MEDIAS LTE
- 16GB
2011−2012冬春モデルのスマートフォン
| 発売日 | 2012年2月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.3インチ |
| 重量 | 149g |
| バッテリー容量 | 1520mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年7月11日 17:27 | |
| 12 | 2 | 2012年7月14日 14:17 | |
| 13 | 10 | 2012年7月15日 11:56 | |
| 8 | 5 | 2012年7月31日 12:49 | |
| 15 | 5 | 2012年7月14日 11:17 | |
| 0 | 1 | 2012年6月23日 02:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
N-07Dが発売されるとききショツプへ見に行って当機械を発見。実機はなかったのですがスペックを見ると部分的には(ROMサイズ)こちらの方がよさげ。07と共に購入すると各一万円割引とか。(2台同時購入割引)
使ってみてのおすすめ度を教えて下さい。
この土曜に予定しています。宜しくお願いします。
書込番号:14787686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-04Dを使用してきての感想ですが、電池の容量の違いとCPUの違いが有るのではないでしょうか、8月にフォーマットの書き換えも有る予定ですよ、又何故に2台購入する予定なのですか?。
書込番号:14792999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返事ありがとうございます。
一時04Dを購入しようと思い検討したのですがその時は価格等で見送りました。今回、07Dのデモを見にショツプへ行くと数千円(月々サポート使って)で出ていました。更に2台同時購入割引でプラス1万円割引とか。検討した頃の気持がムラムラと。。。あの時もROMサイズに注目していました。
数ヶ月の経過での実際の評価を伺ってみようと思いました。宜しければお聞かせ下さい。
書込番号:14793310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分が2月からN-04Dを使用してきてROMの容量が大きいのでサクサク動きますよ、後8月にフォーマットが4.0に書き換えられたらどんな感じになるのか楽しみですよ。後N-04Dの書き込みでハードの不具合がありますが自分の個体はサクサク元気に動いていますよ。
書込番号:14793392 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます。
やはり当初見込んだようにROMのサイズがグーットですね。アドバイスを参考に検討致します。ありがとうございました。
書込番号:14793574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
N-04Dを購入して3ヶ月以上たちます。
やはり、電源が落ちる、電波を拾わなくなる、電池のもちが悪い。
を、繰り返すので、DSに持ち込んだのですが、テストで、
通信エラーが1回起こりましたが、再現しない。
しかし、エラーが起こったので、修理となりましたが、修理センターでは、
「問題なし」との回答。
しかし、このままでは、使い物にならないとDSに言っても、「問題ないとの回答なので、対処のしようが無い」
の一点張り。
お客様センターに連絡しても、「そのような現象は報告を受けてはおりません」との回答!
これだけ、電源が落ちる、電波が拾えない、電池のもちが悪いと苦情が出ているのに、
何も問題が無いと言い張るとは・・・
最終的には、我慢して使うか、ドコモを解約してくださいと言う選択だそうです。
私は、19年ドコモを使い続けているユーザーなのに。
どうなってるんだ、ドコモのスマートホンは・・・・・
みなさん、N-04Dは、絶対買ってはいけません!
4点
スレ主さん
自分もN-04Dユーザーですが、F-05Dより
この機種の方が遥かにましですよ…
スレ主さんとまったく同じ環境を再現出来なければ
同じ症状が発生しないのは当然です。
DSと修理センターは電波状況に関していえば、小型
アンテナを設置しているので、回線スピード混み具
合に関してベターな状況ですし、況や温度湿度も
最良な状態な訳ですから
アンテナ3本立っていたからといって電波状況が
ベターでないことはご存知のはず、まずスレ主さん
の使用場所でドコモエンジニアリングが行っている
無料の回線調査を依頼してみては如何でしょうか?
電測と使用環境が分かれば、たとえばフェムトセル
の小型基地局を設置すれば電波状況は変わると思い
ます。かくいう自分の自宅近辺も電波状況が悪いので
調査して貰った経験があるので…
すべて端末が原因とは限りませんので…
書込番号:14785230
4点
電源が落ちる、電波を拾わなくなる、電池のもちが悪い
どの症状もよくわかります。
もう一つ言えば通話が途切れます。
ただ、私の場合はDSに行くと必ず新品と交換してくれます。
4月末に購入したのですが上記のような症状もあり
DSに行って相談したところ、すぐに交換してもらえました。
6月22日に交換してもらい、様子をみましたが
やはり通話中に音声が途切れる(無音状態)にたびたびなりました。
電源落ちることも。
7月10日に友人の用事でDSに行きその事を話すと
また、新品になりました。
正直あまり変わらないです。
機種が悪いのかdocomoの回線が悪いのかよくわかりませんが、
仕事には不向きですね。
書込番号:14805766
4点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
いくつか、このサイトでも投稿がありましたが、ついに、私の端末も、液晶に黄ばみが生じてしまいました。
しばらく使い続けて、熱を持ってくると、液晶の下端と、右端の下側2センチ位がぼんやり黄色くなります。
修理に出すと、保護フィルムはなくなっちゃうのでしょうか?
この症状で修理をしたことがある方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:14784148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めまして。
私の端末も、先月液晶の下の部分が黄色くなってしまい、ドコモに行きました。
その場で、端末初期化してアプリが原因でないことの確認をし、端末交換となりました。
そのドコモのお姉さんは、また黄色くなったらもって来てくださいね。と言ってました(笑)
結構多いらしくて、現象が確認できれば端末交換となります
書込番号:14784714
![]()
2点
かんきちN04さん、お返事ありがとうございます。
かんきちN04さんは、どのくらいの使用期間で交換となったのでしょうか?
私は発売日に買ったので、5カ月くらい使っています。それでも交換対応してくれるといいのですが…
書込番号:14787748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カラベリのファンさん
私のは3月末購入なので、3ヶ月位の使用ですね。
使用期間は一年以内なら大丈夫と思いますよ。
発売から、まだそんなに経ってないですので、交換になると思いますが・・・
後はドコモショップの対応次第ですかね??
どちらにしろ確認の為に、液晶保護シートは剥がされてしまうと思いますが・・・
交換になるといいですね。
書込番号:14787767
![]()
1点
かんきちN04さん、丁寧にお返事ありがとうございました。
修理にしろ、交換にしろ、確認の為に剥がされちゃうんですね。
綺麗には使っているつもりですが、どうせら、(リフレッシュ品でも)交換の方がいいですね。
ドコモショップに相談してみます。
書込番号:14788444
3点
今日、ドコモショップに行ってきました。
最初は、同じ症状の報告がない。変色は保証の対象外。という反応でしたが、このサイトを見せて、交換例があると言うと、10分ほど待たされた後に交換対応となりました。
かんきちN04さん、レポートありがとうございました。
書込番号:14794171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カラベリのファンさん
無事に交換になって、良かったですね。
でもこの書き込みを見せなかったら、交換にならなかったんでしょうかね。
お役に立てて良かったです。
ちなみに製造は何月製でした?
私のは3月製から、交換した端末は4月製造に少し新しくなりました(笑)
書込番号:14797520
0点
かんきちN04さん、ありがとうございます。
製造日までは考えていなかったので、交換前のは分からないですが(発売日に買ったので、ほぼ初期ロットだと思います。)、交換後は12年4月でした。
あと、保護シートは、交換前にはがして仮に移植して、家に帰ってから貼り直して再利用できました。
書込番号:14799796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこの機種を4月から使っていますが、黄ばみとはどのようなものなのでしょうか?
サンプル画像又はリンク等を教えて頂ければ助かります。
書込番号:14800471
0点
MEDIASさん、すいません。私は、発症してすぐ交換してしまったので、画像が残っていません。
ただ、「画面の下の方が黄色い」と聞いて、どういうことだろうと思ううちは、症状が出ていないので大丈夫です。
症状がでると、はっきりわかります。
書込番号:14809040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、こんにちは。
自分も昨日交換してきました。
実はこのスレを見るまで黄ばみにきづきませんでした。へえ、そんなことがあるんだと何気にブラウザを開いて最初の読み込みのホワイトアウトのとき、アレ、
何か画面下部にシミのようなものが出てたような、と思いディスプレイを白で
輝度最高で(ライトのアプリを使用しました)表示してみるとはっきりと黄色く
なっているではありませんか!いやあ気づかなかった。けど気づくと気になって
しょうがなくなるもので、即ショップヘ。店員に画面を見せるとすぐに交換となりました。まるで用意していたかのようにバッテリーなしのビニール袋入りの本体を持ってきてバッテリーだけを挿げ替えて終了です。同じく購入から1年以内なら何回でも交換できますといわれました。
とにかくこのスレを見てきづいて結構傷だらけが新品になって何よりです。
皆さんも画面真っ白にして確認してみては?もしかしてあなたの携帯も!
普段ブラック系の画面だと気づきませんから。
このスレには感謝いたします。
書込番号:14809988
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
新幹線でWiFiを楽しもうと、docomo Wi-Fiを申し込み、「docomo Wi-Fiかんたん接続」アプリもインストールし、近場の接続ポイントで接続を確認しました。
ところが、いざ新幹線(N700系)で試してみると、接続出来ませんでした。
この機種固有の問題等あるのでしょうか?
何かご存じの方、いらっしゃいませんか?
0点
別機種で同じような事例(以下)はあるようですので、
参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302299/SortID=14567108/#14567108
書込番号:14775056
3点
向こうのスレも見てきましたが、たかが新幹線でWi−Fiにつながらないだけで、どうしてあんなに盛り上がるのでしょう・・・。
2chじゃあるまいし。
単純にバックボーンが細いから、つながりにくいだけじゃないでしょうか?
少なくとも、端末のせいではありえません。
列車1編成当たり2Mbpsですよ。
2Mbps/人と勘違いされている方が多いのでは・・・?
1000人住んでるマンションのバックボーンが2Mbpsしかなかったら、まともにつながるわけないと思う方が自然ですよね。
しかも300km/hの高速移動で、ノイズだらけで。
http://railway.jr-central.co.jp/wireless/index.html
↑
JRさんも、(料金はお安くしてますので)つながらなくても怒らないでねと言ってますし、許してあげて下さい。
それ以前に、どうしてわざわざWi−Fiでつなぐ必要があるのかが解りません。
新幹線ではLTE/3Gの方が圧倒的に速いのに。
う、まさかパケホにしていないとか。
ケチなじじいの私でさえ、やむなくパケホにしているのに・・・。
↑
何か間違ってたら、どなたか指摘して下さい。
それにしても、N−04Dをご愛用の皆さんは、やっぱり大人ですね。
静かで、平和で、のーんびりできて、好感が持てます。
書込番号:14777162
3点
情報提供ありがとうございます。
新幹線で解析までしているなんて驚きです。
また、予想以上に新幹線でのWiFiって遅いんですね。
クロッシーには、満足していますので、新幹線WiFiにこだわらず
活用したいと思います。
書込番号:14779412
1点
前機種N-04Dでしたが、試しに新幹線N700東京〜名古屋間ではWi-Fi接続できませんでした。
Lteは少なく3G回線が多かった感じですが、トンネルが多いと不安定ですよね。
書込番号:14877522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダニエル・ハーディングさん、回答ありがとうございます。
やはり繋がりませんでしたか・・・。
なかなか難しいもんですね。
書込番号:14878956
1点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS LTE N-04D docomo
ここのサイトを見て電池の持ちの悪さは理解していたので、docomoのポケットチャージャー02を同時に購入して、基本的に持ち歩き時に充電しながら使用していたのですが、2ヶ月ほどで充電できなくなり、docomoショップに持ち込んで調査及び修理を依頼したところ、「microUSB差込口部分が本体基盤より外れて修理不可」という返答が返って来ました。
買ってから常にポケットチャージャーをmicroUSBに差し込んでるような状況でしたので、他にそうそう同じ利用の仕方をしている方も居なかったせいか、docomoに一方的にこちらの使い方が悪いという扱いをされて携帯お届けサービスで有償修理する事になりそうです。
しかしながら有償でと言うことならば、最低限、USB差込口の基盤接合部の強度くらいは説明して欲しいところでしたので説明を要求しましたが回答は得られませんでした。
microUSB接合部の強度が不明(少なくとも常時使用で2ヶ月ほどで壊れたという実績を踏まえた上で)な以上、もし他にポケットチャージャーを使って充電してる方がおりましたら(もしくはそういう利用を考えてる方も)くれぐれもご注意ください。
4点
初めまして自分もN-04Dを使用して5ヶ月になるものですが、DSの対応は良くないですね自分もmicroUSB
での充電を良く余り差し込むとき考えもせずしておりますが強度不足で自己負担修理は納得は厳しいですね、極端な言い方ですが卓上ホルダーのみでの充電しか無理という話ですよね。
書込番号:14730021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ状態で充電できなくなりドコモな行きました。
買って3ヶ月くらいです
結果は修理か保証で交換。
それも同じ機種がない為すぐに修理にだせず(T_T)
私の場合は他にも不具合がありますが(>_<)
充電差し込み口はもっと強化すべきたと思います。
その為にポケットチャージがある売っているのですし。
書込番号:14755989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
強風雨で傘が壊れたら、傘屋に怒鳴り込むんですか・・・?
車をぶつけて壊れたら、ボディーの強度が足りないとディーラーにクレーム入れるんですか・・・?
>買ってから常にポケットチャージャーをmicroUSBに差し込んでるような状況
それでは、壊れて当然ですね。
私は、コネクタ見た途端に「こりゃ、気を付けて使わないとすぐ壊れるな」と分かりましたけど。
>microUSB接合部の強度が不明
耐久性は明確ですよ。
挿抜寿命は5,000〜10,000回ですので、普通の使い方で1日3回挿抜したとしても5〜10年はもつ計算です。
それ以前に壊れたら、使い方が悪い(扱いが乱暴)ということです。
>充電を良く余り差し込むとき考えもせずしておりますが・・・
自分で過失を認めてますよね?
>充電差し込み口はもっと強化すべきたと思います。
差込口を強化したら、基板が壊れて本体そのものが使えなくなります。
当然、本体も大きくなります。
コネクタが壊れただけで済んで良かったじゃないですか・・・
microUSBコネクタはあくまでも非常用ですから、常時使おうと思うこと自体、間違いです。
赤ちゃんの耳そうじをするくらいのつもりで、そ〜っと挿抜しなきゃ、壊れますよ。
当たり前の話です・・・
ちなみに、私は今まで傘を壊したことは一度もありません。
書込番号:14759768
6点
投稿者です。
結局、DoCoMoとの折衝の結果もラチが開かず携帯補償お届けサービスにて実機を手元に戻したのですが、一つ気づいた点がありましたのでご報告を。
MicroUSB差込部周辺の外装部分の開口がコネクタに対して大きいという点です。
手元にあったminiUSBのプラグと比較すると丁度そのサイズ程度開いており、microUSBコネクタと外装間に1mm程度の隙間があります。
これは未修理品にも補償品にもありましたのでN-04D共通のものと思われます。
ちなみにDoCoMoから代替機で渡されたN-04Cにはそのような隙間はありませんでした。
まぁ、コレが原因だという確証はないのですが、一応、今後購入される方や同様の状態になられた方の参考になればと思い、画像と併せて再投稿させていただきました。
書込番号:14799414
1点
画像を観るとやはり隙間がありますね怪しいですね、自分もこれから使う際注意しておきますね、メーカーサイドでもこういう使用頻度の高い部品に関しては強化して頂きたいですね。
書込番号:14805166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



