端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 4S 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年8月27日 16:07 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月25日 13:21 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月25日 11:20 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年8月22日 23:12 |
![]() |
10 | 6 | 2012年8月22日 17:31 |
![]() |
6 | 11 | 2012年8月22日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
アメリカの携帯事情等色々調べていると、SIMフリーがよく勧められています。
最低4年はアメリカで生活するのですが、
・SIMロック・アメリカの携帯会社と普通に契約
・SIMフリー・プリペイドSIMを購入
どちらの方がいいでしょうか。
機械に疎いので、自力でアクティベート等出来るか不安も少し…
月々にかかる費用などはどちらの方が得なのでしょう?
書込番号:14987094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ロックフリーのスマホなら、TARGET辺りでプリべイドSIMを買えばすぐ使えます。microSIMの扱いは少ないのでご注意を。でも、長期的にはあちらの会社で契約したほうが、使い方によるけど一般的には安いです。
書込番号:14987300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB au
iPhone4sを発売してすぐに購入しました。使い勝手などはよいのですが、購入してすぐから左側にあるマナーモードのスイッチが過敏に反応します。
スイッチに触れただけでマナーモードが入ったり切れたり。
本体を横に倒すだけでもおんなじ症状がでます。
自分以外におんなじ症状が出た人はいますか?
Appleストアーに携帯修理等行った人がいれば修理にかかる日数とか詳しい情報を教えてほしいです。
0点

内容からは明らかに本体不良なのでAppleStoreまたはAppleサポートに問い合わせた方がいいです。
書込番号:14978900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、修理と言っても現地で再現確認できれば交換対応になります。
訪問事前にバックアップをお忘れずに。
書込番号:14978910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
着信お知らせ(電源OFFや電波が届いていないときに着信があったことをSMSで知らせてくれる機能)や
MMS再送期限(3日)内に受信できなかった場合にダウンロードする手段
この2つですが、あまりニーズがないのでしょうか?
ソフトバンクでは、どちらも対応してるので、iPhoneが対応していないと言うわけではないと思うのですが。。。
1点

スレ主 tro-o- さん
au iPhone4SはEメール・MMSのアドレスを共用しています。
再ダウンロードする必要性はない状態です。
理由は以下のとおりです。
@Eメールアプリでも受信できますから、Eメールアプリで受信する
AMMS設定をした時の設定Web画面で自分または会社のPCへ転送する設定にする。
以上の方法で、受信できないことは防がれます。
また、ご質問の電波受信範囲外の場所や電源OFFとしていた場合でも、電源を入れ且つ受信圏内に入れば必ずMMSは届きます。過度に心配しなくても大丈夫ではないでしょうか。
海外等物理的に用意に受信できない状態になるなら、渡航前にauにその旨、話せば対応してくれますよ。
書込番号:14837798
0点

着信お知らせはしてほしいですね。職場が地下3階なので圏外。
ガラケーのときは、メッセージ残さない人のもわかって便利でした。
ソフトバンクはできてるだけにauもしなきゃダメっしょ!
iPhoneに、もっと「つながり」を。でしょ?
圏外のときの「つながり」も教えて!
書込番号:14843128
1点

http://www.kddi.com/news/topics/20120824.html
着信お知らせは、8月27日 (月) or 8月28日 (火)からiPhoneも対応になりますね。
MMS問い合わせアプリも作ってくれないかな?
書込番号:14978589
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
まず最初に、私はドコモ歴9年、夫はauです。どちらもガラケーです。
今月末までauにNMPをするとキャッシュバックがあるため、ドコモからauのiPhoneに変えようか検討しています。しかし、ドコモ歴が長く友達や夫以外の家族はドコモなためドコモから離れるのが少し怖いです。
今、iPhoneにするかAndroidにするか本当に悩んでいます。auに変えれば、ドコモよりも料金は安くなり、キャッシュバックも受けれます。
iPhoneを使用中の方、iPhoneはオススメですか?
Androidにすればよかったと思うことはありませんか?
0点

来月に新しいiPhoneが発売する可能性がある。と言うのは知っての買い替えですか?
新型のiPhone情報をもし、知らなかったのであれば、今は待つのも有りかと思いますが...
書込番号:14964124
1点

使いやすいのはiPhone
日本の機能(赤外線・ワンセグ・お財布)を使いたい
ちょっと凝ったアプリなどを使いたいなどはAndroidですかね。
iPhoneは現在アンドロイドに比べ小さい画面ですが
10月ごろに新製品が出るといわれてます(確定ではありません)
値段が中心でご購入予定であれば今買われてもいいと思いますが
もし余裕があれば10月まで待たれることをおすすめします。
NMPの方が携帯を買い換える分お得ですが それぞれサポートの質等が違うので
それを少し天秤にかけてはどうでしょう?
またもしドコモ同士で通話が多ければ 1000円程度でドコモ同士通話無料というプランも存在します(スマホでですが。)
書込番号:14964151
2点

>今月末までauにNMPをするとキャッシュバックがあるため、ドコモからauのiPhoneに変えようか検討しています。しかし、ドコモ歴が長く友達や夫以外の家族はドコモなためドコモから離れるのが少し怖いです。
何が怖いのか計りかねますが(^_^;)
docomoじゃないと村八分とか.........それならdocomoじゃないときついですね。
>今、iPhoneにするかAndroidにするか本当に悩んでいます。auに変えれば、ドコモよりも料金は安くなり、キャッシュバックも受けれます。
これはスレ主さんにとってはメリットですね。
でも村八分と天秤にするとそんなメリットは捨てた方が良いです。
郷に入ったら郷に従えですから....
>iPhoneを使用中の方、iPhoneはオススメですか?
大変、お勧めできるスマホですよ( ´ ▽ ` )ノ
>Androidにすればよかったと思うことはありませんか?
私は元はAndroidを使っており今はiPhoneを使っています。
iPhoneにして良かったと思ってますよ(^_^)
書込番号:14964319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応docomoでiPhoneもありです。
後はググってください。
書込番号:14964885
1点



主さんがauに変更するのは毎月の支払に魅力を感じてるのか?
それともiPhoneに魅力を感じてるのかどっちなんでしょうか?
っていうか初めてのスマホなら別にどっちでもいいんじゃないかな
まあ初めて買うスマホがAndroidにするならきっと使いにくいと思うよ。
僕の会社関係で2人ほど最近Android(初スマホ)にしたんですが、
いまだに使い慣れないってブツブツいってますw
書込番号:14966513
0点

iPhoneをオススメしますね。
キャリアがドコモがauについては、私もドコモを使いたいのですが、iPhoneが普通に買えるのはソフトバンクかauなので、ドコモからauにしました。電波や絵文字的にはやはりドコモを使いたいもんです。
しかし、iPhoneの便利さが、キャリアを気にさせなくしてくれています。Androidも使いましたが、iPhoneにはかなわないと考えてます。
Androidはいくら便利になって、画面が大きくなっても、やはり不具合や動作がもたつく、たまにフリーズするなどいろいろありました。開発メーカーの開発技術に左右されるので、ハズレを引いちゃう可能性があるし。
iPhoneはそれがなく、もたつく、フリーズがまずありません。動作が非常にキビキビしていて、使って快感が得られます。防水やお財布ケータイ、ワンセグが無いのでそれを求めるならダメです。来月出るという新型はどうか知りませんが。でもiphone4Sで十分便利に生活できます。Android時代は無線LANが勝手に切れて再起動が必要な事が多々ありました。ショップに言っても、再起動してねとしか言われなかったです…
もちろん、高機能がたくさんあるのでAndroidもいいのでしょうけど、iPhoneを知った身としてはAndroidよりiPhoneをオススメしますね。記憶容量が少ないやつなら、機種代はタダだし。
書込番号:14969242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
iPhoneの購入を検討している者です。
参考にしたいので質問ですが、iPhoneには防水機能がありません。また、故障してもショップでは受け付けてくれませんよね。
防水機能がなくて困ったり、近くのショップで対応できないことでiPhone購入を後悔した方はいらっしゃいますか?
0点

悩みまくりですね
防水あれば安心ですが、必要な時はカバーがあります
故障は携帯ショップではなく、アップルストアで対応してくれますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14949473/
書込番号:14966160
0点

今まで一度も防水携帯を持った事が無い。防水が必要な事も無かった。なぜ防水が必要なのかも理解できない。
よって、iPhoneに防水機能が無くても全く気にならない。同時に使ってるXperiaにも防水機能は無い。
海に行ったときだけ、ジップロックのついた袋に入れといた。まあ、防水携帯も塩水はダメだしね。
国産スマホが防水機能を付けて熱暴走しまくってた時には、なんのギャグかと思ったよ。
書込番号:14966437
3点

私は防水スマホを使用してますが、要は使い方の問題と思いますよ。
基本的には(防水でも)風呂場や洗面所など水場にはスマホ持って行こうとは思いません。
防水端末でもパッキンが劣化してればアウトですし、防水機能なんて「念のためにあったら、有る方が良い」ぐらいのもんだと思います。
iPhoneの場合、現実的な使用での注意すべき点は、突然の雨、特にゲリラ豪雨のようなドカ雨での水没かと思います。
サポートは田舎でアップルストアが近くにないなら、アップルケア必須でしょうね。
書込番号:14966485
3点

>基本的には(防水でも)風呂場や洗面所など水場にはスマホ持って行こうとは思いません。
俺、防水機能無くても水場に持ってくよ。気にしない。iTunesにみんなバックアップもあるし。
国産の携帯の防水機能なんて、そもそも水没事故に対する事後対応であって、
防水機能で何か新しい体験・使い方を提案出来るモノでは無いからね。なんかツマンナイだよね。
書込番号:14966561
2点

私も海へ川へiPhone持っていって家族写真を撮りまくってます。
海では価格コムのスレで紹介してあった週刊アスキー付録の防水ケースで海上でも大活躍でしたよ。
勿論、水がかからないように注意しながら扱ってます。
書込番号:14967079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水ケースにいれて宴会などに行くと必ずビールのジョッキに放り込まれます。
しかし大丈夫です。防水ケースなしの裸だと放り込まれないので、もはや防水ケースには入れないようにしています。
書込番号:14967827
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank

スレ主さんが何処の地域にお住まいかは、わかりませんが参考迄に…。私は島根在住ですが地元のヤマダ電機でauの16GがMNP一括0円でした。ですからヤマダ電機等家電量販店をちょくちょく回ってみればよろしいかと。
書込番号:14939056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。ソフトバンクの方希望でしたね。ただ条件はauの方が良いかと思いますよ。ソフトバンクの方は条件がチョットなというのが多いです。私のエリアでは。
書込番号:14939070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auさんも実質16GBは負担金0円です。
キャッシュバックキャンペーンも行ってますので64GBも実質負担金0円にすることができるようです。
書込番号:14939183
0点

みひゃぴいさん、
質問者さんが聞かれてるのは一括の話であって実質の話じゃないですよ(笑)
16GBが実質0円って事は中学生でも知ってますよ。
※一括0円だと毎月の割引が満額受け取れます。
パケホフラットでも維持費が3500円前後になります。
実質0円だと本体代金分がチャラになるだけですよ。
マッシュルーム86さん
当方もSB、auにて16GBの一括0円を探していますが、
週末や土日、月末の量販店を狙われるのが良いと思います。
また一括0円をやっているお店は現状、
みまもり携帯orフォトビジョンの抱合せが多く、
純粋な一括0円は新作の発売決定迄は微妙かと思われます!
書込番号:14941468
3点

スレ建てるのもアレなんで便乗質問失礼します。
現在ドコモのアンドロイド端末からソフトバンクのMNPを考えています。
当方もMNP一括0円購入を考えておりますが、「かえとくキャンペーン」と「のりかえ割」との組み合わせで2年間基本使用料無料。
パケットし放題フラットを付けて1920円の「月々割」も適用。
※月にかかる料金のイメージ
基本料 0円
パケットし放題フラット 4410円
S! ベーシックパック 315円
月々割 -1920円
ユニバーサル料金 3円
トータル2年間、月々2808円で維持可能という考えであってますでしょうか?
また一括0円で購入でも、パケットし放題フラットをつければ月々割1920円の恩恵は受けられるのでしょうか?
お店で聞けばいいんでしょうが、(抱き合わせなしでの)MNP一括0円の店が見つけられないので、「たられば」の話をしても仕方ないと思いこちらで相談してみました。
書込番号:14943729
0点

Androidonさん
その計算で間違いないですよ^^/
確かにパケットし放題フラットに加入であれば、
乗り換えで1年間のホワイト無料と、キャッシュバック1万円or更にホワイト1年間無料です。
3500円前後の試算は店頭の抱合せ販売の負担額を盛り込んでいますので、
みまもりケータイ、フォトビジョンの維持費として500円前後高くなっております!
ただお店によっては2台の抱合せが必要だったり、
維持費の掛らないようにしてくれたりとしますので、
可能ならどのお店でも話は聞いてみても良いと思います!
P.S.
現在、ソフトバンクを新規契約すると1万円分の商品券が貰える株主優待券が、
金券ショップ、オークション等で出ていますのでそちらを準備されるのも良いと思います^^b
書込番号:14945865
1点

>こころなしさん
まさに求めていたレスでした。
ありがとうございます。
個人的には2年縛りとはいえ、月に3000円を切る価格で(MNNOのような低速ではない)パケットし放題+通話は魅力的です。
しかもあこがれのiPhone(笑)
私も週末や月末狙って焦らずに探していきます。
書込番号:14947811
0点

> マッシュルーム86さん
> Androidonさん
ソフトバンクは、iPhone契約自体のショップへのキャッシュバックが少ない様子なので、複数台契約でやっとiPhone代を一括0円に出来る状態です。
単独契約の場合、Wホワイト、あんしん保証パック(i)、iPhone基本パック必須以外は、他条件無しでフラットの場合、2万円程度の翌々月現金キャッシュバックが限界でしたね。
(自分はフラット契約では無いので、16,000円の翌々月現金キャッシュバックでした)
ショップによっては、「かえトクキャンペーン」の1万円キャッシュバックで上乗せしている場合があるので注意して下さい。(この場合、1年分の基本料無料が受けれなくなる)
書込番号:14951596
1点

自分がソフトバンクiphone4s16GB契約したときは、MNPで3万キャッシュバックで、端末代は割引無しでした。
まぁ、知り合いが店員だから成績のために契約してやったんで、納得しましたが。
ちなみに店はソフトバンク七隈店です。
書込番号:14955857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も一括0円ならMNPしようかな〜と思ってますがなかなかないです・・・
書込番号:14961748
0点

ソフトバンクはやってないみたいですね。auはばら蒔いてますが。
書込番号:14967420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)