Sony Ericsson mini
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月28日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 19 | 2011年12月21日 14:01 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月21日 08:44 |
![]() |
6 | 4 | 2011年12月16日 06:35 |
![]() |
13 | 8 | 2011年12月16日 05:06 |
![]() |
13 | 11 | 2011年12月14日 23:13 |
![]() |
13 | 6 | 2011年12月11日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
震災以来、八重洲の会社で一夜を明かした妻も「ドコモからEMにしたい」と(と言うか私がEMにしたのも震災の時の経験や、先の台風以来の急な家族の要望でもあったのですが)
ただ妻には3インチ台のHVGAは眼に辛く(当然私にも辛く)、
ではEMや日本通信でお馴染みファーウェイでと言うわけにも行かず。
「そんなの誰も知らない」と。
そう言われても・・・
「イー・アクセスの基地局は元々ファーウェイなんだけど」
と言っても通じませんし。
気持ちは分かりますけれど。
今回初めてXperia miniをEMブランドで出したのですから、
他の4インチ程度のモデルも、
是非、
今後お願いしたいところです(iPhoneで辛い世代になったので)
私はまた復活し始めた5インチか、7インチTabを携帯しようと思うものの、
妻は幾らハンドバッグ常備とは言えそうは行かず。
それと・・・その時は、
イー・アクセスさんは、
他のキャリアでは殺していないバンドVを、
わざわざ殺すような事は、今後絶対にしないで欲しいと思います。
SIMロックフリーと言うなら。
0点

なんと言っていいのか・・・・何を言いたいのかよくわかりません。
翻訳ソフトが必要ですね。
書込番号:13870790
12点

さあ・・・
この程度の事で何と言ってよいやら。
NTTドコモ
"FOMAでは地震発生後、東北地域で最大80%の音声通話規制が実施され、8日午前1時18分に解除"
KDDI
"地震発生後に東北・関東地域で50%の着信規制を実施したが、8日午前1時12分に解除"
ソフトバンクモバイル
"東北地域で50%の発信規制を実施したが、8日午前0時32分に解除"
イー・モバイル
"通信規制は実施されていない"
当時の、
その程度のありふれた話ですけど?
震災発生直後の停電で、固定電話が使えず、
基地局のバックアップバッテリーが使える3時間以内で、
私の周りで都内から東北とメールや171どころではない時に後期高齢者達と連絡がついたのは、
EMからauだけでしたから。
書込番号:13870837
0点

災害時の通信事情の悪化から、EMOBILEにしようというのは何となくわかりますが、何を伝えたいかというのは、わかりかねます。
1対1で話しているならば、項目ごとに確認が可能ですが、こういう多種多様な人が読むような掲示板には相応しくない書き方だと思います。
書込番号:13870870
11点

すみません、8日…解除と言う事ですが、それってどういう事ですか?8日後ってことですか?4月8日って事ですか?
書込番号:13870985
6点

有難うございます。
地震直後から数日と、その後も"そのまま"ひと月も同じレベルで規制を掛けるなど・・・
トラフィック。挙句システム障害に発展しない状態を維持しなきゃいけないだけの、
当たり前の制限のお話ですけど。
書込番号:13871018
0点

亀吉1228さん。
例えばこんな記事
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1104/28/news126.html
がお答えとして足りますでしょうか。
書込番号:13871958
0点

4月8日と言う事なんですね。一言そう教えて頂ければよかったんですけど、まわりくどい言い方がお好きなんですね^^
書込番号:13871960
8点

記事読みました。そういうことなんですね。有難うございます。
書込番号:13871973
7点

他の日本のキャリアブランドのUMTSのXperiaのように、
miniも、
バンドXを残してくれればいいのに(GS02も。EMのSIMロックフリーの端末は。)
折角ドコモMVNOのイオン専用SIMもb-mobail同様先日、通話サービスを始めても、
地方にお邪魔する際、
地方でFOMAプラスエリアが使えないと言うのは有難くはない話ですね。
やっぱりmini一台持ちは今のところ諦めます。
書込番号:13874140
0点

もしEMもバンドX(850MHz)をわざわざ殺さないままか、
ダイレクトにバンドY(800MHz。FOMAプラス)を使えるなら・・・
EMも、わざわざSIMロックフリーと言うなら、
ソニエリのXperia arc、rai同様、
バンドX(850MHz)は、
Xperia miniベースのSony Ericsson miniもそのままにしておいて欲しかったと思います。
もし、
今後EM以外のUMTSの日本のキャリアが、
現在の二代目miniやmini Pro、そして今後三代目のminiシリーズを出したりしたら、
「EMだけ?」
と言うのも・・・どうなのかと。
※日本のUMTSのドコモ、CDMAのau専用のacroは仕方ありませんが。
今後日本通信が、割高でも通話、SMS専用SIMでも出してくれると、
UQユーザーの私には有難かったりします。
料金的に無理でしょうけど(データ通信とセットでないと)
通話端末二台持ちは、連泊ではいい加減止めたいですし、
ドコモは何かあれば、東北等地方へ行く程通信制限は絶望的ですし?(関東以西で何かあっても絶望的でしょうけど)
UQはUQで、
関東から四国、九州に向かえば相当不安ですし。
先の台風で初めての大醜態を晒しましたし。
震災以来EMは(現SBM傘下のウィルコムも選択肢としては無いわけじゃあありませんけど)
残しておきたいと思います。
妻がEMにしたいと思うのも、
被災当日は社のメールサーバーはずっと使えていたとは言え、
翌朝の移動中音信不通になるのは不安だったのでしょう。
幾ら狭い東京23区でも。
書込番号:13878976
0点

書き込み拝見しました。勉強になりました。
ネットでスペックを見ると対応周波数が 900/1.9/2.0。
なんで800MHz帯に対応してないのか疑問に思っていましたが、docomoのsimカードを使えないようにイーモバイルが調整(?)していたのですね。。。勉強になりました。
docomoのネットワークでも使えたら大変魅力的ですね。
書込番号:13905152
3点

nanashi4さん。こんにちは。
ドコモのXperia arc、reiその他グローバルフォン同様、
850MHz(勿論FOMAプラスの800MHz含む)もドコモ同様使えて誰も困らないとは思うんですけどね?
わざわざSIMロックフリーを謳うなら。
1.7GHzを追加する代わりにわざわざそれは削ると・・・(EMのMVNOでもあるSBMで使えと?)
昨年秋から激烈な、
総務省のプライムバンド(900/700)の決定ももうすぐ。
イー・アクセスは、
9月、イー・アクセスの千本氏が言う通り、
"イー・アクセス、900MHz帯割り当ての重要性を強調"
"「今回が最後のチャンス」"
なわけですね?
UMTSは、
1.7GHzのみのEMと、
2.1と1.5のSBMと、プライムバンドでチキンレースですか。
別にEMが駄目でも構いませんし、
何れにせよ900MHzは来年7月からですし。
書込番号:13905482
0点

エニオンスさんこんにちわ。
念のため仕様を確認してみたら
http://www.sonyericsson.co.jp/product/emobile/s51se/spec/spec.html
「通信方式 HSPA/W-CDMA(1700/2100MHz)、GSM(850/900/1800/1900MHz)」
通信方式のところは記憶違いで書いてしまいました。
失礼しました。
しかしプライムバンドがどこに決まるか、きになりますね。
書込番号:13905827
3点

nanashi4さん。有難うございます。
>しかしプライムバンドがどこに決まるか、きになりますね。
現在EMユーザーにとっては関係ありませんけれど。
900MHzは来年7月からですし。
今後これ以上総務省のスケジュールに遅れ(事業仕訳でオークション制の結論が更に遅れた)が無い限り、
来年2月末に決定しますし?
何せ、SBMのグローバルフォンで、しかも今やUMTS、CDMA兼用のiPhone等と違い、
EMには、
UMTS(W-CDMA)の「バンド[ 900MHzも使える端末」なんて無いですし?(ははは!)
なので今S51SEユーザー(パケットデータ通信はUQ)の私には、900MHzの件は今はどうでも。
900MHzが取れないと今以上に窮地なのは寧ろ既に帯域占有でひっ迫する「iPhoneの」SBMですし。
孫さんの例の、
"「世の中に正義がある以上、800MHz帯の許認可を受けているNTTドコモやau(KDDI)が選ばれることはあり得ない」と主張。"
"スムーズなサービス導入のために「既に我々のリスクで機材や工事の事業者を発注した」と説明し、「許認可が得られなかったら損失が発生する。その場合は、損失分と怒りを込めて総務省を訴訟する」と・・・"
も、
先のイー・アクセスの千本氏の、
"イー・アクセス、900MHz帯割り当ての重要性を強調"
"「今回が最後のチャンス」"
も、
もう必死な事に変わりありませんし?(EMには900MHzに対応する端末なんて無い点を除き)
書込番号:13913621
0点

なるほどー 勉強になりました。 なんとなく、900Mzバンドは、ソフトバンクになりそうな・・・。ま、私としてはEMになってほしいけど。ソフトバンク嫌いだし。なんか、嘘ぎりぎりの営業トークばかりのような気が・・・「世の中に正義が・・」なんていったんですかあ・・うーん、「正義があるなら」と思うなら、客をとにかく集めるために、準備不足をかくしたり、誤解されることを期待しての宣伝とか、やめたらどうかと思いますが・・ま、それはさておいて、
とても詳しい方なのでシャカに説法かとは思いますが、
docomo用の富士通製 f-12c一台持ち!はどうですか?
私はそうしました。で、formaプラスエリアで緊急に使うためにb-mobile 1G定額を、f-12cのバッテリーケースのところにしまい込んでおります。
それから、ついでに・・・ソニエリの黒simを f-12cに挿したら、G4のGP01よりもテザリング速度が速かった。驚いた。で、G4、解約することにしました。下のURLはその記事です
http://tatami2002.blogspot.com/2011/12/f-12cgp01.html
書込番号:13915276
2点

tatami.2002さん。有難うございます。
>「世の中に正義が・・」なんていったんですかあ・・
自分の名前は言い易いとかでしょうか。
あまり日本の慣習には馴染まない発言が多いですね?
>docomo用の富士通製 f-12c一台持ち!はどうですか?
そうですね。
どちらにしても妻の選択に任せます。
夫婦で40後半で眼がしょぼいので。
私は今後必要次第でレノボの5インチTab等で構いませんが、
妻はそう言うわけにも行かないので(仰る通り一台持ちで)
私はモバイルWiMAXで。なので3年使ったEMのテザリングも今は不要です。
テザリングを止めたかったので。
妻はテザリング使いませんし。
今のところ手頃なUS版アンロックを検討しているようです。
SIMは・・・
昨今、ドコモのMVNOの今後の動向が少々気になりまして。
書込番号:13917593
0点

tatami.2002さん。
因みに
>"f-12c"。
"また、イー・モバイルが販売する端末を除けば、2011年8月現在数少ない1.7GHz帯対応スマートフォンである。"
点は、
妻に伝えてあります。
※ドコモの東名阪バンド。EMの全国バンドの1.7GHz。
有難う御座いました。
選択肢が増えるのは、良い事だと思います。
書込番号:13922639
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
お世話になります。
ミュージックプレーヤーを使いBluetoothのA2DP経由で音楽を再生すると、液晶のライトを2分で消灯する設定にしているにもかかわらず2分たってもライトは消えずついたままになります。音楽再生を終了すると元の通り2分の消灯設定が働きだします。
ミュージックプレイヤーを使っても2分で消灯するようにするにはどうしたらよいでしょうか?
1点

2分後に電源ボタンを押すとバックライトを消すことができます。笑
Androidの仕様っぽいのでソニーでなくてもみな同じ仕様だと思います。
書込番号:13917319
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
多分なんですが、ソニエリがイーモバで突然出たのはこれが理由だったのでしょう。設計不良なのでファームなどで直すことができずドコモで出したらマスコミに騒がれる。そこで不良の山となっても影響が少ないイーモバを選んだのでしょう。とはいえまともに動けばあの操作性はピカイチですから良品に当たるまで根気強く交換依頼すると良いと思います。イーモバイルの対応もかなり早く、ドコモなどの対応と比較したらストレスは無いと思います。
私の個体での症状は以下の通り。
画面OFFの待機中に数分間隔で勝手に再起動を繰り返す。スリープ状態のときに再起動がかかるようで操作中のときや、画面OFFであってもUSBアダプタをさしているときやテザリングONしている場合は再起動がかからない。
再起動の動作も再起動する場合とそのまま死んでしまう場合とがあり、死んだ状態から電源ON(ブート)したときは起動時"ブルッ"がないので通常の電源ON(ブート)とは状態が違うと思われる。
ハードの不良なのでファームのアップデートでは直らないと思います。(対策ファームが未だにないのはそのため)今後出たとしても散らすだけなので根本解決にならない。
この個体に当たったら外から何をやっても直りません。
1点

>(対策ファームが未だにないのはそのため)
これに該当するのが、「PC Companion」に、当たるのはないでしょうか。
以前書き込まれた方で、これで改善された方と、そうでない方もいました。
このソフトは、今月8日に、Updateがありました。
PC Companionを、PCに入れていると、起動時にUpdateを、即されます。
今月に入って、以前より、再起動病の書き込みが、減ったのは、これが影響したとは、考えられないでしょうか。
docomo製Xperiaが、発売された当初、再起動病があったようです。
それから時間が、経っていますが、同じ症状が、頻発するのは、いただけませんね。
書込番号:13896150
1点

皆さんはきっとファームがアップされるとソフトの不具合だと思われるでしょう。今回の対応内容をよく考えてみてください。
>使用中の動作安定性を改善しました。
とありますね。ソフトの不具合なんてどこにも書いていませんね。そうなんです。ソフトというのはハードと違いばらつきはありませんから個体によって不具合が出たり出なかったりというのはソフトがばらついているから出ているわけではありません。家電芸人程度の知識ではなかなかわからないと思いますがCMOSというのは実は大変ばらつきが大きく、プロセスが微細化すればするほどリークも増え、ますますばらつきが広がります。このハードのばらつきをソフトがごまかしてやることで見かけ動作するようにしてやるのです。私が「散らす」と表現したのはそういうことなのです。長くなるからこの辺にしておきますが、ソフトをアップデートしてしまったら本来のばらつきがますます見えなくなり良品と不良品がますます区別できなくなるわけです。
書込番号:13897874
2点

>ではなかなかわからないと思いますがCMOSというのは実は大変ばらつきが大きく
あれ、今回は撮像素子からみの、Updateだったのですか。
カメラの不具合と、再起動病があったのですか、知りませんでした。
自分のは、再起動だけで、カメラは問題が、ありませんでした。
書込番号:13898301
1点

CMOSと聞くとカメラを想像してしまうのですね、さすが家電芸人ですね。
最近の安カメラは確かにCCDではなくCMOSセンサーですからある意味優秀です。ww
でも、私が言ってるのは中で使用してる半導体のプロセスのこと。バイポーラとかね。文章を読めばカメラでは話が合わないこと分かりませんでしたか?www
書込番号:13898647
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
XXXXXX@r7.dion.ne.jp でしたが固定電話とメールアドレスを残して解約しましたが、GMAILで価格comには新規再登録しないとダメでした、auを使っていた時に使っていた au one net はGMAILなので今でも使えます。
なぜXXXXXX@r7.dion.ne.jp は残して有るのに使えないのでしょうか?
詳しい方 教えて下さい。
それともう一つ 解決済み にするにはどうすれば出来ますか?
1点

XXXXXX@r7.dion.ne.jpで、価格.comにログインできなくなった
(auを解約する前は、XXXXXX@r7.dion.ne.jpで価格.comにログインできていた?)
ということでしょうか。
書込番号:13872680
1点

XXXXXX@r7.dion.ne.jpで、価格.comにログインしようとすると、
具体的には、どういったエラーが出るのでしょうか。
書込番号:13872724
2点

元の正しいニックネームを捜しました。
漸く元に戻りました。
解決済にする仕方教えて下さい。
書込番号:13873887
1点


CSスタナーさんへ、GOODアンサーを付けて解決済みにしたいのですが、 しげ0123 は使用になっていますので、GOODアンサーに指定する事が出来ません。ゴメンナサイ!
メールアドレス(ID)を変更すると呼び名を変更しなくてはならないんですね!
書込番号:13897265
1点

しげ0123のメールアドレス(ID)で、価格.comにログインすれば、
以下の手順で、メールアドレス(ID)を変更できると思います。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=18
書込番号:13897356
2点

テザリングが全て完了したので、KDDIのプロバイダーを解約したので、xxxx@dion.ne.jpこのアドレスが使えなくなっているので変更出来ないのです。仕方なくこのニックネームで新たにとったIDでやって行きます。
SCスタナーさん、前回のニックネーム間違えてゴメンナサイ!
書込番号:13898588
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
新規契約だと通信費等と相殺されてお得なプランもありますが今持っている回線で使うために本体を購入する場合どんな方法が安いでしょう。海外で型番違いが半値位で販売されているようですが技術基準適合の届出が可能ならそちらのほうが安いでしょうか。モバイルルーターユーザーですがバッテリーがより長く持ちそうなこの機種に引かれています。
書込番号:13891062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EMOBILEのSIMを持っていて、Huawei GS02を安く手に入れるのは、やはり白ロムか、中古でしょうね。
白ロムの総合サイトは、
http://www.musbi.net/keitai/search.php?com=list&category_id=116107104
最近は、送料・税込みで、40,000円を切るようです。
ここでの中古は、1台だけ出て、35,000円でした。
書込番号:13891375
1点

申し訳ありません、機種を間違えました。
EMOBILEのSIMを持っていて、S51SEを安く手に入れるのは、やはり白ロムか、中古でしょうね。
白ロムの総合サイトは、
http://www.musbi.net/keitai/search.php?com=list&pn=1&un=20
海外版のXperia miniは、EMOBILEの1,700MHzは、対応していないと思います。
書込番号:13891400
2点

本体一括の安いお店(ピポパーク系列)で、
新規にねんシンプル 一括14800円で本体契約し、
直ぐに解約して、
契約解除料9975円払うのは有りでしょうか?
合計24775円になります。
これって、どうなんでしょうか?
書込番号:13891431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。
私はGS02と勘違いしてました(>_<)
S51SEだと、
ピポパーク系列なら、本体一括3150円
テルル系列なら、本体一括5040円
位が相場でした。
書込番号:13891465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤン・ウェンリィさん、こんにちわ。
え、もっと安いのですか。
本体一括3150円→これはベーシック一括払いという事ですよね。
書込番号:13891537
1点

MiEVさん
こんにちは。GS02の件では色々お世話になりました。
私はその後、快適なGS02ライフを過ごしています(^-^)
当該店舗でGS02を契約した日で、S51SEがシンプルにねん本体一括4800円だったと記憶しています。
最新のTwitterだと、シンプルにねん本体一括3150円でした。池袋以外でも同一値段がありました。
契約解除料を含めても13125円になりますね0(>_<)0
契約解除はしないで、もう一台持ちたくなりそうな値段です(^^;
書込番号:13891916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、勘違いしました。
シンプル2年でしたね。
ですから、解除料金が発生するんですね。
ヤン・ウェンリィさんの言われた店舗を、ネットで探しましたが、HPが無い様ですので、店舗に電話するしかないみたいです。
問題は、住んでいる東北エリアでは、ヒットしませんでした。
明日にでも、通販が可能か、確認してみます。
買うとしたら、GS02です。
2台持ちなら、S51SEでいいですが、1台持ちなら、大きい液晶がいいです。
書込番号:13892258
1点

ヤン・ウェンリィさんの書き込まれた、ピポパークでは、買えない事がわかりました。
問題は、近くに店舗が無いので、契約出来ないとの事。
契約は来店のみで、書かれた金額は、店のメンバーズカード(クレジット付き)を、作った場合でした。
そうしないと、19,800円でした。(GS02・シンプル2年・一括)
ベーシック・一括は、扱っていないそうです。
残念です、お安かったのに。
書込番号:13892473
1点

皆様、情報ありがとうございます。やはりなかなか安上がりな方法というのは難しいのですね。ドコモのF12cという機種がシムフリー化するとEMに対応している見たいです。この機種は現在ドコモショップで20000円以下のようなのでこれより安く入手できればと考えていました。
書込番号:13893495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、今日現在、docomoで、EMOBILEのSIMが、対応のスマホは、F-12Cのみですね。
Android以外の音声端末は、数点有ります。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/check_result/index.html
17日発売予定のF-05Dは、まだ、どちらとも記載が無いです。
F-12Cの白ロムは、だいたい2万円台半ばです。
なぜか、音声端末のF-09Cの方が、高いです。
スレ主さん、ピポパークは、お買い得ですよ。
自分が東京在住なら、直ぐ行きますね。
書込番号:13893632
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
ライトプランで使っています。
Wifi経由でメールを受信することはできないのでしょうか?
3Gネットワークでないとメールがダウンロードできないようなのですが、
何か方法は御座いますか?
2点

なんで公式サイトのF&Qすら見ようとしないのだろう。
Android向けEMnetメールアプリ 基本FAQ
http://faq.emobile.jp/faq/view/103249
6 Wi-Fi接続しているときに、EMnetメールは送受信できますか?
Wi-Fi接続中は送受信できません。EMnetメールはEMnetで接続しているときのみ送受信できます。EMnetメールを送受信される際はWi-Fiをoffにしてください。
書込番号:13835855
4点

スレ主さん。
gmailでは駄目なんでしょうか?
私はEMnetなんて使ってませんが。
半年前まで3年EMユーザーでEMnetのMMS使ってましたが、
SMSが海外に十年遅れて他キャリアでも相互互換になった事もあり。
今回改めて、
Xperia miniでEMユーザーになってからはEMnetなんて契約してません。
SMSとgmailで足りるので。
パケットデータ通信はminiは止めて、
UQ WiMAX(Atarm WM3500R)のWiFiだけ使ってます。
つまり、
外出中も家でも、
EMのパケットデータ通信は一切使ってません。
都内大田区と横浜市在住ですけど。
一番呆れるのがEM。横浜から蒲田の間ですら京浜東北の車中や屋内で短時間「圏外」がたまにあるので(Sony Ericsson miniで)
妻と「あはは!圏外やて」と笑ってしまいます(勿論UQ WiMAXは普通に使えてます。勿論gmailもプッシュで着信しますし。Flashのデコ貼った甥や姪のメールも普通に。)
結果的に、
EMの定額上限やEMnetやテザリングを使いたいとは思いません。
この板のバナー広告にもありますが、
EMの定額上限なんて、今更使いたいとも思いませんし(UQだけで。元々ウチのプロバイダがDTIだったからと言うのもありますけど)
書込番号:13866101
0点

3Gオフでメール通知が入るようなら、通知が入った時だけ3Gオンでメール受信すればパケット節約できます。
私はドコモですが、その方法でパケット節約しています。
ただし3Gオンにするときは、設定に気をつけないと、裏でパケット送受信される可能性があります。
設定については、以下のサイトを参考にしてください。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:13872438
4点

ガンバロイドさん。はじめまして。
一応念のため。
私宛ではありませんね?
書込番号:13878216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)