端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 4S 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1494スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年10月27日 12:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年10月27日 07:02 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月27日 05:54 |
![]() |
31 | 18 | 2011年10月27日 05:29 |
![]() |
8 | 7 | 2011年10月27日 02:01 |
![]() ![]() |
210 | 54 | 2011年10月27日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
ここに書くのが正しいのか分かりませんが、ここならばお分かりになる方が
いるのではないかと考え、書き込ませていただきました。
表題のことについて非常に困っております。。
もし、解決法が分かる方おられましたら教えていただきたいと思います。
5〜6年前に購入したvista・ノートパソコンなのですが
あまり頻繁には使っておらず、使ってもネットを見るくらいで
正直パソコンには全く詳しくありません。。面倒で色々な更新なども放置して過ごしていました。
最近iphoneの購入を考え、更新させたいと思ったのですが、インストールできませんでした。
「ダウンロードのみおこない、手動でインストールしてください」というメッセージが表示されたため
ダウンロードのみおこなうようにしても「itunesに無効な署名があるためダウンロードは削除されました」
というようなメッセージがでて、最後までダウンロードできません。
自身も状況がよくわからないため上手く説明できないのですが、
もしも方法が分かる方おられましたら教えていただきたいです。
現在はitunes9です。
ちなみに、関係あるかどうか分かりませんが、今までipodnanoを使っていたのですが
1か月ほど前から不調で、同期しようとすると毎度itunesが止まってしまうという状況でした。
このことも更新できれば解決するのではなどと思っているのですが。。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

一度 アンインストールしてから再度インストールしてみれば?
書込番号:13634313
2点

Microsoft Updateをしてから、再度iTunesのインストールを試してみるとよいと思います。
(優先度の高い更新プログラムがなくなるまで何度か繰り返してみるとよいと思います)
Microsoft Update
http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
書込番号:13634404
4点

的確かどうかわかりませんが。
iTunes9からいきなり10っていけなかったような気がします。
9.x→9.x→10.xみたいに段階をふんだアップデートが必要ではなかったかなと思います。
たぶんAppleのホームページで、無料でアップデートファイルがダウンロードできるはずです。
当方MacUserなので、あくまで参考ですが。
書込番号:13635935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ダウンロードのみおこなうようにしても「itunesに無効な署名があるためダウンロードは削除されました」
> というようなメッセージがでて、最後までダウンロードできません。
ダウンロードできないなんて、ウィルス対策ソフトが邪魔をしているとしか思えません。何をお使いでしょうか?
今お使いのウィルス対策ソフトの調子がよくないようなら、無料で使えるMicrosoft Security Essentialsをおすすめしておきます。
http://www.microsoft.com/ja-JP/security_essentials/default.aspx
書込番号:13636077
0点

皆様どうもありがとうございました(^^)
結果色々聞いてみたら、Windowsのアップデートが出来ないのが原因かと思われ、よくわからないのですが インストールに必用なファイルが破損している というようなことのようです。。
なんとかこの問題を解決してiPhoneを安心して繋げられるようにしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:13684914
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB au

分ける方法ではないですが、電話の履歴→リスト表記の発信した番号には受話器+矢印の目印マークがつきませんか?
受信した番号はノーマークです。
また、不在着信の場合は赤文字になります。
私はそれで判断してます。
通常の携帯からiPhoneに乗り換えた時は、私もこの部分の慣れに時間かかりました(^^;;
書込番号:13683497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
発信の時は、電話と矢印マークが付いているのに気付きませんでした。。
iphoneもここまで便利なら、通常の携帯みたいに発信と着信の履歴がシートで分かれたら
より良いですね!
ありがとうございました!
書込番号:13684009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
ロック解除画面のメール着信の通知ですが、アドレスおよび本文が数行表示されます。
アドレスおよび本文が表示されないで、『メール着信あり』のような通知に変更したいのですが、どのようにすれば宜しいですか?
ご教示お願いします。
書込番号:13682449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知のプレビューの表示をOFFにすると?
書込番号:13682532
0点

設定→メール→プレビュー→なし にしても
アドレスと本文が表示されます(ーー;)
書込番号:13682904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S.A.Maverickさん
できました(^-^)/ありがとうございます☆
書込番号:13683941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
EVDOマルチキャリア(CDMA2000 1x EV-DO MC-Rev.A、auでは、WINハイスピード)は、
世界的に見てauだけが採用しているのでしょうか?
アメリカのベライゾンワイヤレスは採用しているのですか?
今後、iOSのアップでEVDOマルチキャリアの対応は、
あると思いますか?
2点

世界的な部分は兎も角として、auに対しての供給がこれ一代限りじゃないとは思いますが。
新型が出れば、自ずと新OSとなるでしょう。
書込番号:13679860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のところ可能性はゼロです。世界中でauだけが使う独自のガラパゴス規格ですからね。
次世代通信規格はLTEに統一の可能性が一番高いと私はみてます。
書込番号:13679876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機種そのものが対応してないのでOSのアップで対応できる問題ではないと思います。
書込番号:13680025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auが採用するCDMA2000は、日本だけではありません。
北米、韓国、ニュージーランド、中国など世界で20カ国以上で使用されています。
W-CDAM同様に世界的にも3Gとして、認定されています。
ガラパゴスなのは電波です。
2012年3月で終了するドコモのmovaと2012年7月で終了するauの800Mhzはともに旧800Mhzと呼ばれますが、下りが800Mhz,上りが900Mhz帯を使用しています。
これに伴い、900Mhz帯が空くということになります。
書込番号:13680210
2点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100427_362988.html?mode=pc
基地局側は、ソフト更新だけで対応、とされていますが、
端末側はマルチキャリアサービスに対応したチップセットを搭載する必要があるとされています。
将来的にEVDOマルチキャリアのサービスがスタートする際、対応機種が発売されることになるでしょう。
書込番号:13680649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、LTEで統一されるとか言われてましたが、全然そんな様子では無いですね。
同じLTEでも周波数帯が国ごとに違っている(欧州はゴールデンバンド、Xiは2GHz帯)うえ、SoftBankはLTEではなく、中国で開発が進んでいるTD-LTEを採用する見込みです。
SoftBankは、もともと国産LTEと呼ばれて総務省が旗振り役だったAXGPの、ウィルコムに割り当てられた周波数帯にそっくりそのままTD-LTEを導入する予定のようです。
(これは総務省も想定してなかったようですが、TD-LTEをAXGPと称して導入できる規格の「穴」があったらしく、そこをかいくぐって導入できてしまえるんだそうです)
auは、LTEは導入しないと明言してますし、UQWiMAXを買収した以上、4Gとして導入するのはWiMAX2でしょうね。
アップルはTD-LTEを導入するつもりのようですし、LTE非対応でドコモを排除できて、SoftBank的にはベストなシナリオなんじゃないでしょうか?
書込番号:13680911
3点

>新入り林檎教団員さん
auは2012年12月にLTEを導入する予定です。
ソフトバンクも予定があります。
ドコモと同じLTEです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/06/news068.html
書込番号:13681034
0点

> snb-bnsさん
米Verizon、米Sprint共にCDMA2000 1x EV-DO Rev.A (マルチキャリアではない)止まりです。
基本的にこの2社は、次世代ネットワーク重視でCDMA2000に関してこれ以上の投資は避けている様子ですね。
元々CDMA2000の規格を作ったQualcomm自体が、次世代はCDMA2000の後継では無くて、GSM/UMTS系のLTEへシフトしていますし。
米VerizonはLTE、米SprintはWiMAXとLTEの整備へ現在投資を進めています。
> たそがれのけーくんさん
auの採用するCDMA2000 1x EV-DO MC-Rev.A (WIN HIGH SPEED) は、海外で採用されずauのみとなってガラパゴス規格となってしまったのですが…。
> 新入り林檎教団員さん
> auは、LTEは導入しないと明言してますし
auは、2012年12月(1年後)にLTE商用サービスを始める予定ですが…。
CEATEC JAPAN 2011:LTE、EV-DO Advanced、au Wi-Fi SPOT、WiMAX――KDDIの“マルチネットワーク”最新事情
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/06/news068.html
書込番号:13681092
4点

iPhone 4SのベースバンドチップQualcomm MDM6600は、
MC-Rev.Aに対応しているんじゃなかったですか?
ARROWS Z は、同じMDM6600でWIN HIGH SPEEDに対応してますし
このあたりあまり詳しくないので・・・
iPhone 4Sもハードは、対応していませんか?
iOSのマイナーアップでWIN HIGH SPEEDになれば嬉しいですね!
書込番号:13681337
0点

> tro-o-さん
iPhone 4Sに使用されているベースバンドチップは、Qualcomm MDM6610 (MDM6600ではない)です。
Qualcomm MDM6610に関しては、情報が公開されていないので仕様に関しては不明です。(iPhone 4S専用?)
> iOSのマイナーアップでWIN HIGH SPEEDになれば嬉しいですね!
WIN HIGH SPEEDに対応させるとなると電波の利用状態が変わる事から
日本の技適をはじめ各国の電波に関する認証を再申請する必要があります。
ボディ刻印のFCC IDも変わるので、対応できたとしても新製品かと。
書込番号:13681440
1点

>Nisizakaさん
iPhone 4Sに使用されているベースバンドチップは、Qualcomm MDM6610 (MDM6600ではない)です。
これは失礼しました。
MDM6600は、Verizon 向け iPhone 4 だったかな?
書込番号:13681521
0点

たそがれのけーくんさん、Nisizakaさん
その記事は、ちょっと古いですね。SoftBankがLTEを導入するというのはありえません。
SoftBankはTD-LTEを導入します。これはウィルコムのAXGPです。TD-LTEを導入した後、さらにLTEでオーバーラップするというのは常識的に考えられません。金の無駄です。
auはこれから4Gをやるのはあまりに時期が悪すぎる(今から導入を始めても、すぐに5G=IMT-Advancedが来てしまう)ので、導入するとすればそっちになるんだろうと思います。ただ先に述べたとおり、auとは独立した形でUQWiMAXを使ってWiMAX2を展開するということは十分考えられます。
書込番号:13681805
2点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110929/369660/
ソフトバンクモバイルは、WCPのMVNOとして提供するAXGP(TD-LTE)に加えて、FDDモードのLTEの導入も「もちろん検討している」(孫社長)。その場合、バックホールやコア網の共通化なども進めたいとしている。
書込番号:13681881
1点

CDMA2000は、ベライゾン、Auも諦め、既に終わった規格です
EVDOマルチキャリアは、電波の利用効率が悪く
見せかけだけの規格です
WiMAXも、インテルが頑張りましたが
これも、LTEが主流になるので、終わっています
スプリントも、まともにやる気がないみたいです
CDMA2000の優位性は、既にありません、もう進化が完全に止まっています
WCDMAは、LTEの前に、さらに進化して、行くと思います
今のAuは、貧乏くじ引いたガラパゴス状態です
来年、7月には、ソフトバンクも900MHzを獲得しますので
Auは、第3位の携帯電話メーカに転落します
なお、私は、ソフトバンクの回し者でなく、ドコモ電波のiPhoneです
書込番号:13682285
2点

>dai1234567さん
主流にならなくてもいいんですよ、WiMAXなんてマイナーOFマイナーですがちゃんと儲かってるでしょ。
ようは会社の規模にあったユーザーを獲得できればいいんです、どうせ端末なんて今は使い捨てだしSIMロックかかってるので、キャリアの通信規格なんて新規ユーザーを迎え入れるときの障害には成り得ません。
端末開発費もキャリアもちですからラインナップが少なくなるということもありません。
もっとも、将来SIMフリーになって、前のキャリアで使った端末を使いまわすのが当たり前になれば、対応端末が少ないのは不利になるかも知れませんが、iPhone 4SのようにWCDMAとCDMA2000両対応が当たり前になれば大きな障害にはならないでしょう。
900MHz帯をSoftBankが獲得しても、「SoftBankは電波が悪い」というイメージはすぐには拭えないし、電波は実際はauの方が速い(auは1.5Mbps、SoftBankは80Kbps→アレレ?14.4Mbpsは大嘘?)ので、SoftBankがauを抜くことはまずありえません。
それに、900MHz帯も、SoftBankではなくドコモに割り当てられるというのが、業界関係者の見方です。
書込番号:13682685
3点

KDDIのLTEは使用周波数も予定されていますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/wj2011/20110527_448976.html
上記のケータイWatch内の記事でも2012年12月の予定もしています。
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/178.html
上記内のページも合わせてみてください。
auはLTEをやると思います。
書込番号:13683916
1点

あとこんな記事も見つけました。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/448/976/html/kddi23.jpg.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/448/976/html/kddi26.jpg.html
あくまでもWiMAX2はUQとして別途でやるのではと思います。
LTEは現行のauエリアすべてに切り替わるのではと思いますが。
書込番号:13683918
0点

何回も書き込みをしてしまい申し訳ないが決定的なリリースを見つけました。
http://www.nec.co.jp/press/ja/1110/0702.html
今月のNECのリリースです。
申し訳ありません。
書込番号:13683924
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
iphone4Sを使用し始めて半月。送られてくるメールにHPのURL(http://から始まるアドレスのようなもの)。それは青い文字で書かれてあります。その上を長押しすると、「開く」「コピー」「キャンセル」という選択画面がでてきますね。で「開く」をタップしても・・・うんともすんとも言いません。仕方がないので「コピー」して、ヤフーを立ち上げURLをペースとします。これっておかしいですよね。どうやったらうまく接続できるのでしょうか?おしえて下さい。
2点

普通にリンクを指でワンタッチしたらSafariで、該当のページが起動しませんか?
書込番号:13682827
0点

>送られてくるメールにHPのURL
送られてくるURLって、やばそうなアドレスではないですよね?
書込番号:13682979
0点

おかしいなぁ...わたしのは、iPhoneじゃ無くて、iPod Touchなんですけど、使い方は基本的に同じはずだからなぁ...
タッチするのが長過ぎるとダメですよ?
一瞬、触れる位で良いのですが。
それでダメならば初期不良の可能性も??
あと、復元で工場出荷状態に戻せば正常に作動するかも?
書込番号:13682985
0点

itune Storeからのメールに記載されている質問回答受け付けのURLです。あやしいURLではないですよ(笑)。
軽くタッチしても全く反応しません。設定かなにかを触る必要があるのでしょうか?
工場出荷状態ってどうすればいいのですか?おしえて下さい。
書込番号:13683054
1点

解決しました。機能制限でsafariをオフにしてしまっていました。無事にワンタップでつながるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:13683147
2点

「工場出荷状態ってどうすればいいのですか?おしえて下さい。」
→困った時に必要になる解決法なので憶えておきましょう。
iPhoneをPCに繋いだ状態で、iTunesウインドウ左側に"デバイス"の項目がありますので、そこに表示されてるiPhoneを指定すると表示される画面で"バージョン"の中にある"復元"ボタンを使います。そのボタンの右側に書いてある説明がそのことです。"復元"ボタンをクリックすると次の操作へ進むことができます。
書込番号:13683777
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
地方に行くと悲惨。
特に山間部などの観光地では無残。
書込番号:13604019
19点

知人は、長野の姨捨(おばすて)サービスエリアからでも、ばっちり通話できたと言っています。
書込番号:13604046
5点

九州ですがsbはかなり制約受けてますよ
特に過疎地、山間部です
docomoも建物の中は厳しい様で、外に出て話す人がお多いですね
書込番号:13604052
7点

東京ですが...う〜ん、それほど悪さは感じないですよ。
たまに建物内で他のキャリアだと電波立ってるのに
SBだけダメってのはなくはないですが、それほど
露骨ではないですね。
書込番号:13604105
5点

SBの電波は、関東甲信越・東海・関西以外の地域は、全国的にも過疎に近い地域や人口が少ない所ではキツイと思います。
書込番号:13604152
7点

いや、もうそれ以前にSB板で聞いたが良いでしょう。
書込番号:13604158 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

iPhone3GS購入時にauからSBになりましたが、同じ場所でもフルスケールだったり圏外だったり安定しません。自宅にはSBから無料ホームアンテナを設置してもらいました。
因みに都内まで1時間程の距離にあるJRの駅を通過する時は常に圏外になります。
書込番号:13604207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SBでは電波の心配をしている人用に端末の貸し出しをしてくれるので一度ショップに行ってみたらいかがでしょう?
書込番号:13604214
2点

>SBの電波は、関東甲信越・東海・関西以外>>の地域は、全国的にも過疎に近い地域や人>>口が少ない所ではキツイと思います。
と書いてはるけど、実際行って確認したんか?SoftBankMobileずっと使ってて、関東甲信越、東海、関西以外によく行くけど、電波キツくないけど?
ほんまに行ってから書いた方がええで。
ええ加減過ぎる。
書込番号:13604311 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

場所と時刻にもよりますね。
全然問題ないところもあれば、地方都市なのに圏外になるところ、都心なのにMaxになったとおもったら、圏外になり、またMaxになったり、地下の飲食街は圏外、電話機能の信頼性は最悪です。
それにMaxにもかかわらずサイトが表示されない。
これはもう端末需要、トラフィック需要に対応しきれていないということでしょうね。
書込番号:13604320
5点

下記の記事をよく読んでいただければ分かると思いますが、
http://digimaga.net/2011/10/iphone-4s-au-softbank-transmission-speed
auの場合は理論値3.1Mbpsで実測値1.45Mbps
SBの場合は理論値14.4Mbpsで実測値2.02Mbps
auは理論値の47%出てるけど、ソフトバンクは14%しか出てない。
つまり都心の電波が届くエリアでも十分な通信品質を確保できてないってことです。
書込番号:13604359
6点

こんばんは。
色々と皆さんが書き込みされていますが、田舎(新幹線停車駅より車で40分)では
auとSBの電波状況の違いは未だに解消されていませんよ・・。
自宅付近,会社近辺共に電波状況は悪く、SBからauに変更し3年近くが経過しますが
キャリア変更して本当に良かったと思っています。
但し、「田舎」や「都市部」とひとくくりで評価出来ないのは事実です。
昔に比べれば(以前は本当に酷かった・・)SBの電波状況が改善されているのも事実で
すから、デモ機でも借りて自宅付近や勤務地付近の電波状況を確認されてはいかが
でしょうか?
会社支給の携帯はSBですが、以前より良くなっているのは実感しています。
書込番号:13604402
6点

沖縄だけど学校の中は安定しないなあ…。
机の下が圏外で上が電波2とかザラにあるし…。
書込番号:13604448
6点

auも、iPhone対応の新800MHzは、来年の夏まで、5MHzしか、帯域がないはず
ルーラルは、大丈夫だろうけど、都会は、すぐにいっぱいになってしまいそう
書込番号:13604534
2点

だいぶ上の方のレスで、、、姨捨SAを例に出しても仕方ないでしょう。あそこは市街地が見晴らせる絶好のロケーションです。電波状態よくて当たり前です。
SBの電波は改善されつつはありますが、auに比べるとまだまだです。電話してて移動中とかよく切れます。ピッチかよって感じ。ネットは一時的に切れてもあまり気になりませんが、
電話はいかがなもんかと。なので私は携帯はau、iPhoneはSB使ってます。
書込番号:13604621
6点

過疎とか山間部って???
そんなとこそもそもDOCOMOだってつながらないでしょ?
それから、3個くらい前の方、あなたこそその記事よく読み直した方がいいですよ。
書込番号:13604712
1点

よく読みなおしたけどわかりません><;
14Mbps出るはずのSBはauの3.1Mbpsと比べて500kbpsしか差がないじゃないですか
書込番号:13604737
1点

自分の環境で測定してみないとわからないよね。
地域を書き込みしたら近い人が書いてくれるだろうし、それが一番参考になると思う。
「電波が良し悪し」って言うけど、「通話ができる」ことが「良い」ってこと?
俺は北関東の県庁所在地だけど、市内は通話は問題なし。
しかし、隣の町や市に行くと、けっこう穴は多いよ。
ドコモ(ガラケー)とソフトバンク(iPhone4)を常に持ち歩いてるけど、ドコモはOKでソフトバンクNGってところは正直ある。
逆は俺の経験上はない。
じゃあ、それが「困るか」って言われたらまた別問題だと思うけど。
書込番号:13604768
5点

>あそこは市街地が見晴らせる絶好のロケーションです。電波状態よくて当たり前です。
そうですか、失礼しました。
書込番号:13604820
2点

会社の先輩がSB-iphoneユーザーですが、
「携帯なのに電話がまともに使えないなんて!」と
キャリアと機種変更の予定です。
地域は東京都港区が中心。SB本社のそばなんですけどね(^^ゞ
書込番号:13604821
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)