端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 4S 16GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2012年2月2日 21:50 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年1月27日 16:57 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年2月25日 14:16 |
![]() |
1 | 22 | 2012年3月19日 08:15 |
![]() |
149 | 45 | 2012年1月29日 00:14 |
![]() |
15 | 18 | 2012年2月6日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank

iTunesと同期する時に「ミュージック>ボイスメモを含める」に
チェックを入れるとパソコンに取り込まれるようです。
取り込まれた場所は自分で探して下さい。(笑)
書込番号:14078082
2点

>場所ぐらい教えてあげましょうよw
自分の場合は
iTunesにボイスメモってジャンルができてます。
特に何も設定はしていません。
書込番号:14080357
2点

harurunさま 伊達真紀さま
早速ご回答ありがとうございます。
はい♪ i tunesにありました!!!
教えていただいてありがとうございました。
とても、助かりました♪
書込番号:14081275
2点

>場所ぐらい教えてあげましょうよw
CPU内の保存場所は、添付の様です。但し、Windows7の場合ですのでOSが違う場合は必ずしも一致しませんが、ほぼ同じ様な場所(Windows XPの場合、『Documents and Settings』の下)です。
書込番号:14094465
1点

yufuruさま こんにちは
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
とてもうれしいです。
頑張って使いこなそうと思います♪
書込番号:14100374
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
iPhone4Sで8分ほどの動画を撮影しました。
パソコンに取り込もうと思ってiTunesを立ち上げるて
iPhoneをUSBに接続すると
いつものように
「スキャナとカメラウィザードの開始」
という画面が現れて「次へ」を押すと
画像の選択画面が出て読み込みたい動画をチェックして
読み込もうとすると
「スキャナとカメラ ウィザード
現在の画像をコピーすることができません。
この画像をコピーするには再試行を、
コピー処理を中止するにはキャンセルをクリックしてください。」
と出て動画のコピーが行われません。
何度再試行しても無理です。
ちなみに30秒とか1分程度の動画は何故か取り込めます。
また写真データも問題なくこの方法で取り込めています。
何か不具合でもあるのでしょうか?
自宅にある2台のXPパソコンで試して見ましたが両方同じ症状でした。
何かご存知の方、教えてください。
Windows7でしか取り込めないとかの制限があるのでしょうか?
また別の取り込み方法がありましたらご伝授ください。
0点

iTunesから取り込めばいいのではないでしょうか?
書込番号:14070597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんが iTunes からどうやって写真や動画を取り込むのでしょうか?
実はあまり使い方がわかっておりません。
書込番号:14070611
0点

大容量データはスキャナとカメラウィザードの開始では取り込めません。
私はiExplorerというソフトを使って取り込んでいます。
http://www.macroplant.com/iexplorer/
書込番号:14070861
1点

自宅のPC、XPと7ではUSBで接続すると、普通にマイコンピュータからディバイスとして認識されて、ファイルをコピー出来ます。写真と動画のフォルダが別々に見れます。
接続した時にファイルで開くかキャンセルすればOKでした。
書込番号:14070903
0点


大容量データはスキャナとカメラウィザードの開始では取り込めません。
では、どれくらいのデータ容量だと不可能になるのか…
ネット上を検索してみると
http://zerommkk.blogspot.com/2010/03/iphonepc.html
(200MBは可能だが600MBは不可能)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6424183.html
(400MBは出来る時と出来ない時がある)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=11609680/
(約300MB 4分の動画が不可能)
「8分ほどの動画」との事ですが、画質によってファイルサイズが変わるのはご存じの通り。
この現象はスレ主さんだけの問題ではありません。みなさん同じ症状になります。
書込番号:14071340
0点

ありがとうございました。
i funbox にて正常に取り込みができました。
ファイルサイズは1.3Gでした。
大きいサイズはそのままではダウンロードできないのですね。
これはXP独自の問題なのでしょうか?
ここで質問させてもらい、解決できましたが
初心者ではとても大きなビデオは取り込めそうにありません。
公式に何とかしてもらいたいまのだと感じました。
書込番号:14074692
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
先日 スマートフォンのメール 履歴やデータやかめらを通じての画像が 携帯管理ソフトを利用して 悪質なアプリをダウンロードすると メール等の個人情報が簡単に見られてしまうと 紹介していました スタジオのロンブーのりょうさんのスマホにアプリをあらかじめ マネージャー確認の元インストールして実験のようでした スタジオではむやみにスマホを他人に渡さないや 不振なアプリをダウンロードしないと注意を呼びかけていましたが これはアンドロイド携帯だとありえるといえることなのか iPhoneにもいえることなのかどうなんでしょう?まだiPhoneもってないのですが 聞いた話だとAPPストア経由でダウンロードは安心したアプリしかないと聞きました 遠隔操作で紛失時にロックをかけるための機能が悪質に使われたら怖いですね f^_^;
1点

端末を遠隔操作するみたいなのは、Appストア経由なら、普通は安心して大丈夫ですよ。
ただ、100%の安心はどこにもないですよね。
ちょっとした個人情報を取得するようなアプリは、iPhoneにもたくさんあります。
情報の流れ方次第では大問題となりそうな「家庭の医学」というアプリの最新版では、情報取得するけど、いいかい?と聞くようになりました。
あと、中国製のゲームアプリは、危険です。
別に、中国を不合理に差別してるわけじゃなくて、中国語で意味不明な三国志っぽい無料アプリ落とした人で高額請求された人が秋頃出たそうです。
App Storeはせっかくプリペイドカード(しかもたまに安く買える)を使えるのですから、クレジット情報は登録しなければ、不当に請求されるリスクがあっても、プリペイド残高分のリスクですみます。
書込番号:14069499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のところiPhoneでのウイルス感染は聞きませんが、
Androidでは、Q2ダイヤルの様な所に
定期的に自動発信され、高額なサービス料金を
請求されるらしいですよ。
書込番号:14069794
1点

ついこの間に有名アプリの偽物が発覚してましたね。
APPのアプリは基本的に厳しい審査をパスしてるのですが完全に安心できるものはないです。
でもOpenソースなAndroidよりは比較的安心度はあります。
後はオンラインである事を自覚し慎重になればある程度の回避は可能かなって思います。
まぁこれはスマートフォンに限らずガラケーもWiFiなど通信が可能な最近のゲーム機にも言えることですね。
心配なら完全オフラインが一番ですよw
書込番号:14069819
1点

iPhoneはかなり安心して大丈夫そうですね みなさんコメントありがとうございました
書込番号:14070424
0点

> ちょっとした個人情報を取得するようなアプリは、iPhoneにもたくさんあります。
http://japanese.engadget.com/2012/02/15/ios/
http://japan.internet.com/allnet/20120217/6.html
http://jp.techcrunch.com/archives/20120217quasimodo-the-misunderstood-address-transmitter/
既にご存知の方も多いと思いますが。
書込番号:14201700
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
みなさんお世話になっております。
ごく最近、Iphone4sを同期させたら、デフォルトで最初からインストールされていた「カレンダー」の誕生日が重複していることに気づきました。
カレンダー左上の「カレンダー」をタッチして設定の「その他」項目の誕生日が何十個も増えていました。
これはバグですかね?最近、iTunesをアップデートしたのですが、それが原因でしょうか?
アップルさんのコミュニティでも同様の症状の方もいらっしゃるようでしたが、解決策は見つかっておりません・・・(泣)
いまだに曲があかさたな順に並ばないのも直ってません><
解決策があればご教授下さい。
ちなみに何度か復元を行っても直りませんでした。
0点

カレンダーの件はわかりませんが、曲順に関してはよみがな振られてますか?
自分で取り込んだ曲はよみがな振らないとあいうえお順では並びませんよ。
書込番号:14068689
0点

以下を試してみてはどうでしょうか。
1. 設定→iCloud(カレンダーが表記されているアカウント)→カレンダーをオフ→iPhoneから削除
2. 設定→iCloud(カレンダーが表記されているアカウント)→カレンダーをオン
書込番号:14068705
0点

ええ、きちんと読み仮名をつけているものがならんでません(~_~;)
書込番号:14068706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCスタナーさん>>はじめからiCloudはオフでしたが、オンにして結合させてからまたオフで大丈夫でしょうか?
ちなみにカレンダーの同期はWindowsのOutlookでしてます。
書込番号:14068716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カレンダーをオン・オフできるアカウントで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:14068743
1点

iPhone内のカレンダーを同期させているアカウントはありません。
パソコンのOfficeOutlookでしか同期はさせて無いのです(~_~;)
書込番号:14068760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://gomatare.wordpress.com/2011/11/11/ios5-01%E3%81%AB/
ブログ内容はiPod touchに関してみたいだけど試してみては?
書込番号:14068811
0点

以下で、どうでしょうか。
1. iTunesと接続し、カレンダー同期のチェックを外して、適用ボタンを押す
2. 再度、カレンダー同期にチェックを入れて、適用ボタンを押す
書込番号:14068854
0点

みなさん、ありがとうございます。
曲順に関してはiTunesのミュージックでアーティスト順に並び替えてみたり、再度復元をかけて修正されましたが、デフォルトカレンダーの「その他・誕生日」が何十個も表示されて動作が重くなる症状は改善されませんでした・・・><
アップデート待ちですかねぇ。。。
書込番号:14069350
0点

iCloudをオンにして、iCloudのアカウントで、
カレンダーの同期オン・オフを試してみてはどうでしょうか。
書込番号:14069467
0点


みなさん有意義な情報をありがとうございました。
結局、新しいiPhoneとして設定してみても同様の症状になりましたので、おそらくはOSの不具合だと思います。
改善されるまで待つしかありませんねぇ。
書込番号:14106117
0点

>おそらくはOSの不具合だと思います。
そうなのかな、PCから取り込んだOutlookはどうなんだろう・・・
書込番号:14106574
0点

サフィニアさん>>
いや、新しいiPhoneとして設定したあとに、どことも同期させずにいても「その他・誕生日」が2個とかに増殖しているので、アウトルックは関係ないと思います。
私も、もしかしてPC側に問題があるのかと思い、新しいPCに買い替えてもダメですし、同僚のiPhoneも同様に増えていました。
書込番号:14106625
0点

>どことも同期させずにいても「その他・誕生日」が2個とかに増殖しているので
不思議ですね、私の4Sは、「その他・誕生日」が増殖していないですわ。
書込番号:14106761
0点

>>サフィニアさん
個体差や、使用条件等があるのかもしれませんねぇ。
全部が全部同じ症状ではないようです。
私の妻は「4」ですが、標準のカレンダーを使うとかなり動作が重くなるみたいです。
ちなみに同症状が出る私と同僚のiPhoneは「4S」です。
書込番号:14106781
0点

爆炎の魔道士さん
以下を試してみてはどうでしょうか。
iTunesと接続し、「カレンダーを同期」で「選択したカレンダー」のほうを選び、
一覧に項目(カレンダー)が複数ある場合は、1つだけにチェックを入れて適用ボタンを押す
書込番号:14106902
0点

誕生日は連絡先にも登録してませんか?
書込番号:14110061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
結局は、問題が無かった時のデータで復元をかけて直りました、しかしグッドリーダーに入れてあった動画などは消えてしまいましたが・・・。
まぁ直って重い動作も軽快になり、本来の操作感が戻って嬉しいです^^
ありがとうございました。
書込番号:14312095
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
ソフトバンクにプラチナバンドが来なかったら、auやドコモに乗り換えますか?自分はauスマートバリューの対象になる固定回線があるので、auにMNPします。みなさんはどうですか?プラチナバンドが無いソフトバンク(Iphone4S)に魅力ありますか?
2点

現状、つながってるんで
プラチナきたらラッキー程度でしょうか
プラチナが無くて魅力あるもなにも
今あるのがなくなるわけじゃないですから・・・
書込番号:14067151
8点

まず、プラチナバンドはソフトバンクにくる可能性が高いと思います。
しかし、時間がかかるので、2年くらいは魅力材料とは言えないでしょう。
iPhoneもauから出ちゃたので、auスマートバリューの適用対象の人にはもはやソフトバンクは魅力ゼロに近いでしょう。
auって安く使えるし機種の品揃えも無双状態なのに、なぜか今んとこてんで人気がないんですよね。auのオレンジ色がださいからかか単にユーザーが禿に縛られてるのかわからないですけど。
auが大した事ないもんだから、禿んとこもiPad月額料金無料とか、家族にお古のiPhoneくれて無料で使えるとか、無料とか0円という言葉が一人歩きしてる情弱向けのキャンペーンしかやんないですからね。
ただ、この流れが変わって、
ここらで、auに客が流れれば、ソフトバンクも魅力的になろうと対策するでしょう。
auスマートバリューもウマウマなのは2年間なので、iPhone好きは、2年たったらまたソフトバンクに移るのがいいでしょう。そのときにはプラチナバンドもある程度整備されてることが期待できます。
なので、結局、どっちか一つなら、禿、庭、禿、庭のローテ繰り返すのがいいんでしょうね。
費用的なことだけ考えたら。
書込番号:14067272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、Docomoがパンクしました。
AuもSoftbankも内情は変わらないでしょう。
まぁ何処に移ってもそんな状況が続くんじゃないでしょうか。
書込番号:14067280
2点

現状で問題ないので。。。公衆無線LANも使えるし。。。
別にスグにどうこうという事ではないかな。。。
書込番号:14067286
1点

都内在住の身としては現在問題なく使えていますので、プラチナバンドが仮に割り当てられなくても支障はないですけど、、、。
そんなにいうほど大差ないですよ、ドコモもソフトバンクも、、都内ではですよ。
私も15年間ドコモを使ってきたのでよく分かります。だって使用上支障があったらとっくにドコモのアンドロイドを使ってますって。
ほとんどの一般ユーザーはそんなことすら気にしてないと思いますよ、プラチナがどうとか。。。
書込番号:14067506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

“プラチナバンドの有無”の影響は既存のユーザーにとって然程大きく無いのかも?
しかし『SOFTBANK』から【iPhone】が撤退したら
現在の『SOFTBANK』ユーザーは一体、
どれ程『SOFTBANK』に留まるのでしょう……………?
書込番号:14067526
4点

現状家はフレッツでスマートバリューの恩恵ないし、auに移る理由が今のところない。
プラチナバンドにしても他社が他のサービスに力を入れるまではこのままかもしれない。
書込番号:14067604
2点

ドコモもauも通信障害、メール不具合が頻発してますからね
料金高くてこれじゃダメでしょ
書込番号:14067753
5点

もし、割り当てられれば電波に余裕ができ今以上に良くなる可能性もあります。
例えば、ネットスピードのアップとか。
書込番号:14068469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラチナバンドって言葉のイメージだけが一人歩きしている感じがします
実際魔法の杖ではないようで例えば割当てを受けられてもソフトバンクの場合
莫大な設備費用が必要になりこの費用は結局ユーザーが負担することになるわけです
私は既存の設備が使えるドコモやauに割り当てられた方が
プラチナバンド本来の恩恵を享受出来る人口が多いのでそうなれば良いと思います
ご質問についてですが私はドコモ/iPhoneが実現した時点でソフトバンクを解約します
書込番号:14068580
7点

すいません。
ドコモiPhone待望論の気持ちはわかるんですが、仮にドコモがiPhone導入した場合、
昨今のドコモの回線障害の現状を考えるととても耐え切れるとは思えないんですが・・・
最近のドコモの失態を考えると、プラチナバンドもドコモが回線逼迫を理由に掻っ攫ってしまうんではないかと不安になります。
実際ドコモの申請理由は回線の安定化を理由にしてましたよね?
質問に関してですが、ドコモ・auが頑張ってソフトバンクからユーザーを奪ってくれればそれだけ回線が空くので
ぜひ2社には頑張って欲しいものです。
自分はソフトバンクの糞電波でも現状生活に支障無いのでこのまま残りますよ。
書込番号:14068741
1点

割当て決定前に業者に工事を発注して既成事実をネタにゴリ押ししようとしたり
設備投資を惜しんだことが原因の電波の弱さを
プラチナバンドさえ取得出来れば解決するというような発言をしたり
ソフトバンクの企業モラルを疑っています
もしも総務省がプラチナバンドをソフトバンクに割り当てるようなことになったら
それは日本の電波行政の自殺に等しいと思います
書込番号:14069129
9点

ソフトバンクが今回のプラチナバンドが欲しいのは、iPhoneでも使える周波数だからでしょう。
iPhoneは日本独自のバンドの1.5Gや1.7Gには対応しません。
今回の900Mhzは、海外でも標準的に使われている周波数でもあり、iPhoneがメインのソフトバンクは是非とも欲しいのではと思います。
また、LTEは3.9Gですがその次の4Gは、日本の場合、割り当て周波数が高く3.4Ghz〜3.6Ghzになり将来のためにも是非とも欲しいのではと思います。
ただ、700Mhz帯と組み合わせるのがいいような内容ですが、どちらも取得できなかった場合、非常に高い周波数でのサービスになるようです。
日本では早くて2015年頃にドコモが始める予定の様です。
書込番号:14069263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん現状で満足している人が多いみたいですね。自分はドコモやauの安定した速度が魅力です。ただ料金が高いのがネックでしたが、auが安いとなれば話が別です。
書込番号:14069510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満足か不満かで二分されるような単純な事じゃないですよ。
皆さんそれぞれに不満を抱えながらも上手く利用されてるんだと思います。
これ、どこのキャリアに移っても同じです。
料金だけを考えるならスマートフォンは嗜好品でしょうね。
キャンペーンを利用して安く利用したいから移るの自由なら残るのも自由って事でw
書込番号:14069869
0点

一個人的な感想ですが、
たとえプラチナバンド(900MHz)を取得しても現状より良くはならないと思います。
かえって、900MHzはじめると、2年間ぐらいiPhoneの品質が悪くなる場所が増えるのでは?
豚に真珠、猫に小判ですね。
使いこなす技術が皆無です(知識や良識的な技術者は居ても意見が通らない社風)。
基地局用地やビル借款にも苦労しているとも言えるけど。
書込番号:14070092
5点

nagesidaさんに賛成です。
どちらかの帯域が圧倒的に優れてるわけでなく一長一短。
情報伝達量少なくなる(遅くなる)、通話音質が劣る。
2つのいいとこどりはできない。それぞれの品質管理、サポートしないといけない。
ちゃんとできるんでしょうか?
書込番号:14070407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は既存の設備が使えるドコモやauに割り当てられた方が
えっ?プラチナバンドってソフトバンク以外はすでに
割り当てられてるんじゃなかったんですか?
それでも足りないから地上波どけられたんじゃなかったの?
書込番号:14070428
2点

仮にsoftbankが獲得できたとして、ユーザーがその恩恵を得られるまではかなりの時間が必要になると思います。
ですからsoftbankが実際に獲得できて、プラチナバンドの恩恵が身近なものになってから考えても遅くはないと思います。
獲得できるかどうかはともかくとして、現状、docomo、au、softbank、日本通信の各キャリアでiPhone4Sが使えますので、使用者の重視する価値観で選べばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14070483
1点

プラチナバンドってどこからどこまでのことを言うんですか?
書込番号:14070494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジ化に伴い空いた周波数帯域の900MHz帯と700MHz帯の事。
一般的に良質な周波数帯域とされてるのでプラチナバンドと呼ぶそうです。
900MHz帯の割り当て幅は15MHz×2、700MHz帯の割り当て幅は30MHz幅×2
DocomoやAuは800MHz帯を持ってるので無くても困らないが
何故か申請する模様。単なる邪魔しい?
書込番号:14070647
0点

700と900ということは、いちおうドコモとauはプラチナバンドは持ってないということになるんですかね?
特性としてはほとんど変わらないのだとは思いますが。
書込番号:14070669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

700MHz帯〜900MHz帯の内の今回空いた帯域の事をプラチナバンドと言うので
持ってないとも言えるが、良質なその帯域をDocomoもAuも既に確保してるので
持ってるとも言えますね。
割り当てに外れても困らないが帯域幅を増やしてスマートフォンの純増に対応したいのでしょうね。
Softbankは喉から手が出るほど欲しいはず。
800MHz帯を独占されてるから障害物に弱い電波だけで運営を余儀なくされてる訳だからw
認識に誤りがあったら補足願います。詳しい人
書込番号:14070718
0点

ドコモとauはLTEのため、softbankは山間部のエリア拡大のためプラチナライン欲しいそうです。
山登りやヘリに乗らない限り、現ユーザーにメリットないようです。
書込番号:14070741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラチナバンドは、800MHz帯域(700MHz〜900MHz)を言う様ですので、ドコモとauはすでに昔から使っています。
ドコモとauの本命は700MHz帯の様です、2015年から使用出来るので3.9G(LTE)の後継の4G(LTE-Advanced)に使いたいらしいです。
今回の900MHzですが15MHzのうち5MHzが2012年7月から使用出来るとの事です。W-CDMAでは1キャリアだけです。残りの10MHzは2015年からだそうです。
たとえば、iPhone4と4sに解放するとたった1キャリアを利用する様になります、問題は900MHzの使い方です、トラヒックの高いエリアに設置してパケット通信時に2GHz帯のキャリアと同等に割り当て出来るかです。待ち受けから900MHzに移行する様にしてしまうと直ぐにパンクすると思われるし、待ち受けは2GHzで900MHzを通信時のみに使うにはエリア管理が煩雑になります。
また、900MHzがエリアで使えるかどうか判断の為にはiPhoneが時々900MHzをサーチしなければなりません、当然周波数を切り替えるためにシンセサイザを制御してパイロットchをサーチして内容を読まなければなりません。この為待ち受け時の消費電力が飛躍的に増加します。
また、2GHzと違って900MHz帯は凄く遠方まで飛びますので、干渉が酷くなります。2GHz帯しか運営したことの無い事業者はノウハウが蓄積していないので、現状通りのパラメータでは通用しなく品質管理が難しくなり改善(シスオプ)には長い時間が必要と思われます。
以上から、猫に小判(絵に描いた餅)って発言しました。
書込番号:14070753
7点

なるほどお詳しいですね。
納得しました。
ただ、Softbankが一貫して自社内だけで技術開発や設備管理してるなら猫に小判もあり得る話ですね。
実際はどうなのでしょう?
AuやDocomoも自社ではなく通信事業を手がける大手企業へ委託してたと思ったので
Softbankもそうであろうと思います。
ノウハウはその会社が持ってるだろうから自分は心配してなかったりしますが、甘いですかねw
書込番号:14070785
1点

訂正、ラインじゃなくバンドでした
書込番号:14070804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Re=UL/νさん
システムオプティマイズは、当初モトローラーに委託していたようです。(モトはノキアに)
現状は装置の納入会社のエリクソンとノキアがエリアを分割して行っているようです。
相手がauやドコモなら楽勝なのですが、
SoftBankだけは、いただけないとの事です。
装置のオプションや品質改善提案は当然、利益の為(建前はユーザーやお客様の為)詳しく解析して提出(提案)しますが、殆どの場合却下だそうです(興味が無い)。
まだ、ボーダフォン時代はモトローラーの改善提案はかなり採用されていたようですが。
昨年秋に公示された品質改善計画で若干、装置交換や改善を採用される様になったとの事ですが、全数量の10〜15%って感じでしょうか。
書込番号:14070812
5点

なるほど、ちょい心配になってきましたw
知人にAuとDocomoの通信設備事業を担当してる某大手企業社員が居ますが
だいぶ過去の話になりますが、まったく話が通じないと
ベロベロに酔っ払って似たような愚痴をよく聞かされた事を思い出しました(笑)
書込番号:14070841
1点

>nagesidaさん
お礼が遅くなりました。
詳しいご説明ありがとうございました。
書込番号:14071473
0点

>自分はauスマートバリューの対象になる固定回線があるので、auにMNPします。
ご自由にどうぞ。
書込番号:14071512
5点

年明けからドコモやauで障害頻発ですが勘違いしないで欲しいのは
だからと言ってソフトバンクの評価が上がったわけではないということです
「つながらないのが当たり前」のソフトバンクと
「つながらないとニュースになる」ドコモ そもそもステージが違い過ぎます
プラチナバンドもたとえソフトバンクが割り当てを受けることが出来ても「猫にプラチナ(小判)」のようですしね
日本の官僚は世界一優秀だと言われていますが
本当に優秀ならソフトバンクへの割り当てはあり得ないと思います
青天の霹靂の如くドコモ/iPhoneを発表されて(au/iPhone4Sの時のように)株価を下げるより
ティーンエイジャー相手の「安い!早い!(速くはないけど)のお手軽キャリア」に路線変更して
ついでにiPhoneをsimフリーにして販売代理店に徹すれば少なくとも
ドコモやauに販売マージンまで持っていかれることはないし
Appleと交わした販売ノルマも楽々クリア出来るのではないでしょうか
書込番号:14072571
5点

なんかステマ部隊が頑張ってますが、常識的に考えてスジから行けば、
現在プラチナバンド持ってないSBが割り当てられるべきでしょ。
私はauユーザーだけど、素人目に見ても現状不公平だと思うけど。
書込番号:14075805
11点

ただ、以前のニュース番組でソフトバンクの扱う電波が増えた場合、基本料金値上げがあるかもとは話してましたね。
書込番号:14075941
2点

なぜ脳は神を創ったのか さん 名指しで失礼します
社会福祉じゃないのだから「不公平」なんて理由になりませんよ
不公平だからと言って「馬鹿な大学の馬鹿な研究室」に
いくら補助金を流し込んでも成果が出ないのと同じです
ドコモは世界に通用する技術を開発しうる企業としての土壌があると思いますが
あなたがおっしゃるように不公平さを是正したところで
ソフトバンクが「世界のソフトバンク」として通用する技術を持ち得ますか
くれぐれも「社会福祉」や「税負担」と同じ尺度で考えないようご忠告申し上げておきます
書込番号:14076226
5点

スマホごときに5000円以上払うのはバカバカしいからな。安いところが1番。みなさんの回答で、いろいろ参考になりました。ご自由にさせてもらいます。
書込番号:14076232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはは
質問(スレ主):プラチナバンドが無いソフトバンク(Iphone4S)に魅力ありますか?
Good アンサー: 常識的に考えてスジから行けば
現在プラチナバンド持ってないSBが割り当てられるべきでしょ。
私はauユーザーだけど、素人目に見ても現状不公平だと思うけど。
スレ主 :スマホごときに5000円以上払うのはバカバカしいからな。
安いところが1番。みなさんの回答で、いろいろ参考になりました。ご自由にさせてもらいます。
なんだろ?これ?(笑)
書込番号:14076362
6点

ただともクーポンごときに釣られてiPhone買ってSBの電波が〜って言ってる人に、スレ主の結論はバカに出来ないと思うが…
それともあれはサブ垢で書いた釣りスレだったのかな?
流れみてたけどこういう話題に必ず口を挟んできそうな人が珍しく一言も書き込んでないんだよねぇ^^
書込番号:14076981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特に根拠を挙げずに「常識的」とか、「一般的」という単語を使うのはあまりにも説得力がない。
でも、それに納得するということは元からそちらの考えだったってことでしょうね。
二役でなかったとして…ですが。
不公平とか言ってしまうと、イーモバイルはかなり不公平なんじゃないですかね?
って理論になっちゃうからなぁ。
書込番号:14077089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の意向にあわない意見をステマって。
それこそステマでしょ。ステマステマ言いたいだけか。
どーも、ステマ・ケンです。
子供にお菓子一人一個与えるわけでなく、
シェアや与えた帯域うまく活用するか、
品質維持の取り組み、信用できるか(過去)あるんでしょ。
書込番号:14077355
5点

お恥ずかしい話です
>ただともクーポンごときに釣られてiPhone買っ た
私ですが,県庁、市役所まで徒歩10分県内において
最新機種がまさかここまで使えないとは思っていませんでした
あちこちに溢れかえっている「ソフトバンクは使えない」の意見を
もっと真摯に検討すればよかったと今は後悔しています
確かにこんな電波ではプラチナラインの申請理由も「不公平だから」としか書けないですね
書込番号:14077600
5点

ソフトバンクがプラチナバンドをとることは、技術的に問題だ、ということは無いでしょう。
営業ばかりが突出して技術は二の次みたいな社風でも、金払ってよそに頼むからです。
問題は、プラチナバンドが今回上限付きのオークションで安く叩かれることです。
今回のプラチナバンドというのは、文字通り値段もプラチナ級で5000億円以上の価値があるものです。本当は、国民の資産なので、きちんとしたオークションのもとで、正当な値段で売って、売上を復興財源などに当てるべきものです。
ソフトバンクが持ってないのは不公平だということもありますし、ソフトバンクに決まらなかったら大騒ぎすると言ってますし、PHS事業関連で国に恩を売ってますので、総務省vsソフトバンクみたいな感じで色々演出してますが、オークション自体が茶番でソフトバンクがすでに根回ししてますので、ほぼ900はソフトバンクに決まりです。
官僚機構に正義のソフトバンクが立ち向かっていくみたいな演出ですが、茶番もいいとこです。オークションはすべてソフトバンクな有利になるように仕組まれてます。
今回、ソフトバンクは破格の大バーゲンで国民の共通資産である電波を手に入れるのですから、ぜひとも有効活用して整備して、つながるiPhoneを実現して、
儲けた分の0.1パーセントくらいは気が向いたら復興に、少しでも回してあげたらいいでしょう。
書込番号:14077741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラチナバンドなんて、どうでもいいや・・・
書込番号:14077833
4点

オークションは中止です。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20111212-OYT8T00166.htm
散々、報道し騒いだのに、中止はほとんど触れられません。
なのでどう活用し、どういうビジョン、維持をしてるか、プレゼンし、審査、決定します。
でソフバン社長は山間部カバーにプラチナバンド使うとプレゼンしてます。
震災後、民主党と急接近してますからね。
獲得したら、まあそういうことか。と。
書込番号:14078003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

読売新聞にはベタ記事でしたが載りました
蓮舫行政刷新担当相提案の電波オークションを阻止したのは総合通信基盤局長の桜井俊氏
東大卒のエリート官僚で嵐の櫻井翔クンのパパです
法的根拠さえないカネにモノを言わせるだけのオークションを阻止した
日本の官僚に敬意を表したいと思います
ただ「省」のトップは大臣=政治家(ときにただの政治屋の場合もあります)なので
SIMらけんさんのおっしゃるような出来レースの場合もあるかもですね
書込番号:14080518
6点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
私が住んでいる地方都市の一部に14.4Mの地域があり、測定をしてみました。
下り5.15M/上り1.11Mという結果です。
この速度は、ソフトバンクの14.4Mの地域内であれば普通なんでしょうか。
ドコモも14.4M対応なのですがここまでは出ません。平均3Mくらいです。
ソフトバンクのの14.4Mのエリア内でネット操作をすると遅延がほとんどなくストレスを感じませんが、測定結果が2Mくらいの地域では遅延があり反応するまで5〜10秒程度待たされる時もあります。
やはりエリアにより違いがあるのでしょうか。
0点

たそがれのけーくんさん
羨ましいです、私の普段の移動範囲(神奈川県南部から東京都内)では極まれに3Mbps位で平均は1.2〜1.3Mbps位です。
HSDPA(14.4Mbps)エリアですが早朝でも2〜3Mbpsですね。
5Mbps ですと、そのエリア(セクタ)には1人ないし2人での利用だと思われます。
関東圏ですと早朝の2時3時でも数人使っているみたいで上記の速度です。
最悪夕方の六本木では50kbpsなんて毎日ざらですから、やはりトラヒック(お客さんの数)で速度が左右されると思います。
一度だけ静岡市内で朝の4時に一瞬6.5Mbpsが出たのが最高でした。
長くなりましたが、5Mbpsはすごく速い部類だと思います。
書込番号:14064437
1点

返信ありがとうございます。
ただ、YouTubeを見ていると海外のiPhoneを扱う電話会社の中でも、今回の測定以上の結果の国もある様です。
私が見つけたアメリカのAT&Tの結果の場合、6Mオーバーの速度が出る様です。
日本ではドコモ,ソフトバンクともにW-CDMA2100Mhzは上り下りそれぞれ20Mhzの割り当てですが、海外ではそれ以上の帯域での割り当てなのでしょうか。(例えば40Mzの割り当てとか)
http://www.youtube.com/watch?v=IckRPEuXn-s
書込番号:14065341
0点

たそがれのけーくんさん
投稿映像見てみました、確かに速いですね。
AT&Tは周波数帯域幅はたしか60MHzですが、都心部で30MHz(6キャリア)だと思いました。
昨年、ニューヨークとフロリダに宇宙開発関連で行きましたが、AT&T都心では600kbps前後でした。
フロリダの郊外で3Mbps〜4Mbps位でしたので、投稿のSpeedTestは郊外だと思われます。
郊外だとFOMAプラスと同じく850MHzがガラガラで使えます。
ついでに、本日の午後一番のSpeedTestを添付します。左がau、右がSoftBankです。
SoftBankは写真で画像が悪いです、場所は東京港区某所。(12時ごろはSoftBankがサーバーをつかまないのでテスト出来ませんでした。)
書込番号:14066328
2点

すげー 「トラヒック」だって!
デッテイクンロクゴッパア、デェジュウ、輻輳
電電語ってまだありますう?
書込番号:14068472
2点

ソフトバンクはたまにすごい速いです。
やっぱりトラフィック(業界用語で言うところのトラヒック)が関係するのでしょうね。
千葉に行ったとき、住宅街エリアでソフトバンクiPhoneが速かったです。
トラフィックがやっぱり重要なカギの一つてすよね。
毎日、帰宅ラッシュ時の池袋、新宿駅のホームでドコモが電波3本にかかわらず、激遅で使えなくなります。駅の外は使えます。
ソフトバンクは、駅の中も外も激遅になります。
右見ても左見てもiPhoneユーザーだらけですから、トラフィックが原因でしょうね。
だから、地方都市に住んでるならばソフトバンクの方が速度が速くて結構快適ということはよくありそうです。
書込番号:14069444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関東の地方都市ですが、早朝は快適ですが、夜とか混雑してる時は300kbps〜400kbps程度まで落ちます。
これでも前よりはかなり改善されましたね。
地方都市なら…ってことでもなく、やはり地域性というか場所それぞれだと思いますよ。
書込番号:14069486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だから、地方都市に住んでるならばソフトバンクの方が速度が速くて結構快適ということはよくありそうです。
地方都市在住ですがそれはあるともいます。
電波の関係で建物内や地下が繋がりにくいのは変わりませんが、遅くて使いものにならないということはありません。
欠点はApple Storeがないことですかねぇ・・・。
一応地方最大の政令指定都市なんですが・・・。
書込番号:14069491
1点

トラヒックって、総務省の広報や国家試験の問題にもまだ使われているので、一般的にはまだまだ利用されているようです。
電電用語で最初に現場で聞いて違和感があったのが「手動」=「しゅどう」を「てどう」ということかな。数字のゴロはいっぱいありましたね、384kbpsを「ざんぱーすー」とか。
SoftBankでは1.5GHz帯の基地局を「いちご局:ICG」とか言うらしいです。
SBMの基地局で気になってるは、いまだにR99局がいっぱい残っていることです。
SBMの3Gのダウンリンク周波数はF1:2152.6MHz(10763ch)、F2:2157.6MHz(10788ch)、F3:2162.4MHz(10812ch)、F4:2167.4MHzの4波です。
基地局の周波数の組み合わせは、F3、F3,F4、F3,F4,F2、F3,F4,F2,F1の4通りです。
上記の通りF3がプライマリーchになっております(昔の止まり木chに相当して周辺スキャンの時に使われるキャリアです。)
当初ボーダフォン時代にF3局(1波)のみでなおかつR99(下り384kbps)でサービスを開始。
その後、SBMになってからF4を増波しました、この時にHSDPAのパネルを増設したので、組合せとしては、F3(R99),F4(HS)の局が出来ました。
その後、東京23区中心部ではF3をHSDPAに変更して、F3(HS),F4(HS)となりさらに3波、4波と増設して行きました。
ここで、問題なのが、東京23区でも中野や大田区など山手線から外れると、いまだにR99局が残っている点です。
関東全体でF3(R99),F4(HS)の局がまだ4割以上残っています。
通常HSDPA以上の能力のある移動機はHSDPAを使うのですが、トラヒックが高かったり、移動して周波数が切り替わったり、回線品質が悪くなるとたとえF4(HS)でもR99に落とされます。
どうして、HSDPAエリアにR99がまだいっぱい残っているか?
エリア拡大や増波優先で、基地局の品質向上には目が向けられなかったのが原因ではないのか?
ちなみのドコモでは殆どR99局は残っていない様です。
今後、900MHzを取得できると、目先がそちらに向くのでR99局のリプレイスはまだまだ先なのかな〜。
書込番号:14069960
2点

私の地域もつい1,2年前までは、384kしか提供していませんでした。
電波改善宣言を2010年に発表して以来、私のところもかなりの基地局が増えました。
ただ、増えたと言ってもUQと同じような形の基地局ばかりです。
ドコモやauで見る昔からある大きい基地局はJ-PHONEの時代までに建てたものしか見ません。
こちらは北海道なので開業時はデジタルツーカーでしたが。
電信柱よりも1.5倍くらい大きな基地局はかなり増えたのですが(ドコモに似ているタイプ)、それってULTRASPEED用だと思いますね。
また、他社は年数を追うごとに人口が少ない所でも電波を出す様になりますが、SBだけは2Gのエリアをそのまま3Gにしただけのエリアしかないのも、電話会社ごとの考えなんでしょうか。
書込番号:14071237
0点

R99局は本当にdocomoって残ってないのですか?
ちょっと意外な回答です。
nokiaのR99非対応機種での経験ではsoftabankの方が接続可能な場所が多かったです。
さっきNokia6650にdocomo SIMを入れたら圏外でした。
書込番号:14080770
0点

>さっきNokia6650にdocomo SIMを入れたら圏外でした。
nokia6650 ってR99専用移動機なので、当然ですね。
SoftBankのエリアでスピードテストすれば384kbps以下でしょ。R99だから。
書込番号:14082039
0点

先ほどの発言、全面撤回。すみません、間違ってました。
押入れからnokia6650を出してきて、ドコモのSIMを入れて試したら普通に
圏内で通信も出来ました。但しR99なので通信速度は300kbps程度でした。
HSDPAエリアでもR99移動機接続や在圏できますね。
ところで、902i以前の古い移動機ってどれ位残ってるのかな?
書込番号:14082174
1点

>nokia6650 ってR99専用移動機
逆です。リリース4以降のみをサポートしているものです。つまりR99(世界で日本のdocomoだけが採用)を
サポートしてない端末です。なのでR4以降の基地局だとつながりますが、R99局だとつながりません。
softbankのSIMをさしていると圏外になったことがないのにdocomo SIMを差すと都会のど真ん中で圏外になったりします。(2年ぐらい前の状況)
書込番号:14095064
0点

docomoのサービス当初はR99もどきで、厳密的なR99ではなく、
海外のR99準拠の移動機すら繋がりませんでした。
R99問題で、2002年〜2004年にすべての基地局のBTSのソフトウェアをRelease4(Release2000)以上にアップグレードを行っており、R99もどきの局は1局も残っていません。当然Release4以上の移動機も接続可能、R99準拠の海外移動機もローミング可能になっております。
通例として、通信能力がRel4以下(通信速度が384kbps以下)をサポートしているBTSをR99局と呼びます。移動機も384kbps以下の能力しかない物をR99専用機と言います。
また、同一局内のキャリアでもR99(Rel4)だけのキャリアがあります。この件は上記でSoftBankの状況を説明した通りです。
R99局では移動機のRelが高くても(例えばRelease6)、ハードウェアはR99の能力しか無いので
R99で定められた通信を行います。
docomoも関東圏ですと山岳部にまだR99局が若干残っていますが、東京都の23区内には残っておりません。
私は、横須賀市のはずれですが、docomoのR99専用局は残っていませんが、SoftBankは十数局残っております。
書込番号:14095507
1点

docomoのR99問題とは。
ITU(3GPP)で当時策定中だったR99(元々docomo提案がベース)に先行して、どんどん制御信号を追加した為にRelease4が出た時点でも、余分な信号が残っていてR99準拠やRelease4準拠の移動機が接続できない問題。
2004年までに、基本的な制御信号の整合性を取ったファームウェアのアップデートを終了したが、一部先行した制御信号が残り標準化にすべて盛り込まれたのが2006年のRelease6になってからでした。以後、新たな信号等は制御信号の事業者の自由になる範囲で拡張した事により標準化との不整合は解消しています。
現状の基地局でHSDPAエリアでも、通信品質が劣化すると変調方式を切り替えR99で通信を行います、これをR99へ落ちたと言う。ただし通信品質が改善するか移動してキャリアを切り替えるたタイミングでHSDPAに復帰します。
現状の基地局はRelease6以降をサポートしています、R99〜Release5の下位も互換がありサポートしておりますから当然R99移動機も在圏と通信が可能です。
書込番号:14095617
1点

私が住んでいる地域は北海道ですが今日、県庁所在地に行くことがありスピードテストをしてみました。
場所は、札幌中心部より少し離れた箇所ですが、札幌ドームなどの施設などがあり、人口密度がそれなりにある場所です。
結果は3M〜4Mオーバーという速度が出ました。
以前は1Mも出ないときもあり、朝方では2Mくらいは出ていましたが、地方の県庁所在地でもこのような結果が出るのは基地局を多く設置しているからでしょうか。
書込番号:14112513
0点

>nagesida さん
SB版iPhoneのFiledTestモードでDownlink Frequencyの値で10837chと出るのですがこれはF4の事でしょうか。
書込番号:14112548
0点

たそがれのけーくんさん
その通りです。F4が10837chです。以前書いたとき抜けてました。すみません。
地域でHSDPAが導入されると、F4から入るので、F3,F4の2キャリアが多いようです。
書込番号:14114566
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)