端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 4S 32GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2012年8月28日 10:48 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2012年8月30日 22:29 |
![]() |
175 | 38 | 2012年9月3日 22:08 |
![]() |
27 | 8 | 2013年7月9日 10:56 |
![]() |
3 | 4 | 2012年8月21日 00:06 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2012年8月21日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB SoftBank
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818882820120825
http://www.cnn.co.jp/tech/35020902.html
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012082500134
5点

なにが損害だ!!
違いが分かって良いのに?
アップル社の自信のない商品だから・・・つぶれやすい!!
消費者に損害を与える!!
日本マクドナルドを見習え!!・・・ノウハウを公表しても、それでもハンバーガーNo.1
書込番号:14982442
3点

ドルゲ魔神さん
マクドナルドは安いから需要があるだけでしょ
書込番号:14982460
4点

Punitive damagesで賠償額が3倍になる可能性があります。これはSamsungが意図的に
パテントを真似ていたことが陪審員に認められたので、裁判官が追徴するかも知れません。
書込番号:14989998
0点

逆に韓国ではサムスン有利の判決でましたよね。
なんかGDPの関係でサムスンを敗訴にするわけにはいかない、とかの関係があるとか。
正直俺はサムスンだろうがアップルだらろうがいい物が出来るならいいと思ってましたが、韓国では早速アップルを貶してますよね・・・
もうアップルは韓国市場棄ててしまえよ、って思いました。
韓国はみんなサムスン買えばいいぢゃない。ただしサムスンはアメリカ市場棄ててください。
どっちが痛手かな?
自分は比べる意味でgalaxy s3買いましたが、ACアダプタまでiphoneクリソツだったのはビックリしました(笑)
ネタとしてはサムスンもありかなって。
書込番号:14990256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> くろ丸さん
米国と韓国との裁判の結果が判れたのは、必須標準特許(FRAND特許)の扱いですね。
FRAND特許には「公平、 妥当、非差別的」(Fair, Reasonable and Nondiscriminatory)の条件が課せられています。
極端に言えは、無償で提供しないといけないレベルです。
米国では、FRAND特許で訴える事自体が、独占禁止法違反に抵触した事からSamsungの訴えは全て無効となりました。
韓国では、FRAND特許でSamsungの許諾を得ていない事からAppleが侵害しているという扱いになりました。
この違いですね。
しかし、FRAND特許で訴えて販売停止になったという事は、過去のRambusの件と同様にSamsung及び韓国がFRAND特許の信頼を失わせた事につながり、今後Samsung及び韓国の技術がFRAND特許になりづらい状態となり将来的にはSamsungと韓国の不利益になる事は確実です。
実際、著名な知財専門家が韓国に対して「ならず者国家」と言っている事態ですし。
MotorolaとHTCが、同様にFRAND特許でAppleを訴えていますが、多分全面却下で終わると思われます。
> ドルゲ魔神さん
米国ではデザインも特許です。
その国の法律を守らないのであれば売らなければ良いだけの話です。
マイクロソフトとはコピー商品を作らないという条件でクロスライセンスを結んでいます。
とにかくダメという訳ではないのでその辺りはお間違えの無いよう。
書込番号:14990502
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
題名の通りです
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK23034_T20C12A8000000/
この記事によると、「0002 softbank」のSSIDが、WPA2方式の暗号化通信に対応となっています(0001〜は暗号化されない)
この0002〜というSSIDが増えたことは知っていましたが、表示されることはなかったので、今まで気にも止めていませんでした
今度ローソン店舗で、試してみたいと思います
4点

暗号化されないアクセスポイントを放置するなんて悪辣すぎ
知らずにメールチェックとかネットバンキングしちゃってるヒトが居てもハゲは何とも思わないのか?
書込番号:14977893
0点

ネットバンキングは大丈夫ですよ。平文無線LANでパケット抜かれたぐらいで破られるほど、ヤワなセキュリティじゃありません。
#バンキングに関しては、むしろフィッシング(偽サイトへの誘導による認証情報の抜き取り)の方が要注意です。
#こればかりは経路上やサーバ側で幾らセキュリティを固めても、ユーザが注意しないと防ぎようがないので…。
メールはどうなんでしょうね。私が使ってるところはどれも、既に認証はもちろん本文の送受信も暗号化されていますが。
まぁ、所によっては(メールに限らず会員登録系のサイトも)いまだに平文でやってる所もありそうですから、
暗号化されてないよりはされてる方がもちろんいいとは思いますね。
#もっとも、端末〜無線LANアクセスポイント間だけ守られても、その先のHUBとかルータとかに何繋がれてるか分かったもんじゃない、という話もあります。
で、本題ですが、あいにく近くの行動圏にローソン全然ないんです。昨日「第3新東京市店」に行ったので、つないでみれば良かった(^^;
#↑本当にコンビニの自動ドアにそう書いてあるんですね。思わず写真撮っちゃいました。iPhoneからだとアップ出来ないのが残念です(いらんて?(^^;;;)
書込番号:14987069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローソンもうれしいのですが、下の記事のほうがより全国的でありがたいですね
2ページ目に、日本全国の主な地下・トンネル区間の記載があります
「地下鉄でスマホ」続々、東京メトロは4路線追加
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO45432350X20C12A8000000/
書込番号:14988507
1点

地下トンネルの圏内化は、こういう経緯から始まった難工事なんですね
「プロジェクトX」を思い出しました^^
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2702Q_X20C11A1000000/
書込番号:14989037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 「0002 softbank」のSSIDが、WPA2方式の暗号化通信に対応となっています
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/setting/
に、0002softbankはiPhone、iPad Wi-Fi+Cellularモデル、iPad Wi-Fi+3Gモデル専用と書かれています。
iPad Wi-FiモデルとかAndroidスマホとかでは使えないのですかね。
書込番号:15000160
0点

飛行機嫌いさん
LUCARIOさんの書き込みによると、自動ドアに書いてあるらしいのですが
私が行ったローソンでは見当たらなくて、SSIDは「0001〜」と「SWS1Dday」だけでした
「0002〜」が表示されなかったのは、たまたま対応していない店舗かなと思ったのですが
「SWS1day」は表示されていたので、何で「0002〜」が表示されなかったのか???です
(ちなみに、iPhone4です)
書込番号:15000635
0点

あ、すみません。自動ドアに書いてあったのは「第3新東京市店」の方です。場所は箱根の仙石原です(^^;
あれから私も別のローソン行く機会があったのですが、0001softbankだけでした。
自動接続の設定をオンにするのにそのSSIDの圏内に行かないといけないので、思い出した時につないでおきたいんですけどね…。
書込番号:15000731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全国的にありがたいのは、ローソンの方かと
地下鉄がないところの方がずっと多いですし、鉄道なんて使わないっていう、車社会の県は多いので・・・
ただ首都圏や、大阪都(仮)付近、名古屋付近、福岡の博多付近はそれなりにいいですね。特に首都圏や大阪都(仮)付近は。
書込番号:15000926
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
現状3%、今年度中の人口カバー率予定が22.2%
実感している人は殆どいないでしょうね。
『プラチナバンド』って表現も誤解を招きやすそう。
docomoやau並みの接続環境になるだけであって
空を飛べるようになったり、犬と会話ができるようになるわけじゃないんですけどね(苦笑
その当たり前が全国で体感できるようになるにはだいぶ時間がかかるのでしょう。
書込番号:14970903
20点

「効果を感じた人」ではないんですが投稿させて頂きます。
当方,中国地方在住で,都市部ではなく,田舎でもなく,山間部でもなく,いわゆる開けた住宅地に住んでいる者です。
周囲にはそれほど高くないアパートなどがちょこちょこあるような環境です。
プラチナバンド…個人的には実感はないですね。
…というより,逆に電波のつかみが悪くなって家の中だと圏外になることが急に増えました。
プラチナバンドが原因ということはもちろんないとは思うんですが,タイミング的にドンピシャだったのが気になります。
そういう方はおられないんでしょうか?
(本体に問題ありなのかな?)
書込番号:14970904
5点

プラチナバンドって、ソフトバンクが単に宣伝のために大騒ぎしているだけで、ドコモだとFOMAのプラスエリアのことで昔からやってる話です。
スペック表見てもらえばわかるようにSC-06DはFOMAプラスエリア対応となってますがだいぶ前からFOMA機は大半が対応してますので、プラチナバンドの効果ってのを考えるのがナンセンスに思えます。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/sc06d/spec.html
書込番号:14970939
19点

私は効果体感できましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=14934529/#14936970
書込番号:14970967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラチナバンドの効果ってのを考えるのがナンセンス
従来はそのプラチナバンドを持てなかったんだから、SB的には大きなことでナンセンスではないです。
これからは周波数を言い訳に出来なくなった分、更に頑張ってもらうしかないですね。
ちなみに当方もかなり改善してます。
特に、ビル内で圏外が無くなったのは大きい。
書込番号:14970983
7点

いや、ナンセンスって言ったのは、ドコモの場合FOMAプラスエリア(SBのハゲが救世主みたいに宣伝している周波数帯のこと)は2005年からやってる話というわけで、最近の品質改善はそれに起因したことではないって話です。
>ちなみに当方もかなり改善してます。
>特に、ビル内で圏外が無くなったのは大きい。
都市部においてはFOMAの品質改善としてやってる小セル化(通話エリアの分割化)のお陰で「SB自称の」プラチナバンドのためではありません。地方では人口密度が小さいので小セル化の意味がないため、粘りのあるエリアプラスの効果は大きいと思いますよ。(…といってもこれまでのソフトバンクとの比較ですが)
小セル化に関するドコモの技術文書です、ちょっと専門的な話が多いですけど、小セル化って何じゃ?って理解していただけるかと思います。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol12_3/vol12_3_051jp.pdf
(もうちょっと噛み砕いたニュース記事:ケータイWatch)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44998.html
まぁ個人的にはXiエリアに入った時にデータ通信がとことん弱い(接続不良が多い)品質改善をもっと頑張って欲しいところです。
書込番号:14971030
7点

当方 名古屋駅北1kmの場所ですが 会社にて3台のiphone使い場所を変え調べましたが いずれもプラチナバンドは拾っていませんでした...
もともとつながりやすい比較的都会な場所はまだアンテナ後回しなんですかねぇ...
書込番号:14971105
4点

効果を実感できる人も必ずいるでしょうけど、CMのような「みんな繋がる」みたいなふざけた状態にならないのは間違いないですね。
ソフトバンクってCMがうまいというか誇大というか、あんまいい感じはしないです。
書込番号:14971272 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

フェリーに乗っている時にプラチナバンドにつながっていました。
あと実家の四国で圏外になる場所が減っています。
田舎だと農作業に行ったり、少し山の中に入るとdocomoとauは圏内なのにソフトバンクでは圏外と言う事がよくあるのでその意味では改善している様子です。
人口カバー率は、役所の前で圏内になればOKな指標なので、意味ないのですよね。
イーモバイルは93%ですが、エリア的に都市部以外は全然使い物になりませんでした。
書込番号:14971378
3点

であぶろさん
>ドコモの場合FOMAプラスエリア(SBのハゲが救世主みたいに宣伝している周波数帯のこと)は2005年からやってる話〜〜
SBのスレでdocomoの歴史を語られても・・・
しかも、プラチナバンドを元々持ってるdocomoと新たに持てたSBとを時系列で比較しても仕方ないでしょうに。
大丈夫ですよ、先駆者docomoの品質が良いのは皆分かってますから。
CMに関しては相変わらず賛否あるでしょうが、“SBらしいよな”程度にヘラヘラして見てます。
ていうか、どのキャリアのCMも好きじゃないです。CM自体好きじゃないってのもあるけど。
>最近の品質改善はそれに起因したことではないって話です。
これって何に対してです?
前述の『FOMAプラスエリア』にかかってますか?それともSBについて?
前者なら、あまり要らない情報ですね。
後者なら、さてどうでしょう?って感じ。
ちなみに、上で書いたビル周辺ではプラチナ拾ってるようです。(山の麓みたいな場所です。従来は圏外、一応フィールドテストモードで“らしい”ことを確認)
>まぁ個人的にはXiエリアに入った時にデータ通信がとことん弱い(接続不良が多い)品質改善をもっと頑張って欲しいところです。
これもSBには関係ないですよね。
先駆者docomoの経験談として受けとります。
書込番号:14971789
9点

プラチナバンドいらないから、衛星電話を同じ料金にしろ
書込番号:14971926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>品格コムさん
>ちなみに、上で書いたビル周辺ではプラチナ拾ってるようです。(山の麓みたいな場所です。従来は圏外、一応フィールドテストモードで“らしい”ことを確認)
だとすると900MHZ帯の恩恵かもしれませんね。てっきり都心部とばかり思いましたので…
SB自体も小セル化は推進しているっていう話はちらっと聞いたことありますが、1局あたりの収容数が小さいのでちょっと人が集まるイベントになるとすぐにアウトってのは未だに聴く話ですね。
>先駆者docomoの経験談として受けとります。
個人的には3Gで十分って思うんですが、そこまで高速性を携帯端末に求めてないって理解してください。
書込番号:14972104
2点

プラチナバンド対応場所
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/daily_report/
アンテナが立った地域に居れば、
プラチナバンド対応機器の人は
入りにくかった場所が入るようになる
プラチナバンド対応機器で無い場合は、
電波が空いて,通信速度が上がる
このようになっているかもしれません。
この地域に居ても普段WiFiを使っていたら特に変化は感じないかも。
書込番号:14972794
0点

auショップ前に建ってた幟に書いてた「今までも、これからもプラチナバンド」
には、若干苦笑いしたな。
書込番号:14972902 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

会社のトイレは建物ビルの中心にあるが、ドコモ、auではつながってたが、ソフトバンクは全くつながんなかったが
5月くらいからつながるようになったので、プラチナ効果だと思ってます。
書込番号:14973791
2点

プラチナバンドは、回り込みも大きいので、都市部ではほとんど基地局は開局していません。
これは、ソフトバンクのHPで確認が出来ます。
混信対策と調査に時間と金がかかるため後回しのようです。
今のうちは、最低でもプラチナバンドがマイナスに影響することはありませんが
10月以降、特に都市部で、LTE(今のバンク提供タイプではない基本NTTと同様の仕組み)に
既存の周波数を切り替えていきますので、混雑が激しくなると思われます。
新アイフォン対策と言われていますが、広がったバンド幅と同幅をLTEに切り替えるようですので今後不安が残ります。
書込番号:14975918
2点

SBのプラチナ開局は7月からですが…
書込番号:14975944 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

繋がるようになったのをプラチナバンドのおかげと誤解してるひとがいるようですが、それは前からしてる基地局の調整等に因るものだと思います。
書込番号:14975964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プラチナだろうとプラシボだろうと、今まで繋がらなかった場所が繋がるようになったのなら、それは単純に嬉しいですよ。
書込番号:14976010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

人工衛星を使うタイプは、正直めっちゃくちゃお金が事業者にかかるため、プラチナバンドどころではすまないくらいお金がかかる割に対応している端末は少ないので、iPhoneとは全く無関係の世界になります。
いくらエリアが広くても、地下は届かない、建物の中は届かない、使える端末はすくない、料金は(設備投資および維持にかかる費用、エネルギー)高いというもので、その昔日本でもユーザーが多ければ、多少安くできるんじゃね?てきな発想で、事業をやり出したところがありましたが・・・というニッチな状態でしか、株主に利益を還元できないほどなので、ボランティアではなく、あくまでお仕事ですから、利益を得るのが目的ですし、社員にお金を払う必要もあるため、無理でしょう。
書込番号:14977143
1点

8月頃から都営新宿線の駅と駅の間でもつながるところがでてきました。
これはプラチナバンドの効果でしょうか。
でも自宅ではiphone以外の携帯の繋がりが悪くなり、メールもできないくらいに・・・。
プラチナバンド非対応機種のためのようです。
書込番号:14978658
1点


ぴらぴらーのさん
情報ありがとうございます。都営線の件はプラチナバンドとは
無関係のようですね。
自宅の件は該当の携帯が故障したかもしれないです。
会社支給のまた別のソフトバンク携帯で試したところ
普通にメールできました。
誤情報失礼しました。
書込番号:14980626
0点

あれ?でもおかしいな。
私は外ではネット閲覧にもWi-Fi使ってないので3G回線でネット見てるのですが、
都営線のその間で繋がりよくなったのはそんな前ではなかった思いますよ。
プラチナバンド以前はソフトバンクだけそのサービスの恩恵が受けづらかった
とかないですかね〜?
書込番号:14980686
0点

>楽しくやろうよさん
自分は今年の5月頃新宿線に乗りましたが、その時は既に繋がるようになってましたよ。
しかも快適に。
また、この件に関しては、確かソフトバンクが主導でやった事なので、ソフトバンクだけ恩恵が受けられなかったという事は無いかと思います。
孫さんが副知事に直談判したことが、当時話題になってましたし。
書込番号:14980877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラシーボでも繋がればいいですが、事実の因果関係を間違って認識しますから、弊害の方が大きいです。
むしろ、ソフトバンクはその辺も考慮してるんでしょうけど。
書込番号:14981332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弊害の方が大きい
例えばどのような?
新たに900MHz帯で繋がったと思ったら、実は単に従来帯域の調整や増強効果に過ぎなかった、として、
そこに何か「弊害」(言い換えればトレードオフ)が発生するのでしょうか?
噛み付くつもりはないんですが、ちょっと疑問に思ったもので。
単に繋がらない→繋がるなら、周波数帯なんてどうでもいいじゃんというのが私の基本的なスタンスです。
それに古いガラケーとか考えたら、新設帯域より従来帯域の最適化や増強の方が、そのエリアの住人にとっては幸せですよね。
書込番号:14981951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「事実の誤認」そのものが弊害です。
誤認は勘違いですから、そこから連鎖する弊害はいくらでもあるでしょう?例えば、この掲示板の「口コミ」とか。
この板だけでも、プラチナバンドの影響で改善したと書いている方もいますが、怪しい事例もあります。
それを読んだ方からすれば「へー、プラチナバンドってすごいね」ってなるかもでしょう。
事実の誤認が事実の誤認を産み、連鎖的に発生します。
よくなるのは良いことなんですから、その原因は見極めないと。プラチナバンドで繋がってるか確認できる方法もありますし。(確定的かはわかりませんが)
昔からそうですけど、ガラケーでも「AQUOSケータイ」などテレビのブランド名を背負ったものがありますけど、あれも近いと思います。
書込番号:14982038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

田舎なので・・・まだまだですね。
近所にまだに圏外のところもありますから (^^;; まずは、その辺りをどうにかしてほしい・・・
プラチナバンド・・・いつになることやら・・・
書込番号:14982693
1点

うみのねこさん、
>「事実の誤認」そのものが弊害です。
誇大広告なら大問題ですが、今度のケースはそれには当たりませんよね。
仮に「プラチナバンド」開局速報で電波環境が向上したとされる地域があって、実はそこでは900MHz帯と並行して従来帯域の整備も行っていたとします。
#恐らく普通にあり得るケースですよね。特に電波塔を共用している場合は。
その場にいるユーザの端末が、つながりやすくなった。しかしそれは900MHzの恩恵ではなく、従来帯域の整備によるものだった。
これ、何か問題があるでしょうか?私は無いと思うんですけど…。
結局のところ「つながらない→つながる」が有言実行出来ているかどうか、ポイントはその一点に尽きると思います。
その時々で掴まえている周波数帯がどうとか、エンドユーザにはどうでもいい話ですよ。
書込番号:14982868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『プラチナバンドが基地局の整備や最適化に寄与→つながりやすくなった』
とすれば、『プラチナバンドの効果』と言ってもいいんじゃないですかね。
たとえ直接プラチナバンドを掴んでなくても。
たまたま当方は900MHz(ネット上の情報が正しいなら)を掴みましたが、
穴が塞がった(=本来あるべき状態に近づいた)程度に思ってます。
LUCARIOさん
>その時々で掴まえている周波数帯がどうとか、エンドユーザにはどうでもいい話ですよ。
同感。
つながってくれれば、どうでもいいです。
書込番号:14983105
7点

きっとアンテナ用の用地確保の問題かな!?高さにして2倍、面積で4倍の土地が必要だとのことですから...
そうすると都会になるほど厳しいね...
CMではど派手に「プラチナバンド」を連呼し、最後に"順次拡大中"と逃げ道を作っているところが孫氏の戦略的にスゴイとこだ
書込番号:14985345
0点

A-パクダンさん
そうでしたか。教えていただいてありがとうございます。
私が気づいたのは、たまたまプラチナバンドで騒がれて意識
したからかもしれませんね。
書込番号:14986477
0点

基地局の整備や調整はプラチナバンドの話の前からやっていることです。
常に最適化してるでしょうし。
ミクロにみれば、私だって「繋がるようになれば」どっちでも構いません。どちらでも良いことは良いことですから。
ただ、マクロにみたら同じとは思えません。
書込番号:14986544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うみのねこさんの言われる通り 体感的にでも繋がりやすくなったと思えばそれで良し!だしどうしても確認作業がしたい方は"隠しコマンド"で確認してみたらいかがでしょうか?
以下引用
iPhoneで「電話」を立ち上げ、「*3001#12345#*」と入力し「発信」をタップします。すると、「Field Test」というアプリが起動しますから、「UMTS Cell Environment」→「UMTS RR Info」とタップします。
「Downlink Frequency」の値が2937〜3088(「Uplink Frequency」の値が2712〜2863)なら、プラチナバンドを掴んでいることになります。
以上だそうです
書込番号:14986627
0点

プラチナバンドはそこそこに、LTEに力をいれそう
書込番号:14986918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> スマホヲタさん
現状のLTEは、データ通信だけですからね。
音声通話はまだ関係省庁がとりまとめ中なのでこれが解決しないとLTE優先には出来ないかと。
(例えば、LTE VoIPにしたとしても帯域が圧迫された場合とか、エリア外になる時に3Gとの切り替えはどうする等)
また、LTE対応すると噂される次世代iPhoneがLTEの音声通話に対応しているか判らないですし。
結果的には、グローバル的にLTEの音声通話が固まり、ソフトバンクが全国に基地局設置までの間は、3Gは音声通話の面で重要なので、現状でプラチナバンドの整備は間違っていないと思いますよ。
書込番号:14990015
0点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
スマホカフェというキャッシュバックをうたったショップで、3月に当携帯を購入しましたが、いまだキャッシュバックされていない状況です。
このショップでキャッシュバックされた方はいらっしゃいますか?現状電話を何回かしていますが最近は居留守をつかわれ、担当が出来ない状況です。
1点

消費生活センターに連絡して話しを聞いてもらってはいかがですか?
書込番号:14964739
7点

回答ありがとうございます。
消費者センターに連絡するとの連絡をしたところ、担当から先ほど連絡があり、今月末に振込を行うとのことでした。
今月末に振込されない場合、消費者センターに連絡を行おうと思います。
書込番号:14964762
7点

まぢか・・・
昨日、俺もスマホカフェに電話してキャッシュバック7万円について質問しました。
結果7万円は、ソフトバンクキャリアのやってる割引を入れたものでスマホカフェ自体のキャッシュバックは2万円と聞いて断りました。
3万円はふつうにやってるので。
書込番号:14967413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャッシュバックは3万で、本来であれば2ヵ月後の月末に入金される予定でしたが、一向に振り込まれず。
確認の電話をしたが、折り返し電話するとの回答で連絡がないという状況が数回続きました。
本当に予定通りの入金が行われている人がいるのか疑問です。
いろいろな書き込みを見ても、それらしいものはなかったので、信用していたのですが...
書込番号:14968557
3点

過去のキャンペーンで、いつまでたっても特典が来ないという半ばこの手の「仕様」ともいえることは多々ありました。似たようなケースで消費生活センター(名前は変わってるけど便宜上)に問い合わせたら、すんなり送ってくれました。
というより、こんな機関を利用してやっと対応するのか?という気持ちになりますよね。
やはり消費者を完全に素人扱いしているのかと思うとたまらないですよね。
書込番号:15003683
2点

キャッシュバックに目が眩む愚かな消費者が多いから悪徳業者が後を絶たないだけでしょ。
美味い話には穴があるって事です。
書込番号:15005868
3点

私もスマホカフェのホムペで見て申し込んだのですが、
スタッフに情報が行き渡ってなく人によって言う事も違ったり、
キャッシュバック一万円等々確認のち契約しに行ったのに、契約予約当日、一万円は無くなりましたと言われたり、
乗り換えの利点が薄いしイツ手元に届くのかも解らないので新規でクーリング・オフも視野に駄目元で契約。
こうゆう場所で契約する時は、慎重に慎重をきすのが正解だと思いました、
一ヶ月利用の確認で通信費明細書をFaxすると五千円貰えるとの事でしたが、
これも口約束だけで、機種と一緒に送信先等も送ると言っていたのだけれど、
入ってないので問い合わせたら一ヶ月後にこちらから送るとの返事、
大丈夫なのかなぁ?
書込番号:16347167
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
購入検討中です。
ポケットwifiのみで検討中です。
i.soft bankでメール受信した際、通知は画面消えていてもわかるものでしょうか?
着信音とかも設定できるのでしょうか?
i.soft bankで写真の送受信も可能でしょうか?
0点

>i.soft bankでメール受信した際、通知は画面消えていてもわかるものでしょうか?
わかります。
>着信音とかも設定できるのでしょうか?
できます。
但し、相手に応じて個別に設定できません。
>i.soft bankで写真の送受信も可能でしょうか?
可能です。
i.softbank.jpは3Gに依存しません。
PCでも送受信可能です。
書込番号:14961642
1点

さっそくのご回答ありがとうございます。
決め手になりそうです。
又何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14961674
0点

補足
>>i.soft bankでメール受信した際、通知は画面消えていてもわかるものでしょうか?
>わかります。
i.softbank.jpの代わりにGmailプッシュ使えば、ロック画面でも内容がわかります。
ガラケーのようなイルミネーションは無いので、能動的にユーザーがチェックするしかないと思います。
>>着信音とかも設定できるのでしょうか?
>できます。
>但し、相手に応じて個別に設定できません。
『デコメーラー』等使えば解決します。
>i.softbank.jpは3Gに依存しません。
モバイルデータ通信(いわゆる3Gパケット通信)に依存しないという意味です。
書込番号:14961680
1点

更に補足
>ガラケーのようなイルミネーションは無いので、
一応、カメラのフラッシュを使った通知を利用できます。
が、着信時だけなので、気付かなければ意味ないですけど。
書込番号:14961699
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
ドコモスマフォからiphoneに乗り換えました。
GMAILをiphoneで受け、そのまま転送すると転送先で文字化けします。ほぼ100%文字化けするようです。何か設定が必要でしょうか?
ドコモではこのような事はありませんでした。
ご存知の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:14958460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考の上お試しを
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295027/SortID=13643376/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295027/SortID=13643887/
書込番号:14958598
2点

>GMAILをiphoneで受け
このGmailはどんな環境から送信されてきて、転送先はどんな環境でしょうか?
Windows? Mac? iOSデバイス? Androidデバイス? メールクライアントは?
それによって原因と解決方法が変わると思います。
当方もつい最近似たような現象に遭遇しました。
[Windows XP, Outlook Express 6]から送信したメールを、
[iPad(iOS5), メールアプリ]で受信&返信すると、
[Windows XP, Outlook Express 6]で文字化けを起こしました。
そのときの原因は、(送ってきた相手の)Windowsのメールクライアントが古かったので、iOSデバイスから返信すると文字化けしたからです。
メールクライアントがエンコードを正しく処理できていないことが原因といわれています。
この場合の解決策は、PC側でセキュリティ更新プログラムをインストールしたり、相手のメールクライアントでエンコードを変更したりします。
初心者向け;
「Outlook Express 6 や Outlook 2003 で受信したメールが文字化けしていて読めない!」
http://support.microsoft.com/kb/909435/ja
初級レベルから中級レベル向け;
「Outlook Express 6 で受信したメールで文字化けが発生する」
http://support.microsoft.com/kb/2725566/ja
他の解決策として、iOSデバイス側でメール本文や署名に絵文字を入れるという方法もあるそうです。(試した事はありません)
スレ主様が受信・転送したときの相手のOS,メールクライアントがわかればもっといろいろな情報が寄せられるかもしれません。
書込番号:14958940
0点

> このGmailはどんな環境から送信されてきて、転送先はどんな環境でしょうか?
> Windows? Mac? iOSデバイス? Androidデバイス? メールクライアントは?
> それによって原因と解決方法が変わると思います。
関連情報です。
http://d.hatena.ne.jp/saigon-taro/20120519/
ただし、初心者向けの内容ではないので、詳細にご興味がある場合のみご覧ください。
書込番号:14959423
1点

Unicodeの203E(オーバーライン)をiOSデバイスの本文や署名に挿入すると、文字化けしないかもしれないという事ですね。
時間のあるときに試してみたいと思います。
ちなみにメールとは関係ありませんが、この掲示板ではどうなるのか入力してみました。
Macのテキストエディットでoption + sfift + "<"を入力して、価格comへコピペ。
結果→ "¯"に化けてしまいますね。
書込番号:14959771
0点

>Unicodeの203E(オーバーライン)をiOSデバイスの本文や署名に挿入すると、文字化けしないかもしれないという事ですね。
これやってみました。
文字化けも起こさないし、署名に入れた絵文字も化けてません。
>価格comへコピペ。
>結果→ "¯"に化けてしまいますね。
価格コムって『charset=shift_jis』のままなんですかね?
書込番号:14959877
2点

あらかじめ述べておきます。この返信は、初心者向けの内容ではありません。
ふじくろさん
> Unicodeの203E(オーバーライン)をiOSデバイスの本文や署名に挿入すると、文字化け
> しないかもしれないという事ですね。
送信先がUTF-8のメールを表示できる環境の場合は、そうです。最近は携帯電話も含めて
そういう環境が整ってきたので、私が紹介したURLの中でさらに参照されているURLで
解説している方は、現状ではそれが最もいいと判断したのだと思います。
http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20120516/1337145807
ただし、世の中にはまだ、UTF-8が表示できないメーラを使っている方とか、エンコードの
設定を変えれば表示できるメーラを使っているけど「エンコードって何?」という方とかが
いますので、オーバーラインを使う方法も万能では無いと思います。
http://outlooklab.wordpress.com/2007/07/14/
http://outlooklab.wordpress.com/2011/08/27/
その場合はShift_JISでメールが送られるような絵文字を使うと、文字化けしないかも
しれません。
しかも今回のケースは、iPhoneで転送をしています。転送の場合はリッチテキスト(HTML)
になり、単なるテキストの場合とは状況が異なる場合があるようなのです。
http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20100712/1278920584
http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20100802/1280728731
http://outlooklab.wordpress.com/2010/12/04/
なので、ふじくろさんも書かれていましたけど、相手の環境により解決方法が変わるので、
いろいろやってみて文字化けしない方法を探すことになります。
書込番号:14959948
2点

品格コムさん
> >Unicodeの203E(オーバーライン)をiOSデバイスの本文や署名に挿入すると、文字化け
> >しないかもしれないという事ですね。
> これやってみました。文字化けも起こさないし、署名に入れた絵文字も化けてません。
検証していただき、ありがとうございます。
古いメーラとか、MS製の変な仕様のメーラとかを使っていない限り、だいたいこれでカバー
できるのではないか、と思います。
書込番号:14960019
1点

飛行機嫌いさん
情報ありがとうございました。
そうですね、お示しのリンク先にあるように「テキストパートとHTMLパートのcharsetの違いで文字化けが起こる」という情報がこれまでApple discussionsなどにも何回か出ているのを見ました。
初心者さん向けの対策として、これまでの情報を整理しますと、下記になりますでしょうか...
1. Unicodeの203E(オーバーライン)をiOSデバイスのメールの本文や署名に挿入してみる。
2. 絵文字をiOSデバイスのメールの本文や署名に挿入してみる。
3. 返信・転送先にMicrosoftサポートにあるトラブルシューティングをしてもらう。([14958940]参照)
書込番号:14960174
0点

品格コムさん
>価格コムって『charset=shift_jis』のままなんですかね?
ソースコードを見た限りでは、そうなのではないでしょうか。(図参照)
書込番号:14960257
0点

>ソースコードを見た限りでは、そうなのではないでしょうか。(図参照)
ええ、当方もソースを見た上でのコメントなんですけどね w
言葉足らずでしたが、今後も『charset=shift_jis』のままなのか(『charset=utf-8』に移行しないのか)と思っただけです。
一部の非対応環境のためだとは思いますが・・・
ふじくろさんに訊いたところで、運営側の意図がわかる訳ではないですけどね。
失礼しました。
書込番号:14960378
1点

品格コムさん
失礼しました。
スマートフォン/タブレットなどからの投稿などで、その場で確認できない状況なのかと思っていました。
(以前shift_jisだったが今もそうなのか?というような意味に誤解していました)
価格comも含めて多くの環境でUnicode系にしていただければ、iOSユーザーとしては助かると思うのですが...
書込番号:14960871
0点

>古いメーラとか、MS製の変な仕様のメーラとかを使っていない限り、だいたいこれでカバーできるのではないか、と思います。
脱線ついでに・・・
Unicodeに対応したメーラー+Unicode絵文字を網羅したフォントがインストールされていれば、Win/Macとも若干古い環境でも快適ですね。
絵文字(モノクロだけど)も化けずに送受信したい人はインストールして損はないと思います。
http://users.teilar.gr/~g1951d/
(右コラムの『Symbola』をダウンロード&インストール)
書込番号:14961343
1点

みなさん、非常に盛り上がっていただき、ありがとうございます!
携帯でメールを受けていたので回答・返信いただいているのはわかってたのですが、仕事上返信出来ず申し訳ありません。
初心者故、よくわからないのですが・・・文字コード(JISとかUTF-8とか)聞いたことあります。
私の場合、現象から想像の範囲で改善策を模索するしかないのでとりあえず、みなさんのお知恵をいただいて絞り込んで試そうと思っていました。
先程帰宅して試してみました。難しいことはわからないので・・・。
転送先の環境は分かりませんが、『文字化けして読めない』と言われるのは私がiphoneでg-mailを転送した場合です。因みに私のPC(jcomアカウント)に送信しても文字化けします。
win_xpのOE6使用ですが、win7の方にも同現象が出ているとのことでした。
みなさんの仰る1番手として、メールのどこかに『絵文字を入れる』を試してみました。結果、文字化け回避出来ました。同じ文面で絵文字無しの場合、見事に文字化けしました。
こうしてみるとアッサリ解決してしまったようです。
よく分かりませんが、iphoneが気が利きすぎていた、ということなのでしょうか?
これからは転送する際、署名に絵文字を入れて転送してみます。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:14961822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)