Optimus LTE
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月15日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年2月22日 12:59 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月19日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月18日 01:01 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月26日 23:50 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月16日 17:58 |
![]() |
20 | 31 | 2012年3月4日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
ぐるなびの「現在地周辺のお店を探す」この条件で探すを実行すると、「位置情報が取得できませんでした。」になってしまいます。GPSは動いているのにおかしいです。何か設定があるのでしょうか?
0点

WEB版からアプリ版のぐるなびにしたら、現在地周辺のお店が検索できるようになりました。
書込番号:14188539
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
Optimus LTE L-01Dの購入を考えていますが、現在はFOMAを使用していますが、
Xiにすることにより、FOMA→Xiに契約変更する必要があるとおもいますが、
携帯は安く購入し、必要であればドコモショップにて契約変更を行うつもりですが、
Xi対応の携帯ってFOMAカードのまま使用は可能なのでしょうか?
FOMAカードは新規になって新しいXiカードを携帯に刺して使用するのでしょうか?
分かる人がいれば、教えてください。
できれば、ドコモショップに行くのも面倒なので、現在のFOMAカードのまま
Xi対応携帯にFOMAカードを挿して使用したいのですが。
0点

あくまでも自己責任で、という前提で、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302302/SortID=14158533/
の副作用として、本来使えないはずの(緊急通報のみの表示となってしまう)FOMAカードが使えてしまったという例があります。
書込番号:14168505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正規で契約なら
FOMA→Xiに契約変更し
同時にSIMも白から赤のSIMに変わります。
SIM再発手数料は無料で事務契約手数料2100円だけ必要。
ただし、FOMAのMicroSIMだった場合は、この機種は通常サイズなんで再発手数料3150円必要
スレ主さんは白ロム屋などで買い、FOMA契約のまま
使用したいんですね?!
ドコモショップ店員の話しやネットの書き込みで見ると、今までのFOMAカード白SIMではうまく動作しないと聞きます。
白ロム屋で買って契約したりするより、ドコモショップなどで機種変・契約変更した方が月サポで割引きされるしかえって安上がりになるように思いますが…
書込番号:14175172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
購入前よりこちらのクチコミを参考にさせていただいております。
12月発売後すぐに購入しており、概ね満足して使用しております。
購入後、スリープ解除が電源ボタンでしか出来ない不満から、こちらのクチコミで案内されて
いた、Go LockerをGo Luncherと共に使用しておりました。
しかしながらGO Luncherのドックの反応が今一良くなかった事と、ssLuncherに一目ぼれを
してしまい、HomeAPLを入れ替える事にしました。
使用しないGo Luncherは削除したのですが、当然プラグインのGo Lockerも使用出来なくなり
かわりのロックアプリをいろいろ探して、MagicLockerに辿り着きインストールし、ボリュ
ームキーでのスリープ解除までは良かったのですが、カメラが接続できないというエラーが
出てしまいました。電源OFF/ON、SIM、SD抜き差し、電池パック脱着でも治らず、アンインストールする事によりカメラも起動されるようになりました。
L-01Dと相性が良くないようです。
L-01Dお使いの皆様でGo Locker以外でボリュームキーでスリープ解除出来るロックアプリを知っている方が居ればご教授いただければ助かります。
出来れば無料アプリが良いのですが、有料でも構いません。
よろしくお願いします。
0点

本題とはズレますが ”MagicLocker”
これは私もカメラエラーが頻繁に起きるようになり削除しました
(削除後は普通に戻っています)
その他にもカメラとの相性が悪いアプリがあるようですね
書込番号:14166478
0点

NoLockはどうですか
不具合のでる端末もあるようですが
私は購入当時から使って不具合は出てません
書込番号:14167207
0点

cavite24さん
お薦めありがとうございます。
早速マーケットからダウンロードしたら。。。。
McAfeeでウイルス感染のメッセージが。。
残念!!
書込番号:14168695
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
AMAZONで購入しました。
WTED10350A 5000mAh http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003XKOII4/ref=oh_o01_s01_i00_details
充電に時間はかかりますが、大容量です。
フル充電2〜3回は可能かと思います。
書込番号:14172894
1点

先日 ebayで「3800mAh Li-ion Extended Battery Cover for LG Nitro HD P930 AT&T / Optimus LTE 4G」 http://r.ebay.com/4YMy5c を購入してみました。
ですが、リアカバー の形状(上部、下部の曲線、本体に固定す る突起の位置)が違うためL-01Dに装着できませんでした。また、フェライトシー トがないため、そのままでは Optimus LTE L-01Dで使用できません。
そこで、私はこんな荒業で解決。無事使えています。
https://m.google.com/app/plus/mp/889/#~loop:aid=z13sfl2rywnpdbclu23ohtmigwnrezn3c&view=activity
書込番号:14348151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の書き込みをしたばかりですが、つにMugenPowerさんから L-01D向けに超大容量バッテリーが発売されるようです。
「Mugen Power バッテリー docomo Optimus LTE L-01D用(HLI-L01DSL)
4000mAh リチウムイオン」
http://www.mobile-outlet.com/detail.php?product_id=1467&utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
書込番号:14352147
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
RK-MHF11Kを使っています。
通話やskypeで使用しているのですが、大きな声で話さないと
相手に聞こえません。
以前のT-01Cでは問題なかったのですが、
どこかで設定できるのでしょうか?
それともイヤホンマイクが悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

初歩的なことですけど、イヤフォンジャックはちゃんと奥まで刺さっていますか?
書込番号:14161430
0点

Optimus LTEのイヤフォンジャックはかなり硬くて、力を入れないと奥まで刺さらなかった記憶があったんですけど、音は問題ないとなると違うようですね。
イヤフォン側の問題か、Optimus LTE側の問題か、切り分ける必要がありますね。
書込番号:14161487
0点

>おびいさん
ありがとうございます。
Bluetoothタイプがあるので、そっちも試してみたいと思います。
書込番号:14161732
0点

念のため、ドコモショップで店舗にある実機でどちら側の問題か確認してみるって手もありますよ。
書込番号:14161852
0点

持っていないし使ったことのない人のファーストインプレッションになりますが、そのイヤホンマイクが適合する機種の中にL-01Dが入っていないのではないでしょうか。
あとviberや050plusとかのような通話アプリを着信のため常駐させていると、それらのアプリが競合してマイク感度が悪くなることがあるという話も聞いたことがあります。
書込番号:14162411
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
某口コミサイトでLTEのONOFFが出来るかどうかの検証をしてたので、昨日今日と試してみました。
結論から言うと切る事が出来ました。
確実にLTEエリアで試したところ、画面上も通信速度のテストでも、また待機中のバッテリーの持ちからして、明らかな差が出ました。
人によっては切り替えても、自動で元に戻ると言ってましたが、自分は設定を戻さない限りそのままでした。
これでLTEと3Gの狭間での生活が多い自分はバッテリーの持ちが少しは改善されそうです。
取り敢えず切れるのは確かですが、バッテリーの持ちは状態によって変わると思うので、もう少し検証しようと思います。
書込番号:14158533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。私が以前調べたときはLTE は切れないと聞いておりましたが、もしよろしければやり方を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:14158757
1点

何も起こらないと思いますが、あくまで自己責任で!
@ネットワークをOFFにする。
A電話アプリから、*#*#4636#*#*と入力!
B4項目の内の1番上をタップ!
C下の方にネットワーク種別を選べるとこがあるから、現設定の1つ上のWCDMA ONLYにする。
DネットワークONにする!
これで完了です。
バッテリーの持ちがどれだけ変わるか検証中ですので、やられた方は情報お願いします。
書込番号:14162134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。ためしてみます。
書込番号:14162415
1点


これは切るだけで、ON/OFFをワンタッチで切り替えができないのですね?
Xiを買ったけど、やはりFOMAがいい。しかし今更変えるのも費用がかかるから仕方なく・・・
といった人向けでしょうか?
書込番号:14164164
0点

どういう人向けかは、人それぞれだと思いますよ。
自分はLTEと3Gの狭間の生活圏なんで、エリア拡大まではバッテリー節約の為に、必要な時だけ切り替えるつもりです。
書込番号:14164220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は全くの圏外生活なので、この情報はとてもありがたいです!
じゃぁ、なぜxiにしたかって?
デザリングを考えるとxiプランの方がFOMAより安上がりだからです。
書込番号:14165323
0点

すみません、機種はアローズ使っているのですがWCDMA Onlyの選択をしても〜LTE autoに戻ってしまいます。
機種のちがいなのでしょうか?
書込番号:14165585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他機種の事はよくわからないですが、この機種でも上記の手順で某サイトでは元に戻ると言う人もいました。
ただWCDMA ONLYに切り替えてから、確認の為にもう一度コードを入れたら元に戻ると言う人もいたみたいなんで、切り替えてからステータスバーでLTEが接続されてないのを確認したら、元に戻したい時までコードを入れないというのを試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:14165726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEoffにした結果を書きます。
以前は朝100%で出動しても、昼には50%を切ることも珍しくなかったのですが、オフにしてからは80%以上残っています。
使い方が一定ではないので、一概に比較はできませんが、それでもかなりバッテリーの持ちは良くなったはずです。
これなら帰宅まで充電なしで使えそうです。
書込番号:14165765
1点

WCDMA (only)にしようとしてもチェックを付けた段階でWCDMA/LTE(auto)になって戻ってしまいます。
ちなみにコードってどこに何を入れればいいのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。
書込番号:14166077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペペロンチーノさん
optimusと違う機種ですよね?
ちなみにコードは、上に書いてるように電話アプリからダイヤルするだけで、その画面にいきますよ!
書込番号:14166310
0点

ありがとうございます。
スマホ二台使いです。
arrows X をプライベートで、Optimusを仕事で使っています。
プライベートならまだしも仕事用でのこの端末が電池切れだとらちあかないのでLTEをオフに出来ればと思っておりました。
チェックマークをつけようと選択した時点でタブ?が閉じてautoになってしまいます。
同じ現象の方居ませんでしょうか?
何か他に設定が有るのでしょうか?
宜しければリンク元のURLをお願いします。
書込番号:14166338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某サイトにあったのですが、
以下手順でWCDMA ONLYから戻らなくなりました。
@ネットワークモードを GSMのみ に変更
A電話アプリで*#*#4636#*#*を入力
B携帯電話情報から WCDMA ONLY を選択
ちなみに、元に戻す時は、
ネットワークモードを 自動 にすることでLte接続になりました。
電池持ちがかなり悪く、rootとってsetCPUなどでクロックダウンしていますが、
この電池持ちの悪さはやはりLTEチップの所為っぽいですね。
1時間ほどですが、簡単にバッテリー消費を検証してみました。
まだ、ざっくりなので信憑性は微妙ですが、、、
【共通設定】
・setcpuでスクリーンオフ時のクロック 192 - 540 に設定
・プリインアプリを凍結中
・タスクキラーで1時間単位にタスクキル
・BatteryMixでバッテリー監視
【検証】
・1時間、スリープ状態で放置
【LTE有効時】
・消費電力 約15〜20%
【LTE無効時】
・消費電力 約1%〜2%
かなり違います。ただ、回数こなした検証じゃないのでなんともいえませんが。。。
当分の間、LTEを必要時以外は切断して様子見してみようかと思います。
(これでバッテリー改善できるなら非root化しようかな、、、)
書込番号:14168582
0点

そのサイト見たけど、あんな回りくどいことせんでも普通に切れて、再起動しようがネットワークONOFFしようが、自分のは勝手に変わらないけどね。
書込番号:14168780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marusamiさん
そうなんですか、、、余計なこと書いてすみません。
というか、うらやましいです。
ロットによって動作が違うとかあるんですかね、、、
僕のは、すぐ設定が戻るみたいなので、
同じような方の参考になればなぁと。
ちなみに、Widgetsoidの4Gのトグルでシークレットコード入れなくても直接設定画面呼べ出せました。
なので、少しは設定が楽なりそうです。
書込番号:14168867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに他の方の意見では勝手に戻ると言うのが多いんですよね・・・
なぜ自分は大丈夫かわかりません。
特に変わった事はしてないんですけどね。
そのアプリで少しは切り替えが楽になりそうですね!
書込番号:14169332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。素朴な疑問なんですが、
> ・1時間、スリープ状態で放置
> ・消費電力 約15〜20%
これはバッテリ消費量ですよね。
書かれている共通設定をした上でこの消費量は大きすぎるような気がしますが‥
(1時間でこれなら寝ている間にバッテリ切れ)
ちなみに1400mAhの非rootのF-05Dの場合、スリープ時1時間で1〜2%の消費です。(LTE圏内)
もし違っていたらすみません。
書込番号:14169479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

r7bypassさん
バッテリー消費量で間違いないです。
なので、僕のは充電器を、刺さないで寝ると、
朝には0%になってます(´;ω;`)
おかげでDSいかなければならない使えない状態、、、
やはり、おかしいと思うのですが、
確実にモバイル通信を切っている時と切ってない時のバッテリーの消費の速さが全然違うのです。
また、スリープ時にバッテリー消費してるのはandroidシステムがほとんどでした。
acroプロセスの暴走はしておらず、ホームアプリはADW Ex です。
原因はわからないので一度、初期化しようか迷ってるのですが、
iPhoneほど手軽にできないので、踏ん切りがつかなくて、?、
書込番号:14169650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりバッテリ消費量でしたか。
そのAndroidシステムは何をしているんでしょうかね。
自分の場合はacoreは暴走していませんでしたが、
spモードメールアプリが暴走(グラフで見る限りそれほどでもないですが)して
起きたらバッテリ切れだったことはあります。
書込番号:14169804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)