Sony Ericsson mini
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月28日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年3月24日 08:17 |
![]() |
2 | 6 | 2014年3月24日 08:02 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月17日 17:57 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年11月20日 18:34 |
![]() |
4 | 9 | 2013年8月19日 02:04 |
![]() |
6 | 6 | 2013年3月7日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
今まで再起動病には度々なった事はありますが、昨日の昼まで正常に動作していたのですが、
昨日の夜から突然…
1、まずSDカードが認識せず、SDカードを抜き差ししたり色々やっているとSDカードは認識するようになったのですが、スリープから復帰出来ない状態に陥りました。
カバーを外し電池を抜き差し、電源を入れれば立ち上がります。
が、スリープになると復帰出来ない。
2、今先ほど初期化しても駄目でした。
3、カバーを外し電池を抜き差ししない限りスリープから復帰出来ません。
※この状態を正常化するにはどうすれば良いでしょうか?
いっそルート化した方が良いのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:17338959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
スタンバイ状態に陥った際、
電源ボタンを長押ししても、ホームボタンを押しても回復せず...
バッテリーの抜き差しでしか回復しない事象が発生します。
皆さんは、そんなことありますか?
端末固有の問題だと思い、点検中なのですが.....
1点

こんにちは
おっしゃっている「スタンバイ状態」がバックライト消灯状態を指すなら、電源ボタン・ホームボタンを押しても復帰しないことは一度もありません。必ず復帰しています。
ご参考まで。
書込番号:13734040
0点

電源キー、ホームキーを押しても画面に反応がなく、ホームキーの両サイドが点灯後、再起動する現象なら起きたことあります!
他にも再起動しまくったので、
初期不良として交換してもらいました。
書込番号:13734216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>スタンバイ状態に陥った際、
>電源ボタンを長押ししても、ホームボタンを押しても回復せず...
>バッテリーの抜き差しでしか回復しない事象が発生します。
私もなりました。1日に買って,5日に1回,7日に1回。
5日はその前に再起動を勝手にしていたし,
7日は朝これになって,夜にバッテリーが急に暑くなり,
60%あったバッテリーがあっという間に30%まで減るという現象まで発生しました。
もう少し様子を見て,繰り返すようだったら修理依頼か交換かな。
書込番号:13740808
0点

点検から返ってきました。
残念ながら、異常なし‥とのこと。
ショップに持ち込んだ際も、おかしかったのに‥と、思いながらも妥協。
その後、悪戦苦闘を繰り返し、安定稼働するに至りました。
私が行ったことを記載しておきます。お役に立てば幸いです。
バッテリー最適ガード、というアプリを導入して、バッテリーの温度を調べました。
そうすると、思った以上の高熱にあることが判明。
高熱状態にあるときに、リセットが続発することが分かりました。
そこで、バッテリーの温度を下げることにつながれば…と、
以前から愛用していたタスクキラー系のアプリに加えて、
メモリブースターを導入。
すると、ピタリと安定稼働なりました。
非常に使い易い端末だけに、何よりです。
書込番号:13753280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も昨日からまずSDカードが認識せず、色々やっていると同様な状況に陥りました。
初期化しても駄目。
カバー外し電池を抜き差ししない限りスリープから復帰出来ません。
いっそルート化した方が良いのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:17338917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがなるんですよ!
画面が真っ暗に、つまりスリープ状態になってからどのボタンを押しても復帰出来ません。
電池を抜き差ししない限りスリープから復帰出来ません。
書込番号:17338918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
購入して丁度2年経ちました、2GB→16GBにSDを交換しました。
以前はギャラリーに載せないファイルと載せるファイル(フォルダー)を上手く分けていましたが、
16GBにSDを交換してから、全てのフォルダーがギャラリーに表示されるので、
ギャラリーで表示されない画像は
ESファイルエクスプローラで見ますので、ギャラリーの表示を少なくする方法を教えて下さい。
2GBの時は、イジクッテいたら知らない内に上手く出来ていました。
宜しくお願い致します。
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
以下の使用状況の場合毎月の料金が最も安く済むプランやオプションの組み合わせはどのようなものがありますか。
使用機種はS51SE(4ヶ月目)
【普段の利用状況】
・インターネットは全くしない
・メールは月に20〜25通のやりとり
・ライン(アプリ)の使用頻度だけは頻繁
・通話は通話定額オプション(他社携帯電話・PHS・固定電話(IP電話含む)への1回あたり10分以内の国内通話が月300回まで無料となるサービス)をつけているので通話は10分以内で済ますようにしています
【現在契約しているプラン・オプション】
スマートプランライト(シンプルにねん+アシスト1200)
(料金プラン契約期間:2013/ 5〜2015/ 5 契約解除料:35,175円)
※先月まではライトじゃない方にしていました。
割引サービス:通話定額オプション
オプションサービス:国際電話・国際ローミング・EMnet
ADSLサービス:なし
コンテンツサービス:なし
現在上記のような使用状況と契約内容です。安く抑えるためにどのようなプランや組み合わせを検討すればいいでしょうか。(改善の余地はありますか)
イーモバイルについて詳しい方にお伺いしたくて投稿させていただきました。
157のオペレーターの方いわくこれでも安いほうだとは言われましたが、明細をみれば「こんな料金がかかるって言ってたかな?」と疑問に思う点が多々あり、だめ元で質問してみようと思いました。
普段からオペレーターに問い合わせても係の方によって言うことや説明がばらばらで一貫していないのであまり信用できません。何気ない質問でも「少々お持ちください」の連続や「ちょっと分かりません」、そして「(HPにある説明をそのまま読むだけの説明)」で大手会社との差に驚いています。
オペレーターの方や会社の評判はあまりよくないようですね。それを知っていれば契約しなかったのにも関わらず、毎月の料金が安いように錯覚してあまり調べずに契約してしまって後悔しています。 (実際は以前使ってたS社よりちょびっと安いだけでした。)
http://kakaku.com/bb/providerview/providerview.asp?bb_pagetype=4&bb...
http://lil.la/news/emobile_kujyou/
留守電解除の方法を教えない等、会社にとって都合がよくないことは奥歯に物が挟まった説明のしかたをしてくるので尚更です。 http://iiniku.com/IT/google/android-1.html
高額な解除料を払うのは嫌なのでせめて少しでも毎月の料金を抑え、二年を耐えようと考えています。詳しい方やユーザー(元ユーザー)の方どうぞよろしくお願い致します。
「オペレーターに問い合わせを」という回答はご遠慮ください。
直接問い合わせしても説明がばらばら(というよりあやふや)で問い合わせる度に混乱してしまうので本当に困っています。S社やa社の時は(私でも)理解できる対応で混乱することは無かったですが・・・
上記の留守番電話(URL)のようにちゃんと調べないと分からない事柄や裏技的な事柄をご助言頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

とりあえず月額の明細を載せてもらった方が回答をいただきやすいと思いますよ。
書込番号:16543541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メールもラインも インターネットだよ、おかしなこと書かないで(笑)
このプランだと 2段階式のパケ定(580〜4980)で月額\2380〜¥6780 なのかな、14MBで上限額だからスグだよね。。。
月額を減らすには パケ代しかないでしょうけど、パケ代の額によっては代替手段の方が高くつくこともあるしね・・・
提示情報不足。。。
代替手段としては、
@wimax(価格.comの最安だと、平均で\1900/月)、2年で約\46,000-
Adocomoのポケファイ(白ロムで\5000ぐらい?)+IIJmio等の格安SIM(BIC_SIMで\945/月)、2年で約\28,000-
イーモバに払ってるパケ代との比較・2台持ちの手間・電波環境の違い など検討要すけどネ。
書込番号:16543754
1点

(追加の質問です)
・イーモバイルって地震速報の機能はないんですかね?
・「データ定額オプション」(データ通信料の上限が最大4,680円になるサービスです。)にすれば今よりも安くなりますか? http://emobile.jp/charge/keitai_teigaku.html#datateigaku
うみのねこさんご回答ありがとうございました。
以下はこれまでの利用明細です。
五月分
<基本料 計>
< 887 >
電話基本料 0
合 算
スマートプラン+アシスト1200 基本料 887
合 算 5/27〜 5/31 契約期間はMy EMOBILEを参照ください。
<データ通信料 計>
< 0 >
ご加入プラン通信料 0
合 算 2,819,209パケット
<オプション使用料 計>
< 515 >
EMnet月額使用料 300
合 算
通話定額オプション月額料 215
合 算 5/27〜 5/31
故障安心サービス月額使用料 0
合 算
<手数料 計>
< 3,000 >
契約事務手数料 3,000
合 算 新規ご加入に伴う手数料です。初回請求時のみ発生いたします。
<ユニバーサルサービス料 計>
< 3 >
ユニバーサルサービス料 3
合 算 1番号分の請求となります。詳細は、弊社ホームページ等をご参照ください。
<月額割適用額 計>
< -1,102 >
月額割適用額 -1,102
合 算
<小 計>
< 3,303 >
<消費税額 計>
< 165 >
消費税額(税区分:合算) 165
対象外
【合 計】 [ 3,468 ]
六月分
<基本料 計>
< 5,505 >
電話基本料 0
合 算
スマートプラン+アシスト1200 基本料 5,505
合 算 6/ 1〜 6/30 契約期間はMy EMOBILEを参照ください。
<データ通信料 計>
< 0 >
ご加入プラン通信料 0
合 算 8,076,741パケット
<音声通話料 計>
< 646 >
音声通話料 3,924
合 算
通話定額オプション無料通話分 -3,618
合 算 無料通話利用回数:61回
NTTコミュニケーションズご利用分通話料 340
個 別 ナビダイヤル・テレドームご利用分通話料
<オプション使用料 計>
< 1,934 >
EMnet月額使用料 300
合 算
通話定額オプション月額料 1,334
合 算 6/ 1〜 6/30
故障安心サービス月額使用料 300
合 算
<ユニバーサルサービス料 計>
< 3 >
ユニバーサルサービス料 3
合 算 1番号分の請求となります。詳細は、弊社ホームページ等をご参照ください。
<月額割適用額 計>
< -1,443 >
月額割適用額 -1,443
合 算
<小 計>
< 6,645 >
<消費税額 計>
< 332 >
消費税額(税区分:合算) 315
対象外
消費税額(税区分:個別) 17
対象外
【合 計】
[ 6,977 ]
七月分
<基本料 計>
< 5,505 >
電話基本料 0
合 算
スマートプラン+アシスト1200 基本料 5,505
合 算 7/ 1〜 7/31 契約期間はMy EMOBILEを参照ください。
<データ通信料 計>
< 0 >
ご加入プラン通信料 0
合 算 5,741,918パケット
<音声通話料 計>
< 1,628 >
音声通話料 6,354
合 算
通話定額オプション無料通話分 -5,166
合 算 無料通話利用回数:60回
NTTコミュニケーションズご利用分通話料 440
個 別 ナビダイヤル・テレドームご利用分通話料
<オプション使用料 計>
< 1,934 >
EMnet月額使用料 300
合 算
通話定額オプション月額料 1,334
合 算 7/ 1〜 7/31
故障安心サービス月額使用料 300
合 算
<ユニバーサルサービス料 計>
< 3 >
ユニバーサルサービス料 3
合 算 1番号分の請求となります。詳細は、弊社ホームページ等をご参照ください。
<月額割適用額 計>
< -1,443 >
月額割適用額 -1,443
合 算
<小 計>
< 7,627 >
<消費税額 計>
< 381 >
消費税額(税区分:合算) 359
対象外
消費税額(税区分:個別) 22
対象外
【合 計】
[ 8,008 ]
書込番号:16545079
0点

とっくに解決してるかもですが
イーモバイルの携帯電話としてそのまま使うなら、ライトじゃないスマートプランにしたら月額400円節約できますね。通信量、通話量から言ってそれ以上の節約はかなり難しい。
するとして故障安心サービスを外すかどうかという辺り。
#しかしそもそも、この時期にアシスト1200でS51SE契約させるとかどんな酷い店だったんだか。それともなにがしかの電子機器(ゲーム機とかタブレットとか)とのセット契約だったんで?
抜本的にどうにかするなら、ウィルコムのPHSをだれとでも定額付きで新規契約する(多分月額1000円とか1500円で維持できるはず)、イーモバイルはスマートプランライトのみの契約(EMNet、通話定額オプションを解除。故障安心サービスは残してもOK、そしてSIMを引っこ抜いて完全に寝かせる。月額1000円以下になるはず)にする、OCNモバイルOneの1GB/月コースを契約してそのSIMをS51SEに差して使う(1260円/月)。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
合計で4000円弱までは抑え込めそう。2台持ちの面倒と引き替えとか1GBだと結構カツカツとか問題点もありますし、利用者の理解度が結構要求されはしますが、今の用法を維持するにはそれくらいがぎりぎりかなと。
書込番号:16859632
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
Sony Ericsson mini S51SEに、DOCOMOのスマホで契約済み(バリューSS ひとりでも割、パケ・ホーダイダブル2)のSIMをさして利用したいと思っています。
電話は普通に利用可能ですがパケット通信が出来ません。
APN設定は、名前(SPモード)APN(spmode.ne.jp)だけを入力して保存したのですが、この方法ではNGなのでしょうか?
素人なので見よう見まねでやっているのですがどなたか助けてください。
1点

Wi-Aiさん
こんにちは。
SPモードはドコモから発売されたスマホしか使えないはずです。
この場合、mopera u等のプロバイダを使って、ネットをすることになります。
APN設定等お金のからんでくる話題なので、直接、151に電話して確認する方が安心です。
書込番号:15145889
1点

追記ですが…
現在、FOMA契約とお見受けしますが、
この状態でデータ通信しますと上限が8190円となると思います。
ドコモではSIMフリー機はパソコンと同じ扱いらしくこの価格になるみたいです。
ご注意ください。
ちなみにXiだと上限変わらず利用できるようです。
書込番号:15145916
1点

SP以外じゃないと接続できませんよ。
メアドが必要ないならmopera uのライトプランで接続できます。
その場合SPとmoperaで多少減額されたはず。
自分はXperia activeにdocomo sim(ssとパケホダブル2で契約)を使っています。
遅くてもいいのであれば128kで接続させれば上限はパケホダブルの上限で8190円にはなりません。
確かテザリングができない機種であればSPモードでの接続をdocomoは認めてくれるんじゃなかったかな?
個人的に他端末があるのでactiveは必要なときに接続するようにしてます。
ちなみにもう一つのdocomo sim(Xiにmoperaも契約)はChromebookに刺さってます。
APNなどの設定が必要ですので不安な場合は安いsimも今はありますからそっちで設定するほうがいいかもしれません、050も選択できますから。
書込番号:15146191
0点

小さいから、興味を持たれたのでしょう。
自分は逆に、docomoのSony Ericsson製SO-03Dに、EMOBILEのSIMを、入れて使っています。
メールは、EMOBILEのドメインのは、要らないので、もちろん、SPモードも、要りません。
EMOBILE環境下だと、テザリング・SP・おサイフケータイが、使えませんが、納得して使っています。
いい点は、EMOBILE製品では、出来ないワンセグと、画素数の高いデジカメや、防水仕様がいいです。
以前、H11Tが、ワンセグが使えましたが、それ以外の製品では、使えません。
EMOBILEは、端末のみの販売はしていませんので、2つの会社と、契約したくないのなら、docomoのみ継続し、白ロムを買うしかないですが、EMOBILEはの端末保証は、保証書があっても、受けられません。
逆に、docomoは、契約していなくとも、保証期間なら、端末の不具合に、応じて貰えます。
いろいろ、わかっているなら、いいですが、端末に、他の会社のSIMを入れて使う事は、薦められません。
書込番号:15147078
0点

pomodoriさん、まったりと!さん、MiEVさん、早速のご返信ありがとうございます。
SPモードはドコモが販売するスマホしか使えない。
Mopera Uなら他機でも接続可能。
FOMA契約ではSIMフリー機で使うと月額8190円となる?。
がポイントですね。
S51SEはご指摘のように「小さいから」が理由で白ロム(保証はSonyを信じて?)を入手、FOMAはSH-06Dですでに契約していたものです。
現在、SH-06Dとギャラクシー・ノートSC-05D( iij SIMで利用)の2台持ちですが、少し重荷であったことから、遊び心もあって普段は超小型の1台でと考えていました。(少し甘かった)
iij SIMは、テザリング不可(確かにSC-05DではNGでした)と聞いていましたが、S51SEではOKだったことから、この超小型がEM以外(ドコモ系SIM)でもPocket WiFi機能の利用が可能なことを知りました。(SIMフリー機だから当たり前かも)
そこでiijを解約し、必要時に超小型から飛ばすことを目論んでいたのです。
皆様のご指摘を参考に、これからMopera Uを追加契約して色々試してみたいと思います。(代償としての8190円が怖い)
書込番号:15148498
1点

docomo端末はたとえsimロック解除をしてもテザリングにはロックをかけてます。
解除する方法はあるんですけどゴニョゴニョする必要があるので。
先にも書きましたが多少遅くてもいいなら128kで接続させれば5985円です。
128kじゃない普通の接続だと8190円まで上がります。
海外機またはイーモバのこの機種ならSIMロック解除された状態でテザリングも可能ですが、接続先のAPNの設定でdocomo simを使用した場合の上限額が変わります。
またマルチナンバーなどを使用する予定があるなら*591#7で追加番号での発信ができます。
マルチナンバーの場合2つ番号を追加できるので590(基本番号)、591(追加1)、592(追加2)となります。
mopera Uの契約もライトであれば315円(メアド無しの接続だけ)、スタンダードプランで525円となります。
SPと一緒に契約されていれば多少料金を引いてくれます。(いくら引いてくれたか記憶にない、明細はほとんど見ないので)
APNに関しては調べれば簡単に出てきます。
節約したいなら128k通信、速度が遅いのは嫌なら普通に設定。
使い分けすればよろしいかと。
テザリングが最近はChromeBOOK使用で必要なくなってきてるのであれですが、GALAXYnoteにはso-net sim、ChromeBOOKにはXi sim、Xperia activeにはdocomo sim(マルチナンバー使用)で自分は使ってます。
小さい端末は自分も好きで使いますが、不便な点もありますので役割分担は必要ですね。
書込番号:15151556
0点

色々と情報をいただきありがとうございました。
皆様の御蔭で、私が考えていた通りの使い方が可能になりましたが、パケット料金がスマートホン定額5985円プラス一般で2205円、合計8190円が内訳に記されています。
さて、来月からどうしようと思案しているところです。
まったりと!さん、テザリングのロック解除のゴニョゴニョは気になりますね、Docomo機にIIJSIMで利用できれば完璧です。
どこかのサイトにでも?
書込番号:15236826
0点

ワンセグなら見られますよ、Wi-Fi接続出来るスマホなら、携帯キャリア問わずにね。
書込番号:15584647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にdocomoのテザリングAPNロックの解除はroot化が必須です。
機種名+MVNO+テザリングでググって下さい
書込番号:16484886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
カテ違いかもしれませんが、似た製品ということでこちらで質問しています。
当方、iijmio にて、st15i を使ってみようか思案しているのですが、
題名とおり、st15i は LTE に対応はしているのでしょうか?
通信関係はうとくて・・・
0点

https://www.iijmio.jp/campaign/lte/?l=0m158b
真ん中辺に、動作確認済みの所に、記載があります。
ここで、書くのは勝手ですが、イレジュラーな使い方をする場合、自分で調べる癖をつけましょうよ。
今回の件だって、直ぐ探せましたよ。
書込番号:15859416
3点

MiEV さん、返答ありがとうございます。
質問が少し言葉足らずだったようです。
iijmio自体 が LTE に対応していることは判っておりました。
st15i は、LTE対応sim をさせば、高速通信は出来るのでしょうか?
書込番号:15860878
1点

追記します。
S51SE が LTE未対応ということは、st15i も未対応ということになるのでしょうか?
書込番号:15860914
1点

現行品では、無理だと思います。
Firmupして、対応出来るかも、疑問です。
元々入って、ソフトで使えなくなっていれば、いいのですが。
Band9と、Band3との、違いはここに書いてあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/EMOBILE_LTE
書込番号:15860921
1点

st15iとか、考えるなら、始めから、GL07Sにした方がいいです。
だって、3,880円(端末代込み)ですよ。
書込番号:15860934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)