Sony Ericsson mini
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月28日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年4月23日 09:23 |
![]() |
12 | 24 | 2012年4月20日 10:54 |
![]() |
17 | 24 | 2012年3月23日 20:42 |
![]() |
2 | 1 | 2012年3月21日 11:00 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月14日 23:29 |
![]() |
2 | 16 | 2012年3月6日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
こんにちは、時間がある方で分かる方宜しくお願いします。
留守番電話についてですが、(現在 EMnet加入)
電話中などに電話が、かかってきた時は基本メールにて「1416」
が後からくるのですが、今までソフトバンクを使っていまして、今回すごく不便を感じることがありますが....もし何らかの 変更・アプリを入れることで解決できるとたすかります。
1. まずメールにて1416と来ますが、電話番号 090-****** という具合です。電話登録している人でも名前表記でこないため、誰が電話をくれたのか、探せればいいのですが....留守電も入れずに切られると見当がつきません、先日、お客様からの電話でしたが、失礼な結果になってしまいました。
皆さんは、どうしていますか、対策できそうでしょうか、
2. 質問1.とかぶりますが、着信は通話履歴上で名前表記ですが、電話中や電波の悪いところでは後からメールでのお知らせ「1416」できますが、通話履歴の場所に電話中の場合はソフトバンクでは、入ってきました。とても今思えば大事な機能でした。何か対策できますでしょうか、
3. メールサービス「EMnet」を利用されていない方に質問ですが 留守番電話の知らせは来ないのでしょうか又は違う方法があるのでしょうか
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル

780円のはず
間違えてたらごめんなさい♪
書込番号:14392474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事ありがとうございます。
そんなに安く出来るんですか?
初スマホを考えてるのですが、勝手にパケ代かかっちゃったりだとかのイメージなんで。
内訳をお聞きして良いですか?
書込番号:14394305
0点

http://emobile.jp/charge/keitai_teigaku.html
携帯定額プランですよ。
データ通信不可・EMOBILE同士の通話料金は無料。他社キャリアへの通話はちょっと高め。
特定の人と(EMOBILEである)話すのみならお得かも
アプリ・ブラウザ等はWi-Fi(ご自宅等)使えばいいわけだし♪(´ε` )
以外とその運用もアリなのかもね
書込番号:14394460
0点

情報、ありがとうございます。
拝見すると他社のようなデータ定額プランの強要は無さそうですが
本当にパケ代をシャットアウトするために
電話機の設定で課金されないような方法は有るんでしょうか?
書込番号:14395205
1点

メールは使用されないのでしょうか?
メールを使用しない場合は、データ通信の設定をオフにしておけば最低料金で運用できると思います。
メールを使う時だけデータ通信オンにしたい場合は、バックグラウンドデータをオフにするなど設定に気をつけたほうが良いと思います。
設定については、以下のサイトを参考にして下さい。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:14396144
0点

失礼。スレ主さん。
念のため確認させて頂きます。
>テザリング機能を利用して、携帯のパケットは全く使用せず
テザリングとは、
"携帯電話回線などに接続されたスマートフォンなどの、通信端末を内蔵したモバイルコンピューターを外付けモデムのように用いて、他のコンピューター等をインターネットに接続すること"
テザリングは当然パケットデータ通信を伴います。
スレ主さんがおっしゃるのは、
通話端末としては通話とSMSを使い、
その他パケットデータ通信は一切3Gを使わず、WiFiのみで使いたい。
と言う意味ですね?
それは勿論、データ通信(勿論3Gの)を無効にするだけで可能です。
例えばスマートプランライトの契約であれば、通話、SMSの料金以外は基本使用料しか発生しません。
つまりシンプルにねんであれば580円と言う事です。
※3Gパケットデータ通信を伴うEMnetは契約しない前提で。
実際私がそうです。パケットデータ通信はUQ WiMAXのみなので。
書込番号:14443252
0点

エニオンスさん、ありがとうございます。
私の希望は全く仰るとおりなんです。
S51SE(イー・モバイル)の初期投資、ランニングコストを詳しく教えていただけますか?
また想定外に発生した費用とか、今までにありませんでしたか?
書込番号:14443780
0点

はあ。
EMのサイトを見て頂いた方が早いと思うのですが・・・
スマートプランライト
シンプルにねん
月額基本料金580円
オプションは一切付けていません(必要を感じないので)
>S51SE(イー・モバイル)の初期投資、ランニングコストを詳しく教えていただけますか?
初期投資ですか・・・
私はドコモのガラケーと共に3年ちょっと使ったEMを一度解約しており、
更に日常使っていたのがドコモではなくEMばかりだったので(都内なので。出張や旅行でもドコモを持つ必要性も殆ど無くなっていましたし、家族割も妻や娘だけで済んだ事や、妻の希望もあって、計画停電や震災時に停電で自宅の通信機器が使えなくなるのを考慮してUQ WiMAXも追加した次第で)
なのでMNPにはせず新規で。
本体代金9800円
新規加入の契約事務手数料3150円
でした。
当然月額580円に通話とSMSの料金だけです。
通話が殆ど無い月は大体600円台にしかなりませんね(電話掛けられても仕事中出られませんし、折り返し掛けても今度は相手が出られませんし。皆そんな暇じゃあない年代なので)
メールは昨年6月から海外に10年遅れて日本もSMSがキャリア間相互互換になったせいでSMSが殆どですし。
かと言って公共交通機関で移動中とか、会食中とか、出先とか、
まさかパケットデータ通信がWiFiスポットだけで用が足りるなんてあり得ませんので、
UQ WiMAXを常備しますが。
他の自宅以外のパケットデータ通信はすべてUQ WiMAX(この板の上のUQ WiMAXのバナー広告にあるような料金です。)
SMSやgmail以外のプッシュメールは、
EMは先月からパケット代以外無料でemobailメールが使えますし(私は使いませんけど。)
書込番号:14443896
0点

ははは。
私、ハンドルネームはエニオンスじゃありませんし(Enyo。エニュオー。エニューオー。エニュオ)を男性読みにしただけで。
書込番号:14444225
0点

商社勤務さん この端末はケータイ定額プラン非対応でスマートプラン、スマートプランライトのどちらかですよ。
書込番号:14446537
0点

スレ主さん。
>また想定外に発生した費用とか、今までにありませんでしたか?
一切ありませんけど。
例えばどんな?
3Gのデータ通信を有効にしている場合の話で。でしょうか?
書込番号:14447506
0点

そうです。
3GをONにした際に発生するデータ通信費って想像が付かないので・・・。
書込番号:14447886
0点

?
質問で返してしまって申し訳ありませんが、
念のためお聞きします。
スレ主さんは、
iPhoneや、例えWiFi版であれiPadやiPod touch等のiOS搭載機や、
この機種のようなAndroid搭載機のその何れかは、
既にお使いなんですよね?
すいません。これから会議に入ります。21時過ぎると思います。
書込番号:14447944
0点

スレ主さん。
>そうです。
>3GをONにした際に発生するデータ通信費って想像が付かないので・・・。
はあ。
もし、
スレのタイトルと違うお話(質問)になるのであれば、別で質問のスレを立てられた方が効果的では?
書込番号:14448343
0点

すいません。
ここまで来ると、極端なお話、
「スマホって、データ通信費って想像が付かないので・・・。」
と唐突に仰っい始めたように、私には思えるのですが?
書込番号:14448405
0点

あのぉ。
結局、貴方は、
>電話のみ使用で考えています・・・。
でらっしゃる?
>本当にパケ代をシャットアウトするために
>電話機の設定で課金されないような方法は有るんでしょうか?
と仰ってらっしゃったのに?
>3GをONにした際に発生するデータ通信費って想像が付かないので・・・。
とはまた。
書込番号:14451398
0点

続けて失礼。スレ主さん。
>電話のみ使用で考えています・・・。
3Gパケットデータ通信を有効にしたままでと仰るのであれば、
仮にバックグラウンドデータ送受信を無効にして、
逐次自分でタスク終了させても、
パケットデータ通信は完全には止められません。
つまり、
貴方が3Gパケットデータ通信を有効にする限りは、
貴方が御望みのようにはなりません。
無理です。
emobileメールがいい例です(EMnetメールではなく)
バックグラウンドデータ送受信を無効にしてすら、
emobileメールは疑似プッシュ的にデータ送受信してしまいます。
無料通信分の範囲に収まれば別でしょうけれど?
書込番号:14451457
0点

>何を仰ってるのか、わかりません!
スレ主さん?
何で貴方が仰った事を私が説明せないけないので?
自己レスされる前に、
直前までの自分のレスをお読みになっては?
>スレ主さんがおっしゃるのは、
>通話端末としては通話とSMSを使い、
>その他パケットデータ通信は一切3Gを使わず、WiFiのみで使いたい。
>と言う意味ですね?
>それは勿論、データ通信(勿論3Gの)を無効にするだけで可能です。
>例えばスマートプランライトの契約であれば、通話、SMSの料金以外は基本使用料しか発生しません。
>つまりシンプルにねんであれば580円と言う事です。
と申し上げたのに・・・
スレ主さん直後に
>私の希望は全く仰るとおりなんです。
>また想定外に発生した費用とか、今までにありませんでしたか?
と仰いましたよね?
私「何の事か?」と念のため、
>3Gのデータ通信を有効にしている場合の話で。でしょうか?
と確認すると貴方何故か、
>そうです。
>3GをONにした際に発生するデータ通信費って想像が付かないので・・・。
失礼ですけど結局貴方は、
3Gパケットデータ通信も使うんです?一切使わないんです?
書込番号:14451576
1点

スレ主さんが解決済みにされてらっしゃる状況ですが。
レスさせて頂いた以上念のため一応申し上げておきます。
もしスマートプランライト
シンプルにねん
で、
スレ主さんが3Gパケットデータ通信を無効に設定してお使いになる前提で
基本使用料580円に加えてEMnet(315円/月)を契約されないのであれば、
月額割(最大600円×最大25ヶ月間)は適用されません。
その上でです。
もしスレ主さんが今更、
意図しようがしまいが結果的に3Gパケットデータ通信も無料通信分を越える程使う可能性があるのなら、
月額割を含む含まないの最低月額については、
まったく別の話です。
だから前提を180度覆すような序で序での質問のされ方を突如されると・・・
正直迷惑な話です。
書込番号:14452085
1点

スレ主さん。
アナタも。
質問はすれどお聞きした事にも答えず突如キレるのには、
もうほとほと。
質問でスレ立てられてもレスする側は判断に困ります。
言葉だけのやり取りです。
アナタの表情や反応や態度やスキルなんて誰も知りません。
何でもかんでもアナタのスキルやらアナタの置かれるお望みの状況が、
やり取りもなく赤の他人が推し量るなんて、無理です。
書込番号:14452854
2点

テザリングを御存じなら、
iPadやiPod touchやAndroidのTabやWinPC等をお使いで?
それとも?
知らないから質問するのは当たり前。
だから逆に何処まで御存じか質問する事も普通だと思いますが。
何処まで御存じかも伝える気がまったく無いのなら、答える側も的外れになって当然だと思いますが?
私、
何か失礼な事をお聞きしました?
書込番号:14452899
1点

質問に初心者マークを付ける事が出来る事を、どうかお忘れなく。
書込番号:14452935
2点

スレ主さん。解決済みも関わらず大変申し訳ありませんが、
書き忘れました。
スマートプランライト シンプルにねん。
月額割を適用するが故に、逆に月々無駄に出費して損してしまうケースがあります。
EMのサイトで条件を良くご覧になって。
くれぐれもご注意下さい。
書込番号:14460564
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
所有者の方にも下記と同様の症状がないか、また対策をご存知の方は教えてください。
15分程度連続してカメラやネットなど通常の負荷の範囲で使用していると、
高い確率でメニューボタンが連打されている状態になり、
電源キーを押して画面表示をOFFの状態にする以外、全ての操作ができなくなります。
(その時本体が少しだけ熱くなっています)
30分程画面表示を消して放っておくと異常は無くなるのですが、
高い確率で上記の様な異常な状態が続くのは、ハードに問題があるからなのでしょうか。
ご存知の方ご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

マーケットなどからインストールしたアプリを
アンインストールしても直らないようでしたら、
早めにイーモバイルショップに持っていったほうがよいと思います。
書込番号:13981267
1点

他機種で不具合の場合ですが、EMのサポートに
交換を申し出た折りにサポートから確認を依頼
された項目として、「ハードウェアリセット
(ファクトリーリセット)を行った後に当該症状
が確認出来ないと、交換の対象にならない」と
の事でした。
因みに、本機種でのファクトリーリセット方法
については、お持ちの方にお聞き下さい。
書込番号:13981489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセット方法 調べたら、以下の下段より2つ
目(端末情報)の最後のページに記載されています。
http://emobile.jp/products/se/s51se/torisetu.html
書込番号:13981519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同症状でしたが、修理にだしたところ、
「内部基盤に異常がありました」
と交換されました。
ソフトウェア・ハードウェアリセットしても解消しませんので、早めに修理依頼されることをおすすめします。
書込番号:13983639
1点

こんばんは。
何度か同じ症状がありましたので、ちょうど今晩サポートに電話をしました。
点検させてほしいということでしたが、代替機が用意できないということで、しばらく様子を見ます。
一旦工場出荷状態に戻しましたが、今のところ不具合は出ておりません。
12月のアップデートを行ってから不具合が発生するようになり、不定期に起こります。
症状は、バイブレーターが小刻みに動き続け、メニューを開いても閉じたり開いたりが続くというものです。当然、操作は受け付けなくなります。
明確な原因特定ができないということで、点検の上、基盤交換、ソフトウェアの入れ替えを行うということでした。
アップデータ後に症状が発生しているというのが理解に苦しむところです(直接の因果関係は不明とのこと)。
書込番号:13984297
1点

こんにちは。
私の場合も同じような症状が出て、バイブ機能があわせて動き出し止らなくなったりしました。
電池を抜く以外方法がなく、本当に頻繁にその症状が出たため、イーモバイルのサポートの方の指示に従い、ソフトリセットをしました。
しかし、その症状が収まることはなく、ハードリセットをしようとしたのですが、ハードリセットを行うことが出来なかったため、結局イーモバイルのサポートで検査することになりました。
同じ機種ではありませんが、代替機(S41HW)を送付していただき、代替機の到着後わずか2日後には修理を終えた機種が帰ってきました。
故障ということで無料サポートの対象でしたので、今は快適に使用することが出来ています。
代替機がなくてもお休みの日をうまく利用されて、サポートに見てもらったほうがストレスがためることがないので良いと思いますよ。
S51SEと違い、代替機のS41HWはとても使用しずらかったので、電話以外ほとんど使用しませんでしたので・・・。
ご参考までに・・・。
書込番号:13985224
1点

みなさんご意見いただきありがとうございます。
結構同様の症状の方多そうですね。
できるだけ早くショップの方に持って行ってみます。
書込番号:13985296
2点

初期不良にも関わらず、スペックダウンの代替機に環境再構築の手間、引き取り再送の手間、おまけにクドイくらいに代替機をなくしたり返却が遅れたら端末代請求するとの念押し。
あげく紙切れ1枚で結果報告なのでちょっと引きましたね。
サポートさん自体はマニュアル対応なんでしょうが、初期不良率高そうですし、もっと柔軟に対応して欲しかったですね。
書込番号:13985514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見する限り、これまで通り、
「バージョンアップグレードもビルドのアップデートも、様子を見てからでなければ矢張り危険」
なようですね?
今回も同様に様子見でしたが、
ビルド4.0.2.A.0.61へのアップデートは止めておこうと思います。
遊び道具ではないので。
書込番号:13986004
0点

はじめまして。入手して約3週間ですが、私も似たような症状を3回経験しました。地方や地下など、電波が繋がりにくい、またはほとんどつながらないところで、使おうとすると起こります。
バイブが止まらなくなり、操作が極端に鈍くなり、発熱とともに電池が急激になくなります(スレ主さんとは少し違う症状ですかね)。電源を切るか機内モードに切り替えてから電源を入れなおすことでしのぎました。機内モードに切り替えたり、スリープさせたりするだけでは治りません。電波の安定しているところに移動すると治ります。販売店に持って行っても症状の再現ができないので説明が出来ず、仕様なのかなと諦めています。電波を必死に探しているのかなという感じがします。
ともあれ、地下や山奥では極力使わないようにしています。
書込番号:13993883
1点

圏外に長時間居て、無駄な間欠受信でバッテリーを消費するのは、
待ち受けがある通話端末では当然として。
たまに地方へお邪魔して電源切るのを忘れ、
気付くとバッテリーがすっからかんなのは、
地方で特にサービスエリアが厳しいEMの宿命と言うか。
短時間なら兎も角、
地方で、
旅館で一泊。朝外出する時になってうっかり電源切り忘れた事に気づいて慌てたりと。
この3年半、何度かやりましたけど。
結局、このスレのお話の事象は、
ビルド4.0.2.A.0.61にアップデートされた時だけのお話なのでしょうか。
ビルド4.0.2.A.0.58のままの私の状態では、
このひと月、一度も経験がない事象で。
書込番号:13995373
0点

私の認識では、
再起動病はアップデートで解決し、
熱暴走(連打病)は内部基盤異常のためハード交換で解決すると思っています。
ちなみに、私の場合、CPUに負荷をかければ100%再現しました。
その時のバッテリーの温度は43.0度で、バッテリーを外さない限り止りませんでした。
再現できなくともハード不良の可能性があるため、修理に出されることをおすすめします。
書込番号:13999677
2点

Xperiaシリーズ。
個体差が結構あるのか・・・
そもそもXperia。Android版だけで2年間で15機種は多過ぎるような(それに加えて国際モデル(末尾i)とUSモデル(末尾a)・・・)
自分の場合は、
他機種を含め現状のAndroidではよくある、既知の事象しか経験ありません。
購入一ヶ月で、
WiFiのONで再起動がわずか2回。
スリープからの復帰失敗で再起動がわずか2回。
うっかり、
タスク終了もキャッシュや履歴削除もせず4〜5日ほったらかしにしてしまい、
勝手に再起動が1度だけ。
既知の、
事象が特定された、
全然トラブルの内にも入らないものばかり。
唯でさえトラブルの多い是までのXperiaシリーズ(初期不良で再起動永久ループとか、ブラウズで再起動とか・・・)と比べても、
トラブルと呼べるような事はminiでは経験していません。
年始が終わり、休日拘束される用事が無くなれば、
もう少しRAMを確保しようと思う程度で(スタートアップに無用なプロセスが多過ぎるようなので)
書込番号:13999777
0点

>その時のバッテリーの温度は43.0度で、バッテリーを外さない限り止りませんでした。
それはあるんでしょうね(実際43度は他機種含め一般的に微妙に高い温度ですね?)
通話端末である以前に、miniもmini Proも、X10mini、X10mini Proの頃と違い。
小さいから他機種より統合チップセット毎パフォーマンスを抑えるような事をしていない事もあり。
書込番号:13999974
1点

miniもmini Proも、
Active(あの防水防塵密閉構造とモンキーレンチでぶったき続けてもカッターでガシガシディスプレイに切り込んでも平気な「異常な」堅牢さで)も、
そのサイズと構造にして、
arc(とその派生版の日本専用、UMTSとCDMAのacro)、ray等と同様
第二世代のSnapdragon MSM8255。1GHzで。
製造プロセスが昨年前半までの65nmから45nmになったとは言え、
miniやmini Proには・・・
「TDPはまだ十分低いとは言えないのでは?」
と思いますし、
そう言う使い方をしようと、個人的には思います。
そう言うディスプレイサイズと解像度ですし。
個人的には、
もう四十も後半で眼がしょぼくなり、
「必要なら5〜7インチTabで。だからスマホは出来るだけ小さく。」
デュアルコアかクァッドコアで内蔵ストレージもまだマシなTabと、シングルコアでそれなりのスペックのスマホの使い分けと言うか。
元々パケットデータ通信はUQ WiMAXな事もあり(スマホのテザリングはこの3年半で、連泊旅行や出張では通話端末としてのバッテリーが厳しく)
それで自然にminiになりました。
書込番号:14000184
0点

全株取得が予定通り完了したなら、
今年からはSonyブランドで、
これまで通り「次の三代目の」mini、mini Proシリーズがどんなに遅くとも数カ月後に、
リリースされるのでしょうけれど。
それでしたら折角SIMロックフリーを謳ったイー・アクセス。
今後は、
800MHz帯は使える端末に、
是非、
して頂きたいものですね?
プライムバンドと関係なく。
書込番号:14006122
0点

nessusさん。
>全く同症状でしたが、修理にだしたところ、
「内部基盤に異常がありました」
と交換されました。
>私の認識では、
再起動病はアップデートで解決し、
熱暴走(連打病)は内部基盤異常のためハード交換で解決すると思っています。
>ちなみに、私の場合、CPUに負荷をかければ100%再現しました。
>その時のバッテリーの温度は43.0度で、バッテリーを外さない限り止りませんでした。
>再現できなくともハード不良の可能性があるため、修理に出されることをおすすめします。
その後如何です?
ビルドに関係無く、
修理でもう問題ありませんか?
書込番号:14013132
0点

修理交換後、不具合は1度も出ていません。
負荷をかけても、本体が熱くなり、動きも重くなることは(当然)ありますが、暴走はしませんね。
仕様だと我慢されている方もいそうですが、不良品なので是非交換しましょう。
ちなみにビルドに関しては、最新のもので返送されましたので差異はわかりません。
これは、私が、交換品に同様の不具合がないことを確認してほしいとお願いしたので、その際にアップデートしてくれたのかもしれません。
(こんなこと書いたら確実に特定されますが・・・・気にしません)
追記:ちなみに代替機はS41HWでした。
良い端末だとは思いますが、ハードウェアスペックの差は明らかに体感できる程違いました。
書込番号:14016856
1点

nessusさん。有難うございました。
お手数お掛けしました。
色々ありますね・・・Xperia mini、mini Proリリースからもう半年。
EMブランドのminiに、こんなに色々懸念するとは思ってもいませんでした。
輝度センサーとちらつきの件も含めて(私は全然経験ありませんが)
日常の生活の道具なだけに。
震災や台風と、色々ありましたし、出張や連泊旅行だって、いざと言う時何かあっても困りますし。
Xperia、どちらかと言えば嫌いになりました。
書込番号:14017080
0点

恐れ入ります。
3年前、EM(一行連結ではない今はイー・アクセス)の現在を想像出来ませんでした。
先の震災で助かった事はあれど、現状は正直、何処までもがっかりです。
サービス開始からもうすぐ5年。
通話サービス開始からでももうすぐ4年・・・
途中丸二年、ネットブックとの抱き合わせで凌ぎつつ、CE5.xベースのWM廃止に伴いスマートフォンの新機種を一切リリース出来なかったりと。
難しいキャリアですね。本当に。
来月の総務省のプライムバンドの決定の後、更に気に掛ります。
書込番号:14017662
0点

結局・・・
再起動病だ輝度センサーの不具合でちらつきだ熱暴走だ何だと始まって以来、
nessusさんのように、
交換した後の事まで報告して下さる方が少な過ぎて、
今や何処まで事実かすらよく分かりません。
書込番号:14021809
0点

購入後出来るだけ使って、
結局私の個体では特に何か致命的な問題も無く、
HVGAの3インチでPObox以外特に不満もなく(変えれば済みますし)
arc、ray同様Snapdragon 1GHz MSM8255でRAM 512MBで、
私の使い方でパフォーマンスに不満などある事も無く。
後は地方郊外でドコモMVNOのSIMでFOMAプラスが使えない点を除けば、
2.1GHzが使えるだけマシと言う事で。
(例えば、軽井沢に着いたらSIMを差し替えて万座温泉に向かえば「その地域全部が全部FOMAプラスじゃあない」と言う事で。かと言って宿泊先はサービスエリアとの兼ね合いでそれなりに選びますが)
ガラケーとの二台持ちなどもう止めて、
一台持ちにしようと思います。
東北や中国地方の日本海側その他で連泊でも、
2.1GHzは取りあえず使えて、
圏外でもGoogle mapsがオフラインで使えるだけまだ何とかなると言うもの?
二年使える気がします。
何しろもう、連泊で知らない土地で、
ガラケーと通話端末二台持ちなど、やりたくないので。
タバコよりちょっと小さい程度でここまで使えれば、
二年等十分な気がします。
ただ、
ビルド4.0.2.A.0.61にアップデートされてこのスレの事象が出たと仰る方がいらっしゃいましたので、
当分今のままで使おうと思います。
書込番号:14029311
0点

>ただ、
ビルド4.0.2.A.0.61にアップデートされてこのスレの事象が出たと仰る方がいらっしゃいましたので、
当分今のままで使おうと思います。
nessusさん。
すいません。あくまで個人的に、一応念のためです(何せ「これは・・・事象が同じ?」かどうかかなり疑問があるお話のようにも思えまして)
書込番号:14029541
0点

枯れスレですが
再起動病から交換後3か月後に突然バックキー連打病に見舞われました。
この機種、海外版等でも同様に発生してるようで白ロムなどで買った人たちが途方にくれているようですが、賢い方が作ってくれた対策スクリプトが存在しており、これを実行すると症状が改善します。
週末修理に出す予定ですが、ここまでカスタマイズした努力が無にされるのが非常に腹立たしいですね。
ほんとソニーはダメダメ。またこの機種がイーモバにしかない理由もよく解ります。
書込番号:14334908
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
ロードバイク(自転車)のスピードメータ等のワイヤレス機器の規格で
ANT+という規格がありますが、S51SEハードはこの規格のワイヤレス機器に
対応しているのでしょうか?もしハード対応していれば別途、ソフトウェア側で
ANT+ワイヤレス機器と通信できるアプリが存在するようですので、アプリ
インストールすれば使えると思っています。
S51SEは総務省の
www.tele.soumu.go.jp/resource/j/material/proof/2011/086ict.xls
によるとANT+と思われる電波認証のようなものを通過しているように見えます。
ロードバイクではANT+のワイヤレス機器が多数(スピード、クランク回転数、
心拍数メータ、など)ありS51SEがハード対応していればとても魅力的と
思っていますので、ご存知の方、S51SEで既にANT+機器を使用できている方
がおりましたら、ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
0点

すいません。
SonyEricsson miniユーザーとは言え、
ANT+関連機器は利用しておりませんが。
例えば、
Google Play(Androidマーケット)で
ANT+を用いるアプリ("*ANT+とSRMのサポートにはANT+対応の携帯端末が必要です。"の)を見ると、
"このアプリはお使いのEMobile Sony Ericsson S51SEに対応しています。"
と。
※勿論SonyEricsson miniで用いるgoogleアカウントでログインした状態で。
一年前のお話では、
"携帯電話では、2011年2月、ソニー・エリクソンがミドルウェア「ANT API for Android」をリリースし、ANT+をAndroidで使えるようになりました。ソニー・エリクソンでは、海外向けのスマートフォン「Xperia X8」「Xperia X10 mini」「Xperia X10 mini pro」でアップデートを行って対応する方針を示しています。新機種の1つである「Xperia arc」のほか、「Xperia neo」「Nperia Pro」は今後対応予定となっています。日本で発売される「Xperia arc」でもサポートされています。"
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20110322_434325.html
と言う事でしたね?
その後の詳細は把握しておりませんが。
書込番号:14322907
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
現在ドコモでminiにあこがれ、イーモバイルへの乗り換えを考えていました。海外輸入物でsimフリーでactiveかminiも考えたのですが、故障、そして初めてのスアマホという不安もあり、断念しイーモバイルにしようかと思っています。しかし、2月末にはLTE(!?)の新機種も出るから待った方がよい、またdocomo等でもminiサイズが2012夏モデルで出るかもしれないから、もう少し待とうと思ったのですが、もうXPERIAまたはsony ericssonからはminiサイズは出ないのでしょうか?そうだとしたらこれに決めようか皆さんご指導ください。当方、北海道札幌でイーモバイル圏内ですが、出張等で地方にも行くので通話圏の不安があるので、最高なのはdocomoで近い将来mini スマートフォンがで出るのがいいのですが、もうないですかね?
0点

追伸ですが、とにかく小さいのが欲しくて、エニオソスさんがおっしゃってた3インチHVGAが出なくなるのを恐れています もうXPERIAから小さいのが出ないのは決定的ですかね?ちなみにドコモのXPERIAのUって小さいんですか?スレチになったらすいません
書込番号:14251963
0点

SIMロックフリーであれ、有料SIMロック解除であれ、
キャリアブランドのスマホでは、
特に日本の場合、
3インチでハーフVGAの機種の需要(キャリアの)は乏しいのでは?
四十も後半になって眼がしょぼい私なぞ、
Tab等もありでスマホばかりではない私には、
モバイルWiFiルーターも使うので、
スマホは小さいくハーフVGAであって欲しかったりするものですが。
若い40代前半迄の方なら、
3.5インチでもFWVGAの端末で苦も無いでしょうし、
キャリアもそちらを選択しがちかも知れませんね?
EMのテザリングも08年4月から3年ちょっと使いましたが、
通話端末のバッテリーを消費するのは、
私には厳しいですし。スペアバッテリーがあっても。
普段使いなら兎も角、
出張や連泊旅行では・・・
仕事では特に(端末にデータを置く等、最近見かけない気もしますし。パケットデータ通信は必須と)
連泊旅行でも事あれば3〜4時間旅程変更のプラン考え調べ事や予約しますし(連泊旅行では「何で?」が色々起きますし)
モバイルWiFiルーターで7時間以上の連続駆動時間を当てにしつつ、
スマホは小さくていい。
昨年まで妻と連泊旅行で私のスマホをテザリングに使われるのもほとほと困りましたし。
そんな使い方の私には。
書込番号:14282743
0点

それに、
私の周りの年配の仕事やプライベートの方々に、
「最近はあっちもこっちも皆!・・・」
と言われずに使えている、手の中に入る希有な存在かも知れませんしね?
私のは確実に使っていて見た目スマホだと思われていないようで。
片手で使っているからでしょうか?
画像や日経電子版をそのまま見せても、
特に何か言われた記憶がありません(当然メガネはずり上げてらっしゃいますけど)
書込番号:14282770
0点

エニオソスさん、ありがとうございました やはりドコモでの小さいスマホの需要は少なそうですね XPERIA rayが一番小さいみたいで、自分は信念を貫いてイーモバイルのミニにしようと思います またわからないことがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:14290148
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
この端末すごく欲しいです♪
ただイーモバイルのサービス圏外なのです...(泣
ネットショップで見るとSIMロックフリーとなっているのですが、今契約しているのがauです。多分使えないんだと思うのですが。
ネットでSIMロックフリーのものを購入してdocomoとかに行って端末買わずに契約だけしてもらえるのでしょうか?
携帯の基本みたいな質問になってしまいますが、よろしくお願いします。
0点

>携帯の基本みたいな質問になってしまいますが、
そうですね・・・
そんなに悩まずドコモのサイトをご覧になってみて下さい。
もう随分経ちました。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/
>ネットショップで見るとSIMロックフリーとなっているのですが、今契約しているのがauです。多分使えないんだと思うのですが。
勿論CDMAのauで、UMTS(W-CDMA)のドコモ、ソフトバンク、EMは使えません。
CDMA、UMTS供用端末は現在iPhone 4Sだけです(但しSIMロック)
>ただイーモバイルのサービス圏外なのです...(泣
SonyEricsson miniをドコモや日本通信(イオン、ヨドバシ含む)で使っても、
FOMAプラスエリア(800MHz)はEMの端末では利用出来ません。
結果的に、ドコモや日本通信でEMの端末を使っても、
ドコモ並みのサービスエリアが利用出来るわけではありません。
書込番号:14206584
1点

>結果的に、ドコモや日本通信でEMの端末を使っても、
>ドコモ並みのサービスエリアが利用出来るわけではありません。
そーなんですね...。
スマホとして使うには厳しい、と考えたほうがよいってことでしょうか?
ネットショップで「SIMフリー」の文字を見たときには飛び上がるぐらいうれしかったのですが、甘かったですね。(反省)
3大キャリアで発売されるのを待ちます。
ありがとうございました!
書込番号:14206660
0点

落胆される前に、
貴方が希望されるエリアが、FOMAプラスが使えなくても大丈夫であれば問題無いわけで。
ドコモのサイトでサービスエリアをまず確認されては如何ですか?
それでFOMAプラスエリアでなければ無理そうであれば、
確かにドコモやドコモMVNOのSIMをEMの端末で使うメリットは無いと思います。
書込番号:14206694
0点

再びありがとうございます。
今、見てみました。
FOMAプラスエリアのことを勘違いしていました。(←FOMAの速い通信ができるエリアかと思っていました)
自宅周辺は通常のFOMAサービスエリアでまったく問題ないので、これならdocomo純正のスマホ同等の使い勝手が期待できる、と考えてよいでしょうか?
書込番号:14206772
0点

お暇な時に、一度先のドコモの、
"他社製品の携帯電話機などをドコモのSIMカードでご利用する際の手続き"
をご覧ください。
他のキャリアの端末を利用する上での重要な注意点等の記載があります。
出来れば、サービス店で不明な点はよく確認されるべきだと思います。
日本だけは、SIMロックフリーはまだ一年にも満たない状態です。
他社の端末を、他のキャリアで使う上で利用出来ないサービスは当然あります。
言うまでも無く、
自社のために構築したサービスを、
他社の端末でも全て同じ様に利用出来る様な互換性は、
例えAndroid等同じプラットフォームであれ整っているわけでは決してありません。
何が利用出来ないか、よく確認下さい。
また、
現在ドコモは、LTEのXiを除きUMTSは2.1GHzとFOMAプラスの800MHz。東名阪バンドの1.7GHz。
対するEMは全国バンドの1.7GHzのみ(但し2.1GHzもサポート)
共通するのは2.1GHzと1.7GHzのみで、
FOMAプラスの800MHzが利用出来ません。
対するSIMロックフリーの香港特別行政区版iPhone4は、
ドコモの2.1GHzと800MHz(850MHz)が利用出来る状況です。
書込番号:14207080
0点

アドバイスありがとうございました。
docomoへ行ってよく聞いてこようと思います。
書込番号:14207116
0点

実は私も、
連泊旅行で地方へお邪魔する際だけ、
ドコモMVNOのヨドバシの「基本料0円SIM」が使えれば、
EMの端末でも、
LANすら使えない旅館ですらgmail等は使えて完全音信不通にならずに済むなぁ・・・
と思っております。
先の震災で、都内丸の内の会社で一夜を過ごした妻も、
ドコモから、一切通信規制を行わなかったEMに変えたいと常々申しておりますし。
かと言って、
確かに地方にお邪魔すると、EMではどうにもならない事も多く。
そのためにわざわざドコモMVNOのSIMを契約する程でもなく。
検討中です。
書込番号:14207238
0点

でも・・・
スレ主さんの場合、
わざわざEMの端末をドコモのSIMで使うより、
最初からドコモの端末にされた方が宜しいのでは?
確かに現在、ドコモにXperia rayより小さいXperiaはありませんけど、
ドコモからリリースされるかはまだ分かりませんが、
Xperia Uが正式発表されましたし。
二代続いたXperia mini、mini proシリーズも、
今年の第三世代からはもう廃止されたようですし。
書込番号:14210785
1点

もう遅いかもしれませんが
スマホを別使いしたいのなら
FOMAエリア利用できるので
イオンsim
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/
でも100kは遅いので友人はU300へ変更したら
以下が出て
IIJMIOのsim
https://www.iijmio.jp/campaign/lte/?l=0m167a
また検討中
書込番号:14236945
0点

XPERIA miniで検索してみて下さい。
リスクや手間を惜しまず、この端末を手に入れたいと思われる様でしたら幸せに成れると思います。
ちなみに自分はXPERIA active 使ってます♪
書込番号:14241054
0点

連投すみません。
スレ主さんの文を読み返すと、どうもネットで売っているシムフリー端末とイー・モバイルの端末がごっちゃに成って居るようですが…
その辺りもじっくり検索されてみてはと思います。
ST15A←これ答えです/笑
書込番号:14241103
0点

アドバイスありがとうございます。
試しにのSIMカード使ってみて良ければdocomoに乗り換えすればいいかも、ですね!
検討してみます。
書込番号:14242223
0点

XPERIA active見ました!
これ、すごくいいです!
あきちゃん1222さんはdocomoのSIMを使っているのでしょうか?
使い勝手とかどうですか?
やばい、浮気しそう...(汗
書込番号:14242230
0点

イー・モバイルのスレなんでスレチに成ってしまいますが…皆さんごめんなさい。
整いましたさんはこの機種(又はactive)が使えればキャリアはどこでも良い様ですので、頭を切り替えてS51SE では無くXPERIA mini(ST15a/派生モデルがいくつか有ります)の方向で考えられた方が良いかと思います。
しかしこのモデルに限らず輸入モデルは技適マーク(国の認証印みたいな物)が無いので厳密には法的に問題が有ったり、個人輸入なので実質保証が無かったり色々とリスクと手間が掛かります。
simは迷いに迷って今日IIJmioを発注しましたが、作動確認だけですがドコモsimを挿して着信確認して普通に着信しましたし、皆さん色々なsimで使われてるようです。
simはドコモ系かSBのがいけると思いますが、FOMAプラスエリアの電波を受信しようと思うとST15aを購入しかつプログラムの改造?が必要です。
FOMAプラスエリアは無くても良い又はSBで使うならばST15iで良く、価格もこちらの方が安いようです。
activeもaとiの違いは同様で、miniよりだいたい一万円位高くて中身はminiとほとんど同じです。
いずれにしてもかなり自分で判断と作業しないといけないと思いますので、しつこく自分で検索して納得してから買われた方が良いと思います。
良いニュースとしては最近値段が下がって来た感じがしますね。
書込番号:14242396
0点

一応miniを購入する際私も考えました。
勿論、
Xperiaの"a"(USモデル)も"i"(国際モデル)も
EMの1.7GHz全国バンドを持たないので(当然技適でもない)
Xperia miniもActiveも諦めましたが。
先の震災以来、家族の要望もあり、一切通信制限を掛けなかったEMにしないわけにも行かず(実際基地局のバックアップバッテリーが切れるまで使えました。)
どうせシンプルにねんで基本料580円。
ベーシック+にねん得割で基本料280円。
そのままEMを残してドコモMVNOで・・・
現在のUQ WiMAXと共にと(十数年使ったドコモは約3四半期ぶりにEMにしてから解約しましたけれど)
実際SonyEricsson miniを、
EMの契約を残したままドコモMVNOやドコモでひと月程試してみても、
左程負担にはならない気も致しますし。
※もし間違いであれば詳しい方に訂正頂きたいと思います。
今年三世代目のXperiaシリーズから、実際に3インチHVGA機が消える事が確実であれば・・・
残念に思う部分もあります。
スマホだけ使うわけではないのでUQ WiMAXも使いますし、
テザリングはEMで3年使い、
連泊旅行や出張でバッテリー駆動時間の面で一切使うのを止めましたし。
出張は兎も角、連泊旅行中、妻にテザリングで私の端末と、通話端末としてのバッテリーを知らず知らずがっぽり消費されるのは・・・スペアバッテリーがあってもいざという時本当に困りましたから。
小さいスマホ(しかも今時珍しいHVGAで)は、
残して欲しかったと思います。
せめてドラゴントレイルのActiveくらいはラインナップに残して欲しいものです。
書込番号:14243453
0点

すっかりスレ違いになってしまいました、スミマセン。
と言うか、どこで聞いたら良いのか分からず、いつもお世話になっているこちらへ聞いてしまいました(汗
頂いた情報を元にもう少し勉強してスマホデビューしたいと思います!
って心はもう決まっているのですが...(笑
みなんさん、初心者にお付き合いいただきありがとうございました!
書込番号:14247075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)