Sony Ericsson mini
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月28日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年11月3日 07:43 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月3日 07:28 |
![]() |
12 | 24 | 2011年11月2日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月29日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月29日 18:44 |
![]() |
3 | 8 | 2011年10月29日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
イーモバ新規を考えています。(値段次第で既存Docomoのスマホ化)
そこで、@10月末で終了を迎える無料通話サービス(1400円分)の無料キャンペーンと
A11月から開始の月割り引きキャンペーン(1100円分)を10月31日までに申し込んだ際の併用が可能かどうか教えていただけないでしょうか?
イーモバHPには、10月中に申し込んだ際は、Aは11月から適用との記載はありました。
また、Aに関してはSony端末だけなのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
0点

AKI_AKI_AKI_AKIさん、こんばんわ。
本日、イーモバイルをこの機種で新規契約してきました。
通話定額無料キャンペーン(1400円)と月額割は併用できないとのことです。
どらちかしかできないそうです。
自分の場合は、
スマートプラン(4580円)
+通話定額(1400円)
−通話定額無料キャンペーン(1400円)
+ユニバーサル料(7円)
+アシスト1200(1200円)
=5787円
で契約してきました。
また月額割に関しては指定オプションを加入した音声端末が対象となるみたいなので
この機種だけには限らないと思います。
念のため、ショップの人に確認してください。
書込番号:13691596
0点

ひろんたさん、ご回答ありがとうございました。
まずは、新規契約おめでとうございます。
>通話定額無料キャンペーン(1400円)と月額割は併用できないとのことです。
>どらちかしかできないそうです。
そうですか。そううまくいかないですよね。。。
今日下見にいってきた店舗新人は、あわあわしながら併用できるみたいな事言ってたもので・・・参考になりました。一応、店舗いったとき確認してみます。
>自分の場合は、
>+通話定額(1400円)
>−通話定額無料キャンペーン(1400円)
通話料をとったんですね〜確かに月割り条件のEMnetは不要だったりしますよね。
通話料無料なら10月末までの直近契約の判断が必要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:13692000
0点

こんにちは
無料通話は10月末までと月割りは10月28日から始まっているようで僕は先程シンプル2年で両方共加入できました。またS51SEの機器代が5,800円でした。ちなみにこれはテルルの横須賀店です。機器の価格が非常に安かったので喜んでます。
書込番号:13702886
0点

こんばんわ
私もテルル秋葉原で購入してきました。
併用については店舗でもNGとの返事
Manzoneさんの書き込みで気になって調べました。
テルルモールでは
HPで月額割は指定条件で自動適用
通話定額を付けた場合は月額割が適用されませんとあります。
http://telurumall.com/html/newpage.html?code=31
けど気になります。イーモバイルとしてはどーなんでしょうか?
また2年縛り更新月の関係で急ぎで月末の今日にMNP契約しましたが
10月の請求額は日割り計算してくれると説明受けました。
その辺実際はどーなんですか、心配で・・・(質問してすみません)
書込番号:13703883
0点

皆様情報ありがとうございました。
小生もMiniを10/29に契約してきましたので、その時のやりとりを記載します。
購入店:テルル○○○店
結果:月割りサービスと無料通話サービス(10月末まで)の併用不可。
月割りは、通話機器ならEMnetオプション加入で利用可能。
※補足
最初は、店舗で説明されたときは併用可能とのことでしたが、引渡し前に併用不可 との連絡。EM本体から運用上、変更連絡があったようです。
キャンペーン実施もバタバタの印象です。
Manzoneさんのように併用可で契約した方がいらっしゃると思いますが、今後の
EMからの請求がどうなるかが興味有りです…
私はというと、無料通話を選択し、まあ他社より安いってことで納得しました。
書込番号:13714591
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
以前Docomo PreminiユーザのAKIと申します。
本製品は、かつてのソレを思い出させるコンパクトさを感じ気になっております。
しかしながら現在DocomoのFOMA携帯(スマフォでない)をもっており、次の2つで迷っております。
(1)Docomo携帯をDocomoスマフォに機種変
(2)Docomo携帯とイーモバスマフォの2台持ち
(1)(2)を比較した際のメリットデメリットを教えてください。
※正直、余分な機能は不要で、電話・メール・調べ物ができればいいと考えております。
0点

スマホ共通の欠点には・・「勝手にバッテリーが消費されている」というのがあります。
更に、イーモバのスマホは小ささや軽さを重視しているため・・バッテリーの減りが早いです。
デザリング時は更にガンガン消費します。
予備バッテリーは必需品かと。
なので・・2台持ちの方が確実です。
イーモバだと「スマホ+おまけ携帯2台」キャンペーンをまだやっていると思います。
着信はドコモ・メールもドコモを主体にして、オマケ携帯の使用はお好みで。
(オマケ携帯は他社に対しては高額な通信費と、パケット通信するとパケ死の危険もあります)
アンドロイドは使用時のみ電源を入れる使い方の方が良いと思います。
通話定額サービスとパケ放題の特典付きなので・・・結構使えます。
書込番号:13691765
0点

まず、複数端末が必要かどうか、スマフォ一台で済ますかは
生活スタイルによって変わってくる思いますね。
自分はイーモバ以外にも端末を複数所有してますが、
今の使い方だとスマフォ一台でも全然問題ないですね。
スレ主さんと一緒で自分も使用用途はメール、電話、通勤中のブラウジングくらいです。
全然余裕でバッテリー残ります。充電しない日もあるくらい。
※複数もっているのは、特定の人間と通話する時間が多いので
通話用にもってるんで普段外ではあまり使いません。
やはり、この機種と二台もちするメリットはテザリング機能ですね。
さらにイーモバイルをもつメリットは通信定額料の安さじゃないですかね。
通話定額も魅力的だと思います。今月中ならスマートプランと契約すれば無料ですし。
二台持ちのデメリットはやはりかさばる、月額の支払いが増える。(プランによるが)
まぁめんどくさいですね。複数持ち歩くのは
docomo端末にwifi機能がついてるのであれば、二台持つ意味はあると思いますよ。
場所によりますけど、通信速度とか良くなると思いますし。
まぁまとめると
・端末の使用頻度がそこまで高くないならdocomoのスマフォに機種変がいいかなって思います。
・国内で最小の端末を使用したい、いろんな人と10分以内での通話が多いなら
この機種と二台持ってもいいと思います。通話用なら月2000円くらいですし。
まぁ通話用だとテザリング機能つきのスマフォを買う意味はないですね
ちなみにですが、
>「スマホ+おまけ携帯2台」キャンペーン
は九月いっぱいで終了してますね。
参考になれば幸いです。失礼しました。
書込番号:13692272
1点

私はdocomoとEmobileの二つ契約しています。
docomoは主に電話やメール用で従来の携帯電話です。
EmobileはS51SEのスマートフォンでテザリングが主です。
私の場合docomoのスマートフォンだけよりかは、docomoとEmobile
二つ契約した方が安くなります。(テザリングを使うため)
AKI_AKI_AKI_AKIさんの使い方の場合
(1)のdocomoのスマートフォンに機種変更
にした方が良いと思います。
スマートフォンが使いたいと思わなければ
普通の携帯電話の方が良い場合もありますよ。
書込番号:13693265
0点

>ささいちさん
アドバイスありがとうございました。
バッテリーの減りが激しいですね〜
受信ドコモ、発信EM(無料通話利用)に致しました。
Miniは使うときだけ電源ONで!!!
>ひろんたさん
アドバイスありがとうございました。
結果、ドコモとEMの2台持ちにしました。
ネックだった邪魔になる・・・は、Miniが小さいのでポケットIN可で、まあ許容範囲です。
>N&Dさん
アドバイスありがとうございました。
仰るとおり、デザリングを使う+複数台邪魔にならないなら、ドコモ一本よりドコモ+EM
がコスト面で有利ですね。キャンペーンで無料通話もありましたし。
結果小生、ネットブック持ちなのでドコモとEMの2台にいたしました。
書込番号:13714565
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
HTC Ariaのユザーです。Ariaはテザリングなどデータ通信の面ではとてもいい機種なのですが、電話として使う場合、都心でもブツブツ切れたりすることがあり、通話品質があまりよくないように思います。miniの、電話としての使い心地はいかがでしょうか?(良ければ乗り換えを考えようかと思案しています)
1点

09年に私も経験しました。
実際機種毎に差は確実にありましたし。
今でもそれが都内23区で「繋がる。繋がらない。」の差になる通信環境では困るのですが。
旅行で地方の十分サービスエリア内へお邪魔する時等特に。
過去幾度か家族と別行動で音信不通でトラブルになりましたから。
まあ、
SBMのiPhone(SBMではiPhoneは2.1GHzのみ)とEMを一概に比較出来ませんが(iPhoneには基地局の帯域占有すら起きるユーザー数ですし)
EMはEMで1.7GHzのみでテザリングもあり。
しかもテザリングもありで帯域制限ありと。
それもEMからUQ WiMAXに変えた理由の一つです。
そう言う意味では、
別にドコモでSony Ericsson miniのような機種があれば、
通話とキャリアメールに閉じればそちらの方が理想ではあるのですが。
今後特に、殆どのパケットデータ通信はスマホであれ、7インチTabであれ、WinPCであれ、
UQ WiMAXで済みますし。
四十も後半で眼がしょぼついて、若い方々のように何でもスマホでと言うのは厳しく。
サービスエリアの拡張も改善も、スピードはEMとは比較になりませんし。
悩みどころです。
書込番号:13702664
0点

>別にドコモでSony Ericsson miniのような機種があれば、
失礼。言い切り方で。間違いです。
東北出身である事もあり、今回の震災で、
ドコモだけが9割近くまで規制を掛けた事もあり、
経験的に、
出来ればメガキャリアからかけ離れるEMか現SBM傘下のウィルコムもと思っておりました。
UQ WiMAXも、通話サービスが無く基地局のバッテリーバックアップの義務が無かったものの、
今回の輪番停電でバックアップバッテリーの整備を始めた点もありますし、
震災当日ですら、auが5割近く規制を掛ける中、唯一、EMからはauの親族だけに「当日」通話出来た点があった事もあります。
そう言うUQ WiMAXは、今回の台風で醜態を晒しましたが。
書込番号:13703583
0点

エニオソスさん、ありがとうございます。東北大震災のときにEmobileが他のキャリアにはない優れた個性を発揮したのですね。こういう個性が大事に育ってゆくことを願いたいと思います。
さて、本日夕刻近くに、有楽町のビックカメラさんに行ってみたのですが、miniの稼動状態のサンプル(ホット・モック)はなく、また、店員さんで説明をしてくれそうな人もいなくて、パンフレットだけもらってきました(^^ゞ Ariaと比べてMiniが端末として電話機能の面で優れているといいのですが、パンフレットでは分からないですね(^^ゞ
書込番号:13703869
1点

過去の書き込みにありますが、HTC Ariaの場合、端末のアンテナが、背面の電池の下にあります。
通話をしている時に、端末の下を手で覆うと、感度が下がるとあります。
不安定ですが、端末の半分より上を、持つ事を薦めます。
書込番号:13704110
1点

MiEVさん、ありがとうございます。
Ariaの上の方をホールドしてみますね。
miniの電話端末としての性能がAria よりも優れているといいのですが(^^)
書込番号:13704174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナ位置に関しては、マニュアルの44ページにあります。
これは、auのHTC EVOも、同じ所にあります。
書込番号:13704256
0点

Xperia mini S51SEのアンテナは、HTC Ariaの逆で、背面のカメラやフラッシュの上側に、カタカナの「コ」を下向きにしたような部分が、マニュアルに記載されています。
書込番号:13704298
1点

スレ主さん。何であれあの3月からの数か月を思い起こすのは、我々には苦痛でしかありませんし、
もう後ろ向きの考えは5月に止めましたが。
妻も八重洲から帰宅難民で自社で一夜を明かし、
関東の親族達とも連絡を取りつつ・・・
岩手、宮城の関係者達とはまた別の話。
停電では今や固定回線は(外部電源を必要とする家庭の通信機器は)意味を為さず(ノートPCはバッテリー駆動でも)
auにEMから掛ける通話とメールだけで安否だけ確認し、その後丸一日半不通で連絡がついたのは月曜日。
震災当日向こうも「家は繋がらないのに」と。
結局停電になったら全て駄目なわけで。
後から「クルマからインバータ経由で充電出来たろ?」と親族に言ってもチンプンカンプン。
基地局の3時間のバックアップがどうであれ、それを使える状況でなければ。
そんなものでしょう。
それを利用出来る手段を知らなければ無意味で。
さて、
EMが今回プライムバンドを取れるとも思っておりませんが(Sony Ericsson miniだってSIMロックフリーとは言え2.1GHzと1.7GHzにしか対応していませんし)
書込番号:13704311
0点

ドコモからもコンパクトなスマートフォンが出るようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111031_487712.html
「P-01D」で、117グラムですので、この機種と近いですよ。
あと、海外モデルならエクスペリアもドコモのSIMで
使えるコンパクトモデルがいくつかあります。
書込番号:13704863
2点

片や3インチにハーフVGA。
片や3.2インチにワイドVGAですか。
実際見て決めやすくていいですね?
ピンチアウトが増えたり?
震災時、ドコモが80%の通話規制を掛ける中、
通常の十倍の通信料でも一切規制を掛けなかったEM。
どれだけユーザー少ないかって事ですね?ははは。
相手が高齢者とか幼児で無い限り、もう震災時は171かメールが定番ですけど。
書込番号:13706433
0点

MiEVさん。
最近東北のEMのサービスエリア、如何です?
サービスエリアマップの端から3キロあたりは。
まだ平地の屋外でも場所によって半径1キロ半とかの圏外とかあります?
震災以前から、
甲信越とか東海とか、例えば甲府から太平洋側、東京側ではサービスエリアマップと差が無いのに、
東北行くと・・・
書込番号:13707521
0点

人口カバー率というのが微妙ですね。
住宅が並んでいるエリアは問題なさそうですが、
観光地のような場所はどうなのでしょう?
さすがにディズニーランドは大丈夫でしょうけど・・・。
AUは、山の上でも通じますからね。
書込番号:13709339
0点

エニオソスさん、こんばんわ。
EMOBILEのエリアマップの、拡大予定は、半年ごとになっています。
山形県の白鷹町エリアなどは、予定期間にはカバーされず、次の半年後の予定になりました。
現在、1本だけ立ったみたいです。
まだ予定の色がありますので、もう1本は立つと思います。
以前行かれて、困ったエリアの山辺町・中山町は、多少左側が広くなりました。
ここ1年半で、全然カバーしていなかった市町村で、エリアになったのが、上山市・長井市・白鷹町です。
広くなった所は、米沢市・南陽市・山辺町・中山町などです。
ただ、広くなった市町村は、微妙にしか、広がっていません。
山間部にある温泉地などは、全部圏外のままです。
今現在の拡大予定は、白鷹町のみです。
物凄く遅い速度で、エリアが拡大されています。
ちなみに、まだマップ上で、自宅は圏外です。
家の中で、場所によっては、入ります。
今、紅葉真っ盛りで、来県され、ハイキングで、山に入る人は、注意が必要です。
山間部は、EMOBILEは持っていないと同じです。
書込番号:13709967
1点

もう、3年5ヶ月使って思う事は、エリアだからといっても、安心出来ないという事です。
外では、アンテナマークが最大でも、屋内に入ると、圏外が多いです。
それが木造建築でも。
特に地方は、人口密度が低く、利用客も少ないです。
それらをふまえて、エリアをカバーするため、基地局を広めに、配置しているような気がします。
ですから、基地局と基地局の間は、電波が弱いエリアが、存在するように思えます。
これは、推測ですが、外れてはいないと思います。
毎月、EMOBILEは純増数を増やしていますが、客単価は低いです。
docomoみたいに、客単価が高ければ、もっとエリア拡大・密集度も上がると思います。
書込番号:13710052
0点

MiEVさん。有難うございます。
成程。
しかし通話サービスも始めて以来、未だこんな感じで、
鶏が先か卵が先かじゃありませんが、
地方の場合、
ユーザーが先かエリア整備の拡充が先か。
どの道EMユーザーは地方へお邪魔する際は2台持ちでなければ・・・
クワイガンさんも仰ってますが、
所詮時代遅れの(固定電話と自動車電話の頃の)総務省が定める人口カバー率の算出方法。
"該市区役所・町村役場付近で利用可能であれば、当該市区町村においてカバーされている(サービスが利用可能である)とみなす"
で、
人口カバー率の数字だけ稼ごうと思えば市町村役場や学校の付近さえ押さえればOKで、駅は圏外と・・・
だから、先の東北の件も案の定、圏外の場所から歩いて35分の中学校の方向へ歩いて行ったらすぐ圏内。
でした。
それに比べてUQ WiMAXのサービスエリア拡張と改善のスピードの速い事。
サービスエリアマップを見る度、
地方も「ああ、年内でもここまでやっちゃうんだ。東名阪の改善だけかと思ってた・・・」で。
そりゃあ、
AndroidだけでなくiPhoneまで抱えてしまったau(KDDI)
Androidの一部でもモバイルWiMAXに逃がさないと挙句トラフィックと・・・
もはやUQ WiMAXは、WiFiルーターや通信カードのためだけじゃあ無いわけですね。
書込番号:13710600
0点

そうですね、UQの拡大は、早いですね。
EMOBILEは、新たに基地局用地を探し、交渉し、テストして、の手順です。
その点、UQは、auの基地局に、余裕があれば、付けられるので、開業は早いと、思います。
一から、やるわけじゃないので、時間も資金も、少なくて済むでしょう。
EMOBILEは、都市部は大分改善されたと、思います。
地下街や地下鉄も、カバーされたみたいですので、羨ましいです。
書込番号:13711168
0点

有難うございます。
3年半も経つと、事情も変わるものですね。
最近UQ WiMAX、「あれ?前東急ハンズや駅ビルの中ですらアンテナ2本普通だったっけ?」と思ったり。
EM・・・
「1.7GHzのみで、PCの通信カードやWiFiルーターもスマホもテザリングも」
「それで帯域制限もする」と。
段々魅力無くなって来たようで、
実はユーザーが滅茶苦茶少ないのがメリットと言えなくもないんですけど。
少なくとも「地方でも屋外ならほぼサービスエリアマップ通り」なら、
私には十分使い道があると思うんですけど。
ただ、
UQ WiMAX使い始めてからEMのテザリングにだけは必要性を感じなくなりました。
UQ WiMAXが来年から更に地方でもサービスエリアの拡張が進めば尚更。
一つは帯域制限が厳しい(実際あまり聞きませんが)事もありましたが、
何せWiFiルーターが約7時間駆動に対し、
スマホでテザリングでは「モバイルブースターも」とか、
連泊旅行や出張では全く魅力的でも実用的でもないと。
テザリングでバッテリーもモバイルブースターもホテルに戻る前に使い果たし、
通話端末として機能しないなんて本末転倒ですし。
折角小さいスマホが手に入っても、
旅先で外出中モバイルブースター要ると言うのもナンセンスですし。
女性と違って男性は身軽でも旅先では家族の荷物持ち。
スマホはスペアバッテリー一個で。
後はすべてWiFiルーターがあればスマホも7インチTabもWinPCも。
旅先のホテルで「充電するものは出来るだけ少なくしたい」ので(夜中に一度起きて別のを充電なんてやりたくないので)
書込番号:13711327
0点

スレ主さん。横槍ばかりで本当に申し訳ありませんでした。
中々「EMのサービスエリアって3年半(データ通信から含めれば4年半)でどうなの?」
とお聞きする事も、製品情報の板では何分あまり無く。
私のように四十後半で眼がしょぼついて来て、
AndroidだろうがiOSだろうがWinPCのMIDだろうが、
3.5インチだの4インチだので「外出中これで全部賄おう」が苦痛に成り始め、
「小さいスマホとセカンドバッグの7インチTabとWiFiルーターとかでいいんじゃないの?」
「スマホのちっぽけなスペアバッテリー一個で一日」
と。
かと言ってテザリングでスマホのバッテリーがすぐ空っぽでは、
大昔に戻るようなお話で。
EMでも、地方へお邪魔する旅行でも一台持ちで済むようになるといいですね?
圏外では無駄な間欠受信であっという間にバッテリーが空っぽ(電源切り忘れると)
Xperia X10シリーズ以来続く、グローバルフォンベースのSony Ericsson mini(Xperia miniベース)
他のキャリアでもXperia miniやmini Proベースがリリースされれば尚結構なんですが。
何せ既に付帯する製品が発売済みな上に、日本専用端末と違い豊富と。
日本専用スマホも良いし、グローバルフォンも良いし、
人それぞれですね?(それにしてもXperia・・・初代WM。初代Androidの頃と比べてよくもここまで種類が増えたもの。SONYブランドになったら更に増えたり?)
書込番号:13711942
0点

エニオソスさん、こんばんは。イーモバイルのサービスエリアが更に充実するといいですね。色々なキャリアのサービスや価格設定も端末も、個性豊かなものが沢山出てきて、スマートフォン最初期のW‐ZERO3(ウィルコム)の頃と比べれば、なんと素晴らしい!状況ですね。
ところでminiの電話端末としての性能ですが、2ちゃんねるなどを見てみますと、Aria と比べてかなり良くなっているという声が出ていますね。時間ができれば機種変更に行ってこようかと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:13712086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入されてからの御感想を是非お待ちしております。
何せ私、必要に迫られて十年以上ARM系32bit RISCプロセッサでPDAからスマートフォン等使って来て、
プライベートでも欠かせないものの「別に趣味で使ってるわけじゃ・・・」で。
iOSもAndroidも、所詮是までの二年縛りなど徐々に当てはまら無くなって来ている「使い捨て」だと思います。
だからと言って、
一年やそこらでどうのこうのとOSアップグレードとCPUコア&統合チップセットの進化で、
せかせかさせられるのは非常に
「別にお前らを喰わせるために移動体通信使ってるわけじゃあねーぞ!」
とも思います。
特にAndroid(Google)には(バグフィックスのためにOSをリビジョンアップすんな!と)
何れまた状況は変わるんでしょうね?
でも、
デベロッパーやベンダーやキャリアの都合で日常を左右されるのには、
そろそろもううんざりなんです。
繰り返しになりますが、
「別に趣味で使ってるわけじゃ・・・」で。
居酒屋で「すいませーん!すいませーん!すいませーん!」って、別に謝ってんじゃねーぞ!と。
書込番号:13712242
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
起動して、
1.Wifiの設定を行った
2.facebookとgoogleの設定を行った
だけなんですが...
突然のPOBoxTouchのエラー。
再起動しても、同じだし....
どうしたものでしょうね。
0点

だぁちゃんさん、こんばんわ(。・ω・。)
自分は今日11時頃から触りだして
wifiの設定とGmailのアカウント設定しましたけど、
POBoxTouchではエラー起きてないですね。
ただ、フリーズとリブートを数回起こしましたね。
書込番号:13695625
0点

初期状態に戻したら回復したものの...
発売直後だけに、不安定なんでしょうかね?
書込番号:13696186
0点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
おはようございます。
S51SEを購入するために、運用プランなどをいろいろ考察中なのですが、現在使用しているGP02のデータプラン用SIMはスマートフォンであるS51SEでも使えるのでしょうか?
もし使えるのであれば、オークションで落としてしまおうと思っています。
0点

イーモバイルによると、
"お使い頂ける可能性もございますが、お客さまご自身でご判断頂く事になります"
という事のようです。
また、GP02(元はGP01)のSIMをHTC Ariaに挿して使えたという実例はあるようです。
イーモバイルQ&A
http://faq.emobile.jp/faq/view/101566
GP02のSIMをHTC Ariaに挿して使用した実例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173107/SortID=13622823/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GP02+sim
書込番号:13679542
1点

返信ありがとうございます。
過去に同じような質問があったのですね。
すみません、GP02とS51SEのスレッドしか見てませんでした。
S51SEを購入したら、GP02のデータSIMで使えるか試してみます。
その時はS51SEスレッドに報告します。
書込番号:13680188
0点

私はD25HWからGP01へ機種変更したSIMをAriaで使用していますので、
データプラン用SIMはS51SEでも(根拠はありませんが)使えると思っています。
当然、通常の音声通話はできませんが、
NTTコムの「050plus」を契約していますので音声通話も可能となっています。
書込番号:13682527
1点

返信ありがとうございます。
通話回線はauのガラケーがありますので、無くても問題ありません。
現在のプランでも、auとEM合わせて7000円以内で運用出来てます。
書込番号:13683339
0点

こんにちは
私もGP-02を使ってます。今日miniS51SEの実機にGP-02のSIMを入れてデーター通信の設定の変更をしたら無事ネットに繋がりました。小さいけれど画面は綺麗ですね。僕はMNPで月曜に購入予定です。
書込番号:13690670
0点

返信ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
MNPうらやましいです。
私はまだS006の縛りが14か月も残ってるので、機種変は出来ないかもしれません。
買えるのであれば、スマートプランライトとアシスト1200で端末代100円で購入。
S51SEのSIMは寝かせて、月額1780円でWi-Fi運用できたらいいと考えてます。
3Gだけ切って通話だけ使えるようにするのもいいかもしれません。
明日の午前中に名古屋駅のビックカメラ行って、何かキャンペーンやってないか見てきますね。
書込番号:13691089
1点

こんにちは。
ビックカメラ名古屋駅西店見てきました。
特にキャンペーンはやってなかったので、公式通りの値段かと思います。
一応実機弄ってきました。
とにかく小さい。
かつ使いやすい!
四隅のアイコンが絶妙ですね。
追従性もiPhone4並ですし、細かな所のアニメーションがとても楽しい。
文字入力も私の丸太指でもスムーズに出来ました。
フルキーボード入力は流石にスムーズとはいきませんでしたが、私のIS06と同じくらいの速度では入力出来ました。
あとGP02のSIMカード使えました。
店員の方にも確認しましたが、問題なく使えるそうです。
テザリングについてですが、特に設定は弄らず接続出来ました。
S51SEにIS06をWi-Fi接続してOOKLAのSPEEDTestで計測しましたが、下り2.8Mbps、上り1.1Mbpsでした。
一回しか計測していないので何とも言えませんが、GP02が同じ場所で下り6.1Mbps、上り1.3Mbpsだったので、まあまあ出ている印象。
書込番号:13693526
0点

こんばんは
docomoからMNPにてS51SEを
最安プランで契約し、即解約した場合に、かかる総費用を教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:13694678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)