発売日 | 2011年10月14日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.5インチ |
重量 | 140g |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 4S 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1494スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 13 | 2012年2月23日 11:17 |
![]() |
20 | 10 | 2012年2月23日 10:18 |
![]() |
21 | 9 | 2012年2月22日 22:38 |
![]() |
2 | 3 | 2012年2月22日 09:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年2月22日 06:06 |
![]() |
18 | 6 | 2012年2月21日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB au
docomo、SoftBankで採用されているW-CDMAのHSDPA(HSPA)
auで採用されているCDMA2000のRev.A
理論値は前者が14.4Mbps、後者が3.1MbpsでiPhone4Sもこの速度に準拠。
当方docomoのLTE端末L-01D、auのiPhone4S、SoftBankのiPhone4Sを所持しており、
SPEEDTEST.NETというアプリであちこちで通信速度を計測しております。
平均ではdocomoが一番安定して速度が出ており、次点でau、その次にSoftBankという場所が目立ちます。
レイテンシはau>docomo>softbankの事が多い。
ここからは、測定値では測れない体感的な問題。
SoftBankのHSPAがRev.Aの理論値を上回る3Mbps以上出すような良好な通信環境においても、(レイテンシも差はほぼなし)
Web閲覧や、Twitterの更新などの細かいパケットが頻発する通信では
auのiPhoneのほうが体感上サクサクと高速なことが多いんですよね。
どうも、HSPA系は徐々に速度が上がる感じで、
ファイルダウンロードや動画閲覧などシーケンシャルな通信では真価を発揮するが、
Web閲覧などの細かなパケットが多く発生する場面ではRev.Aが強く、HSPA系はどうもその速度を生かせてない気がします。
故に、HSPAとRev.Aのレイテンシが同等に高速な場合でも、HSPA系は初速が遅いためページの読み込み始めがもっさりしていると感じます。
Rev.Aの、通信の初めからドッと最高速が出る感じは、LTEのそれに近いものを感じます。
(試しにL-01DでテザリングしてiPhoneをdocomo回線で使用しても初速はもっさりな傾向。
最も、この場合Wi-Fiテザリングのボトルネックも考慮に入れなければならないため単純に比較できないが)
技術的にはW-CDMAのHSPAが後発ですが、この差どうなんでしょうね。
docomo、SoftBankともに初速がもっさりなこの傾向なので、端末や基地局の差ではなく規格の差だと思います。
Rev.Aは体感では実効速度以上に高速に感じることが多いですね。
同じように感じている方いらっしゃいませんか?
また、この差を技術的に説明できる方いらっしゃいませんか?
7点

技術的なことはからっきし分かりませんが、
『パケットロス』とか、そのへんの単語が一切出てきてないけど考慮の上?
書込番号:14169737
2点

品格コムさん
回答ありがとうございます。
パケットロスは関係無いと思われます。
ロスの有無に関わらず、実効値は実効値ですので。
SoftBank回線はパケットロスしているな〜と思われる場合も多々あります。
その場合はスループットが極端に落ちますね。
docomoやauではほとんどありませんが。
私が問題にしているのは、CDMA2000のRev.AとW-CDMAのHSPAの速度の出方の違いです。
書込番号:14169827
2点

音声通信と同じ回線でデータ通信するW-CDMAと、データ通信専用回線を使うCDMA2000の違いじゃないですか?
書込番号:14170307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまりにも専門的過ぎて分からない人が
多いのではないでしょうか
ここで質問する事が間違っていないでしょうか?
というかレス主様は専門家じゃないですか
書込番号:14170665
2点

auのCDMA2000は、W-CDMAよりも、
遅延(レイテンシ)が小さく、かつ(小さい数値で)安定しているため、
Web閲覧などの細かなパケットのやり取りに、
とくに(遅延の小ささが)大きな効果を発揮して、
体感的に高速に感じられる、ということだと推測します。
書込番号:14170818
2点

スレ主さま
鋭い指摘ですね。
W-CDMAの場合、拡散率(Spreading Factor、SF)が、SF=64となっていて、
音声通話やその他のデータ通信を阻害しない様に電力を抑えて通信を開始
する仕組みです。(拡散率が高いほど通信速度は速いが、送信電力が高くなります。)
その後余裕があるとSF=128とか256に上げます。
結果、徐々にスピードが上がる様になっております。
書込番号:14172463
6点

>ふとっちょ79さん
そうかもしれないですね。
音声とパケットが完全に別ネットワーク化されているCDMA2000の産物と言いましょうか。
音声とパケットが同時にできないという弊害も生んでおりますが・・・
>家電貧乏バンザイさん
いえ、ネットワークについて個人的に興味があるだけでございます。
>SCスタナーさん
その通りなんですが、
その理由が知りたいと思いまして。
>nagesidaさん
的確なご回答ありがとうございます。
実は過去スレを漁っていましたら、nagesidaさんが技術的にとても鋭い回答をしていたので、
nagesidaさんからの回答をお待ちしておりました。(笑)
拡散率というのは盲点でした。
やはり、CDMA2000は音声とパケットが別ネットワークで、
EV-DO時は音声のトラフィックを考慮する必要がないため、通信速度やレイテンシに有利に働いているという感じですね。
弱電界においても、EV-DOの方が安定して速度が出るというのもこの辺りが関係しているようですね。
書込番号:14172797
4点

>当方docomoのLTE端末L-01D、auのiPhone4S、SoftBankのiPhone4Sを所持
何のために三台も持っているのかを私は知りたい
書込番号:14174236
0点

>何のために三台も持っているのかを私は知りたい
まーまー、いいじゃないですか。
世の中には仕事のためじゃなくても、クルマやらバイクやらカメラやらギターやら・・・例を挙げたらキリがありませんが、
一般的には1台あれば済むようなものでも、それなりに拘り持って使い分けたりコレクションしたりする人は幾らでも居ますから。羨ましいですね。
書込番号:14176315
4点

私は仕事の関係ですが、携帯、スマホ、300台押入れにあります。
仕事と言いつつ半分趣味ですね。
自分で開発した機種は宝物です、ショルダーホンがデビュー( ^ ^ )/
書込番号:14176902
2点

3台持っている理由ですが、
SBのiPhoneは会社支給のものです。
プライベートでdocomoの友人が多いため24時間通話無料のdocomoを1台
あと、プライベート用のおもちゃにauのiPhoneという感じです。
まぁこういうガジェット類が好きなので、趣味って感じですね。
書込番号:14178524
1点

一部訂正致します。
拡散率(Spreading Factor、SF)の初期値が、SF=64となっているのはトラフィック逼迫エリアとその周辺との事です。
千葉や神奈川の地方都市(仙台周辺や札幌周辺など)以遠へ行くとデフォルトがSF=256(14.4Mbps)になっているそうです。
あと、インターネットと接続されているゲートの作りでも遅延がある様です。
SPEEDTESTや速度を測るアプリでのPingは、IPアドレスが取得できているので、基本的には外部とのインターネットデータの転送開始時間とは無関係と思います。
どうやら、SoftBankさんのゲートは応答時間がかかり最初からフルスピードでパケットを転送しない仕組みだと思われます。(SPEEDTEST.NETの左側の波形を見ても判ります。)
併せて訂正して報告しました。
書込番号:14184938
2点

nagesidaさん
ありがとうございます。
私の住んでる地域は埼玉県東部で、
それほどトラフィックが逼迫している地域でないと思います。
Doocmo、au共に2GHzと800MHzがオーバーレイされており、帯域は十分と思われます。
きっとSF=256にセットされていますね。
いずれにせよ、auのCDMA2000ネットワークはだいぶ優秀だと感じます。
低遅延、初速から早い安定した通信
3.1Mbpsですが、2Mbps以上出ることもあり、十分です。
docomoも良かったのですが、最近ではスマホが普及してきたためか、3Gはだいぶ逼迫している様子です。
LTEは爆速ですが。
しかし、LTEもエリア構築が遅すぎてまだまだといった感じです。
このままでは、auのLTEと、SoftBank4Gにエリアがすぐ抜かれそうですね。
書込番号:14192612
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB au
今Androidを使っており学割+スマートバリュー+毎月割のお陰で毎月3000円程度となっています。
iPod touchも1年以上使っておりiOSの方が使いやすいと思っています。
Flashもほぼ使っていない上、ウィジェットも使ってないようなものなのでiPhoneでも十分ではないかと考えています。
iPhone4SをMNPで学割効かせてスマートバリューを使ったとしても32GBモデルで4700円ぐらいになります。(本体代分割)
2年使うと差額が4万ぐらいになるのでためらってしまいます。
地元ではAU版4Sを扱っているところも少なくキャッシュバック等は期待できません。
3月中には今使えない機能も使えるようになるので機能面で不安はありません。
毎月1700円近く高くするほどiPhoneを購入する価値があるのか迷っています。
AndroidからiPhoneに乗り換えた人いましたら何が決め手になったのか教えて下さい。
もし自分と同じように毎月の料金が上がってでもiPhoneに変えた人いましたらお願いします。
0点

金額考えると、Androidでいいんじゃないかと...
書込番号:14188436
6点

AndroidからiPhoneとの事ですが、半年以上Androidを使っていて不満が沢山有り、支払いして行けるので有れば購入しても良いと思います。
時には我慢も必要かと。
書込番号:14188465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方契約しています。
Android マーケットが使いにくく、APPの質が悪いので、最低料金で寝かしたままです。
気軽に楽しみたいのであれば、iPhoneだと思いますが・・・
書込番号:14188466
2点

今の回線は寝かそうと思えばユニバーサル料金だけで寝かせられます。
金額を考えると今のままですかね
4Sが好条件で見つかれば契約したいと思います。
書込番号:14188568
0点

Ken Gさんへ
>AndroidからiPhoneに乗り換えた人いましたら何が決め手になったのか教えて下さい。
Android(SONY Xperia @docomo)から、iPhone4S(@au)に乗り換えたました。
決め手は、以下の点です。
1)電波のつながる au が、扱いを開始した。
2)データベースアプリ FileMaker Go が利用可能。
3)会計アプリ iBank が利用可能。
月々の支払い費用は、さほど変わらないだろと乗り換え前には思っていましたので、上記の点を優先して乗り換えを決めました。
そして実際に乗り換えてみると、費用の点は嬉しい誤算でした。本体を一括購入した上での月々の支払い費用は、乗り換えによって大幅に安くなったのです。具体的には、Android(@docomo)の頃は約7千5百円/月でしたが、今のiPhone4S(@au)では4千円弱/月に。これがさらに来月分からは、auスマートバリューの恩恵を受け、3千円弱/月になる見込みです。
書込番号:14188633
1点

世界で一番売れているスマートフォン最強韓国製ギャラクシーのau版もかなり素晴らしい端末ですよね。
が先日初めてAndroidを触りました。Android最速のギャラクシーですらiPhoneと比べると動きが滑らかさがないんですね
iPhoneの凄さを思い知らされました。Googleでもiosみたいな滑らかos作れないのかと
アップルって凄いんですね
書込番号:14189040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

androidアプリ→遊びで作っている
iphoneアプリ→仕事で作っている
課金制度の違いで
iphoneアプリはしっかりと飯が食えるようになっているため
完成度が全く違います。
私もXperiaからiPhoneに乗り換えて痛感している一番のポイントです。
書込番号:14189134
1点

アプリの質から違いますよね
iPodの有料アプリは買おうと思いますがAndroidはお金を出してまで欲しいアプリがそこまでありませんし
AndroidはドコモGalaxy S2→AU Evo 3D、別回線で初代Galaxy tabと使っていますがいくらスペックが上がってサクサク動くようになってもiOSには勝てない気がします
書込番号:14189233
1点

以前、EVO 3DとiPhoneの同時購入で質問されてますよね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000295027/SortID=14153392/
EVOが使いやすいとか…。ipod touchも持ってたんですね。若い方のようですし、EVO+ipod touchがあるなら我慢しなさい、と言いたくなります。
書込番号:14189350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

会社用にdignoを使用しております。
ipodtouchへテザリング機能を使ってネット等楽しんでおりましたが、
2台持ちが面倒で先日、オークションで64GBiphoneを手に入れました。
sim加工が厄介でしたが結果やはり一台で全て出来るので快適です。
EVO3Dからの変更でしたら持ち込み機種変更で現状の契約条件のまま移行出来ると思います。
またsimなし機種ですので機種変更代も発生しないと思います。
私は64GBiphoneを4万円で購入出来、早々にtouchを12000円で売りました。出費はありますが、快適を得られましたので損はないと思います。
そのうちdignoも売ってしまおうかな.…
書込番号:14192417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
今、アンドロイドを使用しています。
auのiphone4sがバーゲンセール状態なので購入しようかなって思っているのですが
どうせならフルモデルチェンジの5を買った方が後悔しませんか?
3点

まだ半年くらい先みたいだから、それまで待てるなら、5でもいいのでは?
ただしょっぱなは争奪戦があるし、不具合も多いから、その辺考えると4sでもいいような気がします。
なんせ安いし。
書込番号:14144123
0点

来月(かも)のSiriの日本語対応で更に4Sの購入意欲が加速するかも。
まだ5はまだ半年先だし、4S購入で次のターゲットを5でなく5Sにすればいいだけ。(私はこのパターン、マイナーアップの方が不具合解消、アップグレードされているからね)
4月までなら4Sかな〜俺だったら。
書込番号:14144201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

toss1255さんに賛成。後、4、4sのデザインかな。このデザインが好きで購入した人も多いと思います。5がどの様なデザインになるかわかりませんが、気に入らないデザインにだったら、その時点では5のスペックも判明している中で、4sをデザインだけで購入するのは躊躇われるかも。そうすると、デザインはイマイチと思いながら、5を使わなければならなくなります。デザインはもっと気に入るものになるかもしれませんが。
書込番号:14144230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って良かったと思うか失敗したと後悔するかは他人には計り知れません。
アンドロイドのままの方が一番後悔が少ないかも知れませんしねw
業界への生き残りを社運をかけて巻き返してくるであろう
国内メーカーのアンドロイド機へ魅力を感じるかも知れないし。
次期iPhoneに関してもジョブズ氏不在のAppleが今まで通りこだわりぬいた魅力的商品を
出して来るかも不明です。
書込番号:14144320
2点

iPhoneのどこに惹かれているのでしょうか?
バーゲンセールに惹かれているのなら4Sが買いでしょうし、早く購入された方が良いと思います。
iPhone5が良ければ発売と同時に購入が良いと思いますが、安くはありません。
更にはiPhone5の発売については夏かも知れませんが、秋かも知れません。
ただ、スレ主さんが今更と思うようなら、iPhone5まで待った方が良いと思います。
書込番号:14145717
2点

お約束の言葉ですが・・・
欲しい時が買い時です!!
出ていない機種を比較するのはナンセンスですよ。
書込番号:14145810
4点

iPhone5が出ると今度はiPhone5S?が気になる可能性大ですよ。
欲しい時が買い時です。
買ったあとに5が魅力的なら買い換えちゃえばいいのです。
書込番号:14146079
4点

モデルチェンジしたものだと最新の機種が楽しめるが不具合等も多い
マイナーチェンジしたものだと新鮮味が少ないが不具合等が改善されており安心して使える
新しいものが欲しいか不具合の少ないものを選ぶかです
書込番号:14185791
0点

まずiPad3が次世代高速通信対応で出てくるでしょう
そうなればdocomoからも出ます
それを見てから検討すれば良いのではないでしょうか
書込番号:14190870
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB au

修理未経験ですが参考まで。
iPhoneの修理って、軽傷を除いて丸ごと交換ってのが多いと思います。
その場合最大17,800円だそうです。
iPhoneの修理屋なら細かく設定されてますが(以下例)
http://www.iphone.co.jp/?page_id=313
一部SoftBankの保証についても取り上げられてますが、auユーザーも参考になるかと。
http://www.appbank.net/2012/02/16/iphone-news/371000.php
書込番号:14186067
1点

ちょうど昨日、iPhone4のボタンの反応が悪いので151に電話しました
購入から明日で一年なので、ギリギリ無償で交換か修理とのこと
一年未満なら対応してくれると思いますよ
ただし、電話はたらい回しで全部で4人の人と話しました
時間のゆとりがある時に電話された方がいいですね
書込番号:14187275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneの修理は高いイメージがあったので安心しました。
ホームボタンの不良程度なら無償というのもいいですね
書込番号:14187901
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB au
グリーやmixiのフレや他人からのメールや伝言板への書き込みがあった場合、通知をonにしてるのですが、通知音が”トライトーン”?になってるみたいなのですが、こちらの音の変更は出来ないのでしょうか?
書込番号:14180225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントゥリッキオ さん
『設定』−>サウンド で、それぞれ(例: メール・ツイートカレンダー等)にたいしてサウンドが選択可能です。
もし質問に対する回答として間違っていたらゴメンナサイ!
書込番号:14180416
0点

追伸です。
サウンドは自分でいPhone4Sに保存した音楽からも作成できますよ!
私は、『Ringtone』と言うアプリで、保存した音楽からサウンド(例:春になれば)を作成して使用しています。
書込番号:14180434
0点

グリーやmixiなどの、ということなので、アプリ毎に個別に設定したいということですよね。現状はできません。
私もFacebookやTwitterなどアプリ毎に設定出来たら便利だと思います。OSのバージョンアップに期待ですね。
書込番号:14180820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方、返信ありがとうございます。
設定→サウンドのところに設定していない音でグリーやmixiからの通知音になります。
やっぱりこちらの通知音は変えれないのですか。
ちなみに、もしグリーやmixiやモバのアプリを入れてて通知をオンにしている方が居ましたら、どんな音がなるのか参考までに教えてもらえると嬉しいです。
やはり同じトライトーン?みたいな音にのるのかな?
書込番号:14187447
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
こんばんは
現在、ドコモスマートフォン家族3人(うち子供1人)で使用しています。
月々の金額は3人で3万2千円前後。
よって全部ソフトバンク(iPhone4S)に乗り換えを検討中のところです。
現在、いろいろと情報収集中です。
ユーザーの方に質問です。
メールですが、ドコモで言えばi-modeメール、ソフトバンクで言えば何とかメール?
ですが、今日ちらっと聞いた話ですが、受信がダイレクトにしないでまとめて来るって聞いたのですが本当ですか?ショップではダイレクトに受信すると聞きました。本当のところはどうなんでしょうか?
もう一つは電池の持ちですが、今のドコモのスマホ(Galaxy s2)もネットや動画を使いっぱだと5時間くらいしか持ちませんが、i-phone4sもi-phone4より電池が持たないと聞きました。そのへんを教えてください。
以上よろしくお願いいたします。
0点

主さん、SoftBank版の情報を求めるなら、然るべき掲示板へ。
>受信がダイレクトにしないでまとめて来るって聞いたのですが本当ですか?ショップではダイレクトに受信すると聞きました。本当のところはどうなんでしょうか?
これはau版、SoftBank版に共通しますが、
プッシュ対応じゃなくてもリアルタイムで着信通知が来るので(auの場合は現段階では設定が必要)、問題無いですよ。
メールアプリを起動した時にまとめてダウンロードされますけどね。
実用上困らないです。
Gmailとかプッシュに対応したアカウントならリアルタイム受信できます。
書込番号:14178138
4点

3人で3万は確かに気になりますね〜
iPhoneもいいですが、ガラケー+イオンSIMとかどうですか?
書込番号:14181491
1点

先の書き込み間違えました、すみません。
ガラケー+イオンSIMスマフォの2台持ちはどうですか? です
書込番号:14182076
0点

投稿先を間違えたかもしれないし、softbankに乗換を検討中だからおなじiPhone4S端末ならauも検討しようってことかもしれませんよ?
簡単に説明すると
メールの受信の仕方は、いままでの携帯のようなpush形式と自分からメールを受信しに行かなければならないfetch形式の2つがあります。
どちらにしてもメールの着信時にメッセージや音で確認できるため、実用上は問題ないと思います。
ただしauの場合はiphone3G販売初期のsoftbankと同様に対応が遅れていて、3月末までには着信通知を表示する予定だそうです。
電池の持ちですが、昨今のスペック競争に邁進しているandroid端よりも電池の持ちは同等かそれ以上だと思います。
ただネットや動画を使いっぱなしだと(個人的な体感ですが)5時間も持たないと思います。
auとsoftbankのどちらを契約するにしても、料金もサービスもさほど変わりませんから、スレ主の地域の電波状況で決められるのがいいと思います。繋がらない携帯に意味はないと思いますから。
書込番号:14183612
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)