端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 4S 64GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年5月9日 14:03 |
![]() |
7 | 7 | 2012年4月21日 09:28 |
![]() |
24 | 17 | 2012年4月4日 20:40 |
![]() |
65 | 11 | 2012年4月3日 01:15 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月25日 09:48 |
![]() |
7 | 3 | 2012年3月14日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
iOS5.1.1がリリースされていました。内容は以下の通り。やっとソフトバンクのMMS絵文字問題が改善されたみたいです。
>画面をロック”ショートカットを使用して撮影される写真にHDRオプションを使用するときの信頼性が向上
>新しいiPadで2Gと3Gネットワークの切り替えができない問題を修正
>一定の状況下で、ビデオのAirPlay再生に影響を及ぼす問題を修正
>Safariブックマークとリーディングリストの同期の信頼性が向上
>購入手続の完了後に“購入できません”通知が表示される問題を修正
>iMessageで絵文字が正しく表示されない問題を修正
書込番号:14536232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回も、問題なくサクッとアップデート完了
書込番号:14536284
2点

MMSでは、改善されたのですか。
相変わらず、iPhoneにスケジュールに絵文字を入れると、iPadでは文字化けします。
不思議な事に、特定の絵文字は表示される事。。例えば、ゴルフの絵文字とか。
是非改善してほしいものです。(泣)
書込番号:14537164
0点

>maskoonさん
ご情報ありがとうございます♪
MMSで絵文字が出ず、苦労といいますか少しストレスでしたので
絵文字の件はこれでスッキリしそうです。
ios5.1.1で検索したら下記のような記事もありましたので
自宅に帰ったらwi-fiからアップデートしようと思います。
『不具合の修正や安定性の向上に加え、複数の深刻な脆弱性が修正されている』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/08/news030.html
書込番号:14541143
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB SoftBank
マルダイは2012年4月16日、世界で最も重くて硬い iPhone 4 ケース「1インチ装甲ケース」を販売開始した、
と発表した。
白と黒の2色のカラ―バリエーションを提供。価格は5万2,500円。同社の直販サイトから購入できる。
同製品は、背面に1インチ厚の鋼鉄製プレートが取り付けられた iPhone 4 用ケース。50口径の弾丸の直撃に
耐えるように設計されており、さらに避弾径始を考慮して背面には緩い傾斜をつけるといった工夫ともあわせ、
利用者の iPhone を銃撃から確実に保護できるケースとなっている。装甲プ レートは、単に iPhone 保護に
役立つだけではなく、あまりの厚さに自立が可能。iPhone に保存された動画を鑑賞する際などに役に立つという。
同製品は、生ぬるい仕上げを一切拒否した、男らしく豪快なデザインが特徴。とにかく強度を優先しており、
レンズ穴という強度上の弱点となる個所の強化も怠っていない。
ただし、強化しすぎたため、カメラによる撮影時には、カメラレンズの視界は狭まってしまったのだという。
サイズは、幅138 x 高さ81.8 x 厚さ39.6mmで、重さは2.1kg。おそらく、分厚すぎ、重すぎてポケットに入れて
持ち歩くのは困難だろう。iPhone ケースであるはずなのになぜか、組み立て用の六角レンチなどが付属する。
なお、同社では、同ケースは重いので通話時には両手で持って利用してほしいとしている。足の上に落とすなど
すると確実に大ケガをするので、取り扱いは慎重にして欲しいとのことだ。また、実用性はまったくないため、
購入後の使いにくい等のクレームも受け付けないとしている。
(2012年4月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/mobile/20120418-OYT8T00724.htm
世界で最も重く、世界で最も硬い、最強の iPhone 4 用ケース
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120418-267970-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120418-268003-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120418-268030-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120418-268045-1-L.jpg
3点

同じコンセプトでのiPad用が無いのが残念だ。
書込番号:14455540
0点

この右側にいつも見えてるメガネ乳牛が目障り! 豚!
書込番号:14456631
0点

全くクレイジーな製品ですね。本体が買えるような大金を払ってここまでしなきゃならないんだったら、元箱に入れて使わずしまっておく方がいいですよ。それか、アップルの保証サービスに入った方が遥かに安く済みますよね。
元々の用途はレスキュー隊か軍隊用ですか?
書込番号:14458483
0点

落として自分の足に当たったら、えらいことになりますな。
書込番号:14463510
0点

鉄下駄の代わりに、両足に一つづつ括り付ければ、筋トレに使えるかも。
書込番号:14463811
0点

本気で売ろうとしてる製品じゃないと思ってます。(数少ないながらニーズはあるんだろうけど)
『会社を広く世に知らしめる』ためではないかと想像。
これを機に、本業が潤えば『してやったり』でしょう。
書込番号:14464483
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
auに対して先手を打ってきましたね。
私の情報より現実路線の秋以降との事です。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120402_523374.html
正式発表はこちら
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2012/20120402_02/
2GHz帯のF1キャリアを使って(5MHz幅)、下り37.5Mbps、上り12.5Mbps
主要都市からのサービスだそうです。
さて、ポイントはauより1日も早くと
次期iPhoneがこのバンドとLTEに対応しているかですね。
7点

料金と通信制限はXiのフラットと同じですね。
月額5985円のパケット定額サービスで、毎月ご利用のデータ量が7GBを超えた場合、請求月末まで通信速度を送受信最大128Kbpsに制限。別途お申し込みで制限解除。(7GB超過後、2GBごとに2,625円)
7月25日にiPhoneとiPadのユーザーを900MHz帯に退避、空いた2GHz帯のW-CDMAをキャリア減してLTE化、秋にLTEサービス。
さてさて、新しいiPhoneはいかに?
書込番号:14383450
0点

色々サービス拡充してSoftBankは頑張っているのは非常に買えますが,ただ如何せん《帯域制限》はヘビーユーザーの私としてはどうしてもひっかかりますね()´д`()。
そうなると心理的な負担を減らすには速度を犠牲にしてもUQ WiMAXになってしまうのが残念(;´ρ`)
書込番号:14383651
4点

自分は果たしてどの位モバイルデータ通信を使っているのだろうかと確認しようとしてみました(定額制を利用しているので、普段使用量を気にしていませんでした)。iPhone 内の「モバイルデータ通信の利用データ量」は昨年の11月1日以降リセットしていませんでしたが、それによると、送信が 566 MB、受信が 4.6 GB でした。
オンライン料金案内で3月1日〜3月31日の「通信料 PCダイレクト@0.08円」を確認すると、1,031,766 \ でした。これが平均と比べて多いのか、少ないのか、私にはわかりません。
数学は苦手なので、この計算で良いのかどうかわかりませんが、1,031,766 \÷@0.08 \/パケット=12,897,075 パケット で、3月は 12,897,075 パケット使ったと言うことですよね? 1 パケットは 128 バイトで換算してもよろしいのでしょうか? そうであるならば、12,897,075 パケット×128 バイト=1,650,825,600 バイト 使ったということになりますね?(もうここら辺で怪しい (^-^;)ゞ。)
1,650,825,600 バイト=1,612,134.38 KB=1,574.34998 MB=1.53745115 GB
つまり、月間 1.5 GB 使ったと言うことなんですかね? 私の場合は、自宅と勤務先では Wi-Fi ですが、通勤中はほとんど 3G を使っています。自分では相当ヘビーに使っているつもりではありますが、そう考えるとひと月で 7 GB を超えるというのは、いったいどういう使い方をしたらそうなるんだろうかと思います。
もっとも私はネットワークゲームはやりません(ローカルにインストールされたゲームもやりませんが)。YouTube はたまに視ることはありますが、原則としてパソコンで視ます。そこら辺も大きいんですかね?
基本的に「パソコンの方が快適なものはパソコンで」、「Wi-Fi が使える所では Wi-Fi で」という使い方をしています。
書込番号:14383882
2点

新型iPhoneの発売は、6月でなく、10月ですかね
Qualcommの新しいチップは、TD-LTEにも対応しているので
ソフトバンクは、最強になりそうです
基地局は、すでにLTEに対応しているはずなので
2GHzWCDMAの退避ができれば、展開は速そうですね
書込番号:14384721
0点

次期の新しいiPhoneにTD-LTEが採用されることはまず無いと思われます。
中国移動通信向けの特殊バージョンは出るかもしれませんが、日本向けはにはまず考えられません。周波数もかけ離れているので、MODEMチップが対応しててもRF部分が載らないと思います。
それより、FDD-LTEの搭載バンドが気になりますね。
書込番号:14384907
0点

/新型iPhone/
余談ですけど昨日テレビ東京の番組WBS(月〜金 PM11:00〜)でFOXCONという台湾にあるiPhoneやiPadの製造を受注しているメーカーが放送されていた際に,新規採用を何万人受けるという内容でその中でメーカーの受付の人が新型iPhone5を6月に販売する為という発言がありテロップも流れました。
従来は例年10月販売ですがあの内容をWBS側が編集せずにそのまま流していたのは興味深いものですね(゜ロ゜)。
書込番号:14385593
2点

>従来は例年10月販売
去年だけだよ10月発売は。いつも6月だった。
でも、こういうリークが出てくると「6月は無い」って思えるね(笑)
書込番号:14385720
2点

WBS見ました、確かに中国語で「6月に発売するらしいからね」って言ってますが
あのおじさんって、通用口の契約社員の警備の人ですよね。
正社員でないので、噂話しに聞いた程度だと思いますが。
まあ、リークはリークかな、製造を急いでいるのは間違いないみたいだし、6月発表濃厚かな?
書込番号:14385773
1点

万物、突然発売時に世に湧き出る訳も無く、出る出荷前に相当に倉庫に溜め込みますから、その数が多ければ多いほど前倒しで製造現場からの出荷が必要です。
ジョブズ流のびっくり箱なら出荷直後のショート回避の目的もあるかと。
3ヶ月もの差まであるかどうかはともかく、少なくとも先行発表用のデモブツは必要な訳で、トータルではその絡みもある様に思います。
(数は違えど至近で例えるとトヨタ・86、スバル・BRZの感じ)
書込番号:14386255
0点

連投すみません。日本発売の遅れは、その次も見据えて4で引っ張る(Appleとの間で相当数のノルマがある?)戦略なのではないでしょうかね。
書込番号:14386282
0点

恒例通りに6月に発表され発売されるのかもね。
まあ、4Sで2年縛りの私は、実質無償機種変更キャンペーンでもないことには、
新しいiPhoneには乗り換えませんわ。
書込番号:14388040
1点

仮にiPhone5が6月に出てもま〜数ヶ月は定価販売だし先月みたいな\0-&1万円CB位のおいしい条件を経験してしまうと買う気が起きない...(´・艸・`;)。
それとiPhone4Sをこうまで\0-キャンペーンで販売しているところを見るとやはりiPhone5販売前の在庫減らし?とも見て取れる気がしますね(⌒_⌒;
書込番号:14388236
0点

だから、iPhone5という名前のiPhoneは絶対出ないですよ。
iPhone 4SがiPhoneの5代目だし...。iOSのナンバリングは既に5.1だし...。
LTEは5Gではないし。
書込番号:14390826
2点

公式発表の
「今後は、次世代の高速データ通信サービスに対応するスマートフォンのラインアップを充実させていきます。なお、タブレット端末などにも、同額の利用料金で提供する予定です。」
のタブレットに食いついてみました。
問い合わせてみたところ、秋以降にLTE対応のタブレットを出すのか?
「はい、予定しております。どのような機種になるかは検討中です。」
もしかして、さらに新しいiPadが秋ごろLTE対応で出るのですか?
「現状では、お答えかねます。」
次に、スマートフォンで
次にでる新しいiPhoneは、LTEやAXGPに対応するのですか?
「未定でありますが、ユーザーの利便性を考慮して検討しております。」
むむむ、はっきり答えてくれないのですが、かなり前向きな答えでした。
勘繰れば、秋ごろにさらに新しいiPadがでるとも、次のiPhoneはLTEに対応させたいと受け取れる内容でした。たぶん報道や取材用の定型問答集があると思われます。(別の仲間の質問状でも同じ感じの答えでした。)
ここは、6月か秋の新しいiPhoneはLTE対応でSoftBankで使える、秋頃にさらにiPad(もしかしたら7.85インチ)がでるのを楽しみに待ちましょう。
書込番号:14390911
1点

>秋頃にさらにiPad(もしかしたら7.85インチ)がでるのを楽しみに
これなんですよね、可能性が低い話ではないように思えまので、
新しいiPadの購入に、私は、踏ん切りがつかないんです。
書込番号:14392490
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
皆さん、お疲れ様です。
報告のみで、失礼します。
以前から気になっていたのですが、SoftBankのiPhone4sを持って地方に仕事に行くと普段と違って通話の音がよくなる事です。
事務所の女性や友人の声が綺麗にくっきり聞こえます。
また、バスや電車で移動中もほとんど通話が切れる事が少なく大体1度で直ぐにかかります。
ただし、電波の悪い場所だと無音時間が多少長めに入りますが通話自体は継続されて切れません。
首都圏では音質が悪く、無音は少なめですが直ぐに切れてしまい、地方とは大きな違いです。
そこで、色々と調べてみたところ、地方都市と大きな都市では無線区間のパラメータが大きく異なる事が判りました。
音質の違いですが、首都圏ではcodecのレートがハーフレートに最初からなっている事。
W-CDMAはAMR-CODECが採用されていて、12.2kbpsのフルレートを基準に通話音声が少ない時や無音区間が長い時は、自動でハーフレート(5.6kbps)や1/4レートに落ちます。
ただし、最高レートはフルレート設定されているのが通常です。
しかし、首都圏や阪神など大きな都市でユーザーが多い場所はデフォルトでハーフレート5.6kbpsに設定してあるようです。
ハーフレート設定の意味ですが、必要な下り送信電力が少なくなり必然的に多くの人数を裁けます。
また、通話に電力を持って行かれないので、データ通信に電力を割り当てて平均スループットを上げる事ができます。(下りのデータスピードが速いほど電力が必要)
地方都市が切れにくく、首都圏が切れやすい件は、通信パラメータの違いの様です。
電波が悪くなったりして、ハンドオフが上手く動作しなくなった時に、「セルの再選択動作」リセレクションを行いますが、地方都市ではその完了待ち時間(タイマー)が長めに設定してあるようで、セルの再選択に殆どの場合成功して通話が継続します。
ただし、回線保留時間が延びる欠点があります(通話してない時間も保留する)。
一方大きな都市では、回線保留時間の問題からタイマーを短めに設定してあり、殆どの場合通話は切断されてしまう様です。
これらから、地方では無音がやや長めに入るが通話自体は切れにくい、大都市周辺では粘りがなく直ぐに切れやすい(早めに切って回線を空ける)。
以上のような状況もプラチナバンドのサービス開始で徐々に改善されると期待してます。
12点

スレ主nagesidaさん
「また、バスや電車で移動中もほとんど通話が切れる事が少なく大体1度で直ぐにかかります」
通話品質の前にバスや電車の中での通話は、マナー違反です。最低限のマナーは、守りましょう。
書込番号:14382050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 通話品質の前にバスや電車の中での通話は、マナー違反です。最低限のマナーは、守りましょう。
必ずこういう警告をする方がいらっしゃいますが、相手の報告者がどのような条件でテストしているかわからないのに、脊髄反射的に必ずこういう書き込みをするというのは自制できませんか? さらにちょっと読めば nagesida さんは携帯電話事業のご関係者だとわかるはずです。つまり、プロです。プロはプロとしての(マナーに反しない)方法をご存知のはずです。
通話で電波が途切れるかどうかの確認には例えば「時報」を聴いて見るとか、私のような素人でも思いつく方法が色々あります。プロの場合は、私たちが知らない一般非公開の番号などでの確認もできるかもしれません。
「ならば、その旨、ちゃんと説明しろ」という意見もあるでしょうが、私はいちいちそういったことを説明する必要はないと思います。毎回、いちいち説明するのでは報告者もうんざりするでしょう。だいたい、どこまで説明したら良いのか、ということも限界がありません。恐らくエスカレートしていけば、最後は「身分を明かせ! 名を名乗れ!」と言うところまで行かないと納得しないということになってしまうでしょう。それではあまりにも息苦しい。
以前、価格.com で iPhone のバッテリーがもたないので、職場でパソコンに繋いで充電していると報告した方がいらっしゃいましたが、その書き込みの内容とは全く関りのない部分で、「あなたの行為は“盗電”だ」、「会社の電気を盗むのは犯罪だ」、「あなたのモラルを疑う」、「会社にバレたら懲戒免職だ」と大量の批判の書き込みが殺到しました。で、最後に本人から一言。「私が社長ですが、何か?」思わず拍手してしまいました (^^)。
nagesida さんのご報告やご意見は毎回、評価のバランスも取れており、とても興味深いものがあり、感謝しております。今後とも期待しております。
書込番号:14382141
15点

なるほど。これで日頃の謎が解けました。
iPhone で通話をしていると、非常に聞きづらい時があり、「これはソフトバンクの電波のせいなのだろうか、それとも iPhone の性能の限界なのだろうか?」と思ったりしていたのですが、時々、非常にクリアに聞こえる時があり「あれ? iPhone の通話音質って、こんなに良かったっけ?」と驚き、「と言うことはやはり iPhone の性能の問題じゃなくてソフトバンクの電波の問題なのか?」とも思っていたのですが、今回のご説明で納得です。やはり電波の問題だったのですね。それも意図的な仕様だったとは。
通常は、首都の環境は各社ともきちんと整備しているものだと信じ込んでいましたので、ソフトバンクが逆に首都で意図的に音質を犠牲にしているとは思ってもみませんでした。首都は利用者数が非常に多いので、そうせざるをえなかったのですね。
ソフトバンクは今回プラチナバンドを手に入れたわけですが、巷では(nagesida さんも含めて)、仕様的・技術的に、劇的な改善は見込めないと言われていますが、ソフトバンクって、意外と誰も予想しなかったウルトラC的な方法で、改善してくれちゃうかもしれないなんてちょっぴり期待もしております。
ちなみに、私は(首都在住、首都圏勤務)、これまでソフトバンクの電波が繋がらないとか、切れるという評判は耳にしても、自分ではあまり実感していませんでした。悪名高い (?) 山手線なんかでも普通にネットが使えていました。山の中や地方ではきっと繋がらないんだろうなぁとは思っていたのですが。ところが、先日、東横線で渋谷と横浜を往復した時に、初めて繋がらないということを経験しました。その路線は時々使いますが、これまでは経験しませんでした。電波の強度はちゃんとあったのですが、「インターネットに接続できません」という表示が出て、困りはしましたが、「おお、繋がらないって、本当にあったんだ!」とちょっぴり感動してしまいました (^^;)。その後、それまでは経験しなかった山手線でも繋がりにくいことを経験しました。自分的には東横線でも山手線でも、「遅い」ということはあっても「繋がらない」ということは経験していなかったので、今回のプラチナバンド取得により、何らかの突貫工事をあちこちで実施しており、その結果一時的に繋がりにくくなっているのではないかと想像したのですが...?
書込番号:14382263
5点

音声通話の確認には広島FMをイヤホンで聞いております。
以前はFM横浜が電話で聞けたのですが、廃止になってしまいました。
放送は無音区間が短く(放送事故になるので)絶え間なく音声か音楽が流れているので重宝しています。固定電話にかける事で、移動系の問題が1経路になりますので。
広島FM 082-290-5640 ただし、1時間で通話が一旦切れますので、55分おきにかけ直す。
時報や天気予報は12分(6分〜12分SoftBankからかけると12分)で固定側から切断されますので、長い区間は使えません。
ログは、Qualcommチップが吐き出すQXDMをAndroid機でSDカードに記録して解析しております。特にLootedしなくてもコマンドキー操作でできる機種もありますので。QXDMで検索すると色々な情報がある事が判ると思います。レイヤ2、3の解析ツールはQXDMオリジナルソフトを使ってます。
書込番号:14382332
8点

そんなに長い時間視聴されているのですか! 脱帽です m(._.)m
書込番号:14382366
2点

インターネットで接続していると、実際に電波が切断されたかスループットが極端に低下したかが判り難い造りになっているので、普段ユーザーは気がつかないと思います。
データ通信の場合、セッションが切れても自動的に再接続動作になりますので、3Gマークの横の花ビラがクルクル回る通信マークが長く表示されるだけですので。
余程電波が悪く接続できないと初めてUIでメッセージが出ます。
SoftBankさんは、2本の大きな工事が平行して進行中ですね、1本は900MHzの新設工事。
もう1本が2GHzのW-CDMAからLTEへの変更工事(装置のリプレイス工事も含む)。
ユーザー体感的に関係するのは後者のLTE工事ではと思います。
超突貫工事の様ですので日中にパラメータ変更やリプレイス工事、変更工事も行っていると思われます。
また、900MHzとLTEに対応した基地局制御装置や基地局装置のファームウェアのバージョンアップ作業も平行して進めていると思われますので、一部一時期通信環境に影響が出る場合もあると思われます。大きな作業なら事前告知があると思いますがセクタ単位の作業では告知なしでの作業と思います。
いずれにしろ、この春が大きな山場には間違いないですね。
それは、auもdocomoも同様ではないのかな、総務省の電波担当はこの3ヶ月ほどで10万局以上の新設・変更・廃局申請の処理をこなすと思います。大変ですね。
今後の新規機種やユーザー取得合戦に大きな影響を与える通信方式やエリア改善など、歴史的なイベントなので各社は必死で頑張っている時期ですねぇ。
書込番号:14382449
7点

訂正
SoftBankさんの、メンテナンス工事のお知らせはかなり細かく告知しておりますね。
http://mb.softbank.jp/mb/information/maintenance/
支障移転工事の様な長いサービス断以外の10分とか15分の作業は殆ど、切り替えか変更工事と思われます。
但し書きに、上表以外にも工事のため、30分程度ご利用いただけない場合があります。
とありますので、突発的な作業もある様です。
全国中でかなりの作業量になっている事が判りますね。まあこれもユーザーの為ですから。
これだけ頻繁に工事が行われていると皆さんもその場所や時間帯につながらない時があるかも知れませんね、何かおかしいと感じたら上記のお知らせを見て下さい。
書込番号:14382820
6点

iPhoneのコマンドで下記のようなものがあります。
*3370#…… Enhanced Full Rate(EFR)に切り替える。音質は向上するが、バッテリ寿命が短くなる
#3370#…… EFRをオフにする
*4720#…… Half Rate(HFR)をオンにする。ERAの反対
#4720#…… HFRをオフにする
これでは都市部では強制的にHFRがonになるので意味がないということですか?
書込番号:14384442
0点

Pz.Lehrさん
そのコマンド、ネットワークがフルレートを許容しないと意味がないみたいです。
電波状況に応じて、上り音声の場合移動機主体でハーフレートに切り替えますが、コマンドで強制的にフルレートにしたり。
もともとフルレートなのに電池の消費を抑える為に上り音声を強制的にハーフレートにするときに使うようです。
今回の様にネットワーク側で最高がハーフレートに設定してある場合は、移動機の能力もハーフレートと設定されるので上りもハーフレートのまま、基地局下りは移動機から制御できないので、そのまま。
ネットワーク設定で上りハーフレートの時にフルレートで電波を出すと、強制切断されると思います。たぶん、コマンドでもフルレートは出さないと思いますが。
ちなみに、CDMA2000のauのiPhone4sはそのコマンド効かない様です。
書込番号:14384679
2点

>ちなみに、CDMA2000のauのiPhone4sはそのコマンド効かない様です。
もともとEFRはUMTS側の話ではないですか?CDMA陣営は関係なかったような?
書込番号:14384933
0点

CDMA2000のEVRC(enhanced variable rate codec)も可変ビットレート方式なので
フルレートとハーフレートがありますが、コマンド自体はW-CDMA用の様ですね。
コマンド一覧で使えるのは数少ない様です。フィールドテストモードはCDMA2000の方が情報量は2倍ほどあって使いやすいのですが。
書込番号:14384983
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
■iPhone4Sの液晶を自分で修理:交換パーツ「デジタイザー タッチパネル」
エバーグリーンは21日、iPhone4S用の液晶交換パーツ「デジタイザー タッチパネル」を発売した。
同社直販サイト「上海問屋」での価格は5,999円。
同製品は、iPhone本体を落として液晶が割れた際などに自分で修理するためのパーツ。
同社では製品の取り付け方法や解説・サポートなどは行っておらず、修理方法がわかる方」
のみの利用をすすめている。
なお、iPhone4本体の分解・修理などを行うと、Apple社の保証を受ける事ができなくなるため、
その点にも注意する必要がある。
財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20120321/98701.html
画像
http://files.zaikei.co.jp/files/general/2012032123541423.jpg
1点

高!!!
オークション即決で4千5百円切ってるよ。
書込番号:14336569
0点

だって上海問屋。特価品以外そんなに安くない。
書込番号:14342932
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
KDDI対ソフトバンク 「乗り換え」顧客争奪戦
携帯電話市場最大の商戦期である3月に入り、同じ電話番号で別の携帯電話サービスに
移る「番号持ち運び制度(MNP)」をめぐって各社の顧客争奪戦が激しさを増している。
2月のMNPの利用状況は、KDDIが4万3300件の転入超過で5カ月連続首位
だったが、同じ転入超過のソフトバンクモバイルが3万9800件と肉薄。販売店では
最大5万円程度のキャッシュバックなど他社からの乗り換えを当て込んだキャンペーン
合戦が繰り広げられている。
KDDIは昨年8月まで17カ月連続で転出超過だったが、米アップルの人気スマート
フォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の販売直前の昨年9月から
6カ月連続でMNPが転入超過となった。同10月からはMNPで首位を続けている。
MNPはサービス事業者を変えても同じ電話番号を使えることから、事業者を変更し
やすくなる制度で、ブランド力のバロメーターといわれている。KDDIはアイフォーン
販売を機に他社からの転入を対象にしたキャッシュバックキャンペーンを実施。なかには
3万〜5万円といった“大金”のキャッシュバックを掲げる量販店もあり、契約変更を
あおっている。
この“あおり”で想定を超えた契約・解約を生み出すケースが出ている。ソフトバンク
は5日、プリペイド携帯電話の1年以内の解約に4月4日から9975円の違約金を科す
と発表。理由は「当社のプリペイド携帯をすぐに解約して他社に契約するケースが最大で
月間5000件前後ある状況」(ソフトバンク関係者)のためだ。
例えば、KDDIの契約が終了時期だったり、2台目の携帯を買う場合、一度違約金
が不要なプリペイド携帯を購入し、すぐ解約してキャッシュバックの多いサービスに加入
するケースが増えているという。
漸減傾向にあるプリペイド携帯需要だが、キャッシュバックキャンペーンが始まった
昨年12月から「短期解約が前年同月比で2倍以上増えた」(同)。
プリペイド携帯を売っているのはソフトバンクだけで、競合サービスのMNP転入を
手助けしたくはないと、違約金導入に踏み切った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120312-00000002-fsi-bus_all
2点

どこの会社もMNPは特別優遇ですよね、
同じ会社での機種変更は、全然安くは無いのにねえ・・・
書込番号:14284636
3点

それにしてもauの金バラマキは半端無いですね。
この間都内の量販店行った時に、乗り換えで全機種45000円キャッシュバックやってました。
個人的にはそこまでしないと売れないのか!?と思ってしまいます。
最近は解らないですけどauiPhone売れてないみたいですし。
書込番号:14286915
2点

docomoも金ばらまき作戦が始まったよ、
他社からMNPすれば7万円お得とか言うはがきが届きました^^:
書込番号:14289600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)