Sony Ericsson mini
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月28日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年11月3日 12:15 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月4日 13:56 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月1日 10:35 |
![]() |
12 | 24 | 2011年11月2日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月30日 15:34 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月3日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
こんにちは
デザリングをONにしてWiFiで本機に接続した2台のパソコン同士でファイル共有することは可能でしょうか?
(2台のXPでトライしているのですがファイル共有できません。セキュリティの設定を外す等の操作が必要な気もしますが分かりません。2台とも本機を親機とする同じLAN内にいます。また、フォルダの共有設定等行っており、自宅のブロードバンドルータ経由ではファイル共有できています。)
どなたかできた方はいらっしゃいますか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
はじめまして。
この端末を充電するには付属しているケーブルが必須なのでしょうか?
1年半ほど前に当時使っていたWimaxのルータを外出先で充電する為に使用していたRoyal Monsterという巻き取り式のmicroUSBケーブルで試したところ充電出来ません。
純正品以外に使用可能な物をご存知の方がいらっしゃいましたら、その製品をご紹介願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Xperia arcのユーザ−ですが…
充電専用のケーブルや通信と充電がスイッチで切り替えができるケーブルだと、
充電できるのではないでしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/at-outletmall2/rx-xperia11.html
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443034185/
書込番号:13711112
0点

ドコモのXi(L−09C)でもらったUSBケーブルを使用していますが
問題なく利用できています。
書込番号:13714275
0点

どうやら、私が所有しているケーブルが故障していた様です。
同僚がXperia用の充電用に所有していたケーブル(純正品ではない)で充電する事が出来ました。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:13720264
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
ツイッターや某サイトで話題になっている池袋の某ショップに本日行きました。
miniが割賦金無し一括9,600円で販売してました。
明治通り沿いドンキのおとなり
月額3,795円だけど、携帯6台目なので買うかまだ悩み中です。
シムフリーは欲しいけど…
1点

コンパクトですが画面も思った以上に大きくて、
動作も速くてお勧めです
私も複数台持っていますが買ってしまいましょう
@ドコモ(P-03B)
Aドコモ(寝かしてます)
Bb-mobile(T-01C)
Cau(E08T)
Dソフトバンク(X02HT)
Eイー・モバイル(S51SE)
Fイー・モバイル(H31IA)
書込番号:13720948
1点

年末に池袋東口明治通り沿いドン・キホーテ横の携帯ショップで売り切り3,150円で特別な縛りも無く、普通に購入しました。
GS02は、13,520円位でした。それぞれ商品がなくなり次第終了するそうです。
この機種が欲しい方は早めに決断した方が良いですね!
丁度、欲しいと思っていましたので良いタイミングで購入できました。
書込番号:13965852
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
HTC Ariaのユザーです。Ariaはテザリングなどデータ通信の面ではとてもいい機種なのですが、電話として使う場合、都心でもブツブツ切れたりすることがあり、通話品質があまりよくないように思います。miniの、電話としての使い心地はいかがでしょうか?(良ければ乗り換えを考えようかと思案しています)
1点

こんばんわ(=゚ω゚)ノ
神奈川県川崎市周辺で使用した感じでは普通に使えましたよ(。・ω・。)
書込番号:13700845
2点

ひろんたさん、早速ありがとうございます。
Ariaも普通に使えるときもあるのですが、都心を歩いていると、時にぶつぶつ途切れ勝ちになったりします。Ariaは(Emobileの電波の問題だけでなく)電話の繋がりが良くないような話がAriaの口コミにありますが、miniの電話品質が良ければ乗り換えてみたいと思います。
書込番号:13702009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特定の場所でと言う事ではないと言う事でしょうか?
EMの場合、
通話サービスも始めて3年以上経っても、
都内や近郊屋外ですら、
アンテナ2本が二百メートル離れた場所ではギリギリ1本立ったり立たなかったり。
具体的に言えば、JR京浜東北の一部の駅ホームの端と中央とかで。
何時も特定の場所でそうなるなら、基地局整備のお話では?
1.7GHzのみのEM。
同じUMTSでも、
ドコモ(2.1GHz、東名阪バンドで1.7GHz、800MHz)
SBM(2.1GHz、ULTRA SPEEDの1.5GHz、EMのMVNOとしてWiFiルーターに1.7GHz)
とは事情が違い。
書込番号:13702235
0点

エニオソスさん、基地局や周波数に関して詳しいご説明をくださり、ありがとうございました。Emobile の電波がもっと良くなるといいですね。
Aria のスレッドで、端末の性能面でポケワイと比べてAria の通話における電波のつかみが良くない(ポケワイの方が通話性能がよい)という書き込みがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000173107/SortID=12987196/
miniが端末の性能として、Aria よりも電波のつかみがよい(通話品質がよい)といいのですが。
書込番号:13702539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

09年に私も経験しました。
実際機種毎に差は確実にありましたし。
今でもそれが都内23区で「繋がる。繋がらない。」の差になる通信環境では困るのですが。
旅行で地方の十分サービスエリア内へお邪魔する時等特に。
過去幾度か家族と別行動で音信不通でトラブルになりましたから。
まあ、
SBMのiPhone(SBMではiPhoneは2.1GHzのみ)とEMを一概に比較出来ませんが(iPhoneには基地局の帯域占有すら起きるユーザー数ですし)
EMはEMで1.7GHzのみでテザリングもあり。
しかもテザリングもありで帯域制限ありと。
それもEMからUQ WiMAXに変えた理由の一つです。
そう言う意味では、
別にドコモでSony Ericsson miniのような機種があれば、
通話とキャリアメールに閉じればそちらの方が理想ではあるのですが。
今後特に、殆どのパケットデータ通信はスマホであれ、7インチTabであれ、WinPCであれ、
UQ WiMAXで済みますし。
四十も後半で眼がしょぼついて、若い方々のように何でもスマホでと言うのは厳しく。
サービスエリアの拡張も改善も、スピードはEMとは比較になりませんし。
悩みどころです。
書込番号:13702664
0点

>別にドコモでSony Ericsson miniのような機種があれば、
失礼。言い切り方で。間違いです。
東北出身である事もあり、今回の震災で、
ドコモだけが9割近くまで規制を掛けた事もあり、
経験的に、
出来ればメガキャリアからかけ離れるEMか現SBM傘下のウィルコムもと思っておりました。
UQ WiMAXも、通話サービスが無く基地局のバッテリーバックアップの義務が無かったものの、
今回の輪番停電でバックアップバッテリーの整備を始めた点もありますし、
震災当日ですら、auが5割近く規制を掛ける中、唯一、EMからはauの親族だけに「当日」通話出来た点があった事もあります。
そう言うUQ WiMAXは、今回の台風で醜態を晒しましたが。
書込番号:13703583
0点

エニオソスさん、ありがとうございます。東北大震災のときにEmobileが他のキャリアにはない優れた個性を発揮したのですね。こういう個性が大事に育ってゆくことを願いたいと思います。
さて、本日夕刻近くに、有楽町のビックカメラさんに行ってみたのですが、miniの稼動状態のサンプル(ホット・モック)はなく、また、店員さんで説明をしてくれそうな人もいなくて、パンフレットだけもらってきました(^^ゞ Ariaと比べてMiniが端末として電話機能の面で優れているといいのですが、パンフレットでは分からないですね(^^ゞ
書込番号:13703869
1点

過去の書き込みにありますが、HTC Ariaの場合、端末のアンテナが、背面の電池の下にあります。
通話をしている時に、端末の下を手で覆うと、感度が下がるとあります。
不安定ですが、端末の半分より上を、持つ事を薦めます。
書込番号:13704110
1点

MiEVさん、ありがとうございます。
Ariaの上の方をホールドしてみますね。
miniの電話端末としての性能がAria よりも優れているといいのですが(^^)
書込番号:13704174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナ位置に関しては、マニュアルの44ページにあります。
これは、auのHTC EVOも、同じ所にあります。
書込番号:13704256
0点

Xperia mini S51SEのアンテナは、HTC Ariaの逆で、背面のカメラやフラッシュの上側に、カタカナの「コ」を下向きにしたような部分が、マニュアルに記載されています。
書込番号:13704298
1点

スレ主さん。何であれあの3月からの数か月を思い起こすのは、我々には苦痛でしかありませんし、
もう後ろ向きの考えは5月に止めましたが。
妻も八重洲から帰宅難民で自社で一夜を明かし、
関東の親族達とも連絡を取りつつ・・・
岩手、宮城の関係者達とはまた別の話。
停電では今や固定回線は(外部電源を必要とする家庭の通信機器は)意味を為さず(ノートPCはバッテリー駆動でも)
auにEMから掛ける通話とメールだけで安否だけ確認し、その後丸一日半不通で連絡がついたのは月曜日。
震災当日向こうも「家は繋がらないのに」と。
結局停電になったら全て駄目なわけで。
後から「クルマからインバータ経由で充電出来たろ?」と親族に言ってもチンプンカンプン。
基地局の3時間のバックアップがどうであれ、それを使える状況でなければ。
そんなものでしょう。
それを利用出来る手段を知らなければ無意味で。
さて、
EMが今回プライムバンドを取れるとも思っておりませんが(Sony Ericsson miniだってSIMロックフリーとは言え2.1GHzと1.7GHzにしか対応していませんし)
書込番号:13704311
0点

ドコモからもコンパクトなスマートフォンが出るようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111031_487712.html
「P-01D」で、117グラムですので、この機種と近いですよ。
あと、海外モデルならエクスペリアもドコモのSIMで
使えるコンパクトモデルがいくつかあります。
書込番号:13704863
2点

片や3インチにハーフVGA。
片や3.2インチにワイドVGAですか。
実際見て決めやすくていいですね?
ピンチアウトが増えたり?
震災時、ドコモが80%の通話規制を掛ける中、
通常の十倍の通信料でも一切規制を掛けなかったEM。
どれだけユーザー少ないかって事ですね?ははは。
相手が高齢者とか幼児で無い限り、もう震災時は171かメールが定番ですけど。
書込番号:13706433
0点

MiEVさん。
最近東北のEMのサービスエリア、如何です?
サービスエリアマップの端から3キロあたりは。
まだ平地の屋外でも場所によって半径1キロ半とかの圏外とかあります?
震災以前から、
甲信越とか東海とか、例えば甲府から太平洋側、東京側ではサービスエリアマップと差が無いのに、
東北行くと・・・
書込番号:13707521
0点

人口カバー率というのが微妙ですね。
住宅が並んでいるエリアは問題なさそうですが、
観光地のような場所はどうなのでしょう?
さすがにディズニーランドは大丈夫でしょうけど・・・。
AUは、山の上でも通じますからね。
書込番号:13709339
0点

エニオソスさん、こんばんわ。
EMOBILEのエリアマップの、拡大予定は、半年ごとになっています。
山形県の白鷹町エリアなどは、予定期間にはカバーされず、次の半年後の予定になりました。
現在、1本だけ立ったみたいです。
まだ予定の色がありますので、もう1本は立つと思います。
以前行かれて、困ったエリアの山辺町・中山町は、多少左側が広くなりました。
ここ1年半で、全然カバーしていなかった市町村で、エリアになったのが、上山市・長井市・白鷹町です。
広くなった所は、米沢市・南陽市・山辺町・中山町などです。
ただ、広くなった市町村は、微妙にしか、広がっていません。
山間部にある温泉地などは、全部圏外のままです。
今現在の拡大予定は、白鷹町のみです。
物凄く遅い速度で、エリアが拡大されています。
ちなみに、まだマップ上で、自宅は圏外です。
家の中で、場所によっては、入ります。
今、紅葉真っ盛りで、来県され、ハイキングで、山に入る人は、注意が必要です。
山間部は、EMOBILEは持っていないと同じです。
書込番号:13709967
1点

もう、3年5ヶ月使って思う事は、エリアだからといっても、安心出来ないという事です。
外では、アンテナマークが最大でも、屋内に入ると、圏外が多いです。
それが木造建築でも。
特に地方は、人口密度が低く、利用客も少ないです。
それらをふまえて、エリアをカバーするため、基地局を広めに、配置しているような気がします。
ですから、基地局と基地局の間は、電波が弱いエリアが、存在するように思えます。
これは、推測ですが、外れてはいないと思います。
毎月、EMOBILEは純増数を増やしていますが、客単価は低いです。
docomoみたいに、客単価が高ければ、もっとエリア拡大・密集度も上がると思います。
書込番号:13710052
0点

MiEVさん。有難うございます。
成程。
しかし通話サービスも始めて以来、未だこんな感じで、
鶏が先か卵が先かじゃありませんが、
地方の場合、
ユーザーが先かエリア整備の拡充が先か。
どの道EMユーザーは地方へお邪魔する際は2台持ちでなければ・・・
クワイガンさんも仰ってますが、
所詮時代遅れの(固定電話と自動車電話の頃の)総務省が定める人口カバー率の算出方法。
"該市区役所・町村役場付近で利用可能であれば、当該市区町村においてカバーされている(サービスが利用可能である)とみなす"
で、
人口カバー率の数字だけ稼ごうと思えば市町村役場や学校の付近さえ押さえればOKで、駅は圏外と・・・
だから、先の東北の件も案の定、圏外の場所から歩いて35分の中学校の方向へ歩いて行ったらすぐ圏内。
でした。
それに比べてUQ WiMAXのサービスエリア拡張と改善のスピードの速い事。
サービスエリアマップを見る度、
地方も「ああ、年内でもここまでやっちゃうんだ。東名阪の改善だけかと思ってた・・・」で。
そりゃあ、
AndroidだけでなくiPhoneまで抱えてしまったau(KDDI)
Androidの一部でもモバイルWiMAXに逃がさないと挙句トラフィックと・・・
もはやUQ WiMAXは、WiFiルーターや通信カードのためだけじゃあ無いわけですね。
書込番号:13710600
0点

そうですね、UQの拡大は、早いですね。
EMOBILEは、新たに基地局用地を探し、交渉し、テストして、の手順です。
その点、UQは、auの基地局に、余裕があれば、付けられるので、開業は早いと、思います。
一から、やるわけじゃないので、時間も資金も、少なくて済むでしょう。
EMOBILEは、都市部は大分改善されたと、思います。
地下街や地下鉄も、カバーされたみたいですので、羨ましいです。
書込番号:13711168
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
またEMにしてみようかと思う手軽な機種で。
ただ・・・
通話端末として地方でもサービスエリア内なら一台持ちが可能で、
是まで通り倍容量のバッテリーが出たら理想なんですけど。
都内から地方へもよくお邪魔する私には(勿論都内での普段使いでも)
UMTSで1.7GHzのみとは言え、
イーモバイル、3年半前から通話サービスもやってるんですから、
いい加減地方も何とか欲しいものです。
せめてサービスエリアマップ通りには(屋外ですらサービスエリアマップが大ウソの1キロ四方が圏外。特に、と言うか殆ど東北が。東海、甲信越では経験しないレベルで。迂闊にEM1台持ちで家族旅行等行けません。)
EMユーザーだった頃の3年は、
テザリングを別にすれば、
地方へ行く時の為にドコモのガラケーと二台持ちが必要だったようなもの。
普段使うモバイルWiMAXのWiFiルーターと、
状況次第でTabやWinPCを使う身には、
「どうせEMがプレミアムバンドの900MHzがとれないのなら、もう1.7GHzのまま、地方のサービスエリア整備を進めて貰いたい」
と思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)