端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 4S 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1494スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 19 | 2011年11月17日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月17日 07:58 |
![]() |
7 | 3 | 2011年11月15日 18:49 |
![]() |
23 | 9 | 2011年11月15日 17:54 |
![]() |
26 | 23 | 2011年11月15日 12:23 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年11月15日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
IS05からiphoneに機種変更した場合、機種変更後のマイクロsimにアダプタをつけて、ロッククリアしたIS05に差して使用することはできるのでしょうか?
いくつかのレポートを読ませていただいたのですが、機種によってできたりできなかったりしているようです。
IS05の情報を見つけることができず、こちらで質問させていただきました。
0点

先ずは下記のスレを見てください。
質問の件はそれでOKのはずです。後はやってみるだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295027/SortID=13635643/
書込番号:13666852
1点

ありがとうございます。
実はこちらのほうも読ませていただきました。
SIMカードをカットして使用するものですよね。
その場合、SIMなしのiphoneはauショップで購入することができるのでしょうか?
カットして使いますので、新しいSIMカードは不要です。という感じで購入すればいいのでしょうか。
書込番号:13666901
1点

追記です。
すみません。自分でよく調べたところ、端末のみの購入はショップでは無理のようですね。
あと、simをカットしてiPhoneを使った場合、その後の機種変換の時などに、問題なくスムーズに機種変換できるのかとかが心配ですね。
やはりマイクロSimをアダプタとロッククリアでIs05gが使用できるのかどうかが気になります。
書込番号:13666989
0点

IS05からiPhone4Sへ機種変更後、microSIMにアダプタをつけて、
ロッククリアしたIS05に挿して使用することは出来るように思います。
物理的には可能とKDDIも回答しているようなので。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111012/1038274/?P=2
SIMをカットするという方法は避けて、こちらの方法をとるほうがよいと思います。
書込番号:13667019
0点

10月22日にIS05からiphone4Sに機種変しました。正確にはガラケーのシムを差し替えたIS05ですけど。機種変の条件で、シムアダブタを使ってSIM差し替えでIS05を使用出来る事、と聞いた所、可能のはずですとの事でした。パケ代も安いまま、値引き?の1,750円もそのままの予定です。ただ今アダブタ注文中です。届いたら実験しますのでお楽しみに。ちなみにIS05の古いシムは未だに刺さったままです。使用不可になっていますけど。
書込番号:13669453
1点

ミカワ23さんへ
IS05は必ずICロック解除して下さいね。皆さんこれを忘れて使えないと言われます。
書込番号:13669942
0点

>ミカワ23さん
おお、試されるとのことで、結果を楽しみにしています。
古いSIMカードは手元に残るんですね。
書込番号:13670868
0点

aotokuchan様、やっぱりロック解除が必要なんですか?販売員のおねーさんには「そのまま使えますよね。」って聞いたんですけど。あんまりあてにはなりませんけども。ロック解除するとアプリなども消えるのではなかったでしょうか?Edy入ったままなので、消えちゃうとまずいです。今週中にはアダブタ到着するハズなのでやってみます。
書込番号:13670914
0点

kkint様、ICカードは残っていますが、データ消去されているようです。IS05にさしたままですが、auからの通信指令?で消去されたのかな。前のガラケーに刺してみましょうか?
書込番号:13670929
0点

お使いのIS05は今刺さったままのSIMの情報でロックがかかっていますよ。そこにiPhone 4SのSIMをアダプターを介して入れても
ダメです。書き込まれてる電話番号が同じでも、物理的に他のSIMになる訳です。
電話機からは電話番号でSIMを識別してるのではなく、個々のSIMに割り付けられたら固有の番号でロックをかけています
書込番号:13670980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日経トレンディの記事を読んでから、ずっとこれに関しては興味津々です。
私もIS05を利用しているので、ロッククリアだけでいけるのであれば、
IS05もiphoneも両方使えるので、IS05の毎月割りを捨ててでも
機種変更(増設)したいと思ってます。
auに問い合わせ中で、まだ回答は返ってきてませんが、
自分でsimカット→iphone増設(契約) ができれば、ロッククリアも無く
幸せだなぁ なんて考えてます。
(simカットなんであくまで自己責任は承知の上です。)
書込番号:13675971
0点

>SCスタナーさん
物理的には可能のようですが、実際にためして見た方のレポートをみていると機種によってできたり、できなかったりしているようです。
>ミカワ23さん
ロッククリアしてもインストールしたアプリは消えないと思うのですが、一度ショップの方に聞いて見てはいかがでしょうか。
書込番号:13678758
0点

健康(*゚ロ゚)oさんへ
白ROMのiPhoneをオークションなどで入手すればSIMカットだけで使えますが、正規にショップで機種増設しますとSIMが新たに発行されますので、以前の機種はICロック解除しないと駄目ですよ。
書込番号:13679978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>aotokuchanさん
やはりショップでは強制的にmicroSIMが発行されてしまうのですかぁ。。
IS05がロッククリアで使用できればいいのですが、、
情報待ちですなぁ。
書込番号:13680115
0点

やっと実験できました。
結果はaotokuchanさんのおっしゃる通りです。
USIMが違います。だと思いましたが、そんな表示が出ました。
で、auショップへ行って、iPhoneのICカードでIS05使いたいのでロック解除して下さい。
と言ったら、お姉さんは「カードが違うので使えませんよ。」ときっぱり。
シムアダブタを見せて、これで使えます。と言ったら、初めて見たので分かりません。
本部?へ電話確認した所、シムフリーの機種と勘違いにされました。
その後色々とやり取りがあって、自己責任でよければ解除してくれるそうです。
結果は、ロック解除すると初期化されるので、Edyは使えなくなります、と言われ
今回はそのまま帰ってきました。
Edyの問題さえ解決すれば、ロック解除しますが、考え中です。
使い切ってEdyあきらめましょうか?
書込番号:13694075
1点

edyって再設定すれば使えるもんでもないのですかね?
現在残ってる分だけ使ってからロッククリアすれば、
edy残金の移行とかもなくいけるのかなぁなんて思っていたのですが、
どうなんでしょう?
書込番号:13696780
1点

>Edy
お預けサービスや(IDが変わることを利用して)自己ギフトが出来るかわかりませんが、
残金を使い切って、ロック解除後のSIMを刺してからアプリをアンインストール再ダウンロードすればよいのでは?EdyのIDは変わって設定はやり直さなければいけませんが。
書込番号:13697035
0点

Edyアプリを捨てる覚悟でならOKなんですが、ロック解除後にシム差し替えがうまくいく保障がないと思います。その場合IS05の状態はどうなってしまうのでしょうか?前のシム挿して元の状態になるのでしょうか?そこまでauショップで確認していません。いずれはiPhone1本持ちになると思いますけど。
書込番号:13699033
0点

Edyアプリのメニューから機種変更で
チャージされている金額をセンターに預ければいいのでは?
その際に、元の携帯のEdyの情報は初期化されます。
でも、iPhone 4Sにはおサイフ携帯機能はないので、
結局は消えてしまうと思いますので、使い切るのが一番かと。
書込番号:13776309
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB au

任天堂のゲームが好きなので『ゼルダの謎解き音』とか使ってます。
iOS5からJB無しでメール着信音が変更できるのは良いですね。
書込番号:13775980
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB au
いつもお世話になります。
充電の仕方についてお伺いしたいのですが、
iPhone初心者で何とか操作はできるようになりました。
充電についてですが、iTunesにつないで音楽など取り込みえるようにはなったのですが、
ネットの記事で、「たびたび、iTunesにつないでいると勝手に充電され、電池の持ちが悪くなる」というような記事を見たのですが、実際はどうなんでしょうか?
最近の電池は、途中で充電しても、寿命は同じ、ということを聞きますが、iPhoneに関しては、どうなんでしょうか?
1Wi-Fiだとケーブルをつながないでも通信できるので、ベストだと書いてあったのですが、Wi-Fi環境がない場合、ケーブルでつなぐしかないのですが、良い方法があれば、アドバイスお願します。
0点

4を15ヶ月使ってますが、そんなにシビアにならんでも全く問題ないですよ。
どのみち二年くらいで機種交換、若しくは電池交換すればいいだけの事です。
書込番号:13719987
3点

iPhoneの電池は、リチウムイオン電池で、
全容量に相当する充電が、1回分の充電サイクルとなり、
1回の充電サイクルを完了する度に、バッテリー容量はわずかに減っていくようです。
継ぎ足し充電をしても、しなくても同じことになるので、問題ないと思います。
こちらが参考になると思います。
http://www.apple.com/jp/batteries/
書込番号:13720221
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
皆さんに、質問です。
5.01のバージョンアップしてから、3GでSPEEDTESTなどで測定すると
ダウンロード速度が平均296kbps(大体300kbps)に制限されている様になりました。
最初、最高速度は出るのですが、直ぐにダウンして最終的に300kbps以下になります。
反面、アップロードは制限が解除されたのか、速度がでます。
場所によると、アップロードの方が早い。
SBMの同機種をもっているのですが、こちらは影響ないです、auだけです。
WiFiも大丈夫、auの3G(CDMA)だけ。
皆さんは、どうでしょうか?
2点


主さんが
=====
直近3日間のauスマートフォンでのご利用パケット数が300万パケット以上のお客さまについて通信速度を制御し、他のお客さまの通信環境への影響を軽減します。
=====
の対象ってことはないですよね?
書込番号:13764503
7点

私など足元にも及ばないとても詳しい方に意見するのは、大変恐縮ですけど、
アプリが原因じゃないですかね?
すなわち、今回のアップデートはネット速度とは無関係だと思われる。
USのレビューで2週間くらい前から、アップロード計測についてはバグできちんと計測できないというふうな意見でユーザーの認識は落ち着いてたように記憶してます。さすがにあのアップロードの数値は実感からしてもあり得ないので。
アプリがOSのアップデートにより何らかの干渉が解けて、まともに計測するようになっただけかと。
関連するスレでもやんわりとほのめかしたのですが。
今、写真アップできる環境にないのですが、自分のauは2000kbps以上出てます。
BNRのテストとかはいかがですか?
書込番号:13764520
1点

品格コムさん、正解でした。
みなさん、すみません。帯域制限にひかかったようです。
iPhone4sだけの優遇処置が終了して、先週から適用されたようです。
帯域制限された日がバージョンアップと偶然に同じ日だったようです。
問い合わせでは、出来るだけアプリケーションはWiFiで落として下さいと。
3G回線で、20Mバイト以下のAPPを多く落とされる方は注意ですね。
早く、WiFiのアクセスポイントが増えるのを期待します。
お騒がせ致しました。m(_ _)m
書込番号:13764571
3点

原因が判りました。
11日にダウンロードして起動した、ケリ姫クエストの
初回起動時のアップデートを3G回線で行ったことで帯域制限に
なった様です。
開発元にお聞きしたら、3G回線で凡そ150万パケット以上のデータ
をダウンロードするそうです。
出来たら、注意書きを表示するようにと要望をしておきました。
これから同アプリでアップデートされる方はWiFi環境下で行う
事をお奨め致します。
書込番号:13764734
2点

非常に有益な情報有り難うございます。
PCやWi-Fi環境無しでiCloudでバックアップしようとしているユーザーや動画閲覧が多いユーザーも帯域制限に引っかかる可能性が高そうですね。
書込番号:13764767
0点

nagesidaさんのようなITリテラシーの高そうなお方にしてはまさかの顛末ですね w
重いファイルは無理せずWi-Fiに仕事させてあげてください。
書込番号:13765242
3点

>nagesidaさんのようなITリテラシーの高そうなお方にしてはまさかの顛末ですね w
本当に、お恥ずかしい。トホホですね。
auサポートでパケット数を確認したら、前後は60万〜70万パケットでしたが、ケリ姫をいじった日だけ225万パケットで、完全にアウトでした。
明日には、解除になるので、これからは気を付けたいです。(^^;
しかし、300kbpsどんぴしゃに制限できるとは、たいした技術ですね。
それから、1ヶ月以内で5Gバイトを超えるとその月末までの制限がかかる場合があるそうですが、1日100万パケットを越えないとならない計算なので殆どの場合は3日規制で引っかかって、5GB規制になる方はめったに居ないそうです。
書込番号:13765344
2点

お蔭様で、帯域制限が解除されましたので、個人事務所のスピードテストをしてみました。
1枚目は、屋内のデスクの上、2枚目は建物の玄関、東京都港区内です。
iOS5.01に変更してからアップロードが50%近く改善、ダウンロードも20%改善している
様です。玄関先で初めて2Mbps出ています。
夕方でトラヒックの高い時間帯でこれだけ出れば、快適に使えます。
みなさま、お騒がせ致しました。まだまだ、バッテリーや雑音や無音など問題が
ある様ですが、今後もバージョンアップで改善される事を願って。
書込番号:13769863
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB au
使っているのがipodtouchでスレチですが、iOS関連ということで、使用者の多いこちらに書き込ませてください。touchをを先週入手し、携帯電話以外の小端末は初めてです。
困ったことに、受信したメールに添付されたテキストファイルを開くと、化けて読めません。宇宙語になります。ワード、エクセル、PDFは問題ありません。テキストファイルだけです。そのまんま、GoodreaderやEvernoteにテキストファイルを飛ばしてみましたが、やはり読めません。
メール設定は、標準クライアントのGmail(フェッチ)とGmail→Exchange(プッシュ)のいずれもだめでした。パソコンで同期している添付テキストファイルは問題なく読めます。
たぶん、iOSのどこかの設定がおかしいのでしょうが、文字コードの設定の知識は皆無です。なんか、とんでもない基本的な設定ミスをしているのかもしれませんが、行き詰まっています。常識だったら、ごめんなさい。
0点

解決方法としては、以下のいずれかになるように思いますが、
1と3の方法でも文字化けする可能性があるので、
2の方法が確実だと思います。
1. メール本文を空欄にして、添付ファイルだけを送信
2. メール本文に添付ファイルの内容をコピーして送信
http://support.apple.com/kb/TS2465?viewlocale=ja_JP
3. 添付ファイルをZIPで圧縮して送信し、File Zip Viewerなどのアプリで開く
書込番号:13757791
2点

SCスタナーさん、ていねいなアドバイスありがとうございます。
本文なしの1の方法をテストしてみましたが、やはり化け化けでした。だめでした。
だれか実験して読めるようになった方はいないでしょうか。
テキストファイルのメール添付は先方があることなので、注文をつけるのは難しいですね。ただでさえサイズの小さなテキストファイルをZIPやLZHに圧縮してもらうのも手間がかかるし、現実的には難しいと思われます。なにしろ、先方のほとんどにそのスキルはありません(汗)
まちがってdocの拡張子をdocxにしようものなら、添付ファイルが読めないと大騒ぎになるような世界にいます。トホホです。なので、添付ファイルはプレーンテキストでというのが至上命令です。A4で数十枚のテキストのやりとりもあり、直接本文メールに書け、コピペしろとも言えません。
でも『iphone(ipod touch)の標準メールでは、日本語テキストファイルのやりとりはできない』と分かっただけで、感謝しています。doc、xls、pdf、写真やビデオでできて、プレーンtxtができないのは意外で、どうも腑に落ちないのですが、SCスタナーさんに教えていただいた過去の本家QAにあるように、それを知りながら、何年も放っているのですね。
日本は大市場なので、困っている人いないのでしょうか。そんなもん、パソコンで開ければいいと言われればそれまですが……。やはり、端末で内容だけでも確認したいというのが正直な気持ちです。
なので、iOSの純正メールクライアントは×になり、テキストファイルが読めるgmailのmobile用ウェブメールで運用します。これもまあ結構使いやすいのですが、gmailのクライアントアプリまだかなぁ。でるって聞いたけど……。
書込番号:13758618
1点

自分宛にそのまま転送すれば見られると思います。
書込番号:13758688
2点

う〜ん。まさかと思って転送トライしましたが、読めません。もちろん、パソコンではすべて読めます。
代替はいくらでもあるので、純正メールクライアントは見切りをつけます。
初心者ながら、仕事にどの機能が使えるかどうか、あれこれ取捨選択しています。使用10日ぐらいですが、アプリのGoodReaderなどは感動し、のけぞっています。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:13758869
0点

そうでしたか。
ちなみに、相手がWindowsのメモ帳で作成したテキストはいつも化けてました。
で、自分宛に転送したら100%解決してたもんで・・・
同じファイルでも、SafariでGmailにアクセスすると問題ないんですけどね。
書込番号:13758914
1点

>Evernoteにテキストファイルを飛ばしてみましたが、やはり読めません。
と、おっしゃってますが、
utf8をEvernoteで開くと文字化けしませんよ〜
しかし、相手にutf8で送ってと言って通じるかどうか・・・
ちなみに、
sjis jis euc utf8 utf7 unicode の文字コードで試してみましたが
iOSの標準メールアプリで添付ファイルを開くと
どれも文字化けでした。
化けた感じでは、asciiとして扱っているようです。
あと番外編になりますが、
iPhoneのMMS宛だとjisで文字化けしませんでした。
書込番号:13758971
1点

品格コムさん、おっしゃるようにSafariのウェブメールは化けません。ということは、iOSそのものより、メールアプリの問題なのでしょうか。テストのテキストは秀丸で作りましたが、プレーンのTXTファイルがエディターに依存することって? さっぱり分かりません。
伊達真紀さん、文字コードごとにテキストファイルを試してくれたんですか。ご迷惑をおかけし、すいません。こんなテストって、これまで見たことないので、とても貴重な書き込みだと思います。おっしゃるように、自分を含め、メールを送る先方にUnicodeなどと言って分かるような人はいません(汗) だいたいが、パソコンのメールクライアントの日本語は自動設定かデフォルトになっているでしょう。
で、ちなみに、化け方は小さな◇◆なのがいっぱい(笑)
それにしても、exe添付ファイルならまだしも、トホホです。アップルの優秀なプログラミングスタッフならすぐに対応できそうな気もするのですが……。何年も放っておく理由はなんなんでしょう。日本語のコード対応が後回しにされているのでしょうか。なんか、日本のユーザーがないがしろにされているようで悲しくなります。
書込番号:13759101
0点

このスレは、興味深く拝見しました。
iOSのメールアプリの問題というより、テキストファイルの表示は、asciiコードしか対応していないということなのでしょう。パソコンに転送して開くという対処しか思いつかないです。
テキストファイルの文字コードは、作成時にOSやエディタによって決まってきますが、それがどのコードで記述されているかという手がかりが無いので、正しく表示できる保証が無いのでしょう。
メール本文に記述すると、ヘッダーにテキストエンコードの情報があるので、それを手がかりにエンコードできるので、文字化けは通常は、発生しません。添付ファイルとして送られたテキストファイルはそういう仕組みを利用できないので、「読めない!」になるのは仕方が無いことかもしれないですね。
書込番号:13759306
1点

テキストファイルをzip圧縮して送ってもらい、Filesで展開すれば読めませんか?
試しにPC Windows上でテキストファイル、ファイル名日本語を作成して圧縮、メールでテキストファイルとzipファイル2つを送信、iPhoneで受信して添付のテキストファイルは文字化けですが、zipファイルをiPhoneApp Filesで展開すれば日本語ファイル名は文字化けですがファイル内容は正常でしたよ。
書込番号:13760118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tos1255さん
主さんのコメント&流れをよく読んであげてください。
送信元にスキルが無い&現実的でないそうです。
受信側での対応がそもそもの流れです。
書込番号:13760172
2点

>送信元にスキルが無い&現実的でないそうです。
Windowsで送信したいファイルを右クリック、圧縮するのも出来ないってか?
であるなら着信側で。メール添付のテキストファイルを長押し、メニューが出たら、Filesで開く様にすればできますよ。
書込番号:13760305
0点

GoodReaderが使えるなら、GoodReaderの設定メニューにある
Text Encodingを変えれば読めますよ。
Windowsの.txtならShiftJISでどうぞ。
別の解ですが、本文と添付ファイルのエンコーディングを
同じものにすればメールアプリでも読めます。
(これは送信者側が意識しないといけないので、
こちらのスレッドには合わない話ですけど。)
書込番号:13760464
1点

いろいろ、みなさんにアドバイスをいただきました。大感謝です。
ご指摘にあるように、周辺は基本IT弱者です(汗)。圧縮なんて知りません。右クリック→送る→圧縮といっても「ハァ?」です。せいぜい、OutlookExpressにテキストファイルをドロップ&ドロップして送るのがやっとです。
もちろん、自分が送る分には、相手がiphone使いだと分かっていたら、ご指摘の圧縮はありでしょう。でも、当然読めるものとして、添付ファイルを送ってくる数十の相手方に、「小さなテキストファイルを送る前に圧縮せよ!」と前もって周知するのは事実上できません。IT関連の方はまだしも、日ごと増殖しているiphone持ちのファッショナブルな女性を含めて、実世界はまだまだそんなものだと思われます。
もちろん、encodeといっても自分も「ハァ?」ですが、野野さんのアドバイスに従って、読めないテキストファイルをGoodReaderに飛ばして、設定から表示コードをデフォルトのutf8からShiftJISに変えたら……
じゃかじゃーん!、そのまんま読めました。スゴッ、感動したぁ
これなら、先方に気遣いもなく、受信側で対応できます。そもそも、Error表示「Try different text encoding in Settings」という警告を見逃していました。何でも開いてしまう恐るべしGoodReader!−−。iOSの純正メールアプリでも、ほかのアプリの力を借りれば、テキスト添付ファイルが開けることが分かりました。ためしていませんが、伊達真紀 さんからEvernoteで開けると教えていただいたように、utf8のテキストを送ってもらえれば、GoodReaderのデフォルトで即開けるのかもしれません。
みんなに情報をもらうばかりで、焦ります。そんなこんなで、試行錯誤しているうちに、テキストの添付ファイルを長押しし、今度はGoodReaderではなく、「次の方法で開く」からDrftPadという無料エディター?で開いてみました。3日ほど前にインストールして放っておいたアプリです。すると、いきなり読めなかった日本語テキストをとても見やすく表示したうえで、編集画面になりました。タップすると字が3〜4段階に大きくなったり小さくなったりしました。
のけぞりました(爆)
これって感動もん。DraftPadの評判は知りませんが、設定もないし、軽いそうだし、なんかすごそう。読めない添付テキストファイルの表示の救世主のような気がしました。
そもそも、結論としては、GoodReaderのようなencodeエンジンが純正メールアプリにないということなのでしょうか。すべてのパソコンのメールクライアントでできることが、できないことはない!と邪推します。文字通り全世界共通のユニバーサルメールアプリとしては、特殊で重い日本語なんてかまってられないのでしょうか。
この件、単独アプリでは、できないことが分かり、すっきりしました。アップル日本法人の本社へのプッシュで、対応を期待します(笑) 日本ユーザー向けのパッチでもいいです(汗) とりあえずはGmail純正のメールアプリを待ちます。これもテキスト添付ファイル読めなかったりして……。そうなったら、Safariを介したウェブメール一択です。
みなさん、ご親切に本当にありがとうございました。実験までしていただいて、ご迷惑をおかけしました。アドバイスがなかったら、半年は悩んでいたでしょう。
いったん、このスレは閉めさせていただきますが、みなさんの書き込みが、とても参考になったので、tipsや発見があったら、スレ主は無視して続けてください。
書込番号:13761792
0点

> そもそも、結論としては、GoodReaderのようなencodeエンジンが純正メールアプリにないということなのでしょうか
そういうことではないです。
ざっとみたところではiOSのメールアプリは添付ファイルがテキストの場合、
そのファイルのエンコーディングを本文のエンコーディングと同じものとみなしているようです。
詳しい背景は書きませんが、日本語のメールでは本文にJISコードが使われます。
ところが、WINDOWSではテキストファイルにshift JISを使うので、
添付ファイルもshift JISとして送信されます。そのためメールアプリでは
正常に表示ができていないようです。
書込番号:13762339
1点

> 日本語のメールでは本文にJISコードが使われます。
> ところが、WINDOWSではテキストファイルにshift JISを使うので、
> 添付ファイルもshift JISとして送信されます。そのためメールアプリでは
> 正常に表示ができていないようです。
WindowsでJISコードのテキストファイルを作って@i.softbank.jp宛のメールに添付して、
受信したiPhoneのメールアプリで読んだところ、メールの本文に何か書けば、テキスト
ファイル内の日本語は文字化けせずに読めました。メールの本文は日本語でなくても、
英語でも大丈夫でしたし、改行だけで文字は何も書かない場合でも、大丈夫でした。
しかしながら、メールの本文に(改行も含めて)全く何も書かなかった場合は、文字化け
しました。
ちなみに、メールの本文が日本語か否かによって、その直前のヘッダに、下記の違いが
ありました。
日本語
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
英語、改行のみ、本文無し
Content-Type: text/plain; charset=US-ASCII
メールの本文が英語や改行のみでも文字化けしないのに、本文が全く無いと文字化け
するのが、不思議です。
なお、シフトJISのファイルを添付した場合は、メールの本文がどうであっても、
テキストファイル内の日本語は文字化けしました。ただし、メールの本文に日本語が
有るか無いかで化けかたが変わるので、野野さんが書かれていたように、添付テキスト
ファイル内の文字の表示の仕方を決めるのに、メールの本文の文字コードが影響する
ようです。
なお、実験したiPhoneはiOS4なので、iOS5で変わっているかもしれません。
書込番号:13763269
3点

とりあえず、解決方法は見つかったようで、良かったですね。
こちらでも実験してみました。
以下の文字コードのファイルを作成しました。
(1) JIS (ISO-2022-JP)
(2) Windows/DOS(Shift JIS の Microsoft 方言の CP932 か?)
(3) Unicode (UTF-8)
(4) Unicode (UTF-16)
これらのファイルを2種類ずつ作りました。1つは、Shift JIS のみで表示できる文字しか含まないもの。もう1つは Unicode でないと表示できない文字を含むものです。
それらを(本文には何も書かず)、Mac OS X 10.7.2 (11C74) [Lion] (2011-10-13) 上のApple Mail 5.1 (1251/1251.1) (2011-10-13) から自分宛に送信してみました。添付ファイルは全部で8本です。
このメールを iPhone 4S+iOS 5.0.1 (9A405) (2011-11-11)+iPhone Mail で受信してみました。添付された8つのファイルを iPhone Mail 上で Quick Look の機能を使ってプレビューしてみました。(価格.com 自体が Shift JIS にしか対応していないため、サンプルの文字列はここで表示することができません。)
【Shift JIS に制限した文字のみのファイル】
(1) JIS ×[漢字部分が $B9bEg20!!1)> のように化ける]
(2) Shift JIS ×[漢字部分が◆の中に白抜きの ? が表示され
た REPLACEMENT CHARACTER (U+FFFD) に 置
き換えられる]
(3) Unicode (UTF-8) ○
(4) Unicode (UTF-16) ○
【Shift JIS では表示できない文字を含むファイル】
(1) JIS ×[漢字部分が ?$BEg20!!1)> のように化ける]
(2) Shift JIS ×[漢字部分が◆の中に白抜きの ? が表示され
た REPLACEMENT CHARACTER (U+FFFD) に 置
き換えられる]
(3) Unicode (UTF-8) ○
(4) Unicode (UTF-16) ○
なお、Unicode のファイルでも、Quick Look のプレビュー表示では(鼻濁音を表記する)「か+゜」の合字(1文字として表示されるもの)が2文字に分解されて表示されてしまいます。(あくまでも簡易ビューアという位置づけなのでしょうね。)
なお、DraftPad も万能ではないようです...と言うか、Shift JIS(と言うよりは、Shift JIS の Microsoft 方言である CP932)にしか対応していないのかな? 以下のような結果になりました:
【Shift JIS に制限した文字のみのファイル】
(1) JIS (ISO-2022-JP) ×[漢字部分が $B9bEg20!!1)> のように化ける]
(2) Shift JIS (CP932) ○
(3) Unicode (UTF-8) ○
(4) Unicode (UTF-16) ×[漢字部分が Shift JIS では表示できないア
ルファベットに文字化け]
【Shift JIS では表示できない文字を含むファイル】
(1) JIS ×[漢字部分が ?$BEg20!!1)> のように化ける]
(2) Shift JIS △[Shift JIS で表示できない文字が「?」に
置き換えられる]
(3) Unicode (UTF-8) ○
(4) Unicode (UTF-16) ×[漢字部分が Shift JIS では表示できないア
ルファベットに文字化け]
どうやら、Shift JIS というか、Windows の CP932 のみにの対応のようですね。Unicode は UTF-16 には未対応、UTF-8 は、Shift JIS の文字のみ対応(ちょうど最近のドコモ等のガラケーで、Unicode (UTF-8) のメールを受信した場合と同じような表示)のようです。
なお、添付ファイルを保存して、テキストエディタの Jedit X Rev.2.32 (build 24593) (2011-11-05) 開こうとすると、ファイルのテキストエンコーディングをどれにするかという確認がありました。どうやらメールでプレーンテキストファイルを添付すると、テキストエンコーディング情報が削除されてしまうようですね。開いたファイルでは「か゜」の合字はきちんと表示されておりました。
この実験の結果だけを見ると、プレーンテキストファイルは Unicode (UTF-8) で作成、保存するのが最も互換性が高くなるようですね。
とは言え、これまた相手のあることなので、「添付するファイルは Unicode (UTF-8) で作成してください」なんてお願いしても、相手は「は?」となってしまうでしょうね...。
文字コードが Unicode で統一されればこういった問題は解決するのでしょうが...。Windows でも Mac OS X でも OS レベルでは Unicode で処理がされているのですが、Windows の場合は、なかなか Shift JIS と縁が切れないようです...。(iOS は Unicode が基本ですが、DraftPad のように Shift JIS、実は、CP932 にしか対応しないアプリ等も存在するのですよねぇ...。どうしてこれほど「Shift JIS のみ!」ということに拘るのか、私には謎ですが...。今後、ガラケー・メールも含めて Unicode への流れは日本でも加速していくはずですのに...。)
書込番号:13764679
1点

> DraftPad のように Shift JIS、実は、CP932 にしか対応しないアプリ等も存在するのですよねぇ...。
> どうしてこれほど「Shift JIS のみ!」ということに拘るのか、私には謎ですが...。
もっとも、今回のように、Shift JIS(特に CP932)のファイルが文字化けしたときなどは、逆にこれを使った方が簡単でかつ便利だということになりますよね。そういう意味では良いのかもしれません。
書込番号:13764708
1点

>GOOTITIさん
> 結論としては、GoodReaderのようなencodeエンジンが
> 純正メールアプリにないということなのでしょうか。
> すべてのパソコンのメールクライアントでできること
> が、できないことはない!と邪推します。
> 文字通り全世界共通のユニバーサルメールアプリとしては、
> 特殊で重い日本語なんてかまってられないのでしょうか。
iPhone Mail の親アプリ (?) であるパソコン版の Apple Mail では作成するメールのテキストエンコーディングを選択できたり、受信したメールのテキストエンコーディングを変更したりする機能があるのですから、iOS 用の Mobile Mail(←iPhone Mail と iPad Mail の総称らしい...)にも同様の機能は付けられるはずです。
Apple が日本語を無視しているということはありえません。Apple にとって日本語市場は非常に重要ですし、Apple は日本のみを他国と比べても非常に優遇しています。例えば、「Apple サポートコミュニティ」は英語以外では日本人だけに日本語でやりとりができるサイトが用意されています。あの誇り高きフランス人だろうが、ドイツ人だろうが、中国人だろうが、韓国人だろうが、 日本人以外は米国の英語サイトを使うしかありません。つまり、全世界で Apple Support Communities は「英語版」と「日本語版」しか存在しないのです。ですから、Apple が iOS において日本語の取り扱いを疎かにしているということはありえません。
なぜ Mail.app でテキストエンコーディングの変更や選択ができなくなっているのかと言うことの本当の理由は謎ですが、恐らく、以下のような Apple の(と言うか、Steve Jobs の?)文化・思想があるのかもしれません。
(1) 使い方は極限まで簡単でなければならない。ユーザーに文字コード等を意識させるのは煩雑であり、かつ“美しくない”。
(2) 世界の文字コードは今後、Unicode に統一されていく。すでに Windows や Mac OS X が Unicode ベースになって10年以上が経っている。もはや Unicode が使えないディヴァイスはほとんど存在しないはずだ。よって、iOS ディヴァイスはデフォルトで全てを Unicode で処理することにする。仮にそのことで多少不便を感じるユーザーがいたとしても、Apple は、過去の遺産の規格に対応することで、変化・進化の流れにブレーキをかけることはしない。
iPhone 3G も当初は、Mail からは Unicode (UTF-8) のメールしか送信できなかったのですが、iPhone 3G からのメールを受信したガラケー・メールのユーザーたちから怨嗟の声が上がり、それが余りにも「iPhone は使い物にならない!」というイメージに繋がりつつあったので、iPhone から送信するメールに限って、JIS (ISO-2022-JP) で送信できる日本語の文章のみのメールの場合は、JIS で送信するように変更したはずです。で、機種依存文字が含まれていたり、Shift JIS では表示できない外国語の文字などが含まれている場合には自動的に Unicode (UTF-8) で送信するようになっていると思います。
この事実も、Apple が日本語をいかに重要視しているかの現れだと思います。日本語のためだけにグローバルな規格と目標に変更を加えたのですから。こんなことは Apple は日本語以外にはいっさいやっていません。(テレビ CM にしても、Apple はグローバル戦略で、世界中で全く同じ米国で作成した CM を放映することにしているのですが、日本だけは、趣旨は同じでも、俳優を日本人に替え、言語も日本語で放映しています。これも Apple としては日本だけに対する例外措置です。)
では、それにも関らず、なぜ日本語が文字化けする場合が多発するのかと言えば、それは、Windows が採用している“自称 Shift JIS”が実は本来の Shift JIS ではなく、自社方言の、いわゆる“CP932”であるということが大きいと思われます。CP932 に合わせると、本来の Shift JIS にきちんと対応しているメールが文字化けを起こしてしまいます。しかし、きちんと正規の Shift JIS で作成したメールを送信すると、今度は Windows 側で文字化けを起こしてしまいます。規格から外れているのは Windows の方なのですが、困ったことに、Windows のシェアの方が Mac OS や Linux 等よりもはるかに大きい...。そこで、筋論はともかく、現実の問題として Windows の規格に合わせざるを得ない...。と言うことで、Apple も色々試行錯誤しているようなのですが、どうも、こっちを立てると、あっちが立たずで、うまく行っていないようです。
Mac OS X の Mail.app では、一時期、日本語のメールは自動的に文字コードを CP932 として送信するようになりました。これで Windows との機種依存文字の問題も解決しようとしたのです。ところが、Windows 側は、CP932 のことを Shift JIS として表示しているために、今度は Windows 側が CP932 を理解できないというような問題が発生し、Windows 側でも、Mac 側でも日本語の文字表示が混乱したため、また元に戻したようです...。Shift JIS でない文字コードを Windows 側で Shift JIS として取り扱っているために、何をどうしようが Apple の方ではお手上げ状態のようです。(実は全く同じ問題を Windows 側でも抱えているはずなのですが、シェアが圧倒的多数なので、そのような問題に遭遇することが少なく、また、ガラケー・メールも基本的には Windows 対応なので、ここでも問題が発生しないのだと思います。)
ところが、これらの問題は、Unicode を使えば全て解決するのです。私は世界中の人とメールのやりとりをしていますが(圧倒的多数が Windows ユーザーです)、もう誰のメールを見ても Unicode (UTF-8) で書かれています。海外のウェブサイトももうほとんどが Unicode (UTF-8) です。ところが、日本だけが未だにメールも、テキストファイルも、ウェブサイトも Shift JIS で作成され続けているという状況が続いています。
恐らく、この問題は移行期である現在だけの問題であり、10年後位には解決されているのではないでしょうか?
書込番号:13764878
3点

>Cogito ergo sumさん
特に日本語だけに凝っている、というわけではないようですよ。
ipadで試したのですが、本体の言語設定を韓国にすれば
ハングルのメールはeuc-krで送られ、
中国語にすればKB2313(だったかな?)で送られています。
本体が日本語でハングルのメールを作成すると、本文はeuc-krではなく、
UTF8でエンコードされます。
要は本体の言語と対応した言語であればその国でよくつかわれている
エンコーディングでメールが送られ、そうでなければUTF8を使っている
みたいです。
書込番号:13765311
1点

>野野さん
こちらでも追加の実験をしてみました。使用言語を「中国語」と「朝鮮語」にしてしまうと、元に戻す自信がなかったので、使用言語を英語以外のヨーロッパの言語に変更してみて試しました。(使用言語は「日本語」ではありません。)
(1) 「Abc」とだけ入力して、送信したメールの文字コードは「us-ascii」になりました。
(2) 「日本語」とだけ入力して、送信したメールの文字コードは「iso-2022-jp」になりました (!)。
(3) JIS (ISO-2022-JP) では定義されていない日本語の漢字を含むメールを送信したメールの文字コードは「utf-8」になりました。(使った単語を紹介したいのですが、「価格.com」は Shift JIS なので、表示できません...。)
(4) 中国語を本文に入れたメールの文字コードは「utf-8」になりました。
(5) 朝鮮語を本文に入れたメールの文字コードは「utf-8」になりました。
(6) リッチテキストの場合は、言語に関わりなく「multipart/alternative; boundary=Apple-Mail-〜」となった...。
不思議なのは、日本語のメールが UTF-8 にならず、ISO-2022-JP で送信されたことです。そこで、ハングルよりは、環境を元に戻しやすいだろうと期待し、使用言語を「簡体中文」にしてみました。
すると、中国語の文章は「GB2312」になりました(これまた「価格.com」ではサンプルの文章を表示できません...)不思議なのは、以下の日本語の文章も「GB2312」になっていたことです:
「地球(ちきゅう)は、太陽系にある惑星の1つである。太陽から3番目に近く、惑星表面に液体の水を大量に湛え、多様な生物が生存することを特徴とする星である[6]。」
思うに、恐らく、この日本語の文章は「GB2312」で表示できるからなんでしょうね。
さらに、
(7) 使用言語(英語以外)で設定した言語でメールを送信してみると、文字コードは Latin-2 等ではなく、素直に (?) UTF-8 になっていました。
想像するに、当初は、全てのメールがデフォルトで Unicode (UTF-8) で送信されていたのだと思います。Jobs ならいちいち文字コードを気にするのは好ましくないと思うはずですから、ならば、何語でも問題なく表示できてしまう Unicode をデフォルトとするのは理解できます。ところが、日本語でまず問題が発生した。日本では圧倒的多数のデジタル・ディヴァイス(=ガラケー)が Unicode に対応していなかったのです。さらに、かつて“2バイト文字”と呼ばれていた文字体系では Unicode 以外にも JIS、Shift JIS、EUC と複雑であった...。実は、中国語や朝鮮語も同様の問題があった...。そこで、日本語だと判断できるメールで、かつ Shift JIS で表示できる範囲の文字しか使っていない場合には、デフォルトで Shift JIS でメールを送信するようにしたのだと思いますが、それと同時に、あるいは多少遅れる形で、中国語や朝鮮語の場合にも日本語と同様の仕組みを導入したのだと想像します。
とにかく非常にややこしいことになっているようですね。
書込番号:13767804
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
遡って見てみましたが分からなかったため質問させて下さい
iPhoneのカメラで撮ったデータはパソコンと同期した時、どこで見ることができるのでしょうか?
画像のタブを開くとパソコン内の画像データをiPhoneと同期する画面のみでiPhoneのカメラのデータを発見する事ができませんでした;
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
書込番号:13767009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


iPhoneと接続した状態でエクスプローラのコンピュータ内に
iPhoneが出てくると思います。
その中のDCIMフォルダを手繰っていくと中が見えます。
書込番号:13767083
0点

カメラで撮影した写真はiTunesで同期されませんよ
パソコンに自動保存したいならiCloudのPhotoStreamを設定すればOKです
書込番号:13767123
0点

あれ?そうなんですね!
明日試してしようと思ってたのでやる前に知れて良かったです!
ありがとうございます
書込番号:13767259
1点

Windowsなら、スキャナとカメラウィザードの設定でPC内にカメラロールの写真を取り込めます
Macでも、なんらかの設定で取り込めますよ
書込番号:13768109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)