端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 4S 64GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 12 | 2011年10月13日 13:49 |
![]() |
19 | 11 | 2011年10月12日 00:21 |
![]() |
7 | 6 | 2011年10月12日 22:05 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2011年10月10日 20:52 |
![]() |
7 | 4 | 2011年10月10日 20:47 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年10月10日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
初めまして。
iPhone4から4Sへの乗換えの時には
割賦残債相当額のキャッシュバックは無いのでしょうか?
3GSから3Gは割賦残債相当額のキャッシュバックあるのは
サイトにも出てるのですが、4から4Sの場合は
やはり無いのでしょうか?
2点

〉割賦残債相当額のキャッシュバックは無いのでしょうか?
とりあえず今はないと思います。
て言うかキャリアはそんなに面倒を見る必要もないと思うし・・・。
3Gと3GSユーザーは割賦終わり際でauに行くのを止めたいからの手段だと思うし
4ユーザーは2年縛り半ばだからauに行きにくいと考えてるからバック無し
妥当な気がします。
書込番号:13610985
7点

>傾 奇 者さん
情報ありがとうございます。
なるほど、やはり4から4Sは対象外なのですね。
ありがとうございました!!
書込番号:13610999
2点

まだiphone4は新しいのですからそんなにホイホイ乗り換えないでください。
iphone4にも可哀想ですし、長期間継続使用している人達がバカを見るようではなんとも悲しいではないですか。
長期間使用している人の支払っている通信料がこうした短期間の機種変更の費用負担になるのですから。
今回のiphone4への残債キャッシュバック無しはフェアな施策だと思います。
もしここまで孫さんが対応するようであれば多くのソフトバンクユーザーが愛想をつかすでしょう。
エコが叫ばれている世の中ですから、2年は使いましょうよ。
書込番号:13611891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうそう、4が出たとき、ぐっと我慢して2年しのいだんだから。。。
書込番号:13613006
2点

私はそう思いません。
なぜなら 2年間の技術や機能の追加はめまぐるしい時代です。
appleが時間をかけて開発したデバイスは最先端技術ですので、オンタイムで使わないと その恩恵をフルに実感できないと思うからです。
さらに言えば、apple社は過去のモノをバッサリ切り捨て、最先端を提供する会社と思います。
現に、iPhone3Gは販売3年でスペック落ちでiOS4.3以上に対応しません。
モノを大事に使う事はいいことで正しいと思います。
私は大事に使った後、必要な方に譲る(売る)のがいいと思います。
書込番号:13613560
4点

>そうそう、4が出たとき、ぐっと我慢して2年しのいだんだから。。。
iphone4は去年の6月下旬発売で、一番早く手に入れた人でもまだ1年4ヶ月のはずなので、3GSの書き間違えでしょうか?
まあ、いずれにせよこんなご時世ですから使えるうちは大事にしたいなと思っております。
新しい機種は魅力的で自分もつい欲しくなっちゃいますけど、携帯の場合は世の中の一般商品とは違って、「ドンドン買い換える人」や「MNPで乗り換える人」の値引きの原資は長期継続している人の通信料から当てられているわけで、時々やるせなくなるんですよ。(>_<)
書込番号:13614518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone4であっているのでは?
4が出たとき我慢して買わなかったんだから、今が3GSでしょう。
書込番号:13614940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、そうですね!
3GSをお持ちで、4の時は我慢したわけですね。
文章を読み違えておりました。
ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:13615636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Sは、高速CPU,カメラ機能も向上しているので、4から買い換える人
は少なくないと思う。
ソフトバンクがどういうキャンペーンしようと、会社の勝手と思う。公共企業じゃ
あるまいし・・・。
4だって、半年と少しすれば2年のしばりが解ける人はいる。
ま、だけど違約金なんてたいしたことないから、本当に買い換えたい人は、
いますぐ買い換えるだろうね。
仕事で使っている人も大勢いるわけだし、2年買い換えてはいけないという
理屈はおかしいよ。仕事の効率を上げることだって大事だよ。
書込番号:13615813
3点

買い換えたい人は買い換えればればいい。
機種変更をしない他のユーザーが直接負担するわけでもないし。
コストに応じて毎月値上げされる東電の電気代や税金の話とは違うんだから(笑)
書込番号:13617160
2点

二年以内にiPhoneからiPhoneに機種変しても、違約金は発生しないと思います。
半年以内だと機種変できない と先日ソフトバンクの方に言われました。
機種変出来ないというのは、費用が発生するという意味かもしれません。
1年以上使用しているのであまり深く聞かなかったのですが。
ちなみに私は4から4Sに機種変しますが、特に違約金の事は言われませんでした。
4は一括支払いして、オークションで売却済みです。
車と同じで 新車を買って下取りが高い内に売り 又新車に乗り換える。そんな感じです
書込番号:13620318
1点

> 半年以内だと機種変できない と先日ソフトバンクの方に言われました。
> 機種変出来ないというのは、費用が発生するという意味かもしれません。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=e64427a53463254415a457436472b6d2f68706f38684276525574545475783872
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=e64427a53463254415a457436472b6d2f68706f38684b333466594b6d734a5373316f7747514b55553234593d
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=e64427a53463254415a457436472b6d2f68706f38684541375a6744776e4b6f4b
書込番号:13620395
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
過去ログを確認したつもりですが、既出でしたらすみません。
iphone3GSの残債のキャッシュバックの仕組みがよく分からなかったのですが、
iphone4Sの月々割とiphone3GSの月々割が合算されるという事でしょうか。
3点

秋葉原のヨドバシのソフトバンクで聞いたんですが。
スタッフもWebで知ったのでそれ以上にことはわからないということでした。
書込番号:13609762
2点

iPhone 3G/3GSで残っている分割支払金と同等の金額を毎月値引きすると発表
http://japan.cnet.com/mobile/35008816/
だから3GSは残債はチャラだけど、その日から4Sのローンが始まる。4Sを解約しようものなら2重ローンになるというオチ。(←といっても3GSの残債なんてみんな大した金額じゃないだろうけどね。)
書込番号:13609832
3点

キャッシュバックはするけれども、具体的な方法は未定(というか未公開)って感じですね。
ソフトバンクの事だから、単純なキャッシュバックじゃなくて月々割りに乗っけそうなので、
iphone4Sの月々割とiphone3GSの月々割が合算されそうな気がします。
皆様ご回答ありがとう御座いました。
書込番号:13609992
1点

この公式ページ見ましたか?
二番目の・に 「機種変更時点でのiPhone 3GまたはiPhone 3GS の割賦残債相当額を、機種変更後の毎月の利用料金から割賦請求の残回数分分割してキャッシュバックいたします。」
http://mb.softbank.jp/mb/special/are_kore_sore/upgrade/index_i.html
書込番号:13610989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月々割が対象ではありませんよ。あくまでも残割賦金が対象です。月々割が多く残ってる場合には損するケースもあります。
書込番号:13612150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aotokuchanさんがおっしゃるとおりで4Sを契約した段階で3GSの月々割は消滅します。
私は3GSの割賦金が2,400円×8回で19,200円残っています。現在月々6000円支払っていますが、4Sを契約することによって6,000円+1,000円強×8回分を支払う必要があります。
結局は3GSの割賦金を全てチャラにはできないということになります。
書込番号:13612853
2点

上の計算ですが、一部間違いがありました。
4Sの16Gを購入した場合は、割賦金はチャラになるのではないかと思います。
私の場合は64Gを予約しているため、機種代金が2800円になります。それと標準プランで契約なので機種代金の割引が1440円しか受けられないので、1000円強の負担が発生しているものと思われます。
書込番号:13612920
1点

「月々割≦割賦金」だと思っていたのですが、損をするケースがあるのですか。
むしろ月々割に対して割賦金が大きい場合、得をしそうですが・・・。
一括購入の事じゃないですよね?それだと割賦金はそもそも無いし。
書込番号:13613970
1点

本体を分割で支払っている人は、残債がなくなったと同時に月々割も終了し、5700円ほどの支払いは、変わらずにずっと続きますよね?
3GSを持ち続けても、4Sに変えても支払いは変わらないので、4Sに変えた方が得だと思うのですが間違っていますか?
あまった3GSは、1万以上で売れますし、3GS→4Sは、逝くしかない!
と思うのですが???
書込番号:13614047
1点

みやび★さんは、単純に割賦金ー月々割と思われているようですが。
3GSと4Sの割賦金は一つの塊、それに基本料金やパケットなどがくっついていると。
割賦金からは相殺されず、最近では基本料金も相殺されないようです。パケットや通話料からは相殺されます。
そこで、あまり利用されないと、月々割があまるだけで、割賦金などがかかり、高くつきます。
一度毎月の利用料金を計算なさってください。
書込番号:13614088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空飛び猫さん
そういう意図でしたか。それなら納得です。
今に始まったことではないのでスルーしていました。
書込番号:13614137
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
現在iPhone3GSを使用していますが、4Sに買い換えた場合、3GSから4Sへのデータ(音楽データ、アプリケーション、画像等)の移行はどのようにして行うのでしょうか?
1点

パソコンがあればパソコンでバックアップしたものから復元すればできますし、iOS5にすればクラウドでオンラインでもできるようになるみたいです。
パソコンからしかやったこと無いですが、自分は3Gから4Gに乗り換えました。
今回も4Sに乗り換え予定です。
書込番号:13609418
1点

普通にiTunesを使って、バックアップからの復元
書込番号:13609460
1点

十数個前のスレにあります。
iPhone〜iPhoneに変更の場合
2011/10/10 11:28 [13606269]
書込番号:13609484
1点

SoftBankの公式です(pdf)
http://broadband.mb.softbank.jp/mb/iphone/pdf/4_from_3g-3gs.pdf
4Sでも一緒でしょう。
書込番号:13610904
1点

ご回答いただいた資料が見つかりました。ありがとうございました。
書込番号:13617773
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank

あくまで6万払って購入、その上で2年間かけて5万弱の割引を受けられるって事ですね。
今回の様に途中で機種変更や解約をすると、割引の権利だけ消滅して端末代だけ取られます。
書込番号:13608425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone4Sを2年間使えば1万円ほどになります。
ただし、iPhone4の月月割が途中なら実質価格が高くなりますけどね。
書込番号:13608525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぢのぢくん様、うみのねこ様、
ありがとうございます。
各種割引でのお得感を出してる感じなんですね。
円高なんだし本体だけ安くしてくれたら4からの機種変更の人も買いやすいのに…。。
書込番号:13608591
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
来年新しい周波数の割り当てがあり、ソフトバンク(以下SB)が獲得の前提でインフラを整備中というような記事をどこかで見ました。
iPhoneは900MHzに対応していますが、今iPhone4Sの契約をしたとしてSBが新周波数帯(900MHz)を獲得すれば単純に通信状況がよくなるということでよいのでしょうか。
それとも新周波数帯になってからその周波数を使う電話番号を取得しなければいけないのでしょうか。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295024/SortID=13598042/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=13506916/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13525763/
書込番号:13606453
1点

SoftBankが獲得できない可能性もあるよね。
書込番号:13606653
3点

周波数帯割り当てをどうするかはまだ決まっていないので、今の時点で整備を始めるわけに
はいかない。
いざ決まってから整備するのに2年はかかるでしょう。iPhone6購入する時に考えれば
十分だと思われ・・・
書込番号:13608560
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
初心者です。
過去スレにあればすみませんm(_ _)m
自力ではみつけれませんでした。
現在もiPhoneを利用してまして、今回予約をしたのですが‥
アプリや音楽や写真等はiTunesに同期する事で移せるはずですが、受信メールや電話帳はどうなるのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:13606269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫ですよ。
パソコンでバックアップしてあればそこから復元で戻ります
書込番号:13606353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yoshh24さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
パソコンでバックアップとはiTunesで同期していれば勝手にされている
のでしょうか?
書込番号:13606359
0点

>パソコンでバックアップとはiTunesで同期していれば勝手にされているのでしょうか?
新機種を旧機種のバックアップから復元できるなら問題ないですが、OSも違いますので今の時点でスムーズに移行できるかどうか断定はできないと思います。
バックアップだけに頼らずに、明示的にoutlookなどのアドレス帳と同期させておいたほうがよいでしょう。
メールに関しては、IMAPメールならサーバにデータがあるので何も心配することはありません(アカウント設定さえ正しく行えば良い)。POPメールだとバックアップから移行できないと厳しいかも。
書込番号:13606472
1点

現在のiPhone5を10月12日に、iOS5にアップグレードし、
iCloudにバックアップさせておくと、確実に移行できるように思います。
iCloud
http://www.apple.com/jp/icloud/features/apps-books-backup.html
書込番号:13606484
1点

↑訂正します。
現在のiPhoneを10月12日に、iOS5にアップグレードし、
iCloudにバックアップさせておくと、確実に移行できるように思います。
iCloud
http://www.apple.com/jp/icloud/features/apps-books-backup.html
書込番号:13606490
0点

SCスタナーさん、そのiCloudですが現在発表されている情報では5GBまで無料。
そして、写真はこの容量にカウントされないようです。
それ以上の容量は有料になります。
尚、iTunes に取り込んでiPhone/iPad に同期した楽曲や動画は著作権の関係で駄目なようです。
以上は、AppBank「iCloud解説。概要、主な機能、設定方法、価格など。」より
http://www.appbank.net/2011/10/07/iphone-news/308300.php
やはりまだパソコンは必要かもしれません。
書込番号:13606596
1点

iTunesに取り込んでiPhoneに同期した楽曲や動画は、(消さない限り)パソコン上にあるわけですし、
写真だけ、パソコンに転送しておけば、あとは、
iCloudを使うのが最も確実に移行できるように思いますね。
書込番号:13606688
1点

>パソコンでバックアップとはiTunesで同期していれば勝手にされているのでしょうか?
同期すると自動でバックアップされますが、念のため手動でもやっときましょう。
iTunesで自分の端末名を右クリック → バックアップ
iCloudは、サーバーに負荷をかける大容量の個人データ(アプリに直接放り込んだ自炊書籍や動画、Officeデータなど)
はバックアップされない可能性が高いので、とりあえずPCでも保存しといた方がいいと思います。
書込番号:13608714
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)