Optimus LTE
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月15日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Optimus LTE L-01D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2012年1月27日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月26日 00:42 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月25日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月25日 12:56 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月25日 10:16 |
![]() |
1 | 10 | 2012年1月25日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
スマフォ初心者です。皆さまの意見を参考にしています。
12月末に購入してDSにBUFFALOのやわらかスフトケースが有ったので購入しました。
通話で相手から声がこもるよ?途切れるよ?といろいろ指摘されこんなもんなのかと?
昨日、ケースを外す機会があったので外した状態で電話が来て通話していると相手から
機種変えた?音声がクリアーだよ…
家の電話と通話していろいろ試した結果カバーが原因と判明!
嫁はシリコンカバー使用でそこそこクリアーですがやはり外した方がクリアーでした。
なので早急にシリコン系のカバーを購入しようと思います。カバー無しが良いですがいつも落すので…笑 皆さまの少しでも参考になれば良いのですが…
PS、自分の機種が悪いのかな?ご意見お待ちしております。
2点

確かバッファローのケースは通話口の部分が塞がれてたはずです。
他のケースはちゃんと穴が開いてるので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:14074024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、これを愛用中。
ストラップホールもあり、落下の心配もなくなりました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.mamorukun.jp/fs/mamorukun/0000001084/7132111185604
ただし、凄い人気のため、到着まで一ヶ月待たされました。
書込番号:14074449
0点

自分はこの機種のユーザではありませんが、
「良」、「悪」は機種についての物です。
本文を読む限り、落ち度は通話口に穴が無いケースにあって、この機種には落ち度は無いですよね。
スレを立てる時は今少しの吟味をお願いします。
今回は、「他」が適切ではないでしょうか。
書込番号:14074502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッファローのケースの欠陥(通話口が塞がっている)についてはレシート添付の上で何らかの対応(交換?)が得られるようですので、メーカーに問い合わせることをオススメします。
まもるくんwebsiteはショップとしての対応に問題があるようで、楽天サイトのレビューでは厳しい内容になっていますのでご注意を。
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/228384_228384/1.1/
書込番号:14074544
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
本日外出の際にケーズ電気があったので購入してしまい比べたら通話口の部分が塞がれてたのに気づきましたがすでに購入したし。会社に戻り開封なのでまた行くのも面倒なので
シリコン製を使います。悔しいのでバッファローのケースに通話口の部分をカッターで空け使用したらOKでした。これからは皆さんのご意見後に動こうと思います(笑)
ディープコンパクト さんのご意見も以後気をつけます…
久しぶりの書き込みで良く分かりませんでした。
この機種のユーザーの皆様すいませんでした。
書込番号:14074912
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
購入後から今まで、真面目にdocomo Palette UIを使用して居りました。いろいろご指摘ありましたように、滑らかさに欠けると感じましたので、取りあえずLGホームアプリに切り替えてみました。
そこで困ったのですが、アプリのショートカットをフォルダー管理しようと思ったのですが、
フォルダー名の変更方法が分かりません。どうしたら変更できますか?
ご教授願います。
0点

こちらの機種を使用していないので、間違っていたらすみません。
一般的には、次の操作でフォルダ名の編集ができますので、お試しください。
作成したフォルダをタップして、フォルダを開きます。
フォルダの上部に表示されているタイトルバーのフォルダ名を長押しします。
これでフォルダ名の編集ができる状態になると思います。
書込番号:14068701
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
L−01Dのほうで、設定→無線とネットワーク→ポータブルアクセスポイント→Wi−Fiアクセスポイント、ON→Wi−Fiアクセスポイント設定で『ネットワークSSID、セキュリティ、パスワード、そして保存 をしました。
この後、ノートパソコン側でどのようにすれば良いのかすみません、どなたかご教授お願いします。
0点

知っている事があればお答えします。
書込番号:14059000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもrevo7972と申します。デザリングですか。
まずwifiアクセスポイントをONにする必要がありません。ポータブルアクセスポイントをON にしたらパスワード入力画面になるかと思います。
お好みのパスワードを入れて設定をすると、端末の左側にアンテナが出るかと思います。
これで携帯側の設定は終了です。
そのままの状態でPC起動して、右下にアンテナマークありますよね、それをクリックすると使用可能な無線が表示されます。(android AP?)をクリックすると認識して先程設定したパスワードを入れると使用可能です。
書込番号:14059117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりいそぎ、ありがとうございます。
今日、家に帰ったら、やってみます。
書込番号:14061882
0点

やりました。見事、つながりました。感動です。ありがとうございました。
書込番号:14063674
0点

そうですか!良かったですね。
書込番号:14068228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo

スレ主さん、掲題からすると、音飛びということでよろしいでしょうか。
残念ながら、今のところ私はそのような現象にあっていません。
考えられるのは、そのMP3ファイルが壊れている。
あとは、自分の経験より(もともとCDからだったとすると)取り込んだソフトの関係だと思いました。
例えば、現在のwindows 7にて標準装備されているのは、オンザフライ(=CDからいきなりMP3)となっています。私が若い頃は、CDからだとWAVEに変換してからMP3にしないとできませんでした。それが現在、このWAVEファイル化を省略して誰でも簡単にMP3にできるようになっています。
全部なのかある特定のものなのか情報がないので判断できませんが、音飛びするMP3ファイルをWAVEファイルへと変換してやりましょう。ググれば、フリーソフトがあると思います。
waveファイルへ変換してやったものをPlayすると、音飛び(=1、2秒途切れるところ)箇所がノイズするはずです。そのノイズするところをcutあるいはmuteするなどして修正されたのを確認した後、再び、MP3に変換してください。
MP3にとりこんだときのソフトの件ですが、B’S Recorder使っていた頃、ウォークマンだったと思う(ン十年前なので忘れた)のですが、音飛びがたまにありました。windows Media Playerからするようになってからは、そういう音飛びの経験はありません。CDが傷ついていたなどは、除外。
上記したことが面倒だとかいうのであれば、再び、音飛びしているものをMP3にするとよいでしょう。
書込番号:14023781
0点

ご報告有り難うございます。。
同じファイルでも音飛びしないときもありますし、
5回ぐらいするときもあります。
AACにも変換しましたが症状はおなじです。
移動中によく起きるので私の推測では電波の基地局が
変わるときにおきているのかなー?
と思っています。
とりあえずショップにいったところそこでは音飛びしませんでしたが
機種が入荷次第交換してくれるそうです。
交換致しましたら又、ご報告します。
丁寧なご報告有り難うございました。
書込番号:14025606
0点

交換対応ということだそうなので、それによって不具合がなくなるといいですね。
移動中に発生するとのことなので、電波状況が悪いと音飛びはよくすると思います。拙い経験からですが、Bluetoothのイヤホンだと多いように思います。人混みの交差点やカバンの中に端末をいれているとそれらが障害となって音飛びすることが、ガラケーの頃、ありました。
私がその現象にあっていないのは、たまたま電波が安定しているのか、L字型のイヤホンだから、なのかもしれません。
書込番号:14026181
0点

遅くなりました!
交換したら全く問題ないです。
お騒がせしました。
有り難うございました。
書込番号:14066189
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo

入っているホームアプリの全てから、マチキャラウィジェットを削除してください。docomoのと、LGのとが最初から入っていますが、LGのは全てのシーンからも削除してください。今回のマチキャラの更新でなったみたいです。
書込番号:14065697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
自分だけなのか気になるので、書き込みします。
現在、L-01Dを使用しており、自宅では、LTE環境ということもあり、常に電源ケーブルに接続した状態で使用しています。
フル充電になると、ケーブルを外せというダイアログが出ていますが、そのまま接続している場合、電池が消費されれば、再充電してもらいたいのですが、、再充電するには、一度ケーブルを抜き差ししないとできないということもあり、夜にほぼフルの状態で充電しておくと、朝起きたときには、ほぼ電池がないという状態が何度かあります。
やはりみなさんも同じように、フル充電の後そのままケーブルを接続していても再充電はされないですか?
もしくは、設定やアプリなどで対応できるんでしょうか?
駄文でわかりにくい内容かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

私はXperia arcを使用していますが、充電し続けていると満充電で充電が終わり、また時間が経てば充電する繰り返しになります。
昨日の夜充電した状態で朝までの状態を添付してみます。
やはりメーカーによって充電のスタンスもちがうのでしょうかね。
書込番号:14058119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前使用していたMEDIASについてもフル充電後、そのままケーブル接続した状態で使用した場合、充電再開していました。
やはりメーカーによって違うのかもしれませんね。
LGが対応してくれるのを待つしかないですね。
書込番号:14058674
0点

私もL-01Dを使用しています。
私は毎日寝る前に充電を開始して、朝まで放置(7時間くらい)していますが、
朝起きると100%の状態になっています。
私の場合は、電池残量が少ない状態から充電を開始するとう違いはありますが、
スレ主さんのように、朝起きたら電池残量がほぼ無いという状況は今のところ無いですね。
ちなみに、私は充電の際には、付属のACアダプタを使用しています。
過充電防止のために、残量が80-90%くらいに下がらないと再充電がされないものもありますが、
再充電が全くされないというのは、私個人の意見としては、異常な気がします。
書込番号:14059788
1点

私も同じですが、battery 関係のアプリを入れていませんか?私の場合【Battery Dr】が原因で再充電されないことがありました。
アンインストール後は充電されるようになりました。battry の充電状態を折れ線グラフでトレンド記録表示確認できるアプリ『Battry Mix』で確認されると良いです。(グラフの赤い部分が充電しているで緑の部分は充電していないで、経過時間も消費量も確認できます。)
書込番号:14060376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L-01D使ってます。
電源ケーブルを挿しっぱなしにしたことは数回ありますが、寝る前にある程度バッテリーを消費してたのもあってか起きたらほぼ空なんて事は経験したことないです。
電源ケーブル挿しっぱなしで満充電になってもそのまま放置することや、充電しながらの使用は推奨されないこともあり、ケーブルの抜き差し無しでは再充電されない仕様じゃないかと思います。
しかしLTE圏内とはいえ、一晩(長くても9時間くらい?)で満充電からほぼ空になるってことは、恐らく何かしら裏で動いて暴走しているアプリかタスクが有ったり、繰り返し通信を続けているものがあるためだと思いますので、その辺りを見直されてみるのも良いかと思います。
ちなみに、僕はLTE圏外での仕様が9割以上で自宅もLTE圏外ですが、一晩でどんなに減っても10%未満ですね。
書込番号:14060478
0点

すみません、
とんぴちさんの画面キャプチャーした画像が
Battry Mix の画像です。
先程まで画像準備中で表示されていなかった
のでわかりませんでした。
書込番号:14060668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukikaze_zeroさん
自分の場合、razikoで夜中のラジオ番組を録音しているというのが関係していると思います。
もしかすれば、ケーブル接続したままでの再充電は行わない仕様なのかもしれないですね。
>Ts123さん
バッテリー関連といえば、鬼ババァとZDboxをインストールしています。
少し確認してみます。
>はゆとーたんさん
夜中に動作していたrazikoによって、電池残量がかなり減っていたのだと思われます。
回答をたくさんいただいたため、Goodアンサーを決定せず、このままクローズにします。
今後は、ケーブル接続したままの使用を控え、残量がなくなってきたときに充電を行うようにしていきます。
書込番号:14061473
0点

> もしかすれば、ケーブル接続したままでの再充電は行わない仕様なのかもしれないですね。
取扱説明書の36ページに明記してありました。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/l01d/L-01D_J_OP_02.pdf
書込番号:14063237
0点

>ボウケンジャーさん
説明書に記載があったとは気付きませんでした。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
書込番号:14065554
0点

横レスすみません。
>とんぴちさん
気になった点があるのですが、その図を見ると、ディスプレイがずっとON扱いになってますよね。
何故でしょうか?
私も時々スリープにしておいたのにディスプレイがON扱いになっていることがあり
バッテリがかなり消費されたことがあります。
書込番号:14065669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)