Sony Ericsson mini
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月28日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2011年11月22日 07:20 |
![]() |
4 | 2 | 2011年11月17日 01:02 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年11月15日 14:36 |
![]() |
2 | 6 | 2014年3月24日 08:02 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月6日 14:04 |
![]() ![]() |
8 | 23 | 2011年11月8日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル

Angel Browserは、如何でしょうか。
カスタムメニューを表示させて、「戻る」、「進む」などもワンタッチで可能ですし、ブックマークも簡単に選択できます。
一度、お試しください。
http://appllio.com/android-tool-explanation/Angel-Browser%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
書込番号:13793103
2点

私も「Angel」イチオシです。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1107/25/news044.html
あと、PC版には遠く及びませんが「Firefox」....
http://mozilla.jp/firefox/mobile/9.0beta/releasenotes/
書込番号:13793112
2点

Dolphin Browser HDはマーケットでよろしくない書き込みが多数ありますから、
心配ならやめておいたほうがいいと思います。
(miniの方をずっと使用していましたけど)
私もAngel Browserに変えてます。
書込番号:13793226
1点

LBS09さん、ついにイルカ止めたんですね。
私もminiの軽快さは好きだったんですが。
「Angel」はまだβ版という扱いですが、そろそろ正式版に
なりそうですからね。
どんどん使い勝手が向上するのが実感出来るブラウザです(^^)
書込番号:13793246
1点

ついんたさん
そうなんです。脱イルカです(^^)
ひび割れで本体を交換しましたので、気分も新たにということで。
Angelも使い始めは機能盛りだくさんで戸惑いましたが、慣れるとかなり使いやすいですね。
書込番号:13793375
1点

みなさま、お返事ありがとうございます。
私もAngel Browserを入れてみようと思います。
書込番号:13797144
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
販売日に購入してとても満足しておりますが、ネットをつないでいるときなどに画面がちらつくことありませんでしょうか?再起動の話題があるので少し不安になり質問させていただきました
1点

Xperia arc や acroの板でも話題になった画面の自動調光の影響ではないでしょうか。
自動調光で画面の明るさを変化させる際に、なめらかではなくカクカクと変わるので、ちらついて見えるのだと思います。
前面の受話口の右横にあるライトセンサー部を指で覆うと、ちらつきが無くなると思いますので、試してください。
また、画面を明るくすると、ちらつきが軽減されるようですよ。
書込番号:13772565
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル

USB または Wi-Fi 経由でパケットを利用したネット接続(=テザリング)が可能です。
書込番号:13763867
0点

返信ありがとうございます。
図々しいですが、さらに質問させてください。
通信速度はどれくらいですか?
USB接続でパソコンをネットにつないでいるときに、スマホはUSBから充電されているのですか?されていないのなら、パソコンとUSB接続しながら充電できますか?
神奈川県の横須賀市のはずれに住んでいるのですが、ちゃんとつながるのですか?音声通話も普通に出来ますか?
引っ越したばかりで、まだパソコンをネットにつないでいないので、このスマホだけで通話もネットも出来るのなら安くすむので、ソフトバンク携帯から買い替えようと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:13763908
0点

通信速度は、スペック値で最大7.2Mbps、実測で1〜2Mbpsぐらいだと思います。
ただ、場所によって差がありますし、
テザリングでは、単体利用よりも速度は落ちると思います。
USB接続でパソコンをネットにつないでいるときに、端末はUSBから充電されます。
ご自宅でつながるかどうかについては、以下でエリア確認の依頼をするのがよいと思います。
http://emobile-honpo.com/outline/area.html
Webフォームでの依頼になっていますので、
ご自宅以外で、インターネットできるパソコンから、依頼してみてください。
書込番号:13763940
1点

いろいろ親切にありがとうございました。
自宅でつながるかは、実家のパソコンで調べようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13763949
0点

http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/ma_0/p1001/s2=1/
毎回、S51SEとデスクトップPCと繋ぐのも、どうかと思います。
線も邪魔臭いでしょうから。
最近、無線LANの子機も、安くなって来ています。
価格.comにも、一杯あります。
これを付ければ、S51SEと無線環境で、繋げますよ。
一度設定すれば、次回は不要です。
書込番号:13769328
0点

そうですよね、いちいち線つなぐのは面倒くさいですよね。
無線ラン検討します。
ありがとうございました。
書込番号:13769358
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
スタンバイ状態に陥った際、
電源ボタンを長押ししても、ホームボタンを押しても回復せず...
バッテリーの抜き差しでしか回復しない事象が発生します。
皆さんは、そんなことありますか?
端末固有の問題だと思い、点検中なのですが.....
1点

こんにちは
おっしゃっている「スタンバイ状態」がバックライト消灯状態を指すなら、電源ボタン・ホームボタンを押しても復帰しないことは一度もありません。必ず復帰しています。
ご参考まで。
書込番号:13734040
0点

電源キー、ホームキーを押しても画面に反応がなく、ホームキーの両サイドが点灯後、再起動する現象なら起きたことあります!
他にも再起動しまくったので、
初期不良として交換してもらいました。
書込番号:13734216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>スタンバイ状態に陥った際、
>電源ボタンを長押ししても、ホームボタンを押しても回復せず...
>バッテリーの抜き差しでしか回復しない事象が発生します。
私もなりました。1日に買って,5日に1回,7日に1回。
5日はその前に再起動を勝手にしていたし,
7日は朝これになって,夜にバッテリーが急に暑くなり,
60%あったバッテリーがあっという間に30%まで減るという現象まで発生しました。
もう少し様子を見て,繰り返すようだったら修理依頼か交換かな。
書込番号:13740808
0点

点検から返ってきました。
残念ながら、異常なし‥とのこと。
ショップに持ち込んだ際も、おかしかったのに‥と、思いながらも妥協。
その後、悪戦苦闘を繰り返し、安定稼働するに至りました。
私が行ったことを記載しておきます。お役に立てば幸いです。
バッテリー最適ガード、というアプリを導入して、バッテリーの温度を調べました。
そうすると、思った以上の高熱にあることが判明。
高熱状態にあるときに、リセットが続発することが分かりました。
そこで、バッテリーの温度を下げることにつながれば…と、
以前から愛用していたタスクキラー系のアプリに加えて、
メモリブースターを導入。
すると、ピタリと安定稼働なりました。
非常に使い易い端末だけに、何よりです。
書込番号:13753280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も昨日からまずSDカードが認識せず、色々やっていると同様な状況に陥りました。
初期化しても駄目。
カバー外し電池を抜き差ししない限りスリープから復帰出来ません。
いっそルート化した方が良いのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:17338917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがなるんですよ!
画面が真っ暗に、つまりスリープ状態になってからどのボタンを押しても復帰出来ません。
電池を抜き差ししない限りスリープから復帰出来ません。
書込番号:17338918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
初めてのスマホがこの機種です。
バックライトを消灯するまでの時間設定について質問があります。
(1)この「消灯するまでの時間」とは、いつからカウントダウンが始まるのでしょうか?
(この時間設定を普段2分にしているのですが、今日、ナビを使っていたところ、ナビ開始のためのタッチ操作からおよそ2分で消灯してしまいました。このタッチ操作後もナビアプリは動いていますし、途中女性の案内の声も出力されていたので、アプリが動いている間は消灯までのカウントダウンは始まらないだろうと思っていたので、ナビ開始後すぐに画面が真っ暗になったときはかなりあせりました。運転中でしたし。この経験から、消灯までのカウントダウンは最後に人間が行ったタッチ操作から始まるのだろうと考えますがこれであっていますか?)
(2)もし、(1)の回答が私の予想とおり「人間が行った最後のタッチ操作からバックライトの消灯時間がカウントダウンされる」の場合、「バックライトの消灯はしない」の設定ができないようなので(つまり、15秒から30分の間のいずれかの時間を設定しなければならないみたいなので)、到着まで30分を超えるナビはこの機種では実質できないということなのでしょうか?(それではナビアプリにはならないと思うのですが・・・)
0点

>消灯までのカウントダウンは最後に人間が行ったタッチ操作から始まるのだろうと考えますがこれであっていますか?
そのご認識で宜しいかと。
スリープ設定しないのであれば、以下のようなアプリを使うしか無いですね。
https://market.android.com/details?id=com.gmail.developer.runks.enji&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5nbWFpbC5kZXZlbG9wZXIucnVua3MuZW5qaSJd
書込番号:13729450
1点

ついんたさん
早速にどうもありがとうございます。
まさにこのアプリです!
早速インストールしました。
これでナビが使えるようになります。
こういうアプリがあるっていうことは、デフォルトでバックライト消灯なしを選べないのはアンドロイドの仕様なんでしょうね。
書込番号:13729581
0点

>消灯なしを選べないのはアンドロイドの仕様なんでしょうね。
そうですね。
わざわざ開発者用に、充電中はスリーブモードにしないという
設定が用意されているくらいですからね。
設定>アプリケーション>開発>充電中はスリーブモードにしない
書込番号:13729659
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
いつも参考に読ませてもらってまして…今までEM使った事がなく…通話は都内ならなんとかなりそうですね…地方へ行った際にはメールでカバーするとか…でも他社(au)からの住所録は移すの大変なんですよね?
1点


>地方へ行った際にはメールでカバーするとか…
圏外なら、通話もメールも、駄目ですよ。
片方だけ使える事は、無いです。
書込番号:13719611
1点

都内大田区と横浜市在住ですけど。
ユーザーさんも、特にネガティブなお話も無さそうですし、
今月一杯様子を見て問題無ければ購入しようと思います。
使い捨ての安い7インチTabとセットで。
現在使うUQ WiMAXが、是まで通り予想外のスピードで、
来年更に地方のサービスエリアを拡大させるなら、
EMの圏外はモバイルWiMAXで補完出来る事を期待して(それくらいEMのエリア展開は遅すぎると言う事で)
スマホのTabもWinPCも。
つまり、
Xperia mini一台持ちにしてみようかと(以前EMと共に使って来たドコモのガラケー、もう5年半も使ってズタボロで汚れも洗っても落ちないので)
Xperia miniベースのSony Ericsson mini。
「緊急地震速報無いんだっけ」
と思いつつ、
「それで困る事まったくないなあ」
とも思いますし(少なくとも周りのガラケーやスマホが一斉に鳴りだしますし、寧ろ自分のは鳴らなくていいような)
Xperia X10 miniシリーズ以来二代目ですか。
HVGAでもやはり小さいAndroid搭載機も需要は世界的に尽きないんですね?
3.3インチでFWVGAもいいと思いますが、
ピンチアウトしつつも普段は、3インチならHVGAでいいように思えます。
書込番号:13719855
0点

私も早めにドコモ解約して購入したいと思います。
自分だけドコモ止めるのは妻にも前から言ってましたし。
キャリアメール以外にGMail使うのも普通になりましたし。
仕事でも「普段殆どMMSの必要性が無いメールばかりなんだからSMSで」も浸透しましたし。
何かXperia miniのロゴのバッテリーカバーとか(小さいだけに何となくEMのロゴが目立って嫌で)
Xperia miniのスペアバッテリーとか在庫切れが増えて来て。
通話とSMSとMMS以外の、
すべての外出中のパケットデータ通信は、
スマホもTabもWinPCもUQ WiMAXで済むのなら、
コスト的にもバッテリー駆動時間も何ら負担になりませんし(ドコモのガラケー止めるので)
書込番号:13720200
0点

今回初めて、白ロム(未使用品)にしました。
ヨドバシだと、ポイント10%ですが、行き帰りの交通費も考えると、これにしました。
書込番号:13720285
0点

ご感想お待ちしてます。
初夏や秋のプライベートを想像すると・・・楽しみです。
厚さは兎も角、「スマホはガラケーよりは嵩張るもの」ってのが無くなるなら。
Aterm WM3500Rは万歩計並みにベルトに付けて。
殆ど電源付けっ放しで。
手ぶらでスマホも、セカンドバッグで7インチTabも。
モバイルブースターも無しで、Xperia miniのスペアバッテリー1個で一日。
プライベートだろうがフォーマルだろうが、自由度が違うと言うか。
ガラケーより身軽でスマホなら言う事ありません。
お財布ケータイも、
元々PASMOとSuicaで足りてる自分にメリットがありませんし。
ポイント貯めるにクレジットカードも使わなきゃいけませんし。
スマホ忘れても、財布持たずに外出する事がないので。
書込番号:13720386
0点

ありがとうございます。諸々参考にさせて頂きます。出来ればキャリアメールを使いたいと思っていまして…他社にも見受けられる15分30分間隔の受信タイムラグはこちらはいかがなのでしょうか?リアルタイム受信はやはりGmail等が良いのでしょうか?
書込番号:13720393
1点

EMNetのプッシュメールで遅延があったと言う記憶は、通話サービス開始以来3年でありませんけれど?(現在はEMユーザーではありませんが。地方にお邪魔した際のサービスエリアマップのあまりのいい加減さにうんざりしたのと、UQ WiMAXに変えたことで)
ただ、昨年末、神奈川の東京寄りのJR京浜東北線の車中で「はあ・・・そうですか。たった百メートルちょっとで圏外?」ってのはありましたけど(東神奈川と新子安)
今はそんな事ないとは思いますけど。
書込番号:13720412
0点

EMentでは、遅延は経験した事はありません。
携帯会社のメールに、拘らなくてもいいと、思いますよ。
会社が代わると、ドメインが代わります。
アドレス変更を、一々伝えるのは、面倒です。
その点、gmailはその点、気にする事がありません。
メールは、サーバー(クラウド)にあるので、携帯・PCに関係なく、見れます。
アドレスも、複数使えますし、一括管理も出来ます。
慣れると、便利ですよ。
書込番号:13720466
1点

今年、海外同様、
やっと日本でもSMSがキャリア間で「フツーに」互換が取れたのは助かります。
と言うか「何で日本だけがわざわざメアドをやり取りしてMMS(的なもの含め)を」と。
米、中の社員が当たり前のこの十年ほど。
「メールアドレスを教える理由が分からない」と幾度も聞かれましたし、
私も「電話番号は教えても、メールアドレスやり取りするのは日本だけじゃないの?」と。
幾ら日本が「中国、韓国と同様ダブルバイト圏だから」と言って、
デコ使ったメール程度で画像も添付せず、無駄にパケット代を浪費するマルチメディアメッセージサービスを使う理由が
「まったく分からん!」
で。
もう仕事では携帯ではSMS以外使ってません。メールアドレスも親族やプライベート以外教えるのは理由が無い限り「一切」拒否してます。
無駄に文章長いので。
書込番号:13720535
0点

MiEVさん。
例えばですよ?例えば。
冗談にも程があるのですが。
紅葉も過ぎたと思いますが、
お暇な時に慈恩寺そばでご家族と蕎麦を召し上がった序でに、
ちと暇つぶしで西寒河江のヨークベニマルだののスーパー界隈でXpedia miniを使って見て頂いたり・・・
09〜10年に若い連中と一緒に月山にお邪魔した1年ちょっと前の山形みたいに、
サービスエリアの端から3キロもあるのに屋外すら圏外で(サービスエリアが東西で18キロほどしか無いのに?)
真冬の夜、ガリガリに凍った道をガリゴリ音立てて歩いて20分。
圏内まで
「何のぉ〜ためにぃ〜」と渡哲也の日暮れ坂を口ずさみながら、
歩いている人等1人も居ない道をキャリアメール使いに行くような目にあうのだけは、
もう懲り懲りです(EMのキャリアメールのアドレスなぞ客先に教えた私がいけないの
書込番号:13721221
1点

ここは2年前に、通りました。
当時は、西寒河江駅は、圏外でした。
ただ完全圏外ではなく、入る所があったりと、弱かったです。
以前にも書きましたが、山辺町・中山町エリアの西側が、広くなりました。
これに伴い、寒河江市の西側も、広がりましたので、西寒河江駅の駅前の、スーパー・ヨークベニマルも、改善されたと思います。
寒河江市の西隣りの大江町・朝日町は、ほとんど全域圏外ですね。
舟唄温泉(大江町内)の隣りの、道の駅まわりも、使えません。
書込番号:13722926
1点

MiEVさん。有難うございました。
来年東北にお邪魔するのが楽しみです。
EMとUQ WiMAXで。
昨年も(勿論09年も)、
山形自動車道で寒河江SAまで戻って来て「やっとEM使えるなぁ」で買い出しに寄る序に降りて・・・
それで昨年末「今年もあかんかった」だったので。
私の周りにも東京から、結構山形に出張が多いんですけどねぇ(中には日帰りで)
在住の方には当然「まんべんなく」も必要ですが(都会と同じ料金払ってるんですから)
ショッピングモールとか、工場とか、兎に角人が集まる施設には、
例え中央部から外れていてもサービスエリアにしてくれると、
県外からお邪魔する者には有難かったり(最低限「ああ、あそこ行けば絶対使えるだろ!」で)
実際難しい事は難しいですよね。
東名阪とその隣県のように私鉄が張り巡らされているわけではないので(結構鉄道施設に基地局を伴うケースが多いそうで)
書込番号:13724127
0点

>ショッピングモールとか、工場とか、兎に角人が集まる施設には、
>例え中央部から外れていてもサービスエリアにしてくれると、
すいません。無茶な事を書きました。
UQ WiMAXのように「基地局から即光ファイバー」ではない、
必ず交換局を伴うキャリアで。
そんな無謀な事が出来る通話サービスのキャリアはありませんものね。
必ず中央から外へ拡大する・・・
UQは楽でいいですね?地方でも。
KDDIグループと旧ツーカーの施設が使えて。
書込番号:13724160
0点

訂正させて貰います。
デジタルツーカー東北は、auにではなく、J-PHONE→Vodafone→SoftBankになりました。
ツーカーでauになったのは、東京・東海・関西で、J-PHONEになったのは、北海道・東北・北陸・中国・四国・九州です。
1995年〜1997年の頃です。
当時のIDO(現au)の東北は、サービスエリアは、現在とは月とスッポンでした。
書込番号:13724343
1点

スレ主さん、こんにちわ。
以前の書き込みを、訂正します。
携帯マスターNX5では、まだS51SEはサポートされていません。
現時点では、この製品では、連絡先(アドレス帳)を、書き込み出来ません。
書込番号:13734299
0点

ありがとうございます。ん〜…と言うことは一つ一つ入力ですね(?_?)
書込番号:13734344
0点

今日試しましたが、Xperia mini S51SEは、ソフト上では、認識されませんでした。
近い内には、サポートされると思います。
製品版(販売品)は、「携帯マスターNX6・全キャリア」になりますが、EMOBILEは去年発売のHTC Ariaも、対応になっていません。
EMOBILEユーザー用の「携帯マスターNX5 for EMOBILE」だと、HTC Ariaはあります。
ただ、対応になったのが、発売後半年以上経ってから、なりました。
Xperia mini S51SEが、いつ対応になるかは、わかりません。
あとは、micro SDHCにコピーし、それをS51SEの本体に移す方法もありますが、対応したファイル形式でないと、移せません。
EMOBILE H11TからS51SEでは、出来ませんでした。
書込番号:13734510
0点

アドレス帳の移動に、成功しました。
元の携帯のアドレスを、micro SDやmicro SDHCに移し、S51SEに差し、本体にコピーする。
この時、元のファイル形式は、「vCard」ファイル。
PCがあれば確認出来ます。
ただ、まれに同じ形式でも、出来ない場合があると、サポセンの人が、言っていました。
これだと、ソフトは要りません。
書込番号:13735136
0点

いまauなんですけど…SDカードにコピー抜き差ししてソフト要らずでEM側に移行出来るんですね!…ただ…まれに出来ない場合もあるんですね(?_?)
書込番号:13735193
0点

一番いいのは購入前に、EMOBILEショップに行き、適当に作ったアドレス帳1件を、SDに作り、理由を言って、テストさせて貰うのは、どうでしょう。
書込番号:13735985
0点

S51SE本体にSD挿して移行できなければ
ガラケのアドレスをSDカードにバックアップ
PCにSDカードを挿してS51SEで使うGoogleIDのGmailへインポート
という手もあります
やってることは一緒ですが
書込番号:13737273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)