Sony Ericsson mini
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月28日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月17日 11:23 |
![]() |
7 | 7 | 2012年7月16日 07:20 |
![]() |
22 | 30 | 2012年7月14日 19:06 |
![]() |
1 | 11 | 2012年7月9日 12:22 |
![]() |
3 | 6 | 2012年7月3日 20:41 |
![]() |
2 | 26 | 2012年6月29日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル

えぇ観察していところ、単にSDカードにアクセスしていただけみたいっす。
お騒がせしました。
沢山アプリをSDカードに移したからきっとそのせいでLEDが激しく点滅していたみたいっすね?
書込番号:14769591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりアプリをSDカードに入れるとLEDが激しく点滅するんですかね・・・
書込番号:14819087
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
過去に書き込みがありましたが、再起動病に見舞われる件。
私のも購入1週間後ぐらいから調子が悪くなり、対処しました。
症状としては、操作中にふと画面が暗くなり、勝手に再起動することが一日数回。
触っていないときにも、勝手に再起動されることが数回。
一番悪い時は、勝手にバイブレータが一定周期でブル ブル と繰り返し、
操作を受け付けられなくなりました。
まずは購入先のビックカメラに電話。
初期不良で交換を相談するも、イーモバイルのサポートセンターで扱って欲しいと断られ、
イーモバイルのサポートセンターに入電。
初期化をしたり、SDカードを入れ替えても症状が変わらないことを伝え、
初期不良での交換を相談しましたが、PC Companionでの初期化作業を薦められ、
それでも改善しないようなら、再度電話欲しいと言われました。
結果的には、PC Companionでの初期化で症状が改善され、
今は様子を見ながら使っています。
参ったのは、PC Companionの初期化には、
端末がリセットされたり、途中途中でネットに繋いでソフトをダウンロードされること。
当方のネット回線は、このイーモバイルのPocket Wifi機能に頼っていたため、
端末がリセットされて、ソフトをダウンロードされると言われても、
端末がリセットされたらネットが繋がらねー、というお粗末な事態。
急遽、もともと予備で持っていたUSBタイプのデータカードにSIMカードを移し、
アップデート途中でネットの回線を繋ぎ直す応急処置をしたことで、
なんとか最後まで初期化の作業が完了しました。
PC Companionによる初期化でも改善されなかったという書き込みも見ましたが、
うちのは、なんとか復帰できた模様です。
イーモバイルのサポセンに電話しても、まずはPC Companionでの初期化も行うよう
指示されるようなので、調子が悪い方はそこまでは自力で対応し、
それでもダメならサポセンに電話したほうが良いようです。
このトラブルを除けば、この機種は最高のマシンです。非常に気に入りました。
Aria→Pocket Wifi SU→S51SEと乗り換えてきましたが、
このコンパクトサイズが非常に絶妙であり、とても良い端末だと思います。
Ariaで見られた電波の掴みが悪い症状も、この機種では問題無さそうであり、
再起動病さえ起きなければ、ほんとに良い端末です。
1点

赤いスイフトさん、こんばんは。大変な症状に見舞われ、忍耐強い対応を続けてこられましたこと、本当にお疲れ様です。また、敬意を表します。昔のイタ車みたいで、いろいろ不具合が出て治しているうちに愛着が出てきたり(*^^*) とはいえ、日常の大切なコミュニケーションのツールですので、本当に安定してほしいですね。
私の旧miniは別スレで報告しましたように、初期不良交換してもらったことで、その後は全く不安なく安定稼働しています。いまも出張途上の新幹線からのアップです。
書込番号:13781809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考までに。
他にスレでも良かったのですが、あっちはコメント数が伸びてるのでこちらに。
私の場合はpcコンパニオンでハードリセットしても、ダメでした。
皆さん、ハードリセット後にすぐ元の状態に戻す前に、少し様子見てからの方が宜しいかと。。。
ハードリセット後、翌日には再起動再開!
翌日の朝、携帯のボタン押しても反応なし!もちろん電源ボタンも。
さては、夜中再起動繰り返してバッテリー切れか?
と思い、バッテリーを差し直すと、、、無事起動。
しかも六割くらい電池残ってるし。
なんだコレ?
画面輝度調整もアホな挙動だし。
ちなみに、バッテリーに紙挟むってやつ。
あれ、都市伝説かと⇒効果なし。
あぁ。。。iPhone 3Gからの機種変で、4sにするか迷ったボクですが。。。
それでも、こっちにして良かった。
小さいって素晴らしい。
って思いたい。
思わせてくれ⇒イーモバさん。
アプデを強く希望⇒ソフトウェアで解決するならの話ですが
書込番号:13788687
1点

みなさま、励ましのコメントありがとうございます。
PC Companionでの初期化後、5日間程度は安定していたのですが、
数日前から、また再起動が発生し始めました。
再度PC Companionでのリセットをしようと思ったのですが、
愛用しているアプリ「raziko」のダウンロードが不能になっているとの情報があり、
初期化するとインストールできないため、様子見としました。
しかし別スレで、互換性バッテリでの電源落ちの不良があるとのコメントを見つけました。
実は、そこでコメントされている同じバッテリを使っていたのです。
昨晩から、バッテリを純正に戻してみました。
半日経過した今のところ、再起動は起きていません。
もう少し経過を見守ってみます。
書込番号:13802041
1点

やっぱりダメでした。
バッテリを純正に戻しても再起動病は回復せず、
サポセンに電話。修理に出すことになりました。
初期不良を訴えましたけど、ダメでしたね。
購入5日目から症状出ていたのですが・・・
幸いにも、SIMカードは手元に残して修理に出せるみたいなので、
捨てずに保管していた古い機種にSIMを差し替えて、しばらくガマンします。
不具合が再現せず、問題ナシって返ってくるのが一番不安です。
壊れさえしなければ、お気に入りの最高マシンなんだけど・・・
書込番号:13806589
1点

赤いスイフトさん
> サポセンに電話。修理に出すことになりました。
> 初期不良を訴えましたけど、ダメでしたね。
なんと・・・修理ですか。
私の場合も購入後4〜5日でしたが、
PCコンパニオンでのハードリセットでも改善されない旨伝えると、「交換」対応してもらえました。
交換後は、一応普通に使えてます。
早く“普通に”使えるようになると良いですねぇ。
それにしても、、、メーカーには、何が原因なのか明確にして欲しいですよね。
(一応サポセンに聞きましたが、明確な回答無しでした)
書込番号:13806935
1点

修理に預けて1週間。返ってきました。
幸いにも、症状が確認できたとのことで、無償交換されて返ってきました。
今のところは調子よく動いています。まずは一安心です。
本体のみを預けたので、箱のシリアルナンバーと本体のシリアルナンバーが
一致しない状態となってしまい、ちょっと存した気分ですが、
まぁ、調子よく使えるようになれば、それで良いでしょう。
すばらしい端末なので、長く付き合っていきたいと思います。
書込番号:13845515
1点

赤いスイフトさん、その後の調子はいかがですか?
再起動病再発してませんか?
それとも私みたいに勝手に初期画面に戻ったりする初期画面病に冒されていませんか?
書込番号:14813804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
この機種、充電してると50度前後まで本体の温度が上昇します。
自分もレビューを書いたのですが、書いている時は何とも思わなかったのですが、
よくよく考えてみると大丈夫?って思わず思ってしまいました。
自分のレビュー
http://s.kakaku.com/review/K0000297770/ReviewCD=515669/
書込番号:14771444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
50度前後になると充電が出来なくなります。
何とかならないかな。
充電器挿していてもバッテリが減っていくんすけど。
書込番号:14772920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは、もしかしてスマホは初めてでらっしゃいます?
熱くなるのであれば、それはバッテリーを消費し続けて充電していると。
SonyEricsson miniその他のEP500 1200mAhは、
極端に容量が少ないわけではありません。
実際テザリングを利用したりしない限り、
駆動時間については過去6〜7年と比較しても、
特に問題ありません。
個人的には、
スマホなんてどんなに頑張って使っても一日計3時間程度。
WiFiを使ってすら1日半なぞ余裕。
1250mAhのEP500互換スペアバッテリーは普段携帯しますが、
スペアが必要になった事もありません。
使い方の問題でしかないと思うのですが?
そもそも、
"電池の使用状況"
はどうなっているか、それ位は教えて頂かないと。
それも無しに・・・
ただ
「レビューでバッテリーのもちが良くない」
と書かれましてもちんぷんかんぷんです。
書込番号:14774435
0点

>>エニオソスさん
この方はテザリングを常用されてるんだと思いますよ。
>>スレ主さん
テザリングは常用なんてする物じゃないです。
充電しながらのテザリングなどの激しい電力消費はバッテリーばかりか本体までも寿命を縮めてますよ。
書込番号:14775223
0点

なおたむさん。はじめまして。
さあ・・・スレ主さんに直接説明頂かないと何とも。
スレ主さんのレビューを拝見する限り
>タスクキラーアプリや、自動機内モードアプリを駆使しても半日持つか持たないかです。
>ネットや通話などを控えていても一日持つか持たないか。
>予備のバッテリーか携帯充電器をスタンバイしておかなければたぶん使い物にならないかと思います。
とか、
>又、アプリなどを沢山インストールし同時使用するとバッテリーの持ちが>格段に悪くなるばかりか動作も不安定になります。
とか?
つまり、
私には状況がまるで分かりません。今時・・・何処か不可解な。
ですので上のレスで
>スレ主さんは、もしかしてスマホは初めてでらっしゃいます?
とお聞きしました。
実際どうかは分かりませんが、
何処か、何かしら、
「下調べもせず知らずに買った。そしたらこうなった。」
と、
そんな風に感じてしまいまして。
これは・・・誤解を産むんじゃないの?と。
書込番号:14775284
0点

>実際どうかは分かりませんが、
何処か、何かしら、
>「下調べもせず知らずに買った。そしたらこうなった。」
今に始まった話ではないです。
カメラ板では散々でした。
書込番号:14776947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hideandseekさん、おはようございます(^_^)/
自分も充電しながらテザリングしてると温度が高くなり、アチッとなります。この前、たまたま膝掛けの下に置いたままテザってたら、それはもうアチチでヤバいくらいの60℃超えf(^_^;キケンキケン
燃えるように頑張ってくれるこの子にさらに愛着が湧きました\(^_^)/
書込番号:14779120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうだったんですか。
EMの通話サービス開始から昨年まで3年、
連泊旅行や出張で月に何度かのペースでテザリングを長時間使いましたけど。
テザリング(USB接続ではなく、モバイルWiFiルーターとして)で長時間使えば、
充電等関係無く、
バッテリー部は手で持ちあげるのを一瞬ためらう程発熱してましたけど?
普通に。
スレ主さんのスレの件は、
充電等一切関係無い話では?と思っておりました。
テザリングは、
個人的には停電とかでなければ、
外出中の短時間での利用。
近場の普段使い。
以外では無意味に感じます。
昨年からはモバイルWiMAXのWiFiルーターばかりで。
UQ WiMAXのモバイルWiFiルーターに切り替えました。
コストもEM一回線と変わりませんし。
テザリング等一切無用になって久しく。
テザリングも、08年から、
ドコモのガラケーとEMの二台持ちにして、
最初は「やっと日本でもテザリングが使える」と喜んだのも束の間。
09年頃から、
PocketWiFi等「スマホをWiFiルーター化」するのが一般化すると、
便利な反面今度は粗ばかりが目に付き始め。
一昨年auでもHTC EVO WiMAXがリリースされた時が個人的には決定的で。
HTC EVOですら標準でスペアバッテリー添付と・・・
書込番号:14779578
0点

>テザリング(USB接続ではなく、モバイルWiFiルーターとして)で長時間
>使えば、
>充電等関係無く、
>バッテリー部は手で持ちあげるのを一瞬ためらう程発熱してましたけど?
>普通に。
Xperia miniシリーズのように、
EP500 1200mAhでバッテリー容量がテザリング&モバイルWiFiルーターには全く十分とは呼べない機種では特に。
3.7Vの1800mAh前後、若しくはそれよりずっと多ければ、
バッテリー消費が激しい状況でも「バッテリーの」発熱は左程でも無いと思うのですが?
過去倍容量のバッテリーを何機種かのARM系で使って。
勿論、
統合チップセットは、TDPも製造プロセスも、
09年の頃迄と昨年からはまるで違って。
書込番号:14780180
0点

スマホ初心者っす。
普通に“充電器を挿していなくても”ゲームやネットしてるだけで温度が上昇します。
下記サイトに書かれていますけど、
S51SEは“熱暴走”するらしい。
んで、root化しちゃうんですって。
http://jailbreak.cdbk.net/2012/02/14/s51se%E3%81%AE%E7%86%B1%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E3%81%8C%E5%A0%AA%E3%81%88%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81software-calibration/
書込番号:14780753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、貴方が立てられたスレの、
初心者なりの具体的な説明をして下さい。
皆推測でしかレス出来ていないと思います。
書込番号:14780950
0点

[14771444]
>この機種、充電してると50度前後まで本体の温度が上昇します。
[14780753]
>スマホ初心者っす。
>普通に“充電器を挿していなくても”ゲームやネットしてるだけで温度が>上昇します。
>下記サイトに書かれていますけど、
>S51SEは“熱暴走”するらしい。
>んで、root化しちゃうんですって
貴方のスレの主旨が全く違ったようで。
また、
別のスレを立てられますか?
それとも、続けられますか?
または、止めますか?
書込番号:14781046
0点

スレ主さん。
もはやどう言う主旨のお話かも良く分からないままで、
結局殆ど回答も頂けていないので、
全て推測ですが。
仮にこのスレの、
>この機種、充電してると50度前後まで本体の温度が上昇します。
が、
貴方のレビューの「自宅で長時間連続したテザリング」に閉じたお話だとしたら、
まず一日24時間のパケット通信料くらいは確認されました?
充電すら出来ないとは・・・
まさかとは思いますが、通常考えられない異常な使い方をしてらっしゃるようで。
既に帯域制御の対象になって当日21時〜2時は通信速度が制限されてたりしてませんか?
書込番号:14783725
0点

スレ主さん。
先に確認させて頂きます。
スマホ初心者かどうかなんてどうでもよいお話で。
でも直接お聞きした事が無いので。
話をお聞きした雰囲気でしかありませんが、
貴方は、未成年でらっしゃいます?
失礼。どうしてもそんな雰囲気が。
書込番号:14784880
0点

もういいんじゃないっすかね(((^_^;)
書込番号:14785704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

juntaro55さん
それはスレ主さんが決めるお話。
現在のEMの3Gの帯域制御と、
ドコモのXiの帯域制御を比較したら(勿論現在公表済みの14年度のEMのLTEの帯域制御も含めて比較したら)、
自分がどう言う状況か判断するのはスレ主さん本人だと思いますが?
書込番号:14786193
0点

エニオソスさんの執着はストーカーのように見えなくも無いんで f(^_^;シツレイ
書込番号:14787846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

juntaro55さん。
それを仰るなら「重箱の隅をつつく粗探し」でしょう?
製品情報の板で、
結局SonyEricsson miniの問題か、使い方の問題かも有耶無耶で?
どう使おうが個人の自由ですが、
>はっきり言って、これはスマホです。
>残念ながら今現代の技術ではバッテリーの持ちはよくありません。
>S51SEは特に。
>タスクキラーアプリや、自動機内モードアプリを駆使しても半日持つか持たないかです。
>ネットや通話などを控えていても一日持つか持たないか。
>予備のバッテリーか携帯充電器をスタンバイしておかなければたぶん使い物にならないかと思います。
とか、
「そんなの今時スマホと呼べる?」的な内容は頂けませんね。
juntaro55さん。
貴方も、スレ主さんと同様か定かではありませんが、
同様の使い方をしてらっしゃるようで?
ご自宅は兎も角(出来れば自宅でも)
そう言う使い方は周りには偉い迷惑では?
スマホ単体ならまだしもテザリングで基地局を長時間帯域占有?
周りにEMユーザーが複数いたら、はた迷惑もいいところ。
本人が帯域制限されようが知った事ではありませんが、
充電すら出来なくなる程テザリングを使われては
その間周りまで巻き込まれるのはいい迷惑です。
只でさえ、EMは現在まだ700MHzの運用を開始しておらず、
1.7GHzの一部帯域をLTEに割り当ててしわ寄せを食っている状況。
おまけに一昨年EMは帯域制限を厳しくしたばかり。
一部のヘビーユーザーのおかげで、
普通にテザリングやモバイルWiFiルーターを使う周りまで帯域制限を厳しくされるのも迷惑。
外出中。外出先で、
テザリングはバッテリー駆動で問題無い範囲にしておいて欲しいものですね?
スマホであれモバイルWiFiルーターの使い道は。
特に都市部では。
若しくは、
現時点では帯域制限が無いUQ WiMAXのWiFiルーターにでもして下さい。
書込番号:14787952
0点

ソフトバンクですら、
2.1GHzに加え900MHzの運用を開始。
更にULTRA SPEEDの1.5GHz。
auも2.1GHz、800MHzに加えテザリングその他はUQ WiMAXも。
現在まだ1.7GHz全国バンドだけのEMで、
それらメガキャリアと同様に?
「EMは都市部だってユーザー少ないから大丈夫」と言うなら、
元々帯域制限を数倍厳しくしたりしてないと思いますけど?
書込番号:14787971
0点

勘違いならすみません、SBとKDDIは2、0GHzじゃないですか?KDDIは1、5GHzも保有しています。
書込番号:14788147
0点

何ら御心配には及びません。
勘違いでも間違いでもありません。
auのCDMAも、SoftBankやドコモのUMTSも、
2.1GHz(バンドT)は2GHz帯と呼称されています。
通常新聞紙面でも2GHz帯で呼称される方が一般的では?
ただ・・・個人的には、
じゃあ電子レンジや固定電話子機、WiFi(無線LAN)の2.4GHzや、
UQ WiMAXの2.5GHzまで「何でもかんでも2GHz帯でくくる人迄いる?」
と思いますが。
「免許が要るもの。要らないもの。全部ごっちゃでいいの?」
と。
どう思われます?
十数年前から一般家庭で普及し始めたWiFiアクセスポイント(ルーター機能無しのものも昔はありましたっけ)が、
電子レンジを使っている間通信が途切れていた時代もありましたっけ。
auの上り下りが逆転した旧800MHzの件でも、
一昨年年始で東へ西への親族の挨拶では「何で使えなくなるの?」の質問を、auからのハガキとセットで高齢者達から浴びせられました。
妻方の親族へ行く時は「悪いけどau使ってる家には君が説明してくれる?」とうんざりする程。
確かに、ハガキの内容見る限り「これじゃあ分からんわな?」と。
すいません。手術した妻が自宅療養中は、閉業中私が主夫なので。
必要でしたらまた夜にでも。
書込番号:14788247
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
昨年11月購入から6ヶ月が経ちました
ここ数日再起動を毎日5〜6回繰り返します
自分の端末だけは大丈夫と思っていましたが…
個人的にはスマホのサブなので影響は限定的ですが致命的な症状です
サポートに電話し言われるがまま初期化しましたが、
やはり症状は治らずです
サブのスマホなのでアプリも有名どころを何個かしかインストールしていないのに、
この状態です
またサポートに電話してみます…
0点

イーモバの電話サポートの能力には?が付くのですが、
最近はイーモバイルのショップも増えてきたようですので、
一度お近くのショップに持ち込んでみたらどうでしょうか?
サブ機として使っているなら差ほど問題ないと思うのですが。
まあ、イーモバイルユーザーの一人としては、ここのアフターサービスは
あってないようなもんだ、と思っていますが...
書込番号:14513427
1点

イーモバイルは基本的にはデータ通信専門会社なのでスマートフォンなどはある程度自分で対応出来る人じゃないとオススメ出来ません。基本、サポートには電話しても仕方がないどころかストレスが貯まるだけです。端末の不具合や使い方に不安があるなら他社に移ったほうがいいです。多少高くてもサポートは比較にならないくらい充実しています。また国内メーカーの端末はそれ自体に安心感があります。
書込番号:14540188
0点

ファームアップアップデートしたのですか?
していないのであれば再起動病発生しても当然でしょ?
書込番号:14545469
0点

hideandseekさん
ご返信ありがとうございます
今回のクチコミに関してはファームフェアアップデートで直る直らないの問題ではありません
本旨とは逸れますがファームフェアアップデートはもちろん行っております
その上で再起動を繰り返す症状があり、その他の方のクチコミなどでも確認されております
修理をしていただくこととなりましたのでまた結果報告させていただきます
書込番号:14545512
0点

すみません、アップデートしても再起動病発生するとは知りませんでした。
申し訳ございません。
修理に出すとの事で早く直ると良いですね。
S51SEは買わない方が良いのですかね・・・。
書込番号:14545721
0点

android端末は、
イーモバイルでS41HW→今回のS51SE
ドコモでHT-03A→T-01C(REGZAフォン)→SO-01D(xperia play)
auのタブレットxoom
と複数台使用してきていますがこの再起動多発だけは使い物になりませんね
イーモバイルのカスタマーセンターも電話する度に1時間以上時間をとられるので
なかなか電話できるタイミングが作れません
しかも、今日ヤマトがS51SEを引き取りに来たのですが、貸出機(代替機)との交換では
ありませんでした
私は電話で貸出機が必要な旨を伝え、イーモバイルからも貸出機の注意点と貸出機が
S41HWであることも説明をしていただいた上で貸出機無しでした
一旦、ヤマトにはS51SEを渡さず、イーモバイルに電話で確認すると、
また電話で30分以上の時間をとられたのですが、
「貸出機希望無しで承っております!」と言われました
結局、再度手続きし直しで改めて製造番号の確認やらなにやらで延々時間をとられ…
「貸出機と交換で修理に出す」ここまでたどり着くのにトータルで3時間以上は電話で
時間をとられています
時間をかける分、対応が問題なければ良いのですが、ちょっと疑問の対応結果です
rootとって改造しているHT-03Aは不具合無く元気で、
正規の使用方法しかしていないS51SEが使い物にならないとは…
この機種は個人的にはお勧めできません(アフターも含めて)
再起動を繰り返す個体に当たると大変です
書込番号:14552738
0点

修理に出したS51SEが本体交換されて戻ってきました
「検査報告書」には「検査において内部基板に異常が確認された為、本体を無償交換いたしました。」と記載されていました。
ちなみに電池パックの本体の電池カバー(裏面)は交換無しでそのまま戻ってきました
不具合対応済の端末になって再起動が起こらないことを祈るばかりです
書込番号:14576719
0点

原因がパネルにかかる静電容量の変化が原因なので一度直っても時間が経てば発生します。
ただ、再発頻度は製造個体ばらつきにも深く関係しており出にくい個体と極端に出やすい個体のばらつきが大きいのです。
実はこれこそが、これほどの機種がイー・モバイルだけで出ている最大の理由。考えればすぐに分かりますね♪
さて、この再起動病ですが、root化しておくと賢い先人が作成したスクリプトを実行するだけで何回でも直すことが出来ます。
ということは、この機種でroot化はある意味必須だということですね。
書込番号:14620157
0点

再起動病でしたね。すみません間違えました。この機種病気がほんと多くて。
書込番号:14620528
0点

まだ再起動病は発生していないのですが、
皆様はタスクキラーや強制終了アプリ系をインストールされていますか?
そのせいで再起動病が出ているのではないですか?
知らず知らずのうちに重要なプログラムをキルしたり強制停止したり、はたまた削除しちゃったりしていませんか?
当方この機種を使用し1ヶ月ほど経ちますが再起動病はまだ出ていません。
もし再起動病が発生するとして、大体何カ月先なのでしょうか?
書込番号:14769708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hideandseekさん。
>皆様はタスクキラーや強制終了アプリ系をインストールされていますか?
失礼ですが、
貴方に逆にお聞きしておきたいお話。
何故って、
貴方のレビューの内容が、
まるでそれが理解して使っているとは思えない方のケースとしか思えないからです。
書込番号:14784107
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル

ありますよ、公式で発表もされてますしキャリア次第です。イーモバショップの店員も予定あると言ってました。
書込番号:14554947
1点

誠さん返信有り難う御座います。
それはバージョンアップについてですか?
それとも新機種についてですか?
OSバージョンアップなら嬉しいんですが。
バージョンアップの際有料なんですかね?
そもそもイー・モバイルに直接聞けば良いのですが時間がなくて。
申し訳御座いません。
宜しくお願い致します。
書込番号:14555373
0点

hideandseekさん バージョンアップですよ。もちろん無料です、時期は調整中みたいですが池袋のビックにいたイーモバイルの営業さんは夏ぐらいと言っていました。
書込番号:14555716
1点

ソニエリでは対応がアナウンスされていますからXperiaminiの方は確実だと思いますが、国内キャリア専売品の場合はご都合主義でコロコロ変わりますからね。
正式なアナウンスがあるまでは何とも言えないんじゃないでしょうか。
書込番号:14556530
0点

これから新規購入するに辺り、買ってすぐに新機種が出たりバージョンアップしたら嫌だったので質問させて頂きました。
これで心置き無く新規購入出来そうです。
有り難う御座いました。
書込番号:14562369
0点

ソニエリミニのICS化ですが、どうも見送りという感触です。
直接イーモバに聞いてみましたが、「現在のところどうするか未定」とのこと。
ICSにしないとは言っていませんが、するならもうこのタイミング、現在の在庫を掃く
ためにもICS対応を発表するでしょう。
このタイミングでICS無しとすると在庫処分に困るので、激安店に流して処分を図りつつ、
時期を見て、対応しないことを発表するのではないかと私的には考えています。
いまだ、ICS化されるといっている店が多いです。わざとだったらかなり悪どいですが、
この手の情報はきちんとキャリアのほうで管理して欲しいものです。
書込番号:14758894
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
PC CompanionとS51SEをWiFi接続したいのですがやり方が分かりません。
と言うよりペアリングまでは行くのですが、接続の段階から先に進みません。
「PC Companionが携帯電話とコンピュータを接続します。
これは数分かかる場合があります。」
と表示されてから1時間どころか半日以上経過しています・・・
PCCガイド(↓)を見てもWiFi接続の事はかいてありませんでした。
どなたか助けて頂けませんか?
PCCガイド
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/2.3/pdf/pcc_guide.pdf
0点

kinpa68さん、早速レスありがとうございます。
今、S51SEとソニーVAIOデスクトップパソコンをWiFi接続させて書き込みを行っているので
WiFi設定などは完璧だと思うのですが・・・。
何がいけなくてPC CompanionとWiFi接続出来ないのかが分かりません。
USBケーブルで繋げば良いのかも知れませんが、やはりWiFiで繋げたいです。
何が原因なのか、引き続き自分自身でも調べますのでどなたか分かる方いましたらご一報願います。
書込番号:14644500
0点


『ペアリングの際だけはUSBでPCと接続が必要だが、一度設定してしまえば、あとはPC Companionを立ち上げて、Xperia側の
設定→Sony Ericsson→接続設定
で接続先のPCを選択すればOK。
Xperiaは「ポータブルデバイス」として認識され、デバイスを開くとSDカードにアクセスできる。』
ってここまでは出来ているんですが・・・。
やっぱりデバイス設定を先にしないと無理ですかね?
書込番号:14644685
0点

上記のブログには、WindowsでFirewallが動いていると問題が出ると記載されていますが、
そういうことでもないのでしょうか。
書込番号:14644733
0点

今調べています。
ただFirewalは関係ないと思うんですが・・・それより私的にはデバイス設定が問題なのかと・・・
それよりも新しいパンフを見てショック受けています。
月額割引料金が1100円から1515円にアップしてるんですよね・・・。
つい最近契約したばかりなのに・・・。
書込番号:14644886
0点

初歩的なミスですかね!?
『有線LAN/無線LANについて
症状 原因/対策
無線LANを使用するために必要な機器を知りたい。 本機は無線LAN機能を内蔵していますが、無線LANを使用するには別途「無線LANアクセスポイント」を用意する必要があります。
ヒント
無線LANアクセスポイントには、使用できる「ワイヤレス通信帯域」が存在します。
無線LANアクセスポイントと本機内蔵の無線LANは、同じ通信帯域に設定する必要があります。』
との事でした。
書込番号:14645827
0点

念のためですが、PC Companionそのもののインストールは出来てるんですよね?
書込番号:14646570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートして今はバージョン2.1っす(^-^)v
ネット調べたら無線LANとWi-Fiは微妙に異なる様で・・・。
ペアリングまで出来ているのに先に進めないのはどうして何だろう。
何故接続出来ないのかが分からない。
S51SEの操作
設定→SonyEricsson→接続設定→一番下の欄の自分のPC名→接続
ってやれば、
PC CompanionとS51SEをWi-Fi接続させる事が出来ると思うんですがねー。
何がいけないんでしょうか?
書込番号:14647484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もPocketWiFi接続(PC:WiFi子機、s51se:WiFi親機の状態?)してペアリングまでは
うまくいきました。でも
設定→SonyEricsson→接続設定→一番下の欄の自分のPC名→接続
の「一番下の欄の自分のPC名」が「グレイアウト」されてて押せないですねぇ。
もしかすると、PCとs51seをWiFiルータ経由で接続(PC:WiFi子機、s51se:WiFi子機、WiFi
ルータ:WiFi親機の状態)しないと駄目なのかな?? そんな訳ないか。。。
それともどなたかがおっしゃってたFireWallが影響してるのかな??
書込番号:14649651
0点

juntaro55さんへ。
色々いじっていたらPC名がグレーから白色に変化し、
無事に『接続』のボタンを“押す事”は出来ました。
が、しかぁし!PC Companionには接続出来ませんでした。
接続のボタンを押したところ、
『Wi-Fiアクセスポイントが設定されていません』
と表示されました。
ですのでPC Companionに接続出来ない原因は
『Wi-Fiアクセスポイント』
が設定出来ていないからだと思われます。
書込番号:14654502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>juntaro55さん
>そんな訳ないか。。。
そんなわけあるでしょ。
テザリングってのはスマホとPC間でデータをやり取りするんじゃなく、スマホを通してネットに接続する為の機能です。基本的にそれ以外の事は出来ません。
書込番号:14671662
0点

>テザリングってのはスマホとPC間でデータをや り取りするんじゃなく、スマホを通してネット に接続する為の機能です。基本的にそれ以外の 事は出来ません。
いやいや、テザリング(ポケファイ接続)状態でも、PCとスマホ間でファイル転送(ファイル共有)できますよん。お試しあれ♪
書込番号:14680640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

juntaro55さんへ。
接続をタップすると
“Wi-Fi接続ポイントがありません”
と表示されるのですが、
やはりルータ?等が必要なのでしょうか?
ここまでは無事に設定出来ました。
(写真)
書込番号:14688812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANルーターを持っておられるものと思って回答していましたが、
いま、6月5日夜以降の書き込みを見て、そうではなかったことに気づきました。
PC CompanionとS51SEをWi-Fi接続するには、
別途、無線LAN(Wi-Fi)ルーターを用意する必要があると思います。
書込番号:14689071
1点

hideandseekさん、こんにちは。
自分はもう諦めてPC companionアンインストールしちゃいました\(^_^)/ギブアップ!
使い道もよく分からなかったもんで!
ちなみにPC companion使って何をされたいんですかo(^o^)o
書込番号:14691384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ色々っすよ。
それより無線LANアダプタ ?なんか買わなきゃワイファイが使えないんですよね?
書込番号:14732503
0点

hideandseekさん、どもです!
色々なことですか! 例えば、なになに? 裏技でもあるのかな♪
気になるナァo(^o^)o
書込番号:14733100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん。
分かり切った初歩の初歩を質問して大変恐縮ですが。
、
貴方はお宅で光やADSLの固定回線にWiFiルーターをお使いなんですね?
それでお宅ではWinPCやTabやスマホを、WiFiで(無線LANで)お使いなんですね?
まさか自宅で、EMのスマホのテザリングで、スマホをモバイルWiFiルーターとしてWinPCやTabを使うお話ではありませんよね?
書込番号:14734276
0点

結論から言えばPC CompanionとWiFi接続は出来ています。
但し、
各所で言われるようにすんなりとは行きません。
PC Companion自体にも未熟な部分があるようですが、
寧ろ、
取説やトラブルシュートがあまりに雑過ぎて、
当たり前に必要な事が明示されていないと思います。
ペアリングのポップアップが表示されない原因等その典型。
私も3度目で原因に気付きました。
明らかに説明不足です。
書込番号:14735307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)