MEDIAS LTE
- 16GB
2011−2012冬春モデルのスマートフォン
| 発売日 | 2012年2月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.3インチ |
| 重量 | 149g |
| バッテリー容量 | 1520mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 20 | 2012年5月26日 22:07 | |
| 3 | 6 | 2012年5月23日 19:36 | |
| 1 | 4 | 2012年5月19日 19:20 | |
| 2 | 2 | 2012年5月13日 20:36 | |
| 1 | 5 | 2012年5月4日 08:10 | |
| 0 | 4 | 2012年5月3日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
基本的なことをお聞きしてすみません。
この機種を含め、現在発売されているXi対応機は、Xiのみをオフにすることはできないという認識で間違いないでしょうか?
また、Xiと3G両方を同時になら、オフにできるという認識で間違いないでしょうか?
Xi機種はバッテリーの保ちが悪いようですが、対策として、スリープ時にはXiと3Gをオフにするのが有効だと思いますが、3Gの場合はApndroidのようなアプリを使って、タップ1発でオフにできるので重宝していますが、Xi対応機に使えるアプリがあるのなら、教えていただけませんでしょうか?
0点
検索してみると出てきますが、Galaxy S2 LTEではLTEオフが可能となっています。
もちろんdocomo側は知らない情報ですし、MEDIASで可能かも分かりません。
一度検索してみてはどうでしょうか?
現時点でのLTE機は電池馬鹿食いですし、エリア問題でLTEの恩恵をあまり受けない人は困りますからね…
書込番号:14164350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Galaxy S2 LTEではLTEオフが可能となっています。
そうなんですか?情報ありがとうございます。ググっても出てきませんが、最近判明したのでしょうか?
やはり、LTEのみオフ、LTEと3G同時オフがホーム画面からタップ一発で可能とかにならないと、LTE機に手を出そうという気が起きません。バッテリー馬鹿食いは事実みたいですしね。
実は可能で、対応したアプリもある...とか言うのなら再検討の余地ありだし、オーナーさん達にも朗報となるんでしょうけどね。
書込番号:14164544
0点
>800v6さん
最近オフの方法が見つかりました。
某巨大掲示板の、Galaxy S2 LTEのスレを見れば方法が載っていますし、ブログで書かれている方もいますよ。
LTEの電池消費以外は不満ない機種だと思いますけどね〜…
オフに出来たら結構電池持ち良くなるんじゃないですかね?
書込番号:14165574 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
MidaIchiさん、のってました。ドコモはアナウンスしていないわけですか。なんか裏技みたいですね。他の機種にもあるのかもしれませんね。
別に、技術的に難しいことではないと思いますが、なぜ、積極的にやらないんでしょうね?LTEは電池保ちが悪いことは分かっているのに。
LTEのみオフにできなくても、3GとLTE同時オフが簡単にできれば、スリープ時にはオフにしておくことで、かなりバッテリーの節約ができるとは思います。何か、良いアプリが出ると良いですね。
書込番号:14167755
0点
やはり載っていましたか
他のLTE機では確認できていないようですが、この機種も可能だとは思います。
…docomo側はこの方法を知らないんじゃないですか?
まぁ知ってたとしても、ユーザーに促すものではありませんし。
普通は予備バッテリー等で対策するものですからねぇ…
書込番号:14167930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私的には、予備バッテリーやモバイルブースターを使うのが面倒なので、Xiや3Gのオフでしのげればと思います。WifiやGPSみたいに通知パネルでオフにできるようにしてくれると良いのですが。
ドコモとしては通信が減るからあまり薦めたくないのかもしれませんね。
書込番号:14172273
0点
Xiをオフにできてしまうと、
混雑している3Gからトラフィックを逃がすために、
(ドコモとしては)3Gより安いプランで提供していることが
無意味になってしまうので、
Xiエリアにいる方は強制的にXiでの通信にしたいんだと思いますよ。
書込番号:14174082
1点
晴れた日の空にさん、なるほどそうですね。せっかく整備しているのでそちらを使って欲しいと。
でも、ドコモにはもう少しユーザーの事を考えて欲しいですね。
書込番号:14174865
0点
何度やってもダメですね。
LTE autoに戻ってしまい、LTEで通信してしまいます。
書込番号:14175290
1点
GalaxyとOptimtsは可能なようですね。
国産LTE機はオフがが不可な仕様にしてるのか、別のコマンドじゃないと駄目なんですかね…
書込番号:14176340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Galaxyのやり方も、普通にメニューを調べても気づかない方法なので、この機種の場合もメーカーからリークされるとかしないと、分からないんじゃないですかね。
また、ちょっと面倒くさい方法なので、気軽に使えるかというとイマイチです。
LTEと3Gの同時オフなら簡単にできるんですかね?LTEでは無い機種でも、スリープの時は3Gオフにすることでかなり保ちが良くなりますので、その方が良いかもしれません。
書込番号:14176743
0点
DSが答えた内容としてはLTEオフ機能はありませんとの事でした。
DocomoがLTEへ切り替えて行ってるため今後つく機能としては3GOFFかも?
あと簡単にLTEにさせない方法としては電波が強い方に接続を行うらしく
Xiアンテナ部分を覆うとLTE切替がなくなるっぽいです。
3GとLTEの判定が内部(ソフト)的に動いてるはずなので省電力にはならないかも?
逆にroot化してLTE切断ソフトを入れるとサポート対象外という…
書込番号:14182064
1点
LTEと3Gの同時オフとは
モバイルデータ通信をオフにしたいということですよね?
であればそういったウィジェットは沢山ありますよ。
例えばElixir2とElixir2Widgetをインストールして
ホーム画面にそのウィジェットを作成し、
スイッチにmobile data toggleをセットすれば
ワンタッチでオンオフを切り替えられます。
書込番号:14183113
![]()
1点
失礼しました。
スイッチだけならElixir2Widgetだけで大丈夫でした。
書込番号:14183189
1点
連投申し訳ありません。
スレ主さんが望んでいるのは、
スリープ時に自動的に
オフにしてくれるアプリなんですね。
よく読まずに書き込んでしまい
申し訳ありませんでした。
書込番号:14183200
1点
晴れた日の空にさん、ありがとうございます。
スリープ時に自動的にオフにしてくれるアプリがあれば更に快適とは思いますが、ホーム画面でワンタップでLTE&3Gをオフにできれば十分だと思います。Elixir2Widgetを使えばできるとのことなので、安心いたしました。
バッテリーの消耗が激しい方は、試す価値はあると思います。オフにしても電話とSMSは使えるし、SPモードメールは着信ランプが点くので、それほど不自由はないかと思います。
ただ、エリアの境界にいるような場合にオンにすると、かなりバッテリーを喰うみたいなので、LTEのみオフにできれば更に良いのですけどね。
2ちゃんねるで、色々試みている人の書き込みがありますが、一定の条件下で成功した様な書き込みがありました。ガセかもしれませんが、方法が見つかると良いですね。
書込番号:14183686
1点
一度GSM/CDMA auto(PRL)に設定して、1つ戻ってからWCDMA onlyにしたらできました。
ネットワークモードの優先は「3Gのみ」になっています。
書込番号:14184987
![]()
4点
おおっ!この機種でもオフにできるんですね!!
これはオーナーさん達にとって朗報ではないでしょうか?
私は今すぐXi対応機を買おうとしている訳では無いのですが、これでいつでも安心してXiを買うことができます。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:14185995
1点
自分は逆にLTEのみに固定したいのですが
そこはやはりDDMSでどこかを書き換えする
しかないですかね?
書込番号:14391798
0点
わたくしの場合皆さんのアドバイス通りにやってもどうしても元通りに戻ってしまうのですが…
最近までLTEエリア外だったのですが、窓の側によるとLTEが若干入るエリアに変わったようで、使ってみたいのですが…
書込番号:14608712
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
購入して2ヶ月ほどです。
通話中相手の声はきちんと聞こえるのですが
こちらの声が時々途切れるようです。
電波の状態は関係なく発生いたします。
他のスレに有ったのはお互いの声が途切れる聞こえないようですが、同症状の人いらっしゃいますか。
2月生産や3月生産がとかいったお話がありますが自分で確認出来るのでしょうか?
10年以上ドコモですが故障したことがなくDSにいけばいいのですが何度も足を運ぶのが面倒でして・・。その場で新品交換等の対応はやはり2−3ヶ月も経つと無理ですかね。
1点
どうも。こんにちは。
>通話中相手の声はきちんと聞こえるのですが
こちらの声が時々途切れるようです。
相手が、auやドコモやソフトバンクでもみんなそうなりますかね。
推測ですが、もし、相手が同じ相手だけだったら相手にも原因がある可能性も否めません。
>2月生産や3月生産がとかいったお話がありますが自分で確認出来るのでしょうか?
生産月は、電池パックを外すと、○○月製と書かれていると思います。
>10年以上ドコモですが故障したことがなくDSにいけばいいのですが何度も足を運ぶのが面倒でして・・。その場で新品交換等の対応はやはり2−3ヶ月も経つと無理ですかね。
交換対応は、本体に大きな傷やへこみ等がなければ2−3か月ほどの経過でも交換対応になることはありますが、症状が再現されない場合だと、交換になるのか、修理になるのかは店員さんの判断になるかと。
自分は、N-04Cが交換対応になった時、数か月は経っていましたが普通に交換していただきました、
症状が再現されればおそらく交換になるかと・・・。(私はショップの店員ではないのでわかりませんが・・・。)
でも、店員さんによってはアプリの干渉がある可能性があるという場合があって、初期化してから試してくださいと言ったり、アプリを入れない状態で使ってダメなら再度持ってきてといわれることもあるみたい(自分もありました。)なので、無理を言うかもしれませんが、とりあえずデータのバックアップをとってから初期化してしばらく使ってもダメならば、ショップに持ち込むのも1つの手かもしれないです。
まぁ、とりあえずショップに持ち込んで、ショップの店員さんの指示に従っておくといいと思います。
書込番号:14588479
![]()
1点
特定の相手のみでなければ、先ず通話マイク
周辺を疑いますが。
保護シートやケースが悪さしてませんか?
書込番号:14589507 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
広い池さん
相手はキャリアは関係ないです。相手が、auやドコモやソフトバンクでもみんなそうなります。
会話が成立しないほどではなく、時々です。
りゅぅちんさん
保護シートやケースはN-04D用を使用してますしシートのずれもありません。
時間に余裕あるときDSに相談してみます。
また、結果は報告いたします。
書込番号:14589800
0点
本日DSに行ってきました。
結果的にその場で症状確認が出来て交換となりました。
広い池さんに教えていただいたように電池外して確認すると製造日は4月でした。今回の交換分は5月になっていました。
交換後2−3回通話しましたが良好です。
直ったのでいいのですがこういった時の交換品は新品なのでしょうか?再生品でしょうか?5月製と書いてあったので新品かとおもいますが・・。
それとは別に気になったことがありまして交換する際に破損や凹み・水濡れがないので交換します。と言われました。
破損は分かるのですが防水仕様なのに水濡れとはいったいどういうことでしょうか。
風呂で使用は可能が聞いたら基本的にはOKとの回答でしだがそのような水濡れのことを言われると使用するのをためらいます。 (一度も今まで使ったことないのですが防水なので風呂でテレビとか見れるといいなとおもいましたので)
りゅぅちんさん
保護シートやケースはその場でDSの店員さんが張り替えてくれました。
書込番号:14596104
0点
見事交換になりましたか。
ちなみに交換機は、不具合のあったものなどを修理し、直したものです。
>破損は分かるのですが防水仕様なのに水濡れとはいったいどういうことでしょうか。
いくら防水とはいえどしっかりふたが閉まっていなかったり、一部破損部位があり、そこから水が入る可能性があります。
しっかりしてても、いつの間にか水が入った、温度差の激しい場所に出入りし結露ができるということがあり得なくもないです。
そうすると水ぬれ反応が起こるわけです。
防水端末を買ってお風呂で使うっていうのもいいかもしれませんが、何らかの事故等で内部に水が入ってしまって、使えない状態になると修理はできず、携帯補償お届けサービスを使用するしかなくなります。
契約していなかったら、新しい機種を購入・もしくは前のものに戻すなどしか方法はありません。
とりあえず自分は、いくら防水端末といえど、自分から進んで風呂に持ち込む等は避けたほうがいいとしか言えないんですけどね。。
書込番号:14596288
![]()
0点
私も全く同じ症状で、DSに持ち込みましたが「修理対応」ということで、2週間待った挙句「症状なし」で帰ってきました。
「念のため基板交換済み」ということで、使用していますが、症状は相変わらず再現するし、困った状態です。
書込番号:14596775
1点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
文面からは、何をしたくて、なにができないのか、不明です。
AVIファイルを所望のフォーマットに変換出来ないのか?
変換したファイルを、N-04Dに移動出来ないのか?
AVIファイルですが、MX動画プレーヤーなら、たいていのファイルの再生が出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad
ファイルの移動に関しては、取説のファイル管理、パソコン接続辺りを参照してください。
書込番号:14528666
0点
まいぱさん、
早々ご教授ありがとうございました。
My Pc VistaHEの avi保管PVを
D-04Dへ移し外出先で楽しみたいと思い、
データ移送をいろいろ試みてましたが、
音楽はイケたものの、動画がどうやってもうまく
データ転送できないでおりました。
一度だけ携帯動画変換君でデータ移送できましたが、
音声がついてきておらず、無音再生動画のみでした。
ご教授を参考に試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14528840
0点
愚問かもしれませんが、その*.aviファイルはDivXでエンコード
されたものではないですか?
それか500MB超えということはないですよね?
自分もN-04DでPCから内部にUSB接続で動画をコピーしようとした
時、この2つは引っかかりましたので…
書込番号:14529651
1点
えんにゃんさん
長期不在にしており返信が大変遅くなりまして、
申し訳ございませんでした。
>*.aviファイルはDivXでエンコード
されたものではないですか?
これについては知識がなくて正確に回答できないのですが、
動画サイトからビデオ クリップ (.avi)方式に自動変換してくれる
ツールを使いPcへ落としてます。
>それか500MB・・・
サイズは1クリップあたり平均170MBくらいです。
なお、まいぱさんご教授のMX動画プレーヤーをインストールし、
ようやく試してみましたところ、音声は入りました。しかし、
画像が入らず黒スクリーン??のままで、画像がコピー
されないようです。
えんにゃんさんおっしゃる通り、「DivXでエンコード
されたもの」なのでうまくいかないのか?不明なままです。
情報不足な文面で恐縮です・・もっとDownRoadの勉強を
積んでから、的確な質問ができるよう勉強します。
ご教授いただきありがとうございます。
書込番号:14580534
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
自動更新設定してないのでショートメールこないので
覚えておかないと・・。
いつも151、電話が繋がらないので、どなたか知ってる方
いませんか?
書込番号:14555081
0点
ご存知のかたがいらっしゃらないようだったので
今日電話しました。やっぱり繋がらなくて
3回かけなしてやっと繋がりました。
5/14 (明日)でした〜
まだHPでも報告されていないことだし、
日にちは変更になるかもということでした。
書込番号:14557835
2点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
現在SH- 12Cを使用してまして、X i 対応のこの機種に変更しようと思っています。
スリープモードからの復帰なのですが、自分の機種はホームボタンを押せば復帰するのですが、妻のN- 06Cは上部の電源ボタンを押さねば復帰せず使いづらいとこぼしています。
この機種の復帰はどうなるのでしょうか。また、単に慣れの問題でしょうか?頻繁に使用する機能なのでホームボタンが使いやすいとは思うのですが。
よろしくご教授ください。
書込番号:14507839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。慣れの問題もあるでしょうが、ちょっとテンション下がってしまいました。
書込番号:14509624
0点
タッチキーの良さは、逆に電源キー以外のボタンで
スリープが解除しないところです。
私は以前T-01Cを使用していましたが、カバンの中や
ポケットの中で勝手にスリープは解除されることがあり
運が悪い時は、勝手に電話さえてることもありました。
電話かけるまではないにしても、アイコンがあらぬところに
引っ越ししたり、最近の機種はアイコンがフォルダーに
まとまってしまってることもあります。
そのため私はタッチキーの機種に限定した機種選定をするため
N-06Cを経て現在はN-04Dを使用しています。
書込番号:14511327
![]()
0点
なるほど納得です。調べてみたらNシリーズは全て電源キーで復帰するみたいですね。
面倒くさくないですか?慣れの問題でしょうか。
書込番号:14518995
0点
慣れの問題かと思います。
ただ、ホームキーで復帰できる物理キーの方が楽なのは確かです。
頻繁に使用する箇所なだけに、この点は大きいと思いますよ。
私はF-05Dを使用していますが、そもそも画面ロックを設定していればたとえスリープが解除されても勝手に電話をかけることもありませんし、
そうそうスリープが解除されることもありません。
仮に何かの拍子でスリープから復帰したときでも、5秒くらいでまたスリープに入りますしね。
私はむしろテンタケさんにとっては物理キーの方がメリットは大きいと思いますが、
やはり最初に書いた通り慣れかと思いますのでタッチ式でも致命的なデメリットではないかと。
書込番号:14519033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
MEDIASとGALAXYでずっと悩んでいます。
スマホで、さらにLTEなら 電池の消耗が激しくて当たり前だと納得したうえで
2機種で電池の持ちって大差ありますか?
外品のバッテリーを使用されてる方がいましたら、感想を聞かせて欲しいです。
販売直後は、電波の切り替わりで再起動が頻発したと書いてありますが
その不具合に対しては何か対策がすでに出てるのでしょうか?
正直 次の夏モデルを待つのもアリかと思うのですけど、電池の問題はすぐ解決するかも怪しいですよね?
使ってる方からのメリット・デメリットや、GALAXYと比べての感想等を教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点
GALAXYとこれで迷ってるみたいですが
おサイフ機能が欲しければこれだし
要らないならGALAXYにすれば良いと思います。
書込番号:14475915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やまpeee さん遅くなりました。やっぱり防水とお財布は欲しいんで
コレにします。有り難うございました
書込番号:14490468
0点
電池の持ちはどこまで改善されるかは発売にならないとわからないですが、夏モデルのLTE機種は増えますので選択肢が広がりますよ。
新製品の発表は5月中旬になるかと思います。
もう少し待てるのであれば新製品の発表を待たれてからの方がいいかと。
http://juggly.cn/archives/58983.html#more-58983
書込番号:14493986
0点
バッテリー問題は、こういう方法もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302303/SortID=14381573/
とりあえず非常用に乾電池式の外部電源を買っていますが、こちらのページで紹介されている「大容量」か、「予備 + 直接充電器」のどちらかを買おうかと思っているところです。
防水を考えるなら、通常サイズの予備バッテリーですが、大容量バッテリーなら1日ぐらい(そんなに使い続けるわけではない)持ちそうなので、迷っています。
実は『GALAXYにした方が楽だったかな?』と後悔しなくもないのですが、そちらを買ったら買ったで、『多機能なMEDIASにしとけば良かった』と思うに決まっているのですが。(笑)
書込番号:14518022
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


