Optimus LTE
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月15日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Optimus LTE L-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年8月21日 21:32 |
![]() |
2 | 2 | 2013年7月15日 22:37 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月8日 22:18 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月25日 20:52 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年11月24日 09:06 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月27日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
標準のカメラアプリ。
ボリュームボタンでシャッターが切れたんですね。
購入して1年7か月。
月々サポートも終わりに近づいている今になって気づきました。
カメラアングルを探し中、誤ってボリュームボタンを押したら「パシャッ」。
手振れ補正なし機なので画面のタップ時の振れが気になっていたのですが
これで随分と手振れ写真が減りました。
何を今更!、って言われそう。
それとも、もう使っている人、少ない?
1点

chiwa787さん
初めまして。
わたしも最近そのことに気づきましたよ(汗)
しかも、シャッターボタン押しっぱなしかボリュームキー押しっぱなしで連続撮影(連写ではな)もできるのに気づきました。
なにげに便利になっててびっくりしてます(笑)
書込番号:16493613
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
2013夏モデルに買い換えようとショップに見に行ったが、今使っているアップデート&無駄ゴミファイル等の削除をしたこのスマホと大差を感じられなかった。
このスマホまだまだ使えます。
書込番号:16340419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じえじぇじぇ。詳しくやり方を教えていただけませんでしょうか。いろいろ試していますが、カクカク・電池消耗がひどいです。
書込番号:16341171
0点

私の場合ですが。。。
メモリーカード内のLOST.DIRフォルダ内にあるファイルを削除したらホーム画面のもっさり感が改善されました。
あとは削除したアプリのフォルダがあったのでそれも消しました。
何故早くなるかの技術的な理由はわかりませんのでやる際は自己判断でお願いします。
書込番号:16370068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
これまでATOKを使ってきた日本語入力。
きょうから正式版が出た「Google日本語入力」を入れたら、あら不思議、
ずいぶん軽くなった。
やはりGoogleのネイティブアプリだからかなあ。
今月末までのDS下取り対象機種にもなってるので売ろうと思ったけど、これだけ軽いとちょっと判断に迷う・・・。
1点

私も「反応の鈍さ」と「驚くほどのバッテリー消費」にうんざりしていた者の一人です。
また、スレ主様同様ATOKを使っておりましたので、このご報告を受けて早速インストールしてみました。
すると、随分動きが軽快でビックリでした!
あのもたつきはATOKのせいだったのでしょうか??
いずれにしましても、大変参考になりましたm(_ _)m
ちなみにバッテリー消費ですが(当然といえば当然なんでしょうけど)、SIMを抜いてWi-Fi専用にしてみたところ、SIM入に比べて持ちが格段とよくなりました(^^)
また、SPモードを契約していない通話オンリーのSIMであってもバッテリーの持ちが全然違いました!
この状況だと、”通話のできるipod touch"という感じで、これはこれでありかな?とも思えました。
「通話のできるipod touch=S!ベーシックパックとパケットし放題を外したiphone」
という感じになるかと思いますが、softbankは”S!べ”と”パケ定”必須なんで、こういう使い方はできません(できるならiphoneに興味も湧くんですが・・・)。
モバイルWi-Fiルーター持ちの人には、プロバイダ契約とかパケ定なしで契約できる方がありがたいのですが・・・。
その点docomoはそういう点(SPモード、パケホなしでスマホを使える)がユーザーフレンドリーな感じがして好きです(*ノω・*)
話がそれまして、失礼いたしました。
書込番号:15981064
0点

・・・スレ主です。
と言ってるそばから、きょう、Optimus G Pro L-04E 買ってしまった。
L-01DはDSで下取りに。
そんなに大きく感じず、サクサク感高し。画面も一回り大きくなった。
ROMも余裕のフリー20GB。板違いですが、やはり進化は速いですね。
書込番号:15994406
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l01d/index.html
本日アップデートがありましたね。
まだ少ししか触ってませんが、文字入力のもたつきが多少改善されたような気はします。あとはバッテリーが改善されていれば良いのですが。。
書込番号:15912342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このアップデートのお陰なのか、アップデート直前に入れた省エネ(通信制御)アプリBattery+のお陰なのか、はたまた他に原因があるのか、勘違いなのか特定できていませんが、以降、Batteryの持ちが半端なく良くなりました。
MUGENの大容量バッテリーを使用してます。
夜寝る前に100%まで充電:100%
電源ケーブル外して就寝、朝まで:100%
朝通勤でSD収納の動画20分位、メール少々、出社:95%
そのままスリープ、昼休みまで:95%
昼休みTV30分位視聴:90%
そのままスリープ、夕方帰宅前:90%
帰宅時動画20分位、帰宅:85%
減り方は、標準Batteryでは変わるでしょうが、就寝中、数時間スリープ中の減りが「0」というのがすごい。以前は1時間で5%位減っていたと思う。
表示が変なだけなのか?BatteryMixを見ても凡そ上記のとおり。
省エネ(通信制御)アプリは、電話も影響を受けると勘違いし、使いませんでしたが、電話は普通に繋がる様ですね。メール着信は何らかの対処が必要みたいですが。
私は、メールは余りやらないのでノーマルのまま使っていますが、その効果?なら効果覿面です。
アップデートのお陰?どうも判りません。
皆さんのL-01Dは、アップデート後、Batteryの持ちは如何ですか?
もうこの機種使ってる方、少ないかな?
今月、F-02E、P-02E辺りに機種変更予定でしたが、このまま使う手もありそうです。(笑)
追伸)
以前、大容量Batteryを付けたままアップデートし、電源ボタン長押しで電源が入らなくなってしまいましたが、それは直らずそのままです。
外出先で再起動があったりすると再起動せず電源OFFのままになり使えなくなってしまうので、モバイルbattery必携です。不便です。機種変更の最大の要因です。
書込番号:15922587
0点

私の場合、残念ながら変化は感じられませんでした。スリープ時、battery+などの通信キラー系アプリを使えば減りは少ないのですが、データ通信オンの場合は毎時5%以上は消費します。いろいろ試してみたものの、androidOSと電話アプリが少し稼働しているだけでこのくらい減ってしまうように見え、CPUがディープスリープ状態でも変わらないので、ハード的な限界なのかなぁとも思います。。
書込番号:15923912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の書き込みで
>電話は普通に繋がる様ですね。
と書きましたが、電話は繋がらなくなりますね。
発信側にはdocomoの電源OFFor圏外通知が流れ、受信(こちら)側には画面ON後にdocomoから着信ありのメッセージが届きます。
私が試し掛けた時は、画面OFFの直後だったので、電波は未だ繋がっている状況だった様です。
訂正しておきます。
書込番号:15936932
0点

キャリアの電話回線は大丈夫ですよ。データ通信オフでも普通に使えます。IP電話はダメなので、そこが悩ましいてすが。。
書込番号:15937867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
ICSへのupdateはこの口コミを見ていたので不安もあり、時間のある日曜に、docomo電話サービスに指導して貰いつつやりました。
4%で止まり電池抜きresetを要求するので、そうしましたが繰り返しでダメ。PCはDELL。
常駐programの為ではないか、virus-soft等停止するアドバイスでしたが、常駐はたくさんあってきりが無いので従わず、USB接続をそれまでのv3.0からv2.0へ変えてみると 順調に最後まで進みました。
途中でDSへ持っていくしかないかと思う迷いの段階を含めて所要1時間半でした。
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
ICSにバージョンアップしてぼちぼち1ヶ月が経とうとしてますね。
そこで、もう少し快適に使える方法を見つけたのでレポートします。
ご存知の方は「そんなの知ってるよ」くらいでスルーしてくださいね。
ICSから利用可能になった、既存アプリの無効化。
コレは大変便利。コレは大体の方が知ってると思います。
で、今回のバージョンから「開発者向オプション」なるものが更に細かく設定できるようになったようです。
これで更にアプリなどを制御、厳選できると思います。
バックグラウンドプロセス制限を設定すると更にバッテリーが長持ちしますよ!!
気になった方は是非お試しあれ。
google日本語入力を使用している方はこれで少し快適に使えると思います。
また、今回のバージョンから電力管理のシステムがよくなっているので、BatteryMixとシステムが干渉してIMEの動きが悪くなるとかなんとか・・・・・
ただ、わたしはBatteryMixが必要なので入れていますが、昨日一旦アンインストを掛けたら確かにIMEの動きは軽くなりました。(参考までに)
あと、開発者向オプションは再起動など電源を落としたりするとリセットされるようなので注意です。
0点

自分はATOK日本語入力を使用していますが、
さらに快適になりました。
役立つ情報ありがとうございました。
書込番号:15327321
1点

Key1204さん
お役に立てて何よりです( ´∀`)
書込番号:15328037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
ところで設定するプロセスはいくつが最適なんでしょうか。
私が試したところ無しや1ではかえって遅くなるような気がします。
書込番号:15354179
0点

WRX958さん
返信遅くなりました。
バックグラウンドプロセスは「3」辺りが一番いいようです。
少なすぎると他の必要なプロセスまで落としてしまうようなので、返って遅くなるようです。(これは個人的体感での判断)
書込番号:15398810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)