端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 4S 64GB au絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB au

分ける方法ではないですが、電話の履歴→リスト表記の発信した番号には受話器+矢印の目印マークがつきませんか?
受信した番号はノーマークです。
また、不在着信の場合は赤文字になります。
私はそれで判断してます。
通常の携帯からiPhoneに乗り換えた時は、私もこの部分の慣れに時間かかりました(^^;;
書込番号:13683497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
発信の時は、電話と矢印マークが付いているのに気付きませんでした。。
iphoneもここまで便利なら、通常の携帯みたいに発信と着信の履歴がシートで分かれたら
より良いですね!
ありがとうございました!
書込番号:13684009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
EVDOマルチキャリア(CDMA2000 1x EV-DO MC-Rev.A、auでは、WINハイスピード)は、
世界的に見てauだけが採用しているのでしょうか?
アメリカのベライゾンワイヤレスは採用しているのですか?
今後、iOSのアップでEVDOマルチキャリアの対応は、
あると思いますか?
2点

世界的な部分は兎も角として、auに対しての供給がこれ一代限りじゃないとは思いますが。
新型が出れば、自ずと新OSとなるでしょう。
書込番号:13679860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のところ可能性はゼロです。世界中でauだけが使う独自のガラパゴス規格ですからね。
次世代通信規格はLTEに統一の可能性が一番高いと私はみてます。
書込番号:13679876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機種そのものが対応してないのでOSのアップで対応できる問題ではないと思います。
書込番号:13680025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auが採用するCDMA2000は、日本だけではありません。
北米、韓国、ニュージーランド、中国など世界で20カ国以上で使用されています。
W-CDAM同様に世界的にも3Gとして、認定されています。
ガラパゴスなのは電波です。
2012年3月で終了するドコモのmovaと2012年7月で終了するauの800Mhzはともに旧800Mhzと呼ばれますが、下りが800Mhz,上りが900Mhz帯を使用しています。
これに伴い、900Mhz帯が空くということになります。
書込番号:13680210
2点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100427_362988.html?mode=pc
基地局側は、ソフト更新だけで対応、とされていますが、
端末側はマルチキャリアサービスに対応したチップセットを搭載する必要があるとされています。
将来的にEVDOマルチキャリアのサービスがスタートする際、対応機種が発売されることになるでしょう。
書込番号:13680649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、LTEで統一されるとか言われてましたが、全然そんな様子では無いですね。
同じLTEでも周波数帯が国ごとに違っている(欧州はゴールデンバンド、Xiは2GHz帯)うえ、SoftBankはLTEではなく、中国で開発が進んでいるTD-LTEを採用する見込みです。
SoftBankは、もともと国産LTEと呼ばれて総務省が旗振り役だったAXGPの、ウィルコムに割り当てられた周波数帯にそっくりそのままTD-LTEを導入する予定のようです。
(これは総務省も想定してなかったようですが、TD-LTEをAXGPと称して導入できる規格の「穴」があったらしく、そこをかいくぐって導入できてしまえるんだそうです)
auは、LTEは導入しないと明言してますし、UQWiMAXを買収した以上、4Gとして導入するのはWiMAX2でしょうね。
アップルはTD-LTEを導入するつもりのようですし、LTE非対応でドコモを排除できて、SoftBank的にはベストなシナリオなんじゃないでしょうか?
書込番号:13680911
3点

>新入り林檎教団員さん
auは2012年12月にLTEを導入する予定です。
ソフトバンクも予定があります。
ドコモと同じLTEです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/06/news068.html
書込番号:13681034
0点

> snb-bnsさん
米Verizon、米Sprint共にCDMA2000 1x EV-DO Rev.A (マルチキャリアではない)止まりです。
基本的にこの2社は、次世代ネットワーク重視でCDMA2000に関してこれ以上の投資は避けている様子ですね。
元々CDMA2000の規格を作ったQualcomm自体が、次世代はCDMA2000の後継では無くて、GSM/UMTS系のLTEへシフトしていますし。
米VerizonはLTE、米SprintはWiMAXとLTEの整備へ現在投資を進めています。
> たそがれのけーくんさん
auの採用するCDMA2000 1x EV-DO MC-Rev.A (WIN HIGH SPEED) は、海外で採用されずauのみとなってガラパゴス規格となってしまったのですが…。
> 新入り林檎教団員さん
> auは、LTEは導入しないと明言してますし
auは、2012年12月(1年後)にLTE商用サービスを始める予定ですが…。
CEATEC JAPAN 2011:LTE、EV-DO Advanced、au Wi-Fi SPOT、WiMAX――KDDIの“マルチネットワーク”最新事情
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/06/news068.html
書込番号:13681092
4点

iPhone 4SのベースバンドチップQualcomm MDM6600は、
MC-Rev.Aに対応しているんじゃなかったですか?
ARROWS Z は、同じMDM6600でWIN HIGH SPEEDに対応してますし
このあたりあまり詳しくないので・・・
iPhone 4Sもハードは、対応していませんか?
iOSのマイナーアップでWIN HIGH SPEEDになれば嬉しいですね!
書込番号:13681337
0点

> tro-o-さん
iPhone 4Sに使用されているベースバンドチップは、Qualcomm MDM6610 (MDM6600ではない)です。
Qualcomm MDM6610に関しては、情報が公開されていないので仕様に関しては不明です。(iPhone 4S専用?)
> iOSのマイナーアップでWIN HIGH SPEEDになれば嬉しいですね!
WIN HIGH SPEEDに対応させるとなると電波の利用状態が変わる事から
日本の技適をはじめ各国の電波に関する認証を再申請する必要があります。
ボディ刻印のFCC IDも変わるので、対応できたとしても新製品かと。
書込番号:13681440
1点

>Nisizakaさん
iPhone 4Sに使用されているベースバンドチップは、Qualcomm MDM6610 (MDM6600ではない)です。
これは失礼しました。
MDM6600は、Verizon 向け iPhone 4 だったかな?
書込番号:13681521
0点

たそがれのけーくんさん、Nisizakaさん
その記事は、ちょっと古いですね。SoftBankがLTEを導入するというのはありえません。
SoftBankはTD-LTEを導入します。これはウィルコムのAXGPです。TD-LTEを導入した後、さらにLTEでオーバーラップするというのは常識的に考えられません。金の無駄です。
auはこれから4Gをやるのはあまりに時期が悪すぎる(今から導入を始めても、すぐに5G=IMT-Advancedが来てしまう)ので、導入するとすればそっちになるんだろうと思います。ただ先に述べたとおり、auとは独立した形でUQWiMAXを使ってWiMAX2を展開するということは十分考えられます。
書込番号:13681805
2点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110929/369660/
ソフトバンクモバイルは、WCPのMVNOとして提供するAXGP(TD-LTE)に加えて、FDDモードのLTEの導入も「もちろん検討している」(孫社長)。その場合、バックホールやコア網の共通化なども進めたいとしている。
書込番号:13681881
1点

CDMA2000は、ベライゾン、Auも諦め、既に終わった規格です
EVDOマルチキャリアは、電波の利用効率が悪く
見せかけだけの規格です
WiMAXも、インテルが頑張りましたが
これも、LTEが主流になるので、終わっています
スプリントも、まともにやる気がないみたいです
CDMA2000の優位性は、既にありません、もう進化が完全に止まっています
WCDMAは、LTEの前に、さらに進化して、行くと思います
今のAuは、貧乏くじ引いたガラパゴス状態です
来年、7月には、ソフトバンクも900MHzを獲得しますので
Auは、第3位の携帯電話メーカに転落します
なお、私は、ソフトバンクの回し者でなく、ドコモ電波のiPhoneです
書込番号:13682285
2点

>dai1234567さん
主流にならなくてもいいんですよ、WiMAXなんてマイナーOFマイナーですがちゃんと儲かってるでしょ。
ようは会社の規模にあったユーザーを獲得できればいいんです、どうせ端末なんて今は使い捨てだしSIMロックかかってるので、キャリアの通信規格なんて新規ユーザーを迎え入れるときの障害には成り得ません。
端末開発費もキャリアもちですからラインナップが少なくなるということもありません。
もっとも、将来SIMフリーになって、前のキャリアで使った端末を使いまわすのが当たり前になれば、対応端末が少ないのは不利になるかも知れませんが、iPhone 4SのようにWCDMAとCDMA2000両対応が当たり前になれば大きな障害にはならないでしょう。
900MHz帯をSoftBankが獲得しても、「SoftBankは電波が悪い」というイメージはすぐには拭えないし、電波は実際はauの方が速い(auは1.5Mbps、SoftBankは80Kbps→アレレ?14.4Mbpsは大嘘?)ので、SoftBankがauを抜くことはまずありえません。
それに、900MHz帯も、SoftBankではなくドコモに割り当てられるというのが、業界関係者の見方です。
書込番号:13682685
3点

KDDIのLTEは使用周波数も予定されていますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/wj2011/20110527_448976.html
上記のケータイWatch内の記事でも2012年12月の予定もしています。
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/178.html
上記内のページも合わせてみてください。
auはLTEをやると思います。
書込番号:13683916
1点

あとこんな記事も見つけました。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/448/976/html/kddi23.jpg.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/448/976/html/kddi26.jpg.html
あくまでもWiMAX2はUQとして別途でやるのではと思います。
LTEは現行のauエリアすべてに切り替わるのではと思いますが。
書込番号:13683918
0点

何回も書き込みをしてしまい申し訳ないが決定的なリリースを見つけました。
http://www.nec.co.jp/press/ja/1110/0702.html
今月のNECのリリースです。
申し訳ありません。
書込番号:13683924
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
iphone4Sを使用し始めて半月。送られてくるメールにHPのURL(http://から始まるアドレスのようなもの)。それは青い文字で書かれてあります。その上を長押しすると、「開く」「コピー」「キャンセル」という選択画面がでてきますね。で「開く」をタップしても・・・うんともすんとも言いません。仕方がないので「コピー」して、ヤフーを立ち上げURLをペースとします。これっておかしいですよね。どうやったらうまく接続できるのでしょうか?おしえて下さい。
2点

普通にリンクを指でワンタッチしたらSafariで、該当のページが起動しませんか?
書込番号:13682827
0点

>送られてくるメールにHPのURL
送られてくるURLって、やばそうなアドレスではないですよね?
書込番号:13682979
0点

おかしいなぁ...わたしのは、iPhoneじゃ無くて、iPod Touchなんですけど、使い方は基本的に同じはずだからなぁ...
タッチするのが長過ぎるとダメですよ?
一瞬、触れる位で良いのですが。
それでダメならば初期不良の可能性も??
あと、復元で工場出荷状態に戻せば正常に作動するかも?
書込番号:13682985
0点

itune Storeからのメールに記載されている質問回答受け付けのURLです。あやしいURLではないですよ(笑)。
軽くタッチしても全く反応しません。設定かなにかを触る必要があるのでしょうか?
工場出荷状態ってどうすればいいのですか?おしえて下さい。
書込番号:13683054
1点

解決しました。機能制限でsafariをオフにしてしまっていました。無事にワンタップでつながるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:13683147
2点

「工場出荷状態ってどうすればいいのですか?おしえて下さい。」
→困った時に必要になる解決法なので憶えておきましょう。
iPhoneをPCに繋いだ状態で、iTunesウインドウ左側に"デバイス"の項目がありますので、そこに表示されてるiPhoneを指定すると表示される画面で"バージョン"の中にある"復元"ボタンを使います。そのボタンの右側に書いてある説明がそのことです。"復元"ボタンをクリックすると次の操作へ進むことができます。
書込番号:13683777
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
地方に行くと悲惨。
特に山間部などの観光地では無残。
書込番号:13604019
19点

知人は、長野の姨捨(おばすて)サービスエリアからでも、ばっちり通話できたと言っています。
書込番号:13604046
5点

九州ですがsbはかなり制約受けてますよ
特に過疎地、山間部です
docomoも建物の中は厳しい様で、外に出て話す人がお多いですね
書込番号:13604052
7点

東京ですが...う〜ん、それほど悪さは感じないですよ。
たまに建物内で他のキャリアだと電波立ってるのに
SBだけダメってのはなくはないですが、それほど
露骨ではないですね。
書込番号:13604105
5点

SBの電波は、関東甲信越・東海・関西以外の地域は、全国的にも過疎に近い地域や人口が少ない所ではキツイと思います。
書込番号:13604152
7点

いや、もうそれ以前にSB板で聞いたが良いでしょう。
書込番号:13604158 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

iPhone3GS購入時にauからSBになりましたが、同じ場所でもフルスケールだったり圏外だったり安定しません。自宅にはSBから無料ホームアンテナを設置してもらいました。
因みに都内まで1時間程の距離にあるJRの駅を通過する時は常に圏外になります。
書込番号:13604207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SBでは電波の心配をしている人用に端末の貸し出しをしてくれるので一度ショップに行ってみたらいかがでしょう?
書込番号:13604214
2点

>SBの電波は、関東甲信越・東海・関西以外>>の地域は、全国的にも過疎に近い地域や人>>口が少ない所ではキツイと思います。
と書いてはるけど、実際行って確認したんか?SoftBankMobileずっと使ってて、関東甲信越、東海、関西以外によく行くけど、電波キツくないけど?
ほんまに行ってから書いた方がええで。
ええ加減過ぎる。
書込番号:13604311 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

場所と時刻にもよりますね。
全然問題ないところもあれば、地方都市なのに圏外になるところ、都心なのにMaxになったとおもったら、圏外になり、またMaxになったり、地下の飲食街は圏外、電話機能の信頼性は最悪です。
それにMaxにもかかわらずサイトが表示されない。
これはもう端末需要、トラフィック需要に対応しきれていないということでしょうね。
書込番号:13604320
5点

下記の記事をよく読んでいただければ分かると思いますが、
http://digimaga.net/2011/10/iphone-4s-au-softbank-transmission-speed
auの場合は理論値3.1Mbpsで実測値1.45Mbps
SBの場合は理論値14.4Mbpsで実測値2.02Mbps
auは理論値の47%出てるけど、ソフトバンクは14%しか出てない。
つまり都心の電波が届くエリアでも十分な通信品質を確保できてないってことです。
書込番号:13604359
6点

こんばんは。
色々と皆さんが書き込みされていますが、田舎(新幹線停車駅より車で40分)では
auとSBの電波状況の違いは未だに解消されていませんよ・・。
自宅付近,会社近辺共に電波状況は悪く、SBからauに変更し3年近くが経過しますが
キャリア変更して本当に良かったと思っています。
但し、「田舎」や「都市部」とひとくくりで評価出来ないのは事実です。
昔に比べれば(以前は本当に酷かった・・)SBの電波状況が改善されているのも事実で
すから、デモ機でも借りて自宅付近や勤務地付近の電波状況を確認されてはいかが
でしょうか?
会社支給の携帯はSBですが、以前より良くなっているのは実感しています。
書込番号:13604402
6点

沖縄だけど学校の中は安定しないなあ…。
机の下が圏外で上が電波2とかザラにあるし…。
書込番号:13604448
6点

auも、iPhone対応の新800MHzは、来年の夏まで、5MHzしか、帯域がないはず
ルーラルは、大丈夫だろうけど、都会は、すぐにいっぱいになってしまいそう
書込番号:13604534
2点

だいぶ上の方のレスで、、、姨捨SAを例に出しても仕方ないでしょう。あそこは市街地が見晴らせる絶好のロケーションです。電波状態よくて当たり前です。
SBの電波は改善されつつはありますが、auに比べるとまだまだです。電話してて移動中とかよく切れます。ピッチかよって感じ。ネットは一時的に切れてもあまり気になりませんが、
電話はいかがなもんかと。なので私は携帯はau、iPhoneはSB使ってます。
書込番号:13604621
6点

過疎とか山間部って???
そんなとこそもそもDOCOMOだってつながらないでしょ?
それから、3個くらい前の方、あなたこそその記事よく読み直した方がいいですよ。
書込番号:13604712
1点

よく読みなおしたけどわかりません><;
14Mbps出るはずのSBはauの3.1Mbpsと比べて500kbpsしか差がないじゃないですか
書込番号:13604737
1点

自分の環境で測定してみないとわからないよね。
地域を書き込みしたら近い人が書いてくれるだろうし、それが一番参考になると思う。
「電波が良し悪し」って言うけど、「通話ができる」ことが「良い」ってこと?
俺は北関東の県庁所在地だけど、市内は通話は問題なし。
しかし、隣の町や市に行くと、けっこう穴は多いよ。
ドコモ(ガラケー)とソフトバンク(iPhone4)を常に持ち歩いてるけど、ドコモはOKでソフトバンクNGってところは正直ある。
逆は俺の経験上はない。
じゃあ、それが「困るか」って言われたらまた別問題だと思うけど。
書込番号:13604768
5点

>あそこは市街地が見晴らせる絶好のロケーションです。電波状態よくて当たり前です。
そうですか、失礼しました。
書込番号:13604820
2点

会社の先輩がSB-iphoneユーザーですが、
「携帯なのに電話がまともに使えないなんて!」と
キャリアと機種変更の予定です。
地域は東京都港区が中心。SB本社のそばなんですけどね(^^ゞ
書込番号:13604821
6点

>「携帯なのに電話がまともに使えないなんて!」と
iPhoneを携帯電話と思って買うとそうなります。
自分も電話機能のしょぼさに驚愕しましたからw
iPhoneユーザーでガラケーと2代持ちが多いのは電波状況だけじゃなく
この電話アプリのしょぼさにあると思いますょ。
書込番号:13604839
4点

>ドコモ(ガラケー)とソフトバンク(iPhone4)を常に持ち歩いてるけど、ドコモはOKでソフトバンクNGってところは正直ある。
そうですか、SoftBankで電波の入りが悪いんですね。
iPhone4Sはauで予約すべきだったかな・・・
書込番号:13604847
4点

訂正;2代持ち→2台持ち
誤爆失礼<m(__)m>
書込番号:13604858
1点

いや、ですから私の環境とは異なるわけですから、私の感覚が日本全国同じだと思われても困ります。
ソフトバンク、ドコモ、auと力を入れているところが違いでしょうし。
もし、あなたが私と同じ行動パターンでしたら自信を持ってドコモを勧めますよ。
書込番号:13604867
2点

SBとauの違いが気になる人、あるいはそういうところにすんでる人は、そもそもそういう会社の携帯使っちゃいけません。
まよわずdocomo買えばいいだけの話。
>14Mbps出るはずのSBはauの3.1Mbpsと比べて500kbpsしか差がないじゃないですか
それって聴覚上どれくらいの差があるんですか?もちろん人間の耳の場合ですけど。(苦笑)
書込番号:13604946
1点

>過疎とか山間部って???そんなとこそもそもDOCOMOだってつながらないでしょ?
かの有名な青木ヶ原樹海ではSBMはつながりませんがdocomoはかなりの範囲でつながります。
書込番号:13605001
5点

>それって聴覚上どれくらいの差があるんですか?
データ通信の話なので聴覚は全く関係ありません。ボケたつもりかもしれませんが、だとしてもかなり痛いです。
書込番号:13605010
5点

このスレの最初から見るとほとんどの人が通話状態を語っておられますが
途中からMbpsを出してる人が居ますね。
書込番号:13605024
3点

自分の行動圏内(名古屋郊外)では今の所無問題ですので、SB版4S予約しました。
書込番号:13605027
4点

名古屋近郊ですが、電波状態でそれ程困った経験はありませんね。docomoもauも使いましたが、イメージでは、auは地下や建物内では1番強い印象があり、docomoとSBは大差ない印象です。自宅の鉄筋コンクリート造りのマンションでは、かえってdocomoより安定しています。確かにauが1番安定感あるとおもいますが、その差が不便と感じる程ではないというのが感想です。
書込番号:13605040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

江東区は途切れやすいですね。電波が良いとは言えません。
千葉も九十九里近辺は悪いです。悪いとは、昔の良い方でいえばバリ3はまずありえないということ。
書込番号:13605186
2点

>ボケたつもりかもしれませんが、だとしてもかなり痛いです。
それを言うならむしろツッコミですね。
あなたがボケたのは確かなようですけど(苦笑)
書込番号:13605261
2点

ボートを持っている人なら存じていると思いますが
ボートの法定備品の信号紅炎の代わりに携帯電話が認められています。
事実、漁師さんなども最近は無線より携帯を常用しています。
地方の港湾ですがその漁師さん達の携帯に関する話を結果的にまとめると
・ドコモ 湾外のかなりの沖合でも繋がる
・au 湾内なら繋がるし湾外でも沖に出ない限り繋がる
・SBM 出港前に岸壁ですでに圏外
オチでも何でもない本当の話です。
山間部でも狩猟を嗜んでいる方々はドコモかauです。
SBMは「山に上がる前に圏外になっている」から全然使われていません。
書込番号:13605270
6点

なぜかSBの電波が弱いみたいに指摘されると噛みついてくる輩がいますね(笑)
事実だから仕方ないのになぜ受け入れられないんですかね?
多分自分が使ってるキャリアを見下されてるように感じてるのかな?別に見下したりはしてないのに。
ていうかSBの電波がそこまで弱いと感じないと言う人は都市部に住んでる人であり田舎(私の所)の電波状況を知らないから弱いと感じないだけです。
異なるキャリアの携帯を持って街中だけじゃなく様々な場所に行ってみてください。実際どこのキャリアが電波がいいのかわかります。
それにみなさんSBは電波が弱いですという書き込みが実際にたくさんあるわけなのでSBの現実として受け止めるべきではないでしょうか。
電波が入らないなら電波が入るキャリアを選べばいいとか言う人がたまにいますがそういう問題ではない。そんなの言われなくても電波が入る方を選ぶに決まってる(笑)
他のキャリアと比べての話をしてるわけであり分が悪くなったからといって話をすり替えるな!
使ってるキャリアだから擁護したいんだろうけどあまりにも見苦しい。
書込番号:13605335 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>14Mbps出るはずのSBはauの3.1Mbpsと比べて500kbpsしか差がないじゃないですか
>それって聴覚上どれくらいの差があるんですか?もちろん人間の耳の場合ですけど。(苦笑)
これは爆笑さんでなくとも突っ込みたくもなる(苦笑)
確かに通話エリアと通信速度の対比が錯綜しているスレですけど、この数値はでデータ通信でしかあり得ない。そもそも通話はエリアが届きさえすれば会話できるのだから。
ブラウズして描画が完成するまでの視覚時間の差と問われれば、まだ意味を酌むこともできますが、それにしたっては理論値が高くてもそれが安定したパフォーマンスが得らるとも限らないことの証明になってしまっています。
それでもリンク先の記事の論調はSBM優位としてますが、あの記事だと逆にその僅差の数値で視覚的にどれだけ差があるの?と突っ込みたくもなりますね。
書込番号:13605399
2点


ぼけたわけじゃなく、ツッコミだと言われているが、ぼけたとしか見えないが…
あ、どうでもいいか。
書込番号:13605460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流れでツッコミ入れたわけじゃあ無いんだけどね(^^;
聴覚上って言う表現がおもしろかっただけ…(^^;
ま、どーでもいいですw
書込番号:13605714
2点

私の生活圏では会社の更衣室くらいだけどな。
そこはドコモ・AUでギリギリ。イーモバイルは届く。
まぁそれでソフトバンクが弱いと言われればそれまでですけどね。
東京何回か行ってるけど圏外の経験はないですね。
たまたまかもしれないけど。
書込番号:13606400
1点

都市部は良い(マシ?)と思われてる方たくさんいらっしゃいますけど、例えば23区内でもSBだけ使えないくらい電波弱いところは無数にありますよ。そりゃ人が集まる買い物スポット、駅周辺はふつうに使えます。
まぁ今やそのあたりはwifi使える所も多いですから切り替えて使ってる方も多いでしょう。
SBが電波に関してあれだけ大口叩いてるのを観て何を根拠に言っているのか正直失笑ものでした。docomo、auは本当に安定してると思います。それが当たり前なのかもしれませんが。
書込番号:13606901
6点

milk-boyさん
ソフトバンクはインフラを他社に丸投げですからね。
研究から機器の開発から全部自社でやってる2社とは大きく差が開いて当然だとおもいます。
少しでも安くするためだと思いますが、公共性の高い通信事業者としてはどうかと・・・
書込番号:13609612
2点

AuもDocomoもインフラ整備はNECなど通信機器メーカーが行ってたりしますけどねw
書込番号:13609649
1点

そもそも固定回線ですら、さまざまな状況で通信速度は一定しないのに、電波という不安定この上ない手段で通信する携帯電話の通信速度をこのような口コミでの意見で判断しようとしたり、そこの発言に対し、揚げ足をとるような発言をしたり・・・スレ自体削除して欲しい!
スレの中で言われている内容は、あくまで投稿者の使う場所での使用感であり、それがそのまま当てはまる訳でもない訳だし…それが自分の使用感と違っていても仕方ないし、地方や山間部の定義もそもそも統一された者でもないわけだし…
スペック上のスピード比較なんか、意味ないことくらい、いくらスマホ素人でも分かるだろう(いや、分かれよ…と言いたい!)。
そもそもそういうスペック上の通信速度を例に出すほど、SBは自社のインフラに自身がないんだろうなぁ〜〜ってぷぷぷっ…って感じで見てますが…笑
駄レスですいません
書込番号:13609741
1点

いや削除までする必要は無いんじゃないかと・・・
削除ってつまり言論弾圧であり、軽々しく行うべきで無いと、思います。
書込番号:13609900
2点


auとSBMの4Sを2つとも買って2台持ちして比較するのが一番でしょう
(2つ足してもdocomoよりは本体価格も考慮するとかなり安いでしょう)
エリアや速度の印象は完璧に個人の行動範囲に依存しますし誰一人として同じ行動範囲の人はいません
(私の場合はiPhone3Gから3代ずっと、docomo(unlocked)とSBMの2台持ちで比較、補完して使用しています 何故だかわかりませんが名神京都付近を走行中着信して、docomoのiPhoneが鳴らずSBM iPhoneに転送された という経験が複数回あります 電波はかなり不思議です)
書込番号:13610119
1点

やはり住んでる環境にもよりますね。
東海地方に住んでいればソフバンでも大丈夫です。
名古屋だとある程度速度もでて安定してますし。wi-fiもつながりますし。
この前長野の志賀高原まで行ってきましたがその間圏外にはなりませんでした。
数年前までauを使用していたのですが機種があまりにもしょぼかったのでソフバンに変えましたw
電波は自分の住んでる範囲ではdocomoもauもソフバンも変わりません。
書込番号:13618172
4点

今、原発問題で揺れている福島市に住んでいます。
3月11日、あの東日本大震災直後は、どのキャリアも全く繋がらず。Docomo,auは私の地域では、約2週間使い物になりませんでした。震災翌日から、繋がりだしたのはなんとSB-iPhone 4だけでした。遠距離なればなるほど繋がりがよく、私の息子、娘は名古屋、東京にいましたが、SB-iPhone 4で連絡を取り合えました。私はDocomoと2台持ちですが、市内にいる限り、通話に関してはSB-iPhone 4でもそれほど不便は感じていません。山間部に入ればSB回線は圏外になるところは多く、今、全村避難している飯舘村のほとんどはSB-iPhone 4はほとんど繋がりません。
私の地域だけだったのかもしれませんが、災害時に強いDocomo、auではありませんでした。
私のところのスタッフの何人かは、SBショップに駆け込み、iPhone 4に変更した者もおります。
そして案外使えたのは、Viberでした。相手もiPhoneであれば、移動していない、外あるいは窓際にいれば結構、明瞭な音で地震発災直後も通話可能でした。
地域によって、また使用者数によって大部違うんでしょうね。今回の東日本大震災の際はSB-iPhone 4が大活躍でした。
書込番号:13618846
5点

ソフトバンクの電波が悪いのは、ある意味当然なんです。
700〜900MHzのいわゆるプラチナバンドと呼ばれる周波数帯を持っていないからだと、いつも孫社長が主張しています。
プラチナバンドは、建物の中や障害物の陰での電波の通りが良く、遠くまで届くのです。そのぶん、基地局の設置や電波の管理が難しいとも言われます。
2012年には地デジ化で余ったプラチナバンドの電波が配分されるらしく、各社獲得に躍起になっています。
ここでソフトバンクがその周波数帯を手に入れたら、もう言い訳ができなくなります。もちろん基地局の整備にば莫大な資金と時間が必要ですが・・・。
2013年にソフトバンクの電波評価がどうなっているのか楽しみではあります。プラチナバンドの獲得に失敗したという一番面白くない結末以外であれば。
まだ獲得できていないのに、ソフトバンクはプラチナバンドの基地局工事を始めているそうです。
書込番号:13645380
2点

>ソフトバンクはプラチナバンドの基地局工事を始めているそうです
見切り発車なんですね。
いっぽう、docomoは、WCDMAの5メガヘルツ帯のクロッシィを推進するという
ことなので、プラチナバンドはソフトバンクが獲得しやすくなったかも?
書込番号:13645447
1点

他の方も言ってらっしゃいますが、名古屋地区ではauもソフトバンクもドコモだいたい同じように入ります。その中で実際に使ってみて様々なケースを集約するとauがやや有利かなと言う印象ですね。今日仕事中にiPhone4がえらく速いので速度計測したら4.5Mbpsも出ていました。ソフトバンクさん凄い!
無線通信の専門家としての意見ですが、ドコモもauも800Mhz帯と2.1GHz帯の両方をもつ中で、ソフトバンクは不利な2.1GHzだけでよく頑張っていると思います。特に建物の中となると2.1GHzは圧倒的に不利ですからね。同じ周波数帯のauのWiMAXだって建物の中では全く駄目ですよね。電車の中からでも途切れっぱなしです。800MHz帯に比べ、基地局の数も3倍も4倍も必要ですしコストもかかります。
スマートフォンオタクの私としては弱い者の味方でソフトバンクを応援したいのですが、でも今回は初物のCDMA版iPhone4Sにどうしても惹かれてしまいます。
書込番号:13645842
2点

au版iPhone4sは電波が悪いそうです。
現在、800MHz帯の再編が行われていて、国際規格と互換性のなかった旧800MHz帯は来年には使えなくなります。新しい800MHz帯は国際規格とも互換性があるのですが、再編が完了するまでは使える帯域が制限されています。現在auから発売されている機種は海外製スマートフォンを除けば全て旧800MHz、新800MHz、2100MHzの3つの周波数帯に対応しています。
 しかし、CDMA2000という通信方式を採用しているau版のiPhone 4sは800MHz帯と1900MHz帯に対応していますが、日本と共通しているのは新800MHz帯だけになります。そのため、新800MHz帯、2100MHz帯の2つで使えるわけですが、屋内の強さに影響の大きい旧800MHz帯が使えないため、他の機種に比べるとどうしてもエリアは狭くなっているのです。関連記事↓
http://socialzine.jp/?p=128
書込番号:13683625
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
お世話になります<(_ _)> はじめてのiPhoneに悪戦苦闘しております(^^ゞ
iTunesでミュージックや着信音を同期した場合、アドレス帳(連絡先)まで変更されてしまい困っています。「連絡先を同期」のチェックを外して同期したら全て消えてしまいました(^^ゞ
iPhoneのMY辞書登録ってアプリに顔文字やよく使う単語を登録してるんですが、iTunesで同期する度に、それまで綺麗に並んでいた友人の連絡先が顔文字とかと、ごちゃ混ぜになってしまいます・・性、名の読みが消え#に入ってしまいます。PCのメールソフト(OE6)の連絡先と同期してるんですね。
ミュージックだけを同期・・という風に個別に同期させる事はできないんでしょうか??それが無理なら、連絡先だけは同期させないって事できるんでしょうか??
よろしくお願いします<(_ _)>
0点

書込番号:13675991
0点


tos1255さん レスありがとうございました<(_ _)>
あのマニュアルは以前にも読んだのですが、連絡先の同期に関してイマイチわからないのです(´。`) とにかく「連絡先を同期させない」って方法が知りたいです。iTunesの「連絡先を同期」のチェックを外してもiPhoneの連絡先が消えないって方法ないんでしょうかね??
試しにiTunesの同期先をgooleに変えてみたのですが、あいうえお順に並びませんでした。gooleの連絡先の入力にミスがあり姓か名の読みが入力されてないんだと思います。渡辺さんの場合・・フリガナ(名前)「わたなべ」という風に入力したんですけどねぇ??なぜ読みが入らないんでしょうか??
書込番号:13677624
0点

私もiTunesと同期を取ると500件近くある連絡先がいつも35件になります。
Outlookの連絡先を500件入れ直し、同期しましたが、それでもだめでした。
ですのでアプリの「連絡先バック」でリストアをしています。
私の場合はau oneでアドレスの同期を取らなかったのが原因であると思われます。
iTunesとの同期が終わったあとは、アプリでリストア!
この方法では駄目ですかねぇ(ーー;)
書込番号:13677801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「連絡先を同期」のチェックを外して同期したら全て消えてしまいました(^^ゞ
最初の同期前にiPhoneでの連絡先を作成してしまったというオチではないですよね。
試しにやろうとおもったらこんなダイアログが表示されたので、間違って削除してしまったとか。
試しにちょっとやってみましたが、
1. iTunesでアドレスブックの連絡先の同期をはずして、ダイアログボックスで削除選択
-> 同期実施でiPhoneの連絡先がクリア
2. iPhoneの連絡先にテストを新規作成、連絡先同期がはずれたiTunesと同期。
-> iPhoneの連絡先はテストのままで、別に消えない。
3. iTunesの連絡先の同期を再びON,下の同期ボタンを押下、終了後iPhone確認、
-> PC側のアドレス帳と同じになっている。
ついでに、
4. iPhoneの連絡先内容を更新、iTunes同期でPC側のアドレス帳が更新されていることを確認
でした。
>iTunesの「連絡先を同期」のチェックを外してもiPhoneの連絡先が消えないって方法ないんでしょうかね??
同期を外した後に、iPhoneを同期し、その後にiPhone側の連絡先の更新をしても消えないとおもいますが。
iPhone/iTunesで同期..が初めてだとこの辺解りづらいかも知れませんね。
基本は連絡先のバックアップを含め、同期することを推奨します。
書込番号:13678067
0点


ご参考までに
私のメインパソコンはwindows7 64bitなのですが 同じような感じでした。
アドレスはガラケーからメールで送りパソコンに落としてからGmailにあっぷしました。
サブパソコンはネットブックなのですがWindows7の32bitです。 試しに同じGmailのアカウントでうまく同期できました。
今ではiphone側のGmailをExchangeで受信し 必要なときにアドレスを同期させています。
書込番号:13678780
0点

tos1255さん キックのおにさん らっこ33さん 大変お騒がせしましたが問題が解決しました(^o^) この度は色々と親切にアドバイス頂きありがとうございました<(_ _)>
結果的に・・tos1255さんが仰る通り「連絡先を同期」のチェックを外して同期してもiPhoneから連絡先は消えませんでした。
この前、消えたのはOE6の連絡先を全て削除し同期してしまったのかもしれません??当方の初歩的なミスで本当に申し訳ないです<(_ _)>
書込番号:13681683
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB au
お世話になります。
引用について教えてください。
返信したとき、相手の内容を引用したものが出てきますが、いちいち消すのが大変です。
返信時、引用のあり、なし、を設定はできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)