Sony Ericsson mini
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月28日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 54 | 2012年7月26日 05:51 |
![]() |
22 | 30 | 2012年7月14日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月24日 08:30 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月17日 11:23 |
![]() |
1 | 8 | 2012年6月26日 19:05 |
![]() |
0 | 18 | 2012年6月27日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
電源をオン・オフしたかどうか定かではないのですが、
気が付くとセーフモードになっていました。
又、ホーム画面にセットしてあったウィジットが全て“ウィジットをダウンロード出来ませんでした”の表示に。
こんな事ってあるのでしょうか?
書込番号:14806733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>juntaro55さん
家のネット回線無い人にWi-Fiモデルのタブレットですか?
結局テザリングで電池潰しそうですね・・・。
書込番号:14825738
0点

やはりこんな使い方ダメっすかね?
本日三回目の“初期化病”が出ました。
メモリーカードを新しく買えば内部ストレージも軽くなるのかと。
あと、音楽データは全くダウンロードしていません。
ただ
写真、画像データが多いです。
書込番号:14826556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、rootしない限り
不必要なアプリをアンインスト出来ないのが
一番もどかしい。
GREE、モバゲー、タイムスケープ、Facebook、ミクシー、アップナビ、プレイナウ、等々。
皆さん上記のアプリ郡は使用していますか?
rootすればあなり軽くなって“初期化病”や”強制セーフモード病”なんて起きなくなるのに。
rootすると保証外だし。
皆さんタブレット買えば?とかおっしゃいますが、
お金ないですし、私だってこの端末が気に入ってるんですから。
書込番号:14826580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hideandseekさん、大変な検証作業やってくれたさつまいもとかぼちゃさんにお礼も何も無しですか f(^_^;イタイ
使い方変えるか、モノを変えるかしかないんですけどねぇ。どちらもイヤ、と (-_-;)アドバイスイミナイジャン
SD変えて、root取って、プリインアプリ削除してみたらいかがでしょうか ('〜`;)キガスムマデ
書込番号:14826766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、内部メモリー半分位しか使っていません。
そもそも、この機種は小型化を狙って開発されたもの、大きな機種と同等では無いと思います。
ご購入前に、イー・モバイルHPでよく確認されれば、よかったと思います。
書込番号:14830877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

juntaro55さん
すみません、いろいろ気を使ってもらって・・・今回は個人的に気になってやった作業ですから(^^;
>使い方変えるか、モノを変えるかしかないんですけどねぇ。どちらもイヤ、と (-_-;)アドバイスイミナイジャン
>SD変えて、root取って、プリインアプリ削除してみたらいかがでしょうか ('〜`;)キガスムマデ
まぁ、最終的には御本人の判断におまかせしましょう。(^^)
書込番号:14831144
2点

さつまいもとかぼちゃさん、お疲れさまです(^-^)
> 最終的には御本人の判断におまかせしましょう。(^^)
そうですね \(^_^)/
自分は初代galaxy Tab(白ロム版)持ってるんですけど、内蔵ストレージもRAMもバッテリーも余裕があるので子供たちのゲーム機と化してます。
初代であれなんだから最近の機種ならさぞかし快適に遊べるんだろうなぁって思いますね (^o^)/
書込番号:14832858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さつまいもとかぼちゃさんへ。
もちろん色々と検証作業等やって頂いてとても感謝しています。
ありがとうございます。
それにしても“スクリーンショット”って裏技があったんですね。
自分はアンインストやインストしてあるアプリを一から全てキーボード入力してしまいました。
ナビは多分Googleナビアプリの事か、
最近購入したスマホがオービスレーダーになる“オビナビ”の事かも知れません。
追伸
32GB、class10のmicroSDをネット通販で注文しました。
間もなくこの問題も解消するかも知れません。
お付き合いして頂き、皆様にも大変感謝してます。
あと、root化したいのですがまだしていません。
知識と度胸がないもので(;´д`)
書込番号:14835039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hideandseekさん、おはようございます(^_^)/
くれぐれも「通販で買ったこのSDカードは不良品でしょうか?」なんてスレッドを立ち上げないようにお願いしまっす m(_ _)m
健闘を祈っておりますf(^_^)
書込番号:14835223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう見てられない・・
こんなにいい人たちが的確な助言してくれてるのに・・。
SDの容量もrootで削除できるプリインアプリも一切関係ありません。
悪いのはhideandseekの頭とその容量、及びこれまでの人生経験というプリインアプリ。
あんたの使用状況再現したら誰のS51SE使おうが不良症状出るわ。
その状況を改善したいならプリインじゃなくてお前がインストしたアプリを半分にしろよ。アプリを減らしたくないなら機種変しろって。それ以外にお前みたいなバカがこれを使う方法はないよ。自分の使用方法&自分が異常だって少しは自覚しろ!
hideandseek以外の方を不快にさせてしまいましたら謝罪したいと思います。
書込番号:14836842
8点

SSIDさん、こんちわ(^_^)/
さつまいもとかぼちゃさんの検証結果みるとRAMがギリギリ状態ですから、SD変えてどうにかなる問題じゃ無さそうなんですけどねぇf(^_^;
ご本人に色々試行錯誤してもらうのが一番勉強になるかもしれないので、温かく見守ってあげましょうか\(^_^)/
書込番号:14837530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SSIDさんに、1票。
ここに書き込むと、真面目な方が、色々アドバイスが、貰えます。
ある意味、痛いほどに。
ゴチャゴチャ言わず、一度出荷時に戻し、メモリを確認しながら、1個づつ入れていく。
初心者に有りがちな、製品に対する、過大な要求ですね。
出来ないなら、ガラケーにし、アプリが入れられないのにした方がいいですね。
書込番号:14837800
3点

初期化するにはPCcompanion+PCをネットに繋いでなければならないんすよね・・・。
当方、このS51SEでいつもテザリングしていますんで・・・。
書込番号:14846033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな事はありません。
取説の160ページにあります。
●データの初期化
ホーム画面→設定→プライバシー設定→データの初期化→携帯端末をリセット→すべて削除
microSD内も、削除する場合は、「SDカード内データを消去」に、チェックを入れる。
●設定をリセット
ホーム画面→設定→プライバシー設定→設定のリセット→リセットします→設定のリセット
電話帳は、gmailのアカウントを作り、同期をかけて保存し、購入時に戻ってから、同期をかければ、楽に戻せます。
書込番号:14846143
1点

MiEVさん、アドバイスありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:14846155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと来ましたmicroSDカード!
サムスンの32GBclass10!の並行輸入品ですが…ちょっと心配?
これで環境が改善されると良いのですが…。
書込番号:14846175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、大変お騒がせして申し訳ございませんでした。
あれから新しいSDカードに変えましたがjuntaro55さんのご指摘の通り、
SDカードを変えただけでは駄目でした(汗)
ですので、初期化をしようと思いましたが思いとどまり
アプリの見直しを行いました。
すると内部ストレージが改善され動作も安定しました。
でも相変わらず56MBしか空き容量がないのですが・・・。
やっぱり初期化するしかないんかな・・・。
あれから初期化病もセーフモード病も出ていませんので一先ずこのスレッドを閉じさせて頂きます。
皆様本当にありがとうございました。
SSIDさん、怒らせちゃって御免なさい。
さつまいもとかぼちゃさん色々アドバイスや検証までして頂いて感謝しています。
今回エニオンスさんはいらっしゃらなかったですが・・・愛想尽かされちゃったのかな?
juntaro55さんへ。
東方なかなか自分の時間が取れずどうしても流し読むしかなくなってしまいまして・・・。
皆様も貴重な時間を割いてアドバイスして下さっているのに
本当に申し訳ございません。
もう少し時間を作って、流し読むのではなく一つ一つ丁寧に読ませて頂きます。
また何かありましたらこんな自分ですがお力添えをよろしくお願い致します。
書込番号:14849161
0点

初期化したら内部ストレージの使用
容量が123MBに、空き容量297MBに。
しかぁし!SDカードに保存したアプリまで消えてしまったぁ(泣)
SDカードの物は消去しない設定にしたのに。
まぁ再ダウンロードすれば良いだけ何だけど、どうも納得がいかないっす。
書込番号:14851490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いきなり内部ストレージが肥大化。
各アプリが次々と強制終了に。
初期化したのにまた初期化病発生時。
ストレージが容量不足になった原因は音楽検索アプリにあると思います。
書込番号:14857819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
この機種、充電してると50度前後まで本体の温度が上昇します。
自分もレビューを書いたのですが、書いている時は何とも思わなかったのですが、
よくよく考えてみると大丈夫?って思わず思ってしまいました。
自分のレビュー
http://s.kakaku.com/review/K0000297770/ReviewCD=515669/
書込番号:14771444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[14771444]
>この機種、充電してると50度前後まで本体の温度が上昇します。
[14780753]
>スマホ初心者っす。
>普通に“充電器を挿していなくても”ゲームやネットしてるだけで温度が>上昇します。
>下記サイトに書かれていますけど、
>S51SEは“熱暴走”するらしい。
>んで、root化しちゃうんですって
貴方のスレの主旨が全く違ったようで。
また、
別のスレを立てられますか?
それとも、続けられますか?
または、止めますか?
書込番号:14781046
0点

スレ主さん。
もはやどう言う主旨のお話かも良く分からないままで、
結局殆ど回答も頂けていないので、
全て推測ですが。
仮にこのスレの、
>この機種、充電してると50度前後まで本体の温度が上昇します。
が、
貴方のレビューの「自宅で長時間連続したテザリング」に閉じたお話だとしたら、
まず一日24時間のパケット通信料くらいは確認されました?
充電すら出来ないとは・・・
まさかとは思いますが、通常考えられない異常な使い方をしてらっしゃるようで。
既に帯域制御の対象になって当日21時〜2時は通信速度が制限されてたりしてませんか?
書込番号:14783725
0点

スレ主さん。
先に確認させて頂きます。
スマホ初心者かどうかなんてどうでもよいお話で。
でも直接お聞きした事が無いので。
話をお聞きした雰囲気でしかありませんが、
貴方は、未成年でらっしゃいます?
失礼。どうしてもそんな雰囲気が。
書込番号:14784880
0点

もういいんじゃないっすかね(((^_^;)
書込番号:14785704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

juntaro55さん
それはスレ主さんが決めるお話。
現在のEMの3Gの帯域制御と、
ドコモのXiの帯域制御を比較したら(勿論現在公表済みの14年度のEMのLTEの帯域制御も含めて比較したら)、
自分がどう言う状況か判断するのはスレ主さん本人だと思いますが?
書込番号:14786193
0点

エニオソスさんの執着はストーカーのように見えなくも無いんで f(^_^;シツレイ
書込番号:14787846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

juntaro55さん。
それを仰るなら「重箱の隅をつつく粗探し」でしょう?
製品情報の板で、
結局SonyEricsson miniの問題か、使い方の問題かも有耶無耶で?
どう使おうが個人の自由ですが、
>はっきり言って、これはスマホです。
>残念ながら今現代の技術ではバッテリーの持ちはよくありません。
>S51SEは特に。
>タスクキラーアプリや、自動機内モードアプリを駆使しても半日持つか持たないかです。
>ネットや通話などを控えていても一日持つか持たないか。
>予備のバッテリーか携帯充電器をスタンバイしておかなければたぶん使い物にならないかと思います。
とか、
「そんなの今時スマホと呼べる?」的な内容は頂けませんね。
juntaro55さん。
貴方も、スレ主さんと同様か定かではありませんが、
同様の使い方をしてらっしゃるようで?
ご自宅は兎も角(出来れば自宅でも)
そう言う使い方は周りには偉い迷惑では?
スマホ単体ならまだしもテザリングで基地局を長時間帯域占有?
周りにEMユーザーが複数いたら、はた迷惑もいいところ。
本人が帯域制限されようが知った事ではありませんが、
充電すら出来なくなる程テザリングを使われては
その間周りまで巻き込まれるのはいい迷惑です。
只でさえ、EMは現在まだ700MHzの運用を開始しておらず、
1.7GHzの一部帯域をLTEに割り当ててしわ寄せを食っている状況。
おまけに一昨年EMは帯域制限を厳しくしたばかり。
一部のヘビーユーザーのおかげで、
普通にテザリングやモバイルWiFiルーターを使う周りまで帯域制限を厳しくされるのも迷惑。
外出中。外出先で、
テザリングはバッテリー駆動で問題無い範囲にしておいて欲しいものですね?
スマホであれモバイルWiFiルーターの使い道は。
特に都市部では。
若しくは、
現時点では帯域制限が無いUQ WiMAXのWiFiルーターにでもして下さい。
書込番号:14787952
0点

ソフトバンクですら、
2.1GHzに加え900MHzの運用を開始。
更にULTRA SPEEDの1.5GHz。
auも2.1GHz、800MHzに加えテザリングその他はUQ WiMAXも。
現在まだ1.7GHz全国バンドだけのEMで、
それらメガキャリアと同様に?
「EMは都市部だってユーザー少ないから大丈夫」と言うなら、
元々帯域制限を数倍厳しくしたりしてないと思いますけど?
書込番号:14787971
0点

勘違いならすみません、SBとKDDIは2、0GHzじゃないですか?KDDIは1、5GHzも保有しています。
書込番号:14788147
0点

何ら御心配には及びません。
勘違いでも間違いでもありません。
auのCDMAも、SoftBankやドコモのUMTSも、
2.1GHz(バンドT)は2GHz帯と呼称されています。
通常新聞紙面でも2GHz帯で呼称される方が一般的では?
ただ・・・個人的には、
じゃあ電子レンジや固定電話子機、WiFi(無線LAN)の2.4GHzや、
UQ WiMAXの2.5GHzまで「何でもかんでも2GHz帯でくくる人迄いる?」
と思いますが。
「免許が要るもの。要らないもの。全部ごっちゃでいいの?」
と。
どう思われます?
十数年前から一般家庭で普及し始めたWiFiアクセスポイント(ルーター機能無しのものも昔はありましたっけ)が、
電子レンジを使っている間通信が途切れていた時代もありましたっけ。
auの上り下りが逆転した旧800MHzの件でも、
一昨年年始で東へ西への親族の挨拶では「何で使えなくなるの?」の質問を、auからのハガキとセットで高齢者達から浴びせられました。
妻方の親族へ行く時は「悪いけどau使ってる家には君が説明してくれる?」とうんざりする程。
確かに、ハガキの内容見る限り「これじゃあ分からんわな?」と。
すいません。手術した妻が自宅療養中は、閉業中私が主夫なので。
必要でしたらまた夜にでも。
書込番号:14788247
0点

話広げるなぁ(((^_^;)ワカッテナイ
書込番号:14788501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

広がってます?
縮めてますけど。
「この方たちが自覚も無い、周波数や帯域が無限みたいに考えて周りに迄通信速度を極端に低下させ・・・」
「挙句は全体にキャリアの帯域制限を"更に"強化させ、他のユーザーに迷惑掛ける、定額だからと固定回線のブロードバンドと移動体通信の違いも分からない、はた迷惑な極一部の、テザリングのヘビーユーザーだ」と。
それしか申し上げてませんが?
まさか・・・
Youtubeは兎も角、
自宅に帰ってまで定額だからと、
EMでGoogle PlayやiTunesの映画のダウンロードとか、
ウンザリするほど何時間も掛けて、
日常的にしてませんか?
スレ主さんと、
[14779120]の、
juntaro55さん。
EMは07年、元々UQ WiMAX同様パケットデータ通信のみで始まったキャリア。
但しUMTSで。
juntaro55さん。
お宅はスレ主さんと違ってせめてADSL固定回線くらいひいてますよね?
ADSLでそんな生活に影響する程コスト掛ります?
ひと月の缶ジュース代より安いと思いますが。
juntaro55さん。
生活に逼迫して通話すら固定通話無いなんて話は、このスレでお聞きした事一度もありませんが?
現状と同様にコストを抑えるなら他に幾らでも手があるでしょうに。
auなりEMなり、スマホのテザリングでも。
スマホの充電すら出来ないほどEMのテザリングに頼る必要なんて、何処にあります?
ウチもUQ WiMAXを追加したのは震災直後、妻方の親族で計画停電があっての妻の希望から。
今は、
基地局のバッテリーバックアップの義務が無かった通話サービスもないUQ WiMAXもバッテリーバックアップは普通に。
スレ主さんもjuntaro55さんも、
UQの選択肢は無いと仰られるなら、
それはサービスエリア外だと言う事ですか?
たかがテザリングで、馬鹿みたいにパケットデータ通信して充電すらままならないなんて・・・
以前この板でも「普通に使えばそんな事は無い」と言うレスがありましたけど?
電波(電磁波)も帯域も有限。
無茶やられては他のユーザーが困ります。
書込番号:14788629
1点

ええ、使用状況って言いましても・・・
暇な時にネットサーフィンやゲームをしています。
短くて15分、長くて1時間に上やりっぱなし。
通話はほとんどしませんが、緊急時やどうしても連絡を取りたい時に使う程度。
せいぜい長くても5分。
自動機内モードアプリを入れていましたが、エラーになるし、相手からの緊急通話も着信出来なくなるのでアンインストールしました。
テザリングでのインターネットは仕事休みの日に、充電器を繋ぎっぱなしにして、短くて30分、長くて1時間以上。
使用状況に関しましてはそんな感じです。
これって“異常な使い方”なのでしょうか?
書込番号:14788731
0点

パケットデータ通信量をお聞きしたのに時間で返されて?
今時ダイヤルアップの十数年前のような?
それで充電すら日常的に滞ると・・・
では不良品でレビューされたようで?
もう修理依頼はされました?
「通信はパケットデータ通信量じゃあなく時間で・・・"使い物にならない"」と言う事で。
極端にバッテリーのもちが「ガラケーより」悪いと。
書込番号:14788970
0点

>これって“異常な使い方”なのでしょうか?
だから、
24時間のパケットデータ通信量くらい、EMのHPで確認出来るでしょう?
EMは。日本のキャリアは(iPhoneのAT&Tやベライゾンの定額制がとっくに崩壊したキャリアじゃあるまいし)
スレ主さんがこれだから。
そのまま書けばいいじゃないですか?
意味も無くうだうだと。
ただ、数字は嘘つかないので。
書込番号:14789205
0点

今18日でパケットデータ通信量が幾らかEMのサイトを見てそのまま書けば、
そのぐだぐだ続く話はすぐ終わるって言ってるんです。
書込番号:14789288
0点

スレ主さんと、
[14779120]の、
juntaro55さん。
兎に角余裕の明後昼までに、
貴方が仰る、
EMのテザリングで充電もままならない状況にして、
お二人が仰る充電もままならぬ程移動体通信のテザリング&モバイルWiFiで使ってみて、
だから何だっつーの?
あんたら二人だぞ?
それ言い出したの。
しっかりレビューして下さい。
せめてどの当たり在住か書いて下さい。
私の大田区と妻方の横浜市在住とか。
適当な事ばっかり連発されたら、
温和なウチの家族も製品情報の板でそんな事されると、
ブチ切れますよ?
kakaku.comさん。
削除するのは勝手でも。
書込番号:14789484
0点

(((^_^;)ナンカコワイ
書込番号:14792767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

熱暴走で突如としてセーフモードになったり、
セットしてあったウィジットが全てリセットされる事ってあるのでしょうか?
新しくスレ立てたのでそちらにお願いします。
こちらは閉鎖させて下さい。
“その他”での投稿なので宣言でもしない限り半永久的に続いてしまいますので。
ちなみに当方未成年者ではございませんが、心は永遠の18です。
書込番号:14806814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
質問失礼します。
今通話用にドコモのガラケー、通信用にauのiphone使っています。
過去にも何台かandroidを使用してきて、今auからminiに乗り換えようか検討しています。
実家がネット回線引いていないのでテザリングを使ったりスマホ単体で動画を観たいと思ってます。
wimaxはギリギリ圏外で…EMは最大42Mgbpsのエリアにすっぽり入ってます。
そこで質問なのですが、miniの単体での速度、テザリング時での速度はGS02と比べけっこう遅かったりしますか?
最大速度は倍の開きがありますが、いかんせん最大速度なんて実測ぢゃあてにならないと店員に言われて悩んでます。
ちなみにEMショップではデモ機にはパスワードとかでテザリングやandroidマーケットは制限されており試すことは出来ないと店員に断られました。
どなたかGS02と実測の速度差を調べた方いませんか?
書込番号:14744969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろ丸さん S51SEとGS03では参考にならないでしょうか?
書込番号:14755150
0点

今S51SEとPCをテザリングして、価格.comに書き込みしていますが、ネットサーフィンやメールの閲覧くらいならサクサク出来ますよ。
ただ、やっぱり高容量のデータ(動画や画像、データファイル)ですと凄い時間が掛かります。
高容量のデータを送受信する使い方をするのであればお勧め出来ません。
ですのでネットゲームをする人も同じく。
だったら最近話題のワイマックスやらイーモバのLTEやらにした方が良いんではないのかと。
書込番号:14849376
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル

えぇ観察していところ、単にSDカードにアクセスしていただけみたいっす。
お騒がせしました。
沢山アプリをSDカードに移したからきっとそのせいでLEDが激しく点滅していたみたいっすね?
書込番号:14769591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりアプリをSDカードに入れるとLEDが激しく点滅するんですかね・・・
書込番号:14819087
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
0.74初期状態 |
Flashtool>Wipe User Data/CacheチェックでICSアップデート |
Flashtool>Wipe User Data/Cacheチェック外しでICSアップデート |
はじめにお断り・・・当方、テストポイントによるブートのアンロックをしております。
これだけは元に戻せない(リロック)のであしからず。
非rootのS51SE(4.0.2.A.0.74)からFlashtoolを使用してST15i(4.1.B.0.431)にアップデートしてみました。
別途、質問のあったプリインですが、いくつかは消えていますね。
ですがアプリがICS対応だと場合によっては消えないかもしれませんね。(3の場合とか)
以下のスクリーンショットを・・・
1)0.74初期状態
2)Flashtool>Wipe User Data/CacheチェックでICSアップデート
3)Flashtool>Wipe User Data/Cacheチェック外しでICSアップデート
2)の場合、アクセスポイントなども再設定です。クリーンなICS4.0.4ですかね。
3)の場合、アクセスポイントは残っています。壁紙もGBのままですね。
両者ともフォントは中華なので我慢できない方はICSのroot化が必要になりますね。
もしくはイーモバ公式アプデまで我慢です。
なにはともあれ、非公式なので自己責任で・・・。
1点

アップデートするメリットはありますか?
例えば処理能力が劇的に向上するとか・・・。
書込番号:14708471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん・・・アップデートによるメリットは・・・ないかもね。
こういうの(非公式)って自己満足ですからね。
どっちかって言うとroot化する方がメリットあるでしょね。
やっぱ一度でもroot環境に慣れ親しんじゃうと非root環境は不便極まりないですね。
非root環境の方が不便だなぁ〜とかコレしたいけど出来ないんだ・・・って事などはroot環境なら可能な事が多々あります。
書込番号:14710586
0点

別スレに関する内容になっちゃいますが・・・。
hideandseekさんへのroot化のメリットをちょっと紹介。
消したくても消せないアプリが削除できます。
動作しないアプリもモノによっては動作します。(動画添付しますね)
アプリはICS4.0.4で動作していますがGB2.3.4でも動作します。
ちなみにこれはbuild.propという設定ファイルの一部をXperia Ray(docomo SO-03C)と書き換えS51SEをSO-03Cと認識させて動くようにしています。巷で言う偽装化ってヤツです。
デメリットも紹介。
こういった事はシステムの基幹に関わる事なので、一つのミスが起動不可に繋がります。
よって自己責任で対処できないと少しでも思ったら止めておくべきです。
書込番号:14710947
0点

あっ!通常S51SEでは動作しない“X-radar”がバッチリ起動出来ていますね。
これがroot化のメリットですかね?
やっぱり素人は手出し無用ですね。
何がどうなっているのか全く分かりませんから。
しっかし“文鎮”なんてよく外国系の人が知っているよなぁ。
書込番号:14717006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常では起動出来ないアプリが起動出来ていますね。
画面もスッキリしてますね。
これがroot化のメリットですね!?
それにしても素人は手出し無用ですね。
下手したら文鎮化しちゃいますからね。
書込番号:14717052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かWって投稿されたみたいですみません(厳密に言うと電波が悪くて投稿されたかどうか分からなかった)
root化するにあたり、やはり専門学校等に行きキチンと学ばないといけないんですかね?
自分なんか学校行ったところで“馬の耳に念仏”ですが。
ところで さつまいもとかぼちゃさん、どうやってスクリーンショットを撮って公開されましたか?
S51SEでスクリーンショットを撮ったら画像がjpegじゃなくて投稿出来なかったんですけど。
やはり変換ソフトで変換したのでしょうか?
書込番号:14726843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、S51SE側をイジるのではなく、インストールさせるソフト側をイジる事によってS51SEに対応させるといったやり方は出来ないのでしょうか?
やはりプログラミングを書き換えるのは著作権法なんかに引っ掛かるんですかね?
書込番号:14726856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hideandseekさん
スクリーンショットはWindows標準のペイントツールで開いてjpegで保存しなおしているだけです。(^^)
で、root化ですがS51SEの場合、他の端末に比べかなり簡単に作業できます。
(簡単という表現には語弊があるとは思いますが・・・)
PCに正しく基本ツールを設定し、root化のツールを使えば決して難しい作業では無いと思います。
ただ、それに伴うリスクを把握した上で納得できればの話ですがね。
私、専門学歴などありませんが作業できました。(笑)
ツールなどが無ければ間違いなく作業できませんよ、そんなレベルです。
まぁ、年齢が年齢ですから、それなりに書籍も読みPCは趣味として長い付き合いをしてきておりますので経験年数と「なんちゃってうる覚え知識」だけは一丁前ですけどね(^^;;;
ソフト側をいじり対応させる事も可能でしょうが、著作法うんぬんの前に私のスキルではコメントする事もできませんよ。(^_^;ハハハ
書込番号:14728624
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
メインで使っている“emobileメール”の
メールボックス容量がもう既に満杯になってしまいました。
調べたところ、メールの容量は
S51SE本体の共有メモリにより異なるらしいのだが。
うぅん、どうやらアプリを大量にインストールしてしまったのが原因のようだ。
もうSDカードに移行出来るアプリは全て移行してしまったし、ちょっと困っています。
何か良い案はないでしょうか?
なるだけダウンロードした、アプリは消去したくないのが本音。
書込番号:14706877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部ストレージが30MBしかないみたいです。
これだとメールは受信出来ないんすかね?
今アプリを消去しようかと吟味中。
調べていたらビデオマーケットって不要なアプリがあったんですが消去出来ないんすかね?
書込番号:14706917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリを幾つか削除したがメール容量足りずに受信出来ず(涙)
改善策はあるのか・・・。
書込番号:14708483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御免なさい。
私が勘違いしているかも知れませんが。
>メインで使っている“emobileメール”
emobaileメールにメリットがあるとは思えないのですが。
リリース直後試し当日削除しました。
K-9同様IMAP IDLEとは言えバッテリー消費が激し過ぎて。
>内部ストレージが30MBしかないみたいです。
NAND Flashの内部ストレージが乏しい、Xperiaの第二世代迄で、
元々そんな使い方は厳し過ぎるのでは?
二代目Xperia miniリリースからもう1年以上ですし。
Sony Erricsonの全株取得完了の9カ月前の製品だからと言うわけではありませんが。
SMSとGmailで利用しておりますが、
SMSは別にmicroSDHCに補完すれば済むお話のように思うのですが?
GmailはWinPCでも普通にお使いでしょう?同期して。
書込番号:14711102
0点

エニオンスさんありがとうございます。
アプリをあれから更に削除したらメールが送受信出来るようになりました。
SD補完するやり方がイマイチ分かりません。
引き続き自分で試してみます。
書込番号:14713061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が申し上げたのは、
普通にEMnetメール(MMS、SMS)で、
メール、SMSの保存先をmicroSDに設定するだけのお話ですが?
emobileメールでは無く。
取説のメールの欄にも勿論ありますが。
EMnetメール->メニューボタン->設定で、
"SDカードに保存する"にチェックを入れるだけの。
書込番号:14714772
0点

EMNETメールにはそう言った機能が備わっているんですね。
私の使っているのはemobailメールなので・・・。
書込番号:14722110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・
SonyEricsson Miniは使い始めて既に8カ月程ですが。
スレを拝見して、
それでしたら、
昨年末からのとっくに内部ストレージが8GB〜16GBの機種を選択された方が宜しいのでは?
昨今のiOS端末では聞かないお話。
Xperiaの今年からの第三世代も、EMのSonyEricsson miniの直後のモデルもそうですし。
40後半の私達夫婦は、
仕事は兎も角プライベートで旅行でも、出張でも外出時のTabを前提に、嵩張らず併用できる出来るだけ小さくHVGAのスマホを選択しなければ辛い年代。
ですが、
別に貴方はそんな年代じゃあ全然ありませんよね?
書込番号:14723873
0点

続けてしまって御免なさい。
要するに、そうする必要があるのかが、今年に入ればもうよく分からないと、
そう言う意味です。
Linuxデストリビューションの一つのAndroidの、現在国内でキャリアロックされるARM系端末で。
書込番号:14723894
0点

こんばんは♪
emobileメールはスマホ本体にもデータ保存できるんでしたっけ σ(^_^;)?
書込番号:14725064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

juntaro55さんレスありがとうございます。
本体のメモリにしか保存できないみたいです。
書込番号:14726541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hideandseekさん、どうもです。
私、メールはオリジナルドメインをgoogle appsで管理していますのでgmailオンリーです。
よってemnetドメイン、emobileドメインも常用していませんからレスするの躊躇したのですが・・・
間違いがありましたら、すみませんが皆さんフォローお願いします。(^^;;;
これね、理解しにくいのがemobileドメインってemobileメールではIMAPで他メーラーならpopって事なのかな・・・。
IMAPならダウンロードさえしなきゃ容量が足らないって事はないと思うのですが・・・まさか強制ダウンロードなの??・・・んじゃpopじゃんって話です、ハイ。
そしたら・・・emobileメールを使うメリットって・・・エニオソスさんの言うように皆無ですね。
IMAP IDLEでバッテリー消費が激し過ぎるんなら尚更です。
保存容量に悩まれている様でしたらmicroSDに保存できるpopメーラーを使う事でしか問題は解決しませんよ。
(emobileメールはmicroSDに保存できないとコメントされていますし)
エニオソスさんもEMnetメールでの管理をオススメしていますしね。
ちなみにあのメーラーの不評は問題ありますが・・・EMnetドメインの利用と自動アップデートさえしなきゃ何とかなるかな(笑)
書込番号:14726845
0点

emobileメール(Androidアプリ)は、
二度アップデートを受け、
リリース直後の「煮ても焼いても」では無くなったと思います。
リリース直後は、
「プッシュでありながら、あたかも疑似プッシュのように」数分間隔で無駄な受信を繰り返し、
挙句は受信間隔の設定すら出来ない・・・と。
メールの受信も無いのに3時間でバッテリーを急速に消費。
挙句にバックグラウンド通信をキャンセルしてもしっかり無視。
数時間で削除しました。
昨日、ざっと試した限り、
今はそんな事は無いようですね?
個人的には無用なので、
emobileメールもEMnetも使いませんけれど。
SMSとgmailで足りるところで、更に追加する必要も無く。
スレ主さんのケースであれば、
emobileメールを、
他のメールアドレス(例えばgmail)に自動転送も選択肢としてあるのか無いのか。
またはWinPCで、
定期的に過去のemobileメールを管理されれば・・・とも。
一応、
"emobileメールはPOP/SMTP対応のメールソフトでご利用いただけます。"
なので。
書込番号:14727190
0点

そう言えばスレ主さん。
SMSは日本も海外から10年遅れて昨年6月から、キャリア間で互換が取れた事はご存じなんですよね?
海外で「電話番号は教えても、ケータイメール(まあ、所謂MMSですけど)のアドレスを教える」って、日本くらいなものだとそう思ってましたけど。
何で携帯端末でパケットデータ通信のメール主体で。
絵文字も。
ガラケーからのキャリア独自のゲートウェイサービスをスマホでも未だに。
そんなしょっちゅう長文と添付ファイル使います?
一年も経って、未だショートメールは一般的ではない?
私なんて、長文かPCからか添付ファイルが無い限り、
昨年からキャリアのゲートウェイサービスかMMSは、
必要性を感じないんですけど。仕事もプライベートもまずSMSありきにgmailなんで。
EMnetなんて3年使って昨年止めました。
書込番号:14727849
0点

hideandseekさん、こんにちは。
emobileメールって、3GBの容量がある「クラウドメール」ってのが宣伝文句(通信事業者縛りって段階で個人的にはアウト。。)みたいですけど、スマホそのものにデータを保存する必要性はありますか?それとも強制的にデータが保存されちゃうのかな?
自分もemobileメール使ってない(gmailです)ので、とんちんかんなレスだったらスミマセン(^_^;)))
書込番号:14729056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくアカウントを取得したので、物は試しにemobileメールをインストールしてみました。
インストール後、ファイルマネージャで確認しましたら・・・
/data/data/jp.emobile.imap.mail/filesがデータ保存先です。
テストに28通のメールを送信しました。
26通目で1通目に送信したメールは消えるかなと思ったら・・・消えない。
結局、28通すべてのデータがローカルに保存されていました。
メールチェックで「次の25件を取得」って表記されているから、てっきり25件キャッシュかなと思っていたので、ちょっと「えぇ〜」って感じです。
ここから笑える話になりますが・・・
次に一通目に送信したメールを削除しました。
ローカル保存フォルダからデータ削除されたのを確認して・・・
なにげなしに「次の25件を取得」しましたら、やたらとチェックに時間が掛かっているのでバグったのかなと思ってたらチェック終了・・・えっ!さっき削除したメールが受信箱に復活してるし〜!!これってないわ(笑)
再現性のあるものなのか数回試してみましたが同じ様な現象は再発しませんでした。
なんだったんでしょうか??
次に設定からデータ初期化を試してみました。
もちろんアカウントデータも削除されローカルの保存フォルダからもファイルは消えました。
アカウント再設定後、データを受信したら・・・こちらも28通のメールを再受信していました。
流石にこれは最新25件だけだろうと思っていたので、なんじゃこりゃ!?って感じでした。
私の結論も「これは使えないなぁ〜 by スマホ」って感じです。
PC専用のWEBメールとしてなら「あり」かなってトコです。
ちなみに余談ですがタイムリーに息子がキャリアメール(au)が自動受信しなくて困ってると相談にきたので「受信フォルダにメール溜まりすぎなんや」って指摘したら「680通しかないわっ!!」って返し返事。オヤジ的に溜まりすぎじゃんって感じなんですが18歳は少ないと思っているようで・・・ちなみに50通ほど削除したら自動受信できたので納得して部屋に戻りましたが、彼等のコミュニティー手段としてメールは必要不可欠なんですね。
エニオソスさん
ウチの息子もそうですが、この世代にショートメールは意味ないやんって言われます。
キャリアメール全盛で育った年代ですから誰も使ってないしとか言われます。
gmailにしてもストアのアカウントとしか捉えていないようですし(^^;
あっ!でもLINEはありなんですよねぇ〜(笑)
書込番号:14729861
0点

すみません、自己訂正です(^^;;;;
>テストに28通のメールを送信しました。
>26通目で1通目に送信したメールは消えるかなと思ったら・・・消えない。
(1通目に受信したの間違い)
>ここから笑える話になりますが・・・
>次に一通目に送信したメールを削除しました。
(これも一通目に受信したの間違いです)
申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:14729976
0点

スレ主さんがemobileメールにした理由もお聞きしてませんし、
タイトルと段々違うお話のような気もしますし、
これ以上話の掘り下げようもないようですし?
私はこれで失礼します。
さつまいもとかぼちゃさん。
>ウチの息子もそうですが、この世代にショートメールは意味ないやんって言われます>gmailにしてもストアのアカウントとしか捉えていないようですし(^^;
そうですね。日本の場合普通、
「何でパケット定額なのに、わざわざ通話同様別でショートメールしなきゃいけないの?短いし、写真すら送れないし。」
だと思います。
私の場合はもう、ずっと以前から出来ればSMSにしたかったので。
仕事でもプライベートでも、
結果的に、
極々たまにとか、短期間だけの仕事の関係と言った場合、
電話番号はやり取りしてもメールアドレスは極力やり取りしないだけで。
只でさえ分類して定期的に整理してもあっと言う間に百数十件を越えてしまうアドレス。
昨年SMS&gmailに切り替えて以来管理が楽で。
何せ「結果的にもう付き合い無用」のアドレスは電話番号だけの登録なので。
半年程度で一々確認無用でバッサリ削除と。
おまけに、
昨年から困るのが、親族も仕事でも次々と来るメールアドレス変更のお知らせ。
NMPでキャリアを変えたと。事後で一々連絡が来るのにはもうんざり。
自分がされるのも嫌ですが、するのも嫌ですし(だからSMSとgmail。)
gmailはガラケーは兎も角、スマホでは必要だと思うのですが。
複数のアカウントを使い分けない訳には行かないので。
ガラケーならケータイメールアドレス一つで足りる程度の事しか出来ずとも、
スマホはもうPC並み。
書込番号:14731232
0点

皆様、どうも大変申し訳ございませんでした!!!
どうもエニオンスさんとは最初から話が嚙み合わないなぁと思っていたら、そういう訳だったのですね・・・。
『メール容量少な過ぎ!?』だけじゃイーモバイルメールの事だとは誰も思いませんよね・・・。
エニオンスさんに指摘されて、ようやく気がつきました。
それと、やはりイーモバイルメールや、イーエムネットメールは使い物にならないって事も分かりました。
せっかくイーモバイルと契約しているのでイーモバイルメールを使おうって思っていたのがそもそも間違いだったみたいですね・・・。
“イーモバイル系のメールは使い物にならない”って事が分かったところでこのレスを閉めさせて頂きたいと思います。
それにしても、エニオンスさん、さつまいもとかぼちゃさん、juntaro55さんお付き合い頂いて真にありがとうございました。
エニオンスさんには多大なる勘違いと困惑させてしまった事を深くお詫び申し上げます。
juntaro55さんはよくイーモバイルメールの事だと分かってくれましたね。
ありがとうございます。
それにしてもこのままイーモバイルメールを使い続けて良いのかちょっと不安になって来てしまいました。。。
書込番号:14732461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)