乗り換えはメリットがあるが、auは新規加入者のみ優遇して、長期使用者にはメリットがない、差額が1万円もある!)については、イマイチ盛り上がりません。
私の場合SBMで3GSを2年使い続けて、今回auに乗り換える予定なので、特に腹が立たないのかもしれませんが、もしauのガラケーやAndroidを使っていたとしても、差額1万円ぐらいだったらそれほど腹が立たなかったと思います。
なぜなら、SBMは電波が悪いという評判は決定的にあり、今まではiPhoneという目玉商品と、価格の安さで顧客を繋ぎとめて来たからです。
(もちろん、日本でiPhoneを使えるようにしてきた、日本の携帯価格に風穴を空けたという孫社長の功績は高く評価しています)
auは電波がいいという評判、信頼を勝ち得ていて、ある種殿様商売なのでしょう。ですから、多少サービスが悪くてもいいという地震があるんでしょう。
(auも新800MHz帯の問題があるので、実際にau iPhoneがどこまでつながるか、早いかはフタを開けてみないと分からない。ただこれは、どこまでiPhoneユーザーが殺到するかによって変わる)
これは、トンカツ屋Aが、肝心のカツはあまりおいしくないけど、キャベツもライスもおかわり自由。一方トンカツ屋Bは、キャベツもライスもおかわり有料だが、肝心のカツはすごくおいしいという評判がある、というときに「俺はキャベツとライス重視でAを選ぶよ」「私はカツ重視でBを選ぶわ」という、単純に消費者の選択の問題であって、「Bはキャベツとライスをおかわり自由にしないのは道徳的にケシカラン!」というのはスジチガイじゃないですかねー。。。
Aだって別に、無私の慈悲心でキャベツとライスをおかわり無料にしているわけじゃなくて商売上得策だと思って、消費者を釣るために出血大サービスをしているわけで、SBMも、今回iPhoneがauに流れた(Appleが1国1キャリアをやめた)という事件がなければ、こんな繋ぎとめ大作戦はしなかったと思うんです。
書込番号:13612182
4点

スミマセン
×地震があるんでしょう
○自信があるんでしょう
書込番号:13612194
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB au
田舎在住でauからもでることを聞いてどれだけうれしかったことか・・・。
でも、200時間って・・・。
他のスレッドのレスでも「200時間て久しぶりに見た」という方がいらっしゃいましたが、
側が変わらず、中身は性能アップの故でしょうがちょっとつらすぎると思います。
いくら性能がアップしても動かす元がなければ使えません。
iPhone5へのとりあえずのつなぎなんでしょうか?
ちょっとぼやいてみました。すみません。
5点

auの連続待ち受け時間はあまり参考にならなくて、連続通話時間で比較した方がいいですよ。
特に連続待ち受け時間のキャリア間の比較は参考になりませんので、簡単な目安に思っていた方がいいです。
書込番号:13586730
1点

ノートPCとほぼ同等な事が出来て、8日間以上待受け出来るってすごくないですか?
書込番号:13586746
0点

キャリア間の比較と言うか
4との比較で2/3になってしまったと言う事がどうなのかな?って意味です。
通話時間は、1時間延びていますが、WiFi時のネット回覧は-1時間
なんとなく4よりはもたないのかなと・・・・・
書込番号:13586754
2点

iPhone4Sの200時間って正確と言うか、正直な数字じゃないですか?
他社の数百時間という公称値なんて、実際できた人なんていないでしょう。
半分も持てばいいほうだし。
書込番号:13586762
3点

>ノートPCとほぼ同等な事が出来て、8日間以上待受け出来るってすごくないですか?
ノートPCと比較ですか・・・・(汗
書込番号:13586765
3点

前に書いた私のコメントは
あくまでも4との比較です。
4の時は300時間でしたから・・・・他社のキャリアと同じように
これはアップルの公表値です。
単純に4の2/3になってしまうのかなって意味です。
書込番号:13586790
0点

噂では、4Sには2本のアンテナを搭載しているため、ソレを切り替える為待ち受け時間が減るのだとかどうとか・・・・
正確な情報はきっと後々出てくるでしょう。
ただ、非常に懸念しているのがiPhone5がこれ以上薄くなるのかってことですね。
もし薄くなると、バッテリーの容量が減ってさらに待ち受け時間が短くなるかも・・・
そう考えると5までのつなぎと言われているような4Sでもなかなか・・・とも思います。
書込番号:13586792
0点

傾奇者さん、お名前を出そうかと思ったのですが了承も得ずと思い
「ある方」とさせて頂きました、ご意見ありがたいです。
うみのねこさん、sense74さん、lkjhgfdgさん、jbkqb324さん、それぞれにありがとうございます。
様々な視点からのご意見、うなずきつつ、なるほどと思ったりしながら拝見しました。
「連続待ち受け」はあくまでも待ち受け状態で、何も起動させないことをいうのでしょうか?
それであれば日常使用する状態の中で連続待ち受け時間との差は開くばかりですよね?
電話をした、メールの受信をした、ネットにつなげて閲覧をした、ゲームをした、写真を撮った、
動画撮影をした、どれをとっても魅力のある操作でスマフォを持つ者にしてみれば当然の動作であり、醍醐味でもあると思います。
頻度はまあひとまず置くとして、これらの操作をしつつも「連続待ち受け200時間」であるのなら、(^_^) 最高なんですけどね。
書込番号:13586951
0点

iPhone4ユーザーですが、あらゆることを行うとガンガン減ります。
当然ですが^^;
何もしない待ち受けでも
ネットワーク接続状態、位置情報、画面の明るさ、Bluetooth
アプリ起動状態などでバッテリーはどんどん消費していきます。
待ち受け300時間でも2・3日に一度は充電し、どこでも充電できるよう
備えております。
auのガラゲーを使用してましたので解りますが
電波待ち受け状態でのバッテリーの消費が激しいので
SoftBankより更に持たないのではないでしょうか。
書込番号:13587161
1点

とりあえずバッテリーはスマホの弱点です。
これは言えると思います。
正直、待ってるだけのケータイよりはるかにやることが多い(音楽を聴いているだけでも、大量の情報をガンガン処理している)わけですから、見る見る電池が減ります。
ただ、実際、1日以上持てば、それほど困らないと思います。
何日間も電源と離れて暮らす人っていますかね?
正直、200時間とか300時間とか、実際の使用実感とかけ離れた数字だと思います。
本題の4=>4Sへの下げですが、「正直ベース」に変えたのではないかという話があって、そうなのかなーと思っています。
ですが、いわゆるガラケーから乗り換える人は、とりあえずスマホとは電池が減るものであると思い、それが耐えられないなら(山中を何日も携帯を頼りに歩き続ける仕事など)スマホはやめた方が無難かもしれません。
ただ、とりあえず、なぜこんなにもAppleが毎回毎回薄型化にこだわるのか不思議ですね。
性能を落とすことも、分厚くすることも考えにくいので、iPhone5でバッとバッテリーがのびることは考えにくいです。
逆に、どうしてもiPhoneが使いたいということであれば、iPhoneは他の携帯やAndroidに比べて狂ったように周辺機器が出るのが特徴ですので、外部バッテリーに手を出すのもアリかもしれません。
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=371
書込番号:13587232
0点

バッテリー性能は向上している記事をよく見ますけどね。
【iphone4S バッテリー】でググればでてきますよ。
そんなに気になるなら、とりあえず様子見しておけばいいんじゃないですか。
書込番号:13587259
0点

iPhone5のつなぎということが、ネットに記載ありました。
2012年四半期初頭くらいにLTE端末機としてでるとか。
となるとdocomoから発売になるのか…。
auのLTE化はまだ先だし、ソフトバンクの方が先にLTE化するみたいなので、やはりauからは二番煎じの間があるかな。
まぁどうなるかは分からないけど、私はいまだにauガラケーです。
バッテリーが交換できて、防水仕様なら買いたいかもです。
書込番号:13587761
0点

悩ましいですね。
本当に四半期初頭に出るのなら待ちますよ。3GSの支払いが1月まで残っているので・・・
ただ、自分は今までのサイクル通り6月かな?と思っているもので。
もし1月に買い換えて6月に5が出たりしたら、それはそれはもうショックなので、ならばいっそ早まっちゃおうかと考えているところです。
4持ちの人にとっては「あーがっかり」な端末かもしれませんが、3GS持ちにとっては魅力的な端末だと思いますよ。3GSとは一応デザインが違いますし(笑 機能性能ともにアップ。
3GS持ちの人は4S一発買って、LTEが普及しているであろう2年後に、iPhone6あたりにどっこらせと乗り換えるても後悔はしないはず・・・
そういえば以前、本体にXXGB「容量は64GB」と書かれたiPhone4とほぼ同じと思われるデザインのリーク画像で「コレがiPhone5か?」って言われてましたが、アレがiPhone4Sのリークだったのでしょうかね?
ということは、iPhone4も正式発表前にバー騒動でデザインが漏れましたが、今回の4Sも事前に実物が漏れていたことになりますね(汗
書込番号:13587865
0点

Re=UL/ν さん
4ユーザーさんのご意見ありがとうございます。
息子も4なんですが、帰宅以降は充電コードをもってうろうろ・・・
操作が増えれば消費も増えますよね。
クエン酸サイクルさん
バッテリー問題は確かにスマフォの命題ですね、
「1日以上持てば、それほど困らないと思います」そうなんですよ、
1日以上持てば私の場合全くもってOKです。電源のない場所での仕事でもありませんし、
夜には帰宅するのでホントおっしゃるとおりです。
「正直ベース」ね、なるほど。
sugiwoさん
そうなんですか、バッテリーの性能はアップしてるんですね、
ただ、アップしてても公表値が低いとそのまま受け止めますよね、
今はドコモのアンドロイドで公表値は640時間持つ値の物を使っていますが、
日常操作の中ではもって60時間です。
その3分の1の4Sは機種の差や電波の種類などで比較は出来ないのでしょうが
単純に計算しても24時間持たないのはきついなーということなんです。
ヒロクンXYZさん
「2012年四半期初頭くらいにLTE端末機としてでるとか」
聞いたことがあります。ただ、ドコモで出すというのはどうなんでしょうね、
既に訴訟沙汰になってるますがサムスンを前面に出しているドコモにアップルが契約しますかね?
ただ、「サムスンを切るのならうちは契約しますよ」なーんてことになればまた話は別ですけど・・・。
auも水面下で動いてたのは事実ですし、可能性がないとはいえませんね。
jbkqb324さん
友人も3GSで同じようなことをいってました(^◇^;)
リークの写真、ホントに今回も当たってましたね・・・。
書込番号:13588015
0点

通信方式として、W-CDMA(ソフトバンク、ドコモ)より、CDMA(au)の方が、
待ち受け時の消費電力が大きいため、W-CDMAで300時間の場合、CDMAでは200時間となっているのだと思います。
(他の例として、Xperia acroは、ドコモ版400時間、au版290時間となっています。)
W-CDMA(ソフトバンク)で使う場合は、iPhone4とiPhone4Sは同じで、
CDMA(au)で使う場合に連続待ち受けが短いということだと思います。
連続待ち受け最大時間のスペック値としては、短い方の数値を記載することにしたのでしょう。
アップルは良心的なメーカーであることがよく分かります。
書込番号:13596227
1点

>>SCスタナーさん
docomoとauでは連続待ち受け最大時間の計測方法が違う模様。
・docomoは電波が安定した状態の静止時で計測
・auは電波が安定した状態で静止と移動を繰り返して計測
連続待ち受け最大時間の違いはこういった測定方法の違いが大きく影響している気がします。
書込番号:13613471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)